阿倍王子神社は阿倍野元町にあり、『阿倍野区史』には「仁徳天皇の神徳を感じて社殿を造営し勧請し給いし所にして…」とその由緒が記されています。また、平安時代から鎌倉時代にかけて熊野詣が盛んになった際には、京都から熊野本宮に至る九十九王子社の第二王子社とされました。
阿部王子神社の夏祭り(夏季氏子大祭)は例年7月27日から28日にかけて行われています。阿倍王子神社ホームページには、「境内と周辺には露店が軒を連ね、日暮れと共に多くの参拝者で埋まり、境内周辺は人波が続いて賑々しい限りであります」とその様子を紹介しています。 (2022.1.23 阿倍野図書館)
|