蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F大阪 | 1024418640 | 図書 | 216/C122/ | | 在庫 | R5A,R6A,R6B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫大阪 | 1024419564 | 図書 | 216/122/2016 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014075150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船場道修町 |
書名ヨミ |
センバ ドショウマチ |
副書名 |
薬・商い・学の町 |
副書名ヨミ |
クスリ アキナイ ガク ノ マチ |
著者名 |
三島 佑一/著
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7576-0793-4 |
分類記号 |
216.305
|
著者紹介 |
1928〜2016年。大阪生まれ。京都大学文学部国文科卒。元四天王寺国際仏教大学教授。元船場大阪を語る会会長。著書に「谷崎潤一郎と大阪」「薬の大阪道修町今むかし」など。 |
内容紹介 |
株の北浜、繊維の丼池と共に大阪船場を代表するのが、薬で有名な道修町。道修町の歴史と商法、暮らしと文化、ゆかりの人々などを綴る。今はなき昔の道修町が息づく80年代の貴重な記録。 |
目次
内容細目
もどる