ボランティア募集案内標題
図書ボランティア募集などのお知らせ
令和6(2024)年度 幼児期図書ボランティア入門講座
|
中央図書館
(西区) |
旭図書館
|
||||
城東図書館
|
|||||
【一時保育】
【お問い合わせ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3326)
10:00 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |
2023/12/10 | [終了]【講座】本や紙芝居を通じてコミュニケーションしてみよう! |
---|
令和5(2023)年度ネットワーク型市民セミナー
共催 大阪市立図書館・大阪市立総合生涯 学習センター
大阪市各区の介護老人保健施設、特別養護老人ホームなどで活動するグループに参加して、市立図書館が貸出する図書の管理や新聞の朗読、紙芝居の実演等を行ってくださる方を募集します。
本や紙芝居を通じて、高齢者とコミュニケーションを図っていただく図書ボランティア活動にあなたも参加してみませんか!
(注)講座終了後の活動曜日、施設は各区により異なります。
(注)原則、全日程ご参加いただける方にかぎります。
【日程】(全3回の講座です) 終了しました
(1回目)
内容 ボランティア活動にたいせつなこと
(2回目)
(3回目)
【会場】大阪市立総合生涯学習センター(大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階)
(注)申込先と会場は、図書館ではなく、大阪市立総合生涯学習センターです。ご注意ください。
【対象】講座後に大阪市内でボランティア活動をしてくださる方
(注)今年度は以下の図書館でのみ、ボランティアの募集をします
阿倍野、城東、住之江、住吉、大正、中央(西区)、鶴見、天王寺、東住吉、東成、平野、福島、淀川
【費用】無料
【定員】50名(申込先着順)
【一時保育】先着4名まで、対象年齢は1歳半から就学前まで。一時保育をご希望の方は、講座のお申し込みの際にお伝えください。
(注)一時保育申込締切:令和6(2024)年1月30日(火曜日)
【申込方法】来館・電話・FAXまたはインターネットから所定のフォームでお申込みください。
■電話・FAXでのお申し込み(電話 06-6345-5004 FAX 06-6345-5019)■
以下をお知らせください。
■インターネットでのお申し込み■
大阪市生涯学習情報提供システム「いちょうネット」より「講座・イベント」を選択し、“キーワードで探す”に「本や紙芝居を通じて」と入力・検索の上お申し込みください。
【申込期間】令和5(2023)年12月10日(日曜日)~令和6(2024)年1月30日(火曜日) 受付終了しました
【問い合わせ先】大阪市立総合生涯学習センター
ちらしはこちら→ 図書ボランティア入門講座「本や紙芝居を通じてコミュニケーションしてみよう!」(PDF形式,393KB)
09:30 | 高齢者施設図書ボランティア | 全館 |
2023/12/10 | [終了]【講座】絵本を通じてコミュニケーションしてみよう! |
---|
令和5(2023)年度ネットワーク型市民セミナー
共催 大阪市立図書館・大阪市立難波市民学習センター
絵本の読み聞かせやパネルシアターなどを通じて子どもたちとコミュニケーションをとるボランティア活動をしてみませんか?
大阪市立の各区の図書館を拠点としたボランティアグループに参加して、区内の保育所や幼稚園等で子どもたちへの絵本の読み聞かせ等をしてくださる方を募集します。
当講座では絵本の魅力を知り、地域の子どもたちと絵本を一緒に楽しむ方法を学びます。
(注)講座終了後の活動曜日、施設は各区により異なります。
(注)原則、全日程ご参加いただける方にかぎります。
【日程】(全3回の講座です) 終了しました
(1回目)
(2回目)
(3回目)
【会場】大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅の上))
(注)申込先と会場は、図書館ではなく、大阪市立難波市民学習センターです。ご注意ください。
【対象】講座後に大阪市内でボランティア活動をしてくださる方
(注)旭・島之内(中央区)・西淀川・東淀川図書館では、今年度ボランティアの募集はありません。
【費用】無料
【定員】50名(申込先着順)
【一時保育】先着4名まで、対象年齢は1歳半から就学前まで。一時保育をご希望の方は、講座のお申し込みの際にお伝えください。
(注)一時保育申込締切:令和6(2024)年1月26日(金曜日)
【申込方法】電話またはインターネットから所定のフォームでお申込みください。 受付終了しました
■電話のお申し込み(電話 06-6643-7010)■
■インターネットでの申込■
大阪市生涯学習情報提供システム「いちょうネット」より「講座・イベント」を選択し、“キーワードで探す”に「絵本を通じて」と入力・検索の上お申し込みください。
【申込期間】令和5(2023)年12月10日(日曜日)~令和6(2024)年1月26日(金曜日)
【問い合わせ先】大阪市立難波市民学習センター
ちらしはこちら→ 図書ボランティア入門講座「絵本を通じてコミュニケーションしてみよう!」(PDF形式, 393KB)
09:30 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |
2023/10/10 | [終了]ブックスタート入門講座 11月24日締切 |
---|
大阪市では、赤ちゃんと保護者が絵本を通して楽しい時間を分かち合えるよう「ブックスタート事業」を行っています。
ブックスタートボランティアを募集し、講座を開催します。
ブックスタートに関わるボランティア活動に興味のある方、赤ちゃんの育ちや赤ちゃん絵本について興味のある方のご参加をお待ちしています。
(注)活動に際しての交通費等はご用意できませんので、ご了承ください。
(注)原則として、講座を全て受講できる方に限らせていただきます。受講料は無料です。
(注)いただいた個人情報は、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報保護条例に基づいて取扱います。
【日時】終了しました
(第2回)
【会場】大阪市立中央図書館 5階中会議室
大阪市西区北堀江4-3-2(Osaka Metro 千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅下車7号出口すぐ)
10:00 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |
2023/08/01 | [終了]図書ボランティア入門講座(高齢者福祉施設) 8月10日申込開始 |
---|
【会場】大阪市立中央図書館5階大会議室
(大阪市西区北堀江4-3-2 Osaka Metro 千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車7号出口すぐ)
旭図書館
|
阿倍野図書館
|
生野図書館
|
北図書館
|
此花図書館
|
|
浪速図書館
|
西成図書館
|
西淀川図書館
|
|||
東淀川図書館
|
港図書館
|
都島図書館
|
10:00 | 高齢者施設図書ボランティア | 全館 |
2023/06/01 | [終了]幼児期図書ボランティア入門講座 7月27日締切 |
---|
島之内図書館
(中央区) |
城東図書館
|
||||
東淀川図書館
|
【一時保育】
【お問い合わせ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3326)
10:00 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |
2022/12/10 | [終了]【講座】本や紙芝居を通じてコミュニケーションしてみよう! |
---|
令和4(2022)年度ネットワーク型市民セミナー
共催 大阪市立図書館・大阪市立総合生涯学習センター
大阪市各区の介護老人保健施設、特別養護老人ホームなどで活動するグループに参加して、市立図書館が貸出する図書の管理や新聞の朗読、紙芝居の実演等を行ってくださる方を募集します。
本や紙芝居を通じて、高齢者とコミュニケーションを図っていただく図書ボランティア活動にあなたも参加してみませんか!
※講座終了後の活動曜日、施設は各区により異なります。
※原則、全日程ご参加いただける方にかぎります。
【日程】(全3回の講座です) 終了しました
(1回目)
(2回目)
(3回目)
【会場】大阪市立総合生涯学習センター(大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階)
※申込先と会場は、図書館ではなく、大阪市立総合生涯学習センターです。ご注意ください。
【対象】講座後に大阪市内でボランティア活動をしてくださる方
※今年度は以下の図書館でのみ、ボランティアの募集をします
阿倍野、生野、北、島之内(中央区)、住之江、住吉、大正、中央(西区)、鶴見、天王寺、東成、平野、淀川
【費用】無料
【定員】50名(申込先着順)
【申込方法】来館・電話・FAXまたはインターネットから所定のフォームでお申込みください。
■電話・FAXでのお申し込み(電話 06-6345-5004 FAX 06-6345-5019)■
以下をお知らせください。
■インターネットでのお申し込み■
大阪市生涯学習情報提供システム「いちょうネット」より「講座・イベント」を選択し、“キーワードで探す”に「本や紙芝居を通じて」と入力・検索の上お申し込みください。
【申込期間】令和4(2022)年12月10日(土曜日)~令和5(2023)年1月31日(火曜日) 受付終了しました
【問い合わせ先】大阪市立総合生涯学習センター
ちらしはこちら→ 図書ボランティア入門講座「本や紙芝居を通じてコミュニケーションしてみよう!」(PDF形式,380KB)
09:30 | 高齢者施設図書ボランティア | 全館 |
2022/12/10 | [終了]【講座】絵本を通じてコミュニケーションしてみよう! |
---|
令和4(2022)年度ネットワーク型市民セミナー
共催 大阪市立図書館・大阪市立難波市民学習センター
絵本の読み聞かせやパネルシアターなどを通じて子どもたちとコミュニケーションをとるボランティア活動をしてみませんか?
大阪市立の各区の図書館を拠点としたボランティアグループに参加して、
区内の保育所や幼稚園等で子どもたちへの絵本の読み聞かせ等をしてくださる方を募集します。
当講座では絵本の魅力を知り、地域の子どもたちと絵本を一緒に楽しむ方法を学びます。
※講座終了後の活動曜日、施設は各区により異なります。
※原則、全日程ご参加いただける方にかぎります。
【日程】(全3回の講座です) 終了しました
(1回目)
(2回目)
(3回目)
【会場】大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階(JR難波駅の上))
※申込先と会場は、図書館ではなく、大阪市立難波市民学習センターです。ご注意ください。
【対象】講座後に大阪市内でボランティア活動をしてくださる方
※旭、島之内(中央区)、城東、東淀川、福島図書館では、今年度ボランティアの募集はありません。
【費用】無料
【定員】50名(申込先着順)
【申込方法】電話またはインターネットから所定のフォームでお申込みください。
■電話のお申し込み(電話 06-6643-7010)■
■インターネットでの申込■
大阪市生涯学習情報提供システム「いちょうネット」より「講座・イベント」を選択し、“キーワードで探す”に「絵本を通じて」と入力・検索の上お申し込みください。
【申込期間】令和4(2022)年12月10日(土曜日)~令和5(2023)年2月10日(金曜日) 受付終了しました
【問い合わせ先】大阪市立難波市民学習センター
ちらしはこちら→ 図書ボランティア入門講座「絵本を通じてコミュニケーションしてみよう!」(PDF形式, 404KB)
09:30 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |
2022/10/08 | [終了]ブックスタート入門講座 11月18日締切 |
---|
大阪市では、赤ちゃんと保護者が絵本を通して楽しい時間を分かち合えるよう「ブックスタート事業」を行っています。
ブックスタートに関わるボランティア活動に興味のある方、赤ちゃんの育ちや赤ちゃん絵本について興味のある方のご参加をお待ちしています。
※活動に際しての交通費等はご用意できませんので、ご了承ください。
※原則として、講座を全て受講できる方に限らせていただきます。受講料は無料です。
※いただいた個人情報は、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報保護条例に基づいて取扱います。
【日時】 終了しました
(第2回)
【会場】大阪市立中央図書館 5階大会議室
大阪市西区北堀江4-3-2(Osaka Metro 千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅下車7号出口すぐ)
10:00 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |
2022/08/01 | [終了]図書ボランティア入門講座(高齢者福祉施設) 9月14日締切 |
---|
【会場】大阪市立中央図書館5階大会議室
(大阪市西区北堀江4-3-2 Osaka Metro 千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車7号出口すぐ)
中央図書館
(西区) |
旭図書館
|
此花図書館
|
|||
城東図書館
|
|||||
浪速図書館
|
西成図書館
|
西淀川図書館
|
|||
福島図書館
|
港図書館
|
都島図書館
|
10:00 | 高齢者施設図書ボランティア | 全館 |
2022/06/01 | [終了]幼児期図書ボランティア入門講座 7月28日締切 |
---|
旭図書館
|
阿倍野図書館
|
||||
東淀川図書館
|
淀川図書館
|
【お問い合わせ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3326)
10:00 | 幼児期図書ボランティア | 全館 |