表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. オープンデータについて

オープンデータについて

大阪市立図書館では「大阪市オープンデータの取り組みに関する指針」「大阪市ICT戦略」に基づき、活力と魅力ある大阪の実現に資することを目的に、平成28年度より市立図書館の蔵書統計・利用統計や、デジタルアーカイブの著作権が消滅したデジタル画像情報(重要文化財「間重富・間家関係文書」を含む)等のオープンデータ化を進めています。
他機関とも連携し、ビジネスの活性化や学校における教科学習での活用をも視野に入れた利活用推進に取り組むとともに、提供するオープンデータの拡大を図ります。
 

大阪市立図書館Webサイト

大阪市立図書館Webサイトで公開しているデータのうち、以下の表示があるデータは、オープンデータとして取り扱います。
なお、このサイトで公開するオープンデータは、正確な情報となるよう努めていますが、不正確な情報の混在等による利用者の損害等、一切の行為について大阪市立図書館はいかなる責任も負いません。

 
 
「CC-BY」ライセンスCC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。大阪市立図書館オープンデータの取り扱いについては、オープンデータについてページをご覧ください。
 
 
     

利用条件 「CC-BYコンテンツ」

  • 利用するときには、当ウェブサイトのコンテンツを利用している旨を適宜の方法で表示してください。
    例1)大阪市立図書館ホームページ(当該ページ名称、URL)
    例2)「大阪立図書館利用統計」大阪市立図書館Webサイト統計ページより など
  • 自由に利用・改変できます。ただし、改変した場合には、明示が必要です。
    例1)大阪市立図書館ホームページ(当該ページ名称、URL)一部改変
    例2)「大阪立図書館利用統計」大阪市立図書館Webサイト統計ページを加工して作成 など
  • 複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。
    ただし、編集・加工したデータを、あたかも大阪市立図書館が作成したかのような態様で公表・利用しないでください。
 
 
 
CC-BY-SAマークCC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY-SA 4.0で提供いたします。大阪市立図書館オープンデータの取り扱いについては、オープンデータについてページをご覧ください。
 
 
     

利用条件 「CC-BY-SAコンテンツ」

  • 利用するときには、当ウェブサイトのコンテンツを利用している旨を適宜の方法で表示してください。
    例1)大阪市立図書館ホームページ(当該ページ名称、URL)
    例2)「思い出のこし」大阪市立図書館Webサイト思い出のこしページより など
  • 自由に利用・改変できます。ただし、改変した場合には、明示が必要です。また、改変した場合は元の作品と同じCCライセンスで公開することを条件としています。
    例1)大阪市立図書館ホームページ(当該ページ名称、URL)一部改変
    例2)「思い出のこし」大阪市立図書館Webサイト思い出のこしページを加工して作成 など
  • 複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。
    ただし、編集・加工したデータを、あたかも大阪市立図書館が作成したかのような態様で公表・利用しないでください。
 
 
 
CC0のロゴマークCC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供)で提供いたします。大阪市立図書館オープンデータの取り扱いについては、オープンデータについてページをご覧ください。
 
 
     

利用条件 「CC0コンテンツ」

複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。
ただし、編集・加工したデータを、あたかも大阪市立図書館が作成したかのような態様で公表・利用しないでください。

 

大阪市立図書館デジタルアーカイブ

2.大阪市立図書館デジタルアーカイブで公開しているデータのうち、詳細画面の注記欄に以下の表示があるデータは、オープンデータとして、CC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供)で提供します。デジタルアーカイブについて詳しくは「デジタルアーカイブについて」ページをご覧ください。

 申請不要・二次利用可
 CC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供) 二次利用OKアイコン

オープンデータとして提供するデジタルアーカイブ画像情報は、著作者の没年(団体名義の著作物は公表年)から著作権の保護期間満了を確認しています。また、出版時期から合理的に著作権保護期間の満了が推定できる場合(例えば江戸時代の刊本など)等も保護期間が満了したものとして取り扱っています。
本デジタルアーカイブでオープンデータとして公開している画像情報の著作権に関する疑義をお持ちの方は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
なお、詳細画面の注記欄に、上記のCC0に関する表示がない資料の取扱いについては、「図書館資料の二次利用について」ページをご参照ください。

1.利用条件 「CC0コンテンツ」

自由に利用・改変できます。商用利用も可能です。
ただし、利用する際に次の事項について、できる限りご配慮・ご協力をお願いいたします。

【出典表示のお願い】

著作者名・タイトル・刊行(公表)年および当ウェブサイトのコンテンツを利用している旨を適宜の方法で表示してください。

例1)「御堂筋全景」大阪市立図書館デジタルアーカイブより一部改変
例2)「御堂筋全景」大阪市立図書館デジタルアーカイブより
例3)秋里 籬嶌/著「摂津名所図会 4上」(1796刊)大阪市立中央図書館蔵 など

注記」欄に「本体の書名: 日下コレクション -歴史的写真資料-」とあるコンテンツについては、「日下コレクション「大阪市西区役所旧蔵」」と出典表示をお願いします。
オープンデータ画像の入手方法については、よくある質問「デジタルアーカイブのオープンデータ画像を保存するにはどうしたらよいですか?」をご覧ください。
またオープンデータ画像の検索方法については、「デジタルアーカイブでオープンデータ画像を探すにはどうしたらよいですか?」をご覧ください。

1.免責事項

当ウェブサイトのオープンデータコンテンツは、正確な情報となるよう努めていますが、不正確な情報の混在等による利用者の損害等、一切の行為について大阪市立図書館はいかなる責任も負いません。

2.成果物ご提供のお願い

大阪市立図書館デジタルアーカイブのオープンデータコンテンツをご利用になって作成された書籍・雑誌・論文・パンフレット・新聞記事等の成果物を当館までご提供ください(その義務を課すものではありません)。ご提供いただいた成果物のうち、当館の収集方針に沿うものについては、所蔵資料として利用させていただきます。成果物のご提供へのご協力をよろしくお願いいたします。

【成果物の送り先】

〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
大阪市立中央図書館 利用サービス担当 「デジタルアーカイブ利用成果物」在中と明記

オープンデータ利活用事例紹介ページ」には、オープンデータの活用事例情報をお寄せいただくフォームを設置しています。インターネット上での活用事例等、このフォームにてお知らせいただけると幸いです。

3.その他

機械判読可能な形式でオープンデータセットを公開しています。詳しくは「デジタルアーカイブオープンデータセット」ページをご覧ください。

 

【問い合わせ先】

大阪市立中央図書館 利用サービス担当(調査・相談担当)
電話:06-6539-3302
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
 

ページのTOPへ