1 |
図書
|
愛之助 |
|
源 賀津己/撮影 |
ぴあ |
2009/03 |
774.28 |
○
|
2 |
図書
|
赤川次郎の文楽入門 |
|
赤川 次郎/著 |
小学館 |
2007/08 |
777.1 |
○
|
3 |
図書
|
アクティビティ・サービス |
|
アクティビティ・サービス協議会/編集 |
中央法規出版 |
2008/07 |
369.26 |
○
|
4 |
図書
|
障害者(アダプテッド)スポーツの世界 |
|
藤田 紀昭/著 |
角川学芸出版 |
2008/04 |
780 |
○
|
5 |
図書
|
暴れ彦四郎 |
|
佐伯 泰英/著 |
角川春樹事務所 |
2002/06 |
913.6 |
○
|
6 |
図書
|
アホやけど愛しいおひと |
|
稲垣 峰子/著 |
主婦と生活社 |
1990/12 |
775.2 |
○
|
7 |
図書
|
あやつられ文楽鑑賞 |
|
三浦 しをん/著 |
ポプラ社 |
2007/05 |
777.1 |
○
|
8 |
図書
|
いいたい放題上方漫才史 |
|
足立 克己/著 |
東方出版 |
1994/05 |
779.14 |
○
|
9 |
図書
|
生き生きて地唄旅 |
|
菊棚 月清/講話 |
大阪府 |
1997/03 |
768.57 |
○
|
10 |
図書
|
一芸一談 |
|
桂 米朝/編 |
淡交社 |
1991/02 |
770.4 |
○
|
11 |
図書
|
いつも青春ずっと青春 |
|
笑福亭 松之助/[述] |
燃焼社 |
2000/09 |
779.13 |
○
|
12 |
図書
|
いとしこいし想い出がたり |
|
喜味 こいし/著 |
岩波書店 |
2008/06 |
779.14 |
○
|
13 |
図書
|
いとしこいし漫才の世界 |
|
喜味 こいし/編 |
岩波書店 |
2004/09 |
779.14 |
○
|
14 |
図書
|
植木等と藤山寛美 |
|
小林 信彦/著 |
新潮社 |
1992/03 |
779.9/775.2 |
○
|
15 |
図書
|
ウエルカム!ハンディキャップダイバー |
|
椎名 勝巳/著 |
中央法規出版 |
2001/04 |
785.28 |
○
|
16 |
図書
|
浮世はいとし人情こいし |
|
夢路 いとし/著 |
中央公論新社 |
2002/10 |
779.14 |
○
|
17 |
図書
|
笑顔の明日をつかもうよ |
|
堤 恵子/著 |
論創社 |
2002/11 |
916 |
○
|
18 |
図書
|
えっうちの子に障がい?でも、一人で悩まないで |
|
つみき/著 |
ぶどう社 |
2008/08 |
378 |
○
|
19 |
図書
|
大坂歌舞伎展 |
|
大阪歴史博物館/編集 |
大阪歴史博物館 |
2005/10 |
721.8 |
○
|
20 |
図書
|
大阪春秋 |
第123号 |
|
新風書房 |
2006/07 |
216.3 |
○
|
21 |
図書
|
大阪笑話史 |
|
秋田 実/著 |
編集工房ノア |
2000/05 |
779.14 |
○
|
22 |
図書
|
大阪廻り舞台 |
|
新野 新/著 |
東方出版 |
2004/03 |
779.04 |
○
|
23 |
図書
|
おかんはおかんや |
|
佐村 多賀雄/著 |
浪速社 |
2001/10 |
779.14 |
○
|
24 |
図書
|
おせいさんの落語 |
|
田辺 聖子/著 |
筑摩書房 |
1999/09 |
913.6 |
○
|
25 |
図書
|
御鑓拝借 |
|
佐伯 泰英/[著] |
幻冬舎 |
2004/02 |
913.6 |
○
|
26 |
図書
|
終わらない挑戦 |
|
ローナン・タイナン/著 |
ヤマハミュージックメディア |
2003/02 |
289.3 |
○
|
27 |
図書
|
女義太夫一代 |
|
林 芳樹/著 |
神戸新聞出版センター |
1988/03 |
768.5 |
○
|
28 |
図書
|
女興行師吉本せい |
|
矢野 誠一/著 |
中央公論社 |
1987/09 |
289.1 |
○
|
29 |
図書
|
片岡仁左衛門 |
|
|
淡交社 |
1998/04 |
774.28 |
○
|
30 |
図書
|
桂吉坊がきく藝 |
|
桂 吉坊/著 |
朝日新聞出版 |
2009/04 |
772.1 |
○
|
31 |
図書
|
桂三枝という生き方 |
|
桂 三枝/著 |
ぴあ |
2005/03 |
779.13 |
○
|
32 |
図書
|
桂三枝の上方落語へいらっしゃ〜い! |
|
桂 三枝/原作 |
ヨシモトブックス |
2011/01 |
726.1 |
○
|
33 |
図書
|
桂枝光の落語案内 |
1 |
桂 枝光/著 |
寿郎社 |
2007/09 |
779.13 |
○
|
34 |
図書
|
桂枝光の落語案内 |
2 |
桂 枝光/著 |
寿郎社 |
2008/07 |
779.13 |
○
|
35 |
図書
|
桂枝雀のらくご案内 |
|
桂 枝雀/著 |
筑摩書房 |
1996/12 |
779.13 |
○
|
36 |
図書
|
桂枝雀爆笑コレクション |
1 |
桂 枝雀/著 |
筑摩書房 |
2005/12 |
913.7 |
○
|
37 |
図書
|
桂枝雀爆笑コレクション |
2 |
桂 枝雀/著 |
筑摩書房 |
2006/01 |
913.7 |
○
|
38 |
図書
|
桂枝雀爆笑コレクション |
3 |
桂 枝雀/著 |
筑摩書房 |
2006/02 |
913.7 |
○
|
39 |
図書
|
桂枝雀爆笑コレクション |
4 |
桂 枝雀/著 |
筑摩書房 |
2006/03 |
913.7 |
○
|
40 |
図書
|
桂枝雀爆笑コレクション |
5 |
桂 枝雀/著 |
筑摩書房 |
2006/04 |
913.7 |
○
|
41 |
図書
|
桂春団治 |
|
富士 正晴/著 |
河出書房 |
1967/00 |
779.13 |
○
|
42 |
図書
|
桂春団治 |
|
富士 正晴/[著] |
講談社 |
2001/01 |
779.13 |
○
|
43 |
図書
|
桂文我上方落語選 |
其の1 |
桂 文我/著 |
燃焼社 |
2005/11 |
913.7 |
○
|
44 |
図書
|
桂文我上方落語選 |
其の2 |
桂 文我/著 |
燃焼社 |
2007/01 |
913.7 |
○
|
45 |
図書
|
桂文我の上方落語案内 |
|
桂 文我/著 |
小学館 |
2010/11 |
779.13 |
○
|
46 |
図書
|
桂文福の笑いと涙の勝ち名のり |
|
桂 文福/著 |
六法出版社 |
1989/10 |
779.13 |
○
|
47 |
図書
|
桂文楽のちょっと粋な話 |
|
桂 文楽/著 |
有楽出版社 |
2007/07 |
779.13 |
○
|
48 |
図書
|
桂米朝 |
|
桂 米朝/著 |
日本経済新聞社 |
2002/04 |
779.13 |
○
|
49 |
図書
|
桂米朝コレクション |
1 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2002/09 |
913.7 |
○
|
50 |
図書
|
桂米朝コレクション |
2 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2002/10 |
913.7 |
○
|
51 |
図書
|
桂米朝コレクション |
3 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2002/11 |
913.7 |
○
|
52 |
図書
|
桂米朝コレクション |
4 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2002/12 |
913.7 |
○
|
53 |
図書
|
桂米朝コレクション |
5 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2003/04 |
913.7 |
○
|
54 |
図書
|
桂米朝コレクション |
6 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2003/05 |
913.7 |
○
|
55 |
図書
|
桂米朝コレクション |
7 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2003/06 |
913.7 |
○
|
56 |
図書
|
桂米朝コレクション |
8 |
桂 米朝/著 |
筑摩書房 |
2003/07 |
913.7 |
○
|
57 |
図書
|
桂米朝座談 |
1 |
桂 米朝/著 |
岩波書店 |
2005/12 |
779.13 |
○
|
58 |
図書
|
桂米朝座談 |
2 |
桂 米朝/著 |
岩波書店 |
2006/01 |
779.13 |
○
|
59 |
図書
|
桂米朝集成 |
第1巻 |
桂 米朝/著 |
岩波書店 |
2004/11 |
779.13 |
○
|
60 |
図書
|
桂米朝集成 |
第2巻 |
桂 米朝/著 |
岩波書店 |
2004/12 |
779.13 |
○
|
61 |
図書
|
桂米朝集成 |
第3巻 |
桂 米朝/著 |
岩波書店 |
2005/01 |
779.13 |
○
|
62 |
図書
|
桂米朝集成 |
第4巻 |
桂 米朝/著 |
岩波書店 |
2005/02 |
779.13 |
○
|
63 |
図書
|
桂米朝噺の世界 |
|
宮崎 金次郎/写真 |
向陽書房 |
2002/04 |
779.13 |
○
|
64 |
図書
|
歌舞伎を楽しむ本 |
|
主婦と生活社/編 |
主婦と生活社 |
2008/02 |
774 |
○
|
65 |
図書
|
歌舞伎修業 |
|
松島 まり乃/著 |
日本放送出版協会 |
2002/07 |
774.28 |
○
|
66 |
図書
|
歌舞伎のびっくり満喫図鑑 |
|
君野 倫子/著 |
小学館 |
2010/01 |
774.6 |
○
|
67 |
図書
|
傾きものの系譜 |
|
|
大阪府立中之島図書館 |
2000/10 |
774.2 |
○
|
68 |
図書
|
壁なんて破れる |
|
大日方 邦子/著 |
日本放送出版協会 |
2006/06 |
784.33 |
○
|
69 |
図書
|
上岡竜太郎かく語りき |
|
上岡 竜太郎/著 |
筑摩書房 |
1997/12 |
779.9 |
○
|
70 |
図書
|
上方演芸大全 |
|
大阪府立上方演芸資料館/編 |
創元社 |
2008/11 |
779.1 |
○
|
71 |
図書
|
上方大入袋 |
|
井沢 寿治/著 |
東方出版 |
1988/08 |
772.1 |
○
|
72 |
図書
|
上方お笑い系365日 |
|
相羽 秋夫/著 |
東方出版 |
2005/02 |
779.04 |
○
|
73 |
図書
|
上方歌舞伎 |
|
水落 潔/[著] |
東京書籍 |
1990/09 |
774 |
○
|
74 |
図書
|
上方歌舞伎の風景 |
|
権藤 芳一/著 |
和泉書院 |
2005/06 |
774 |
○
|
75 |
図書
|
上方喜劇 |
|
三田 純市/著 |
白水社 |
1993/10 |
775.2 |
○
|
76 |
図書
|
上方芸人自分史秘録 |
|
古川 綾子/著 |
日本経済新聞出版社 |
2011/08 |
779.1 |
○
|
77 |
図書
|
上方芸人ばなし |
|
山川 静夫/[著] |
日本放送出版協会 |
1977/00 |
779.1 |
○
|
78 |
図書
|
上方芸人誌 |
|
桂 米朝/[著] |
朝日新聞社 |
1976/00 |
779.1 |
○
|
79 |
図書
|
上方芸能 |
106号 |
|
『上方芸能』編集部 |
1990/12 |
705 |
○
|
80 |
図書
|
上方芸能 |
113号 |
|
『上方芸能』編集部 |
1992/12 |
705 |
○
|
81 |
図書
|
上方芸能 |
119号 |
|
『上方芸能』編集部 |
1994/11 |
705 |
○
|
82 |
図書
|
上方芸能と文化 |
|
木津川 計/著 |
日本放送出版協会 |
2006/03 |
772.16 |
○
|
83 |
図書
|
上方芸能の魅惑 |
|
森西 真弓/著 |
日本放送出版協会 |
2003/07 |
772.16 |
○
|
84 |
図書
|
上方芸能列伝 |
|
沢田 隆治/著 |
文芸春秋 |
1993/03 |
779.04 |
○
|
85 |
図書
|
上方伝統芸能あんない |
|
堀口 初音/著 |
創元社 |
2011/10 |
772.16 |
○
|
86 |
図書
|
上方のをんな |
|
片岡 秀太郎/著 |
アールズ出版 |
2011/12 |
774.28 |
○
|
87 |
図書
|
上方の舞に命を |
|
山村 若/講話 |
ブレーンセンター |
1987/11 |
769.1 |
○
|
88 |
図書
|
上方の笑い |
|
木津川 計/著 |
講談社 |
1984/01 |
779.1 |
○
|
89 |
図書
|
上方漫才入門 |
|
相羽 秋夫/著 |
弘文出版 |
1995/03 |
779.14 |
○
|
90 |
図書
|
上方まんざい八百年史 |
|
前田 勇/著 |
杉本書店 |
1975/00 |
779.14 |
○
|
91 |
図書
|
上方落語 |
|
笑福亭 松鶴/著 |
講談社 |
1987/10 |
913.7 |
○
|
92 |
図書
|
上方落語かたいれ事典 |
|
相羽 秋夫/著 |
弘文出版 |
1982/10 |
779.13 |
○
|
93 |
図書
|
上方落語こばなし絵本 |
|
もりた はじめ/採話 |
講談社 |
2009/12 |
913.7 |
○
|
94 |
図書
|
上方らくご歳時記 |
|
林家 染丸/著 |
燃焼社 |
1999/10 |
779.13 |
○
|
95 |
図書
|
上方落語十八噺 |
|
中島 平八朗/著 |
京都新聞社 |
1996/10 |
779.13 |
○
|
96 |
図書
|
上方落語十八番でございます |
|
桂 米二/著 |
日本経済新聞出版社 |
2010/05 |
779.13 |
○
|
97 |
図書
|
上方落語の四天王 |
|
戸田 学/著 |
岩波書店 |
2011/09 |
779.13 |
○
|
98 |
図書
|
上方落語のネタ帳 |
|
小佐田 定雄/著 |
PHP研究所 |
2011/06 |
779.13 |
○
|
99 |
図書
|
上方落語のはなし |
|
露の 五郎/著 |
朝日新聞社 |
1992/10 |
779.13 |
○
|
100 |
図書
|
上方落語ノート |
[正] |
桂 米朝/著 |
青蛙房 |
1979/00 |
779.13 |
○
|
101 |
図書
|
上方落語ノート |
続 |
桂 米朝/著 |
青蛙房 |
1985/02 |
779.13 |
○
|
102 |
図書
|
上方落語ノート |
3集 |
桂 米朝/著 |
青蛙房 |
1991/12 |
779.13 |
○
|
103 |
図書
|
上方落語ノート |
4集 |
桂 米朝/著 |
青蛙房 |
1998/01 |
779.13 |
○
|
104 |
図書
|
上方落語米朝一門おさだまり噺 |
|
小佐田 定雄/著 |
弘文出版 |
1991/12 |
779.13 |
○
|
105 |
図書
|
上方落語夜話 |
|
露乃 五郎/著 |
大阪書籍 |
1982/08 |
779.13 |
○
|
106 |
図書
|
上方落語よもやま草紙 |
|
桂 米之助/著 |
たる出版 |
1998/11 |
779.13 |
○
|
107 |
図書
|
上方落語はどこへゆく |
|
桂 福団治/著 |
海風社 |
1989/02 |
779.13 |
○
|
108 |
図書
|
上方落語家名鑑 |
|
やまだ りよこ/著 |
出版文化社 |
2010/03 |
779.13 |
○
|
109 |
図書
|
上方落語家名鑑ぷらす上方噺 |
|
やまだ りよこ/著 |
出版文化社 |
2006/09 |
779.13 |
○
|
110 |
図書
|
河原久雄文楽写真集 |
|
河原 久雄/著 |
日本経済新聞出版社 |
2009/05 |
777.1 |
○
|
111 |
図書
|
寛美いつまでも大阪の |
|
木畑 紀子/著 |
『上方芸能』出版センター |
1990/12 |
775.2 |
○
|
112 |
図書
|
雅楽を聴く |
|
寺内 直子/著 |
岩波書店 |
2011/03 |
768.2 |
○
|
113 |
図書
|
鴈治郎芸談 |
|
中村 鴈治郎/著 |
向陽書房 |
2000/11 |
774 |
○
|
114 |
図書
|
きく知る落語 |
|
|
JTBパブリッシング |
2006/01 |
779.13 |
○
|
115 |
図書
|
奇跡の寄席 |
|
堤 成光/著 |
140B |
2009/09 |
779.13 |
○
|
116 |
図書
|
Q&Aバリアフリー新法 |
|
国土交通省総合政策局政策課・交通消費者行政課/監修 |
ぎょうせい |
2007/05 |
681.2 |
○
|
117 |
図書
|
京の歌舞伎展 |
|
京都府京都文化博物館学芸第一課/編集 |
京都府京都文化博物館 |
1991/00 |
774.2 |
○
|
118 |
図書
|
狂言三人三様茂山千作の巻 |
|
野村 万斎/編 |
岩波書店 |
2003/09 |
773.9 |
○
|
119 |
図書
|
狂言にアクセス |
|
小野 幸恵/著 |
淡交社 |
2004/02 |
773.9 |
○
|
120 |
図書
|
共生社会の理念と実際 |
|
三重野 卓/編 |
東信堂 |
2008/02 |
369.27 |
○
|
121 |
図書
|
京都狂言紀行 |
|
茂山 千作/講師 |
日本放送出版協会 |
2000/10 |
773 |
○
|
122 |
図書
|
京都の狂言師 |
|
茂山 千作/著 |
世界文化社 |
2004/11 |
773.9 |
○
|
123 |
図書
|
京都・南座の記録 |
|
「京都・南座の記録」出版委員会/編 |
六耀社 |
1990/12 |
774.5 |
○
|
124 |
図書
|
京都南座物語 |
|
宮辻 政夫/著 |
毎日新聞社 |
2007/06 |
774.2 |
○
|
125 |
図書
|
桐竹紋壽写真集 |
|
青木 信二/写真 |
草場書房 |
2010/06 |
777.1 |
○
|
126 |
図書
|
銀瓶人語 |
VOL.1 |
笑福亭 銀瓶/著 |
西日本出版社 |
2011/04 |
914.6 |
○
|
127 |
図書
|
車いす・おとしよりのためのバリアフリー京都観光 |
|
|
ユニプラン |
2006/10 |
291.62 |
○
|
128 |
図書
|
車いすの旅人が行く! |
|
木島 英登/著 |
講談社 |
2008/04 |
291.09 |
○
|
129 |
図書
|
けったいな人びと |
|
棚橋 昭夫/著 |
浪速社 |
2000/11 |
779.1 |
○
|
130 |
図書
|
決定版上方芸能列伝 |
|
澤田 隆治/著 |
筑摩書房 |
2007/07 |
779.04 |
○
|
131 |
図書
|
権利を紡ぐ障害者運動 |
|
吉本 哲夫/著 |
かもがわ出版 |
2007/11 |
369.27 |
○
|
132 |
図書
|
権利擁護相談事例集 |
|
大國 美智子/編著 |
中央法規出版 |
2008/01 |
369.28 |
○
|
133 |
図書
|
下駄貫の死 |
|
佐伯 泰英/著 |
角川春樹事務所 |
2004/06 |
913.6 |
○
|
134 |
図書
|
現代上方落語人録 |
|
相羽 秋夫/著 |
弘文出版 |
1981/00 |
779.13 |
○
|
135 |
図書
|
元禄上方歌舞伎復元 |
|
田口 章子/編 |
勉誠出版 |
2009/11 |
774.23 |
○
|
136 |
図書
|
恋に導かれた観光再生 |
|
中村 元/著 |
長崎出版 |
2006/12 |
689.4 |
○
|
137 |
図書
|
子米朝 |
|
桂 米團治/著 |
ポプラ社 |
2008/10 |
779.13 |
○
|
138 |
図書
|
極楽トンボ |
|
藤山 寛美/著 |
立風書房 |
1977/11 |
775 |
○
|
139 |
図書
|
坂田藤十郎 |
|
坂田 藤十郎/著 |
世界文化社 |
2006/07 |
774.28 |
○
|
140 |
図書
|
嵯峨談語 |
|
片岡 仁左衛門/著 |
三月書房 |
1988/06 |
774.28 |
○
|
141 |
図書
|
咲大夫まかり通る |
|
豊竹 咲大夫/著 |
長征社 |
1987/10 |
768.5 |
○
|
142 |
図書
|
さらば松竹新喜劇 |
|
藤井 薫/著 |
情報センター出版局 |
1993/04 |
775.2 |
○
|
143 |
図書
|
支援の障害学に向けて |
|
横須賀 俊司/編著 |
現代書館 |
2007/10 |
369.27 |
○
|
144 |
図書
|
茂山家の人びと |
|
橘 蓮二/写真 |
淡交社 |
2006/11 |
773.9 |
○
|
145 |
図書
|
茂山宗彦・茂山逸平と狂言へ行こう |
|
茂山 宗彦/著 |
旬報社 |
2001/12 |
773.9 |
○
|
146 |
図書
|
しちどぎつね |
|
たじま ゆきひこ/作 |
くもん出版 |
2008/04 |
E |
○
|
147 |
図書
|
知っていますか?視覚障害者とともに一問一答 |
|
楠 敏雄/編著 |
解放出版社 |
2007/11 |
369.275 |
○
|
148 |
図書
|
知っていますか?障害者の人権一問一答 |
|
楠 敏雄/編著 |
解放出版社 |
2005/11 |
369.27 |
○
|
149 |
図書
|
芝居譚(ばなし) |
|
片岡 仁左衛門/著 |
河出書房新社 |
1992/10 |
774.04 |
○
|
150 |
図書
|
渋谷天外伝 |
|
大槻 茂/著 |
主婦の友社 |
1992/06 |
775.2 |
○
|
151 |
図書
|
主婦からプロへ |
|
青木 みか/編 |
風媒社 |
2001/05 |
281.04 |
○
|
152 |
図書
|
障害のある乳幼児の保育方法 |
|
伊勢田 亮/編 |
明治図書出版 |
2008/06 |
378 |
○
|
153 |
図書
|
障害のある人のスポーツガイド |
1 |
藤原 進一郎/著 |
汐文社 |
2001/03 |
780 |
○
|
154 |
図書
|
障害のある人のスポーツガイド |
2 |
藤原 進一郎/著 |
汐文社 |
2001/04 |
780 |
○
|
155 |
図書
|
障害のある人のスポーツガイド |
3 |
藤原 進一郎/著 |
汐文社 |
2001/03 |
780 |
○
|
156 |
図書
|
障がい者・児共生とは何か |
|
曽和 信一/著 |
ミネルヴァ書房 |
2007/11 |
369.27 |
○
|
157 |
図書
|
障害者自身が指導する権利・平等と差別を学ぶ研修ガイド |
|
キャス・ギャレスピー=セルズ/著 |
明石書店 |
2005/09 |
369.27 |
○
|
158 |
図書
|
障害者の権利条約と日本 |
|
長瀬 修/編 |
生活書院 |
2008/07 |
369.27 |
○
|
159 |
図書
|
障害者の人権とリハビリテーション |
|
高橋 流里子/著 |
中央法規出版 |
2008/04 |
369.27 |
○
|
160 |
図書
|
障害者白書 |
平成20年版 |
内閣府/編集 |
佐伯印刷 |
2008/06 |
369.27 |
○
|
161 |
図書
|
障害児者の理解と教育・支援 |
|
橋本 創一/編著 |
金子書房 |
2008/04 |
369.27 |
○
|
162 |
図書
|
笑福亭松鶴 |
|
三田 純市/著 |
駸々堂出版 |
1987/10 |
779.13 |
○
|
163 |
図書
|
昭和上方笑芸史 |
|
三田 純市/著 |
学芸書林 |
1993/12 |
779.1 |
○
|
164 |
図書
|
初代桂春団治落語集 |
|
桂 春団治/[述] |
講談社 |
2004/09 |
913.7 |
○
|
165 |
図書
|
新現代上方落語人録 |
|
相羽 秋夫/著 |
弘文出版 |
1985/01 |
779.13 |
○
|
166 |
図書
|
新・ともに学ぶ障害者福祉 |
|
相沢 譲治/編著 |
みらい |
2006/04 |
369.27 |
○
|
167 |
図書
|
心眼で射止めた金メダル |
|
宮崎 恵理/著 |
新潮社 |
2007/12 |
784.37 |
○
|
168 |
図書
|
志ん朝と上方 |
|
岡本 和明/著 |
アスペクト |
2008/04 |
779.13 |
○
|
169 |
図書
|
地歌ひとすじ |
|
菊原 初子/講話 |
共同ブレーンセンター |
1981/00 |
768.57 |
○
|
170 |
図書
|
じごくのそうべえ |
|
田島 征彦/作 |
童心社 |
1978/05 |
E |
○
|
171 |
図書
|
実録浪曲史 |
|
唯 二郎/著 |
東峰書房 |
1999/06 |
779.15 |
○
|
172 |
図書
|
十五代目片岡仁左衛門 |
|
片岡 仁左衛門/編著 |
淡交社 |
1998/02 |
774.28 |
○
|
173 |
図書
|
姿 |
|
渡辺 保/文 |
求竜堂 |
1994/03 |
769.1/774.28 |
○
|
174 |
図書
|
頭巾かぶって五十年 |
|
吉田 簑助/著 |
淡交社 |
1991/08 |
777.1 |
○
|
175 |
図書
|
図説よくわかる障害者自立支援法 |
|
坂本 洋一/著 |
中央法規出版 |
2008/05 |
369.27 |
○
|
176 |
図書
|
世界のスポーツ |
6 |
友添 秀則/監修 |
学研 |
2005/03 |
780.8 |
○
|
177 |
図書
|
戦後の関西歌舞伎 |
|
島津 忠夫/著 |
和泉書院 |
1997/12 |
774 |
○
|
178 |
図書
|
そうべえふしぎなりゅうぐうじょう |
|
たじま ゆきひこ/作 |
童心社 |
2011/05 |
E |
○
|
179 |
図書
|
曾根崎心中 |
|
大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会/編 |
和泉書院 |
2006/08 |
777.1 |
○
|
180 |
図書
|
旅の夢かなえます |
|
三日月 ゆり子/著 |
大日本図書 |
2008/05 |
689 |
○
|
181 |
図書
|
大丈夫!ADHDのすべてがわかる本 |
|
榊原 洋一/著 |
小学館 |
2008/06 |
493.937 |
○
|
182 |
図書
|
だれか、ふつうを教えてくれ! |
|
倉本 智明/著 |
理論社 |
2006/03 |
369.27 |
○
|
183 |
図書
|
だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム |
|
広瀬 浩二郎/編著 |
読書工房 |
2007/04 |
069.04 |
○
|
184 |
図書
|
知的しょうがい者がボスになる日 |
|
パンジーさわやかチーム/編著 |
現代書館 |
2008/07 |
369.28 |
○
|
185 |
図書
|
ちゃおねっと |
|
|
ちゃおねっと製作委員会 |
2008/03 |
378 |
○
|
186 |
図書
|
ちりとてちん |
上 |
藤本 有紀/作 |
日本放送出版協会 |
2007/10 |
913.6 |
○
|
187 |
図書
|
ちりとてちん |
下 |
藤本 有紀/作 |
日本放送出版協会 |
2008/02 |
913.6 |
○
|
188 |
図書
|
デザインが「交通社会」を変える |
|
国際交通安全学会/編 |
技報堂出版 |
2007/04 |
680.4 |
○
|
189 |
図書
|
とうざい とうざい |
|
片岡 仁左衛門/著 |
自由書館 |
1984/10 |
774 |
○
|
190 |
図書
|
とくべえとおへそ |
|
桂 文我/[著] |
童心社 |
2004/05 |
E |
○
|
191 |
図書
|
トコトンやさしいユニバーサルデザインの本 |
|
宮入 賢一郎/著 |
日刊工業新聞社 |
2007/07 |
501.83 |
○
|
192 |
図書
|
とにかく芝居がすき |
|
片岡 孝夫/著 |
大和書房 |
1981/00 |
774.28 |
○
|
193 |
図書
|
ともに生きる歩み |
|
藤井 達也/著 |
やどかり出版 |
2004/08 |
369.28 |
○
|
194 |
図書
|
なにわ歳時記 |
|
露の 五郎/著 |
東方出版 |
1992/11 |
779.13 |
○
|
195 |
図書
|
なにわ難波のかやくめし |
|
成瀬 国晴/著 |
東方出版 |
1998/10 |
772.163 |
○
|
196 |
図書
|
浪花節繁昌記 |
|
大西 信行/著 |
小学館 |
1998/11 |
779.15 |
○
|
197 |
図書
|
浪花節(浪曲)自叙伝 |
|
浪花 歌笑/著 |
大阪刑務所 |
2005/12 |
779.15 |
○
|
198 |
図書
|
仁左衛門恋し |
|
[片岡 仁左衛門/著] |
世界文化社 |
2002/07 |
774.28 |
○
|
199 |
図書
|
仁左衛門の風格 |
|
渡辺 保/著 |
河出書房新社 |
1993/07 |
774.28 |
○
|
200 |
図書
|
日本の障害者スポーツ |
1 |
藤田 紀昭/監修 |
日本図書センター |
2001/11 |
780 |
○
|
201 |
図書
|
日本の障害者スポーツ |
2 |
藤田 紀昭/監修 |
日本図書センター |
2001/11 |
780 |
○
|
202 |
図書
|
日本の障害者スポーツ |
3 |
藤田 紀昭/監修 |
日本図書センター |
2001/11 |
780 |
○
|
203 |
図書
|
日本一あぶない音楽 |
|
全関東河内音頭振興隊/篇 |
JICC出版局 |
1991/08 |
767.5163 |
○
|
204 |
図書
|
人形有情 |
|
吉田 玉男/著 |
岩波書店 |
2008/12 |
777.1 |
○
|
205 |
図書
|
人形は口ほどにものを言い |
|
赤川 次郎/著 |
小学館 |
2004/01 |
777.1 |
○
|
206 |
図書
|
熱烈文楽 |
|
中本 千晶/著 |
三一書房 |
2008/05 |
777.1 |
○
|
207 |
図書
|
ノーマライゼーションの原理 |
|
ベンクト・ニィリエ/著 |
現代書館 |
2004/05 |
369.28 |
○
|
208 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
1 |
|
ミネルヴァ書房 |
2006/03 |
378 |
○
|
209 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
2 |
|
ミネルヴァ書房 |
2006/03 |
378 |
○
|
210 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
3 |
|
ミネルヴァ書房 |
2006/05 |
378 |
○
|
211 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
4 |
|
ミネルヴァ書房 |
2006/06 |
378 |
○
|
212 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
5 |
|
ミネルヴァ書房 |
2007/02 |
378 |
○
|
213 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
6 |
|
ミネルヴァ書房 |
2007/02 |
378 |
○
|
214 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
7 |
|
ミネルヴァ書房 |
2007/04 |
378 |
○
|
215 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
8 |
|
ミネルヴァ書房 |
2007/04 |
378 |
○
|
216 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
9 |
|
ミネルヴァ書房 |
2008/02 |
378 |
○
|
217 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
10 |
|
ミネルヴァ書房 |
2008/02 |
378 |
○
|
218 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
11 |
|
ミネルヴァ書房 |
2008/04 |
378 |
○
|
219 |
図書
|
発達と障害を考える本 |
12 |
|
ミネルヴァ書房 |
2008/04 |
378 |
○
|
220 |
図書
|
花のひと |
|
宮辻 政夫/著 |
毎日新聞社 |
1999/09 |
774.28 |
○
|
221 |
図書
|
ハンディをもつ若者の進路 |
|
小笠 毅/[著] |
岩波書店 |
2001/01 |
366.28 |
○
|
222 |
図書
|
ハンディのある子どもの権利 |
|
小笠 毅/編 |
岩波書店 |
2004/12 |
369.4 |
○
|
223 |
図書
|
ハンディキャップをもつ赤ちゃん |
|
中村 安秀/著 |
主婦の友社 |
1986/06 |
493.9 |
○
|
224 |
図書
|
ハンディキャップは元気の素 |
|
山岸 朋央/著 |
講談社 |
2001/06 |
369.27 |
○
|
225 |
図書
|
ハンディキャップ論 |
|
佐藤 幹夫/著 |
洋泉社 |
2003/09 |
369.27 |
○
|
226 |
図書
|
ハートバリアフリー宣言 |
2008 |
|
大阪市教育委員会 |
2008/03 |
316.1 |
○
|
227 |
図書
|
伴走者たち |
|
星野 恭子/著 |
大日本図書 |
2008/04 |
369.27 |
○
|
228 |
図書
|
パブリック・アクセスを学ぶ人のために |
|
津田 正夫/編 |
世界思想社 |
2006/04 |
699 |
○
|
229 |
図書
|
パラリンピックへの招待 |
|
中村 太郎/著 |
岩波書店 |
2002/02 |
780.69 |
○
|
230 |
図書
|
パラリンピックがくれた贈り物 |
|
佐々木 華子/著 |
メディアファクトリー |
2004/09 |
780.69 |
○
|
231 |
図書
|
一人ひとりのまちづくり |
|
中和 正彦/著 |
大日本図書 |
2008/05 |
601.164 |
○
|
232 |
図書
|
風姿 |
|
星野 健一/写真 |
朝日新聞社 |
1988/06 |
774.28 |
○
|
233 |
図書
|
藤山寛美 |
|
藤山 寛美/著 |
日本図書センター |
1999/02 |
775.2 |
○
|
234 |
図書
|
復活珍品上方落語選集 |
続 |
桂 文我/[編]著 |
燃焼社 |
2002/11 |
913.7 |
○
|
235 |
図書
|
復活珍品上方落語選集 |
続々 |
桂 文我/[編]著 |
燃焼社 |
2003/12 |
913.7 |
○
|
236 |
図書
|
復活珍品上方落語選集 |
|
桂 文我/[編]著 |
燃焼社 |
2001/07 |
913.7 |
○
|
237 |
図書
|
舞台裏おもて |
|
山田 庄一/監修 |
マール社 |
2006/04 |
774 |
○
|
238 |
図書
|
文珍流・落語への招待 |
|
桂 文珍/著 |
日本放送出版協会 |
2000/10 |
779.13 |
○
|
239 |
図書
|
文楽 |
|
山田 庄一/著 |
ぎょうせい |
1990/01 |
777.1 |
○
|
240 |
図書
|
文楽住大夫語り |
|
ヒロセ マリコ/写真 |
アートダイジェスト |
2008/04 |
777.1 |
○
|
241 |
図書
|
文楽談義 |
|
義太夫研究会/編著 |
創元社 |
1993/08 |
777.1 |
○
|
242 |
図書
|
文楽に連れてって! |
|
田中 マリコ/著 |
青弓社 |
2001/11 |
777.1 |
○
|
243 |
図書
|
文楽の家 |
|
竹本 源大夫/著 |
雄山閣 |
2011/03 |
777.1 |
○
|
244 |
図書
|
文楽のこころを語る |
|
竹本 住大夫/著 |
文芸春秋 |
2003/08 |
777.1 |
○
|
245 |
図書
|
文楽のこころを語る |
|
竹本 住大夫/著 |
文藝春秋 |
2009/01 |
777.1 |
○
|
246 |
図書
|
文楽のツボ |
|
葛西 聖司/著 |
日本放送出版協会 |
2006/05 |
777.1 |
○
|
247 |
図書
|
文楽ハンドブック |
|
藤田 洋/編 |
三省堂 |
2011/02 |
777.1 |
○
|
248 |
図書
|
平成の坂田藤十郎 |
|
秋山 勝彦/編 |
演劇出版社 |
2005/09 |
774.28 |
○
|
249 |
図書
|
米朝・上岡が語る昭和上方漫才 |
|
桂 米朝/著 |
朝日新聞社 |
2000/07 |
779.14 |
○
|
250 |
図書
|
米朝落語全集 |
第7巻 |
桂 米朝/[著] |
創元社 |
1982/06 |
913.7 |
○
|
251 |
図書
|
米朝ばなし |
|
桂 米朝/[著] |
講談社 |
1984/11 |
779.13 |
○
|
252 |
図書
|
米朝ばなし |
|
桂 米朝/著 |
毎日新聞社 |
1981/08 |
779.13 |
○
|
253 |
図書
|
惚れて千両 |
|
森西 康光/写真 |
竹書房 |
1989/11 |
775.2 |
○
|
254 |
図書
|
ぼくらはこの街で暮らしたい |
|
めだかふぁみりぃ/著 |
ぶどう社 |
2000/10 |
369.28 |
○
|
255 |
図書
|
凡談愚言 |
|
藤山 寛美/著 |
読売新聞社 |
1978/00 |
772.1 |
○
|
256 |
図書
|
舞わせてもらいます |
|
山村 楽正/講話 |
大阪府 |
2001/03 |
769.1 |
○
|
257 |
図書
|
まんざい |
|
井上 宏/著 |
世界思想社 |
1981/11 |
779.14 |
○
|
258 |
図書
|
漫才作者秋田実 |
|
富岡 多恵子/著 |
筑摩書房 |
1986/07 |
779.14 |
○
|
259 |
図書
|
三毛猫ホームズの文楽夜噺 |
|
赤川 次郎/著 |
角川書店 |
2010/10 |
777.1 |
○
|
260 |
図書
|
道のユニバーサルデザイン |
|
鈴木 敏/著 |
技報堂出版 |
2006/10 |
514.1 |
○
|
261 |
図書
|
みち草 わき道 しぐれ道 |
|
藤山 寛美/著 |
東京新聞出版局 |
1985/12 |
775.2 |
○
|
262 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ |
1 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
263 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ |
2 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
264 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ |
3 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
265 |
図書
|
みんなで楽しむ!障害者スポーツ |
4 |
日本障害者スポーツ協会/監修 |
学研 |
2004/03 |
780 |
○
|
266 |
図書
|
みんなでつくるバリアフリー |
|
光野 有次/著 |
岩波書店 |
2005/08 |
369.27 |
○
|
267 |
図書
|
無敵のハンディキャップ |
|
北島 行徳/著 |
文芸春秋 |
1999/06 |
916 |
○
|
268 |
図書
|
もうひとつの上方演芸 |
|
大阪ゲラゲラ学会/編著 |
たちばな出版 |
1997/04 |
779 |
○
|
269 |
図書
|
もっと知りたい上方文化 |
|
日本経済新聞社/編 |
日本経済新聞出版社 |
2008/01 |
702.196 |
○
|
270 |
図書
|
もっと伝えたい |
|
藤田 康文/著 |
大日本図書 |
2008/03 |
369.27 |
○
|
271 |
図書
|
<ユニバーサル>を創る! |
|
井上 滋樹/著 |
岩波書店 |
2006/10 |
369.27 |
○
|
272 |
図書
|
ユニバーサルサービス |
|
井上 滋樹/著 |
岩波書店 |
2004/05 |
369.27 |
○
|
273 |
図書
|
ユニバーサルデザイン |
[第1期]1 |
|
あかね書房 |
2006/04 |
369.27 |
○
|
274 |
図書
|
ユニバーサルデザイン |
[第1期]2 |
|
あかね書房 |
2006/04 |
369.27 |
○
|
275 |
図書
|
ユニバーサルデザイン |
[第1期]3 |
|
あかね書房 |
2006/04 |
369.27 |
○
|
276 |
図書
|
ユニバーサル・デザインの仕組みをつくる |
|
川内 美彦/著 |
学芸出版社 |
2007/08 |
525.1 |
○
|
277 |
図書
|
夢 |
|
坂田 藤十郎/著 |
淡交社 |
2005/12 |
774.28 |
○
|
278 |
図書
|
夢を跳ぶ |
|
佐藤 真海/著 |
岩波書店 |
2008/08 |
782.4 |
○
|
279 |
図書
|
UD楽 |
|
細山 雅一/著 |
UDジャパン |
2008/04 |
501.83 |
○
|
280 |
図書
|
吉田玉男追っかけ二十年 |
|
中岡 廣子/著 |
『吉田玉男追っかけ二十年』刊行委員会 |
2007/09 |
777.1 |
○
|
281 |
図書
|
吉田玉男文楽藝話 |
|
吉田 玉男/著 |
日本芸術文化振興会 |
2007/09 |
777.1 |
○
|
282 |
図書
|
よしもと落語の世界 |
|
|
ヨシモトブックス |
2010/05 |
779.13 |
○
|
283 |
図書
|
四世桂米團治寄席随筆 |
|
桂 米團治/[著] |
岩波書店 |
2007/11 |
779.13 |
○
|
284 |
図書
|
落語ファン倶楽部 |
VOL.9(2010JULY) |
高田 文夫/編 |
白夜書房 |
2010/07 |
779.13 |
○
|
285 |
図書
|
落語名人大全 |
|
榎本 滋民/編 |
講談社 |
1995/01 |
913.7 |
○
|
286 |
図書
|
六世笑福亭松鶴はなし |
|
戸田 学/編 |
岩波書店 |
2004/07 |
779.13 |
○
|
287 |
図書
|
六代目松鶴極めつけおもしろ人生 |
|
笑福亭 松鶴/著 |
神戸新聞出版センター |
1986/04 |
779.13 |
○
|
288 |
図書
|
わたし、へんでしょ? |
|
藤山 直美/著 |
フォーブリック |
2002/08 |
772.1 |
○
|
289 |
図書
|
笑う大阪人 |
|
今村 荘三/著 |
東方出版 |
1998/12 |
779 |
○
|