1 |
図書
|
iPad vs.キンドル |
|
西田 宗千佳/著 |
エンターブレイン |
2010/03 |
023 |
○
|
2 |
図書
|
アップルvsアマゾンvsグーグル |
|
武井 一巳/著 |
毎日コミュニケーションズ |
2010/08 |
007.35 |
○
|
3 |
図書
|
アマゾン、アップルが日本を蝕む |
|
岸 博幸/著 |
PHP研究所 |
2011/04 |
023 |
○
|
4 |
図書
|
アマゾン契約と電子書籍の課題 |
|
北村 行夫/著 |
太田出版 |
2012/04 |
024 |
○
|
5 |
図書
|
生き残るメディア死ぬメディア |
|
まつもと あつし/著 |
アスキー・メディアワークス |
2010/12 |
007.35 |
○
|
6 |
図書
|
いま出版が危ない!! |
|
小板橋 二郎/原作 |
講談社 |
1997/05 |
024.1 |
○
|
7 |
図書
|
インタビュー日本の出版社 |
|
小林 二郎/著 |
小学館 |
1998/06 |
023.1 |
○
|
8 |
図書
|
インターネット図書館青空文庫 |
|
野口 英司/編著 |
はる書房 |
2005/11 |
010.4 |
○
|
9 |
図書
|
売れない本にもドラマがある |
|
柴田 敬三/著 |
ほんの木 |
2002/10 |
023.067 |
○
|
10 |
図書
|
売れる本のつくりかた |
|
植田 康夫/著 |
メディアパル |
2005/12 |
023.1 |
○
|
11 |
図書
|
絵でみる出版産業 |
|
出版メディアパル/編著 |
出版メディアパル |
2003/05 |
024.1 |
○
|
12 |
図書
|
営業と経営から見た筑摩書房 |
|
菊池 明郎/著 |
論創社 |
2011/11 |
023.067 |
○
|
13 |
図書
|
オンデマンド出版の実力 |
|
赤木 昭夫/ほか著 |
大日本印刷株式会社ICC本部 |
2001/10 |
023.04 |
○
|
14 |
図書
|
紙の本が亡びるとき? |
|
前田 塁/著 |
青土社 |
2010/01 |
023 |
○
|
15 |
図書
|
girls ZINE |
|
|
ビー・エヌ・エヌ新社 |
2012/09 |
051 |
×
|
16 |
図書
|
消える本、残る本 |
|
永江 朗/著 |
編書房 |
2001/02 |
020.4 |
○
|
17 |
図書
|
企業出版の研究 |
|
高雄 宏政/著 |
プレス出版 |
1992/12 |
336 |
○
|
18 |
図書
|
Kindleショック |
|
境 真良/著 |
ソフトバンククリエイティブ |
2010/05 |
007.3 |
○
|
19 |
図書
|
キンドルの衝撃 |
|
石川 幸憲/著 |
毎日新聞社 |
2010/01 |
023 |
○
|
20 |
図書
|
Googleとの闘い |
|
ジャン‐ノエル・ジャンヌネー/著 |
岩波書店 |
2007/11 |
007.58 |
○
|
21 |
図書
|
グーグル日本上陸撃退記 |
|
高須 次郎/著 |
論創社 |
2011/12 |
021.2 |
○
|
22 |
図書
|
計画と無計画のあいだ |
|
三島 邦弘/著 |
河出書房新社 |
2011/10 |
023.067 |
○
|
23 |
図書
|
ケータイ小説がウケる理由 |
|
吉田 悟美一/著 |
毎日コミュニケーションズ |
2008/02 |
694.6 |
○
|
24 |
図書
|
再販/グーグル問題と流対協 |
|
高須 次郎/著 |
論創社 |
2011/03 |
024.1 |
○
|
25 |
図書
|
雑誌出版ガイドブック |
|
橋本 健午/著 |
日本エディタースクール出版部 |
2000/04 |
023 |
○
|
26 |
図書
|
雑誌のカタチ |
|
山崎 浩一/著 |
工作舎 |
2006/10 |
051 |
○
|
27 |
図書
|
失敗しない自費出版 |
|
喜田 りえ子/著 |
竹林館 |
2008/05 |
023.89 |
○
|
28 |
図書
|
出版 |
2013年度版 |
植田 康夫/監修 |
産学社 |
2012/03 |
023.1 |
○
|
29 |
図書
|
出版ウォッチング |
|
下村 昭夫/著 |
出版メディアパル |
2004/11 |
023.1 |
○
|
30 |
図書
|
出版をめぐる冒険 |
|
長岡 義幸/著 |
アーク出版 |
2004/06 |
023.1 |
○
|
31 |
図書
|
出版クラッシュ!? |
|
安藤 哲也/著 |
編書房 |
2000/08 |
024.1 |
○
|
32 |
図書
|
出版再販 |
|
伊従 寛/著 |
講談社 |
1996/03 |
024.1 |
○
|
33 |
図書
|
出版される前に |
|
田中 薫/著 |
沖積舎 |
2003/10 |
023.89 |
○
|
34 |
図書
|
出版産業、改革待ったなし! |
|
本の学校/編 |
唯学書房 |
2010/07 |
023.1 |
○
|
35 |
図書
|
出版産業再生へのシナリオ |
|
本の学校/編 |
唯学書房 |
2009/07 |
023.1 |
○
|
36 |
図書
|
出版産業の変遷と書籍出版流通 |
|
蔡 星慧/著 |
出版メディアパル |
2012/01 |
023.1 |
○
|
37 |
図書
|
出版時評ながおかの意見1994-2002 |
|
長岡 義幸/著 |
ポット出版 |
2002/01 |
023.1 |
○
|
38 |
図書
|
出版状況クロニクル |
[1] |
小田 光雄/著 |
論創社 |
2009/05 |
024.1 |
○
|
39 |
図書
|
出版状況クロニクル |
2 |
小田 光雄/著 |
論創社 |
2010/07 |
024.1 |
○
|
40 |
図書
|
出版状況クロニクル |
3 |
小田 光雄/著 |
論創社 |
2012/03 |
024.1 |
○
|
41 |
図書
|
出版大崩壊 |
|
山田 順/著 |
文藝春秋 |
2011/03 |
023 |
○
|
42 |
図書
|
出版デジタル化の本質を見極める |
|
本の学校/編 |
出版メディアパル |
2011/07 |
023.1 |
○
|
43 |
図書
|
出版と自由 |
|
長岡 義幸/著 |
出版メディアパル |
2009/03 |
023.1 |
○
|
44 |
図書
|
出版の近未来 |
|
下村 昭夫/著 |
出版メディアパル |
2003/12 |
023.1 |
○
|
45 |
図書
|
出版販売試論 |
|
畠山 貞/著 |
論創社 |
2010/06 |
024.1 |
○
|
46 |
図書
|
出版文化再生 |
|
西谷 能英/著 |
未來社 |
2011/11 |
023.1 |
○
|
47 |
図書
|
出版メディア入門 |
|
川井 良介/編 |
日本評論社 |
2012/06 |
023.1 |
○
|
48 |
図書
|
出版ルネサンス |
|
佐野 真一/[ほか]著 |
長崎出版 |
2003/06 |
024.1 |
○
|
49 |
図書
|
出版界おもしろ豆事典 |
|
塩澤 実信/著 |
北辰堂出版 |
2010/02 |
023.1 |
○
|
50 |
図書
|
出版界はどうなるのか |
|
出版教育研究所/編 |
日本エディタースクール出版部 |
2002/01 |
023.1 |
○
|
51 |
図書
|
出版社を読む |
|
塩沢 実信/著 |
新風舎 |
1998/12 |
023.1 |
○
|
52 |
図書
|
出版社大全 |
|
塩澤 実信/著 |
論創社 |
2003/11 |
023.1 |
○
|
53 |
図書
|
出版社と書店はいかにして消えていくか |
|
小田 光雄/著 |
ぱる出版 |
1999/06 |
024.1 |
○
|
54 |
図書
|
出版社と書店はいかにして消えていくか |
|
小田 光雄/著 |
論創社 |
2008/03 |
024.1 |
○
|
55 |
図書
|
出版物再販制の意義と役割 |
|
日本図書館協会出版流通対策委員会/編集 |
日本図書館協会 |
1995/00 |
024.1 |
○
|
56 |
図書
|
書店員の小出版社巡礼記 |
|
小島 清孝/著 |
出版メディアパル |
2007/11 |
023.1 |
○
|
57 |
図書
|
書店員の小出版社ノート |
|
小島 清孝/著 |
木犀社 |
1997/07 |
023.1 |
○
|
58 |
図書
|
書物と映像の未来 |
|
長尾 真/編 |
岩波書店 |
2010/11 |
007.3 |
○
|
59 |
図書
|
書物の環境論 |
|
柴野 京子/著 |
弘文堂 |
2012/07 |
023 |
○
|
60 |
図書
|
新現場からみた出版学 |
|
植田 康夫/編著 |
学文社 |
2004/04 |
023 |
○
|
61 |
図書
|
新・匿名座談会 |
|
本の雑誌編集部/編集 |
本の雑誌社 |
2000/10 |
023.04 |
○
|
62 |
図書
|
新聞・雑誌・出版 |
|
山本 武利/責任編集 |
ミネルヴァ書房 |
2005/11 |
070 |
○
|
63 |
図書
|
自費出版を殺すな |
|
渡邉 勝利/著 |
東京経済 |
2008/03 |
023.89 |
○
|
64 |
図書
|
自由に遊ぶ、DIYの本づくり |
|
石川 理恵/著 |
グラフィック社 |
2012/08 |
022 |
○
|
65 |
図書
|
大学出版会の魅力 |
|
星湖舎編集部/編著 |
星湖舎 |
2011/11 |
023 |
○
|
66 |
図書
|
だれが「本」を殺すのか |
上巻 |
佐野 真一/著 |
新潮社 |
2004/06 |
024.1 |
○
|
67 |
図書
|
だれが「本」を殺すのか |
下巻 |
佐野 真一/著 |
新潮社 |
2004/06 |
024.1 |
○
|
68 |
図書
|
だれが「本」を殺すのか |
Part-2 |
佐野 真一/著 |
プレジデント社 |
2002/05 |
024.1 |
○
|
69 |
図書
|
だれが「本」を殺すのか |
|
佐野 真一/著 |
プレジデント社 |
2001/02 |
024.1 |
○
|
70 |
図書
|
地域と出版 |
|
向原 祥隆/編著 |
南方新社 |
2004/05 |
023.19 |
○
|
71 |
図書
|
地方出版㊙社内日記 |
|
郷土出版社編集部/編 |
郷土出版社 |
2003/09 |
023.04 |
○
|
72 |
図書
|
超激辛爆笑鼎談・「出版」に未来はあるか? |
|
井家上 隆幸/著 |
編書房 |
1999/06 |
023.1 |
○
|
73 |
図書
|
著作物再販制と消費者 |
|
伊従 寛/編 |
岩波書店 |
2000/11 |
024.1 |
○
|
74 |
図書
|
電子出版の構図 |
|
植村 八潮/著 |
印刷学会出版部 |
2010/07 |
023 |
○
|
75 |
図書
|
電子出版の未来図 |
|
立入 勝義/著 |
PHP研究所 |
2011/01 |
023 |
○
|
76 |
図書
|
電子出版学入門 |
|
湯浅 俊彦/著 |
出版メディアパル |
2010/09 |
023 |
○
|
77 |
図書
|
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。 |
|
日垣 隆/著 |
講談社 |
2011/04 |
023 |
○
|
78 |
図書
|
電子書籍革命の真実 |
|
西田 宗千佳/著 |
エンターブレイン |
2010/12 |
023 |
○
|
79 |
図書
|
電子書籍元年 |
|
田代 真人/著 |
インプレスジャパン |
2010/05 |
023 |
○
|
80 |
図書
|
電子書籍<Kindle/iPad/GoogleEditions>の可能性と課題がよ〜くわかる本 |
|
高橋 暁子/著 |
秀和システム |
2010/11 |
023 |
○
|
81 |
図書
|
電子書籍で生き残る技術 |
|
川崎 堅二/共著 |
オーム社 |
2010/11 |
023 |
○
|
82 |
図書
|
電子書籍と出版 |
|
高島 利行/著 |
ポット出版 |
2010/07 |
023 |
○
|
83 |
図書
|
電子書籍の衝撃 |
|
佐々木 俊尚/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2010/04 |
023 |
○
|
84 |
図書
|
電子書籍の正体 |
|
|
宝島社 |
2010/12 |
023 |
○
|
85 |
図書
|
電子書籍の真実 |
|
村瀬 拓男/著 |
毎日コミュニケーションズ |
2010/07 |
023 |
○
|
86 |
図書
|
電子書籍の時代は本当に来るのか |
|
歌田 明弘/著 |
筑摩書房 |
2010/10 |
023 |
○
|
87 |
図書
|
電子書籍奮戦記 |
|
萩野 正昭/著 |
新潮社 |
2010/11 |
023 |
○
|
88 |
図書
|
特集・本の雑誌 |
1 |
本の雑誌編集部/編 |
角川書店 |
1995/11 |
020.4 |
○
|
89 |
図書
|
匿名座談会 |
|
本の雑誌編集部/編 |
本の雑誌社 |
1998/02 |
023.04 |
○
|
90 |
図書
|
なぜケータイ小説は売れるのか |
|
本田 透/著 |
ソフトバンククリエイティブ |
2008/02 |
910.265 |
○
|
91 |
図書
|
なぜ「美少女図鑑」は7日で街から消えるのか? |
|
近藤 大輔/著 |
PHP研究所 |
2010/08 |
051.9 |
○
|
92 |
図書
|
2015年の電子書籍 |
|
野村総合研究所/著 |
東洋経済新報社 |
2011/03 |
023 |
○
|
93 |
図書
|
日本でいちばん小さな出版社 |
|
佃 由美子/著 |
晶文社 |
2007/05 |
023.067 |
○
|
94 |
図書
|
日本の小出版 |
|
渡辺 美知子/聞き書き |
柘植書房 |
1993/05 |
023.1 |
○
|
95 |
図書
|
白書出版産業 |
2010 |
日本出版学会/編 |
文化通信社 |
2010/09 |
023.1 |
○
|
96 |
図書
|
発禁・わいせつ・知る権利と規制の変遷 |
|
橋本 健午/著 |
出版メディアパル |
2005/04 |
023.8 |
○
|
97 |
図書
|
非実在青少年<規制反対>読本 |
|
サイゾー/著 |
サイゾー |
2010/06 |
316.1 |
○
|
98 |
図書
|
非実在青少年読本 |
|
COMICリュウ編集部/編 |
徳間書店 |
2010/06 |
316.1 |
○
|
99 |
図書
|
非実在青少年論 |
|
鏡 裕之/著 |
愛育社 |
2010/06 |
367.9 |
○
|
100 |
図書
|
ひとり出版社「岩田書院」の舞台裏 |
|
岩田 博/著 |
無明舎出版 |
2003/07 |
023.067 |
○
|
101 |
図書
|
フリペの楽しみ |
|
柳沢 小実/著 |
ピエ・ブックス |
2007/03 |
070.21 |
○
|
102 |
図書
|
フリーペーパーの衝撃 |
|
稲垣 太郎/著 |
集英社 |
2008/01 |
051.9 |
○
|
103 |
図書
|
フロム・リトルプレス |
|
土澤 あゆみ/著 |
三空出版 |
2011/04 |
070.21 |
○
|
104 |
図書
|
ブックビジネス2.0 |
|
岡本 真/編著 |
実業之日本社 |
2010/07 |
023.04 |
○
|
105 |
図書
|
編集者の教室 |
|
元木 昌彦/編 |
徳間書店 |
2010/09 |
021.43 |
×
|
106 |
図書
|
ベストセラーだけが本である |
|
永江 朗/著 |
筑摩書房 |
2003/03 |
020.4 |
○
|
107 |
図書
|
ベストセラーの仕掛人 |
|
植田 康夫/監修 |
アーク出版 |
2005/12 |
023.1 |
○
|
108 |
図書
|
ベストセラーの作り方 |
|
ベストセラー研究会/編 |
生活情報センター |
2006/02 |
023.1 |
○
|
109 |
図書
|
ペヨトル興亡史 |
|
今野 裕一/[ほか]著 |
冬弓舎 |
2001/07 |
023.067 |
○
|
110 |
図書
|
本 |
|
永江 朗/監修 |
プチグラパブリッシング |
2006/03 |
020 |
○
|
111 |
図書
|
本が揺れた! |
|
津野 海太郎/著 |
大日本印刷株式会社ICC本部 |
2002/03 |
023.1 |
○
|
112 |
図書
|
本と装幀 |
|
田中 薫/著 |
沖積舎 |
2003/11 |
022.57 |
○
|
113 |
図書
|
本のある生活 |
|
財津 正人/著 |
コスモの本 |
2011/06 |
024.1 |
○
|
114 |
図書
|
本の業界真空とびひざ蹴り |
|
本の雑誌編集部/編著 |
本の雑誌社 |
2001/06 |
024.1 |
○
|
115 |
図書
|
本の現場 |
|
永江 朗/著 |
ポット出版 |
2009/07 |
020.4 |
○
|
116 |
図書
|
本の雑誌血風録 |
|
椎名 誠/著 |
朝日新聞社 |
2000/08 |
913.6 |
○
|
117 |
図書
|
本の雑誌風雲録 |
|
目黒 考二/[著] |
角川書店 |
1998/10 |
024.1 |
○
|
118 |
図書
|
本の雑誌風雲録 |
|
目黒 考二/著 |
本の雑誌社 |
2008/10 |
024.1 |
○
|
119 |
図書
|
「本の雑誌」炎の営業日誌 |
|
杉江 由次/著 |
無明舎出版 |
2008/10 |
024.1 |
○
|
120 |
図書
|
本の世界に生きて50年 |
|
能勢 仁/著 |
論創社 |
2011/07 |
024.1 |
○
|
121 |
図書
|
本の定価を考える |
|
出版流通対策協議会/編著 |
出版流通対策協議会 |
1992/01 |
024.1 |
○
|
122 |
図書
|
本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本 |
|
内沼 晋太郎/著 |
朝日新聞出版 |
2009/03 |
024/336.1 |
○
|
123 |
図書
|
本は死なず |
|
塩沢 実信/編 |
展望社 |
2001/08 |
023.1 |
○
|
124 |
図書
|
本は自分の出版社からだす。 |
|
浅田 厚志/共著 |
出版共同販売 |
2010/07 |
023 |
○
|
125 |
図書
|
本はどこへ行くのか |
|
藤井 佐和子/著 |
さんが出版 |
2004/09 |
023 |
○
|
126 |
図書
|
本づくりのかたち |
|
芳賀 八恵/編・著 |
8plus |
2007/02 |
023.1 |
○
|
127 |
図書
|
出版屋(ほんや)の考え休むににたり |
|
福元 満治/著 |
石風社 |
2012/07 |
023.067 |
○
|
128 |
図書
|
マンガはなぜ規制されるのか |
|
長岡 義幸/著 |
平凡社 |
2010/11 |
726.101 |
○
|
129 |
図書
|
ミニコミコレクション |
|
|
春日出版 |
2007/11 |
051 |
○
|
130 |
図書
|
ミニコミのつくり方 |
|
近藤 恵/著 |
情報センター出版局 |
1997/08 |
070.163 |
○
|
131 |
図書
|
ミニコミマニア |
|
春日出版編集部/編集 |
春日出版 |
2008/12 |
051 |
○
|
132 |
図書
|
ミニコミ魂 |
|
串間 努/編 |
晶文社 |
1999/08 |
051 |
○
|
133 |
図書
|
もう読みたい本がない! |
|
齊藤 祐作/著 |
幻冬舎ルネッサンス |
2011/10 |
023.1 |
○
|
134 |
図書
|
もうすぐ絶滅するという紙の書物について |
|
ウンベルト・エーコ/著 |
阪急コミュニケーションズ |
2010/12 |
020.4 |
○
|
135 |
図書
|
よくわかる出版流通のしくみ |
'05~'06年版 |
|
メディアパル |
2005/04 |
024.1 |
○
|
136 |
図書
|
リトルプレスをつくる |
|
石川 理恵/著 |
グラフィック社 |
2011/03 |
070.163 |
×
|
137 |
図書
|
リトルプレスの楽しみ |
|
柳沢 小実/著 |
ピエ・ブックス |
2006/01 |
070.21 |
○
|
138 |
図書
|
リトルプレスの楽しみ、のつづき |
|
柳沢 小実/著 |
ピエ・ブックス |
2009/03 |
070.21 |
○
|
139 |
図書
|
ルポ電子書籍大国アメリカ |
|
大原 ケイ/著 |
アスキー・メディアワークス |
2010/09 |
023.53 |
○
|
140 |
図書
|
歴史のなかの「自費出版」と「ゾッキ本」 |
|
大島 一雄/著 |
芳賀書店 |
2002/01 |
023.89 |
○
|
141 |
図書
|
わたしだけのフリーマガジン・フリーペーパーの作りかた |
|
芳賀 正晴/著 |
毎日コミュニケーションズ |
2009/09 |
051.9 |
○
|
142 |
図書
|
我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す |
|
中西 秀彦/著 |
印刷学会出版部 |
2010/07 |
023 |
○
|