島之内図書館テーマ別リスト
テーマ
【島之内】夏休みにおすすめ!延長!こどものほんだな展
概要
夏休みにどんな本を読んだらいいかまよっている人にオススメの本をあつめてみました。ぜひ、おきにいりの1冊を見つけてくださいね!
展示期間
令和6(2024)年7月19日から8月31日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「海の世界」展
概要
地球上の表面積の約70 パーセントを占める海。数多くの生き物が存在し、またそこから取れる様々な
資源は、私たちの生活に欠かすことができません。さらに、水深200 メートルを超えた先は光がほとんど
届かない暗闇の世界。そこに謎やロマンを追い求める人もいるかもしれません。
今回は、そんな海に関する本を集めてみました。子ども向けの本も選んでみましたので、家族みなさんで
ご覧ください。
展示期間
令和6(2024)年7月19日から9月18日
展示図書リスト
海の世界展 展示リスト.pdf
テーマ
【島之内】図書展示「夏をたのしむ」展
概要
今年もあつい夏がやってきます。あついからこそ楽しめる絵本を集めてみました。広い海でかいすいよく、山に登ってみんなとキャンプ、おまつりで花火の大きな音に驚いたり、すてきな夏の思い出を絵本といっしょにつくりませんか?
展示期間
令和6(2024)年6月21日から8月14日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「雨だいすき」展
概要
うららかな気候の春も終わり、梅雨の時期を迎えます。
まぶしい太陽は灰色の空に隠れ、傘を手放せないじめじめした天気が続きますが
そんな雨の日も楽しい気分で過ごせるような、雨の日が好きになる絵本を集めました。
お気に入りの1冊をぜひ見つけてください。
展示期間
令和6(2024)年5月17日から6月19日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「こどものほんだな」展
概要
去年一年間に出版された子ども向けの本から、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示・貸出します。
選ばれた本をまとめた冊子も配布していますので、ぜひお持ち帰ってご覧ください。
展示期間
令和6(2024)年5月17日から7月17日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「はるのえほん」展
概要
長く寒い冬もようやく終わり、ぽかぽかとあたたかい日差しが戻ってきました。
春の訪れを心待ちにしていた動物たち、太陽の日差しを浴びるために土の中で寒さを耐え忍んでいた植物たち、
彩り豊かな自然を味わえるあたたかい春にぴったりの絵本を集めました。
お気に入りの1冊をぜひ見つけてください。
展示期間
令和6(2024)年3月22日から5月15日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「このミステリーがおもしろい!」展
概要
2022年から2023年にかけて出版された、ミステリ初心者から熟練のベテランまで楽しめる作品を集めました。主役は警察や名探偵にとどまらず文豪や小学生など実にさまざま。
みなさんも、ぜひ名探偵になった気分で謎解きをお楽しみください。
展示期間
令和6(2024)年3月22日から5月15日
展示図書リスト
このミステリーがおもしろい2024展示リスト.pdf
テーマ
【島之内】図書展示「おかしのえほん」展
概要
みんなが大好きなあまいおかし。クリームたっぷりのケーキに穴のあいたドーナツ、あんこたっぷりのおだんごにあんみつ、ほかほかホットケーキにアップルパイなど。
どれもおいしそうで、見ているだけでおなかが空いてしまいそうな絵本を集めてみました。お気に入りの1冊をぜひ見つけてください。
展示期間
令和6(2024)年2月16日から3月20日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「龍とドラゴン、恐竜の本」展
概要
今年は辰年。辰年にちなんで龍とドラゴン、そして恐竜の絵本を展示し、貸出します。
大きくて強そうな”りゅう”、ちいさくてかわいい”りゅう”、空を飛んだり冒険をしたり、いろんな”りゅう”が登場します。そして絵本の中にひっそりと隠れている”りゅう”もいるみたいです。ぜひ見つけてあげてくださいね。
展示期間
令和6(2024)年1月19日から2月14日
展示図書リスト
テーマ
【島之内】図書展示「あなたにこの本を!」展
概要
新たに受け入れた一般成人向け新刊図書から、「あなたにこの本を!」選定委員会(大阪市立図書館職員で構成)で推せんする図書を選び、「月刊あなたにこの本を!」(A4サイズ1枚)を発行しています。
今回は、令和5(2023)年1月号から12月号に掲載した本を展示します。
展示期間
令和6(2024)年1月19日から3月20日
展示図書リスト