2024/06/10 | 【中央】ビジネス講座元気塾2024年度の開催予定 |
---|
開催日
|
講座内容
|
2024年 6月29日 (土曜日) 終了しました |
「情報探索の基礎知識」
大阪市立中央図書館 利用サービス担当職員
|
2024年 9月7日 (土曜日)(予定) |
「起業関連講座」(仮)
NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 派遣講師(予定)
共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会(別ウィンドウで開きます) |
2024年 9月28日 (土曜日)(予定) |
「事業継続関連講座」(仮)
|
2024年 10月25日 (金曜日)(予定) |
「就労支援関連講座」(仮)
ハローワーク大阪西 職員(予定)
共催:ハローワーク大阪西 (別ウィンドウで開きます) |
10:00 |
2023/05/23 | 【中央】ビジネス講座元気塾2023年度の開催予定 |
---|
開催日
|
講座内容
|
2023年 6月24日 (土曜日) 終了しました |
「情報探索の基礎知識」
大阪市立中央図書館 利用サービス担当職員
|
2023年 9月23日 (土曜日) 終了しました |
「柔軟に考える人生100年時代の生活設計とマネープラン」
日本FP協会大阪支部 内宮 慶之 氏
共催:日本FP協会大阪支部 (別ウィンドウで開きます) |
2023年 12月8日 (金曜日) 終了しました |
「ハロトレ(ハロートレーニング)でスキルアップしませんか?」
ハローワーク大阪西 職員
共催:ハローワーク大阪西 (別ウィンドウで開きます) |
2024年
1月27日
(土曜日)
終了しました |
「働く環境が変化する中でライフプランの再設定は・・・~新型コロナ、働き方改革でワーク・ライフの多様化進展~」
中小企業診断士 恩村 政雄 氏
共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会(別ウィンドウで開きます)
|
2024年 3月9日 (土曜日) 終了しました |
「起業への第一歩!創業計画書作成講座」
(株)日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長代理 藤田 竜太朗 氏
共催:(株)日本政策金融公庫 大阪創業支援センター(別ウィンドウで開きます) |
19:00 |
2022/09/06 | 【中央】ビジネス講座元気塾2022年度の開催予定 |
---|
2022年度に実施する元気塾講座の一覧です。
(注)新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止または延期される場合があります。
日
|
講 座
|
2022年 12月 終了しました |
動画「情報探索の基礎知識」(大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで公開)公開終了しました お知らせページで、講座で使用しているスライドのPDFデータを公開しています。大阪市立中央図書館 利用サービス担当職員 |
2022年 10月21日 (金曜日) 終了しました |
「副業・起業で気をつけたい知的財産権」
INPIT大阪府知財総合支援窓口 大澤 真一 氏
共催:INPIT大阪府知財総合支援窓口 (別ウィンドウで開きます) |
2022年 11月4日 (金曜日) 終了しました |
「はじめてのハロートレーニング(職業訓練)」
ハローワーク大阪西 職員
共催:ハローワーク大阪西 (別ウィンドウで開きます) |
2022年 12月24日 (土曜日) 終了しました |
「事業継続計画関連のリスク対策講座 -BCP機能発揮のためのリスクの芽潰し活動- 」(大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで録画動画公開)公開終了しました中小企業診断士 恩村 政雄 氏
共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会(別ウィンドウで開きます)
|
2023年 1月28日 (土曜日) 終了しました |
|
2023年 3月11日 (土曜日) 終了しました |
「起業アイディアを形にする!創業計画書作成講座」
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長代理 藤田 竜太朗 氏
共催:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター(別ウィンドウで開きます) |
09:15 |
2021/07/01 | 【中央】ビジネス講座元気塾2021年度の開催予定 |
---|
2021年度に実施する元気塾講座の一覧です。
(注)新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止または延期される場合があります。
日
|
講 座
|
2021年 8月14日から8月21日 |
[終了報告]【自宅で体験】JDreamⅢ(ジェイドリームスリー)で情報入手-おうちで1週間体験- |
2021年 8月 終了しました |
動画「広告費ゼロ!プレスリリースを活用しマスコミに出る必勝方程式」 前編・後編(大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで公開)公開終了しました お知らせページで、講座で使用しているスライドのPDFデータを公開しています。
中小企業診断士 商品出世PRプロデューサーⓇ 中島PR代表 中島 史朗 氏
株式会社エクスウィルパートナーズ インサイドアウト(志師塾OB会)(別ウィンドウで開きます) |
2021年 9月25日 (土曜日) 終了しました |
"学ぶ!体験する!ものづくり企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略" 第1回なにこれ?IoTってもうかるやん!講座で使用しているスライドのPDFデータを公開しています。動画 前編・後編(大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで公開)公開終了しました辻野 一郎 氏 (公益財団法人大阪産業局 技術支援チーム サブリーダー)
共催:大阪産業局 (別ウィンドウで開きます)
|
2021年 10月20日 (水曜日) 終了しました |
|
2021年 11月2日 (火曜日) 終了しました |
はじめてのハロートレーニング(職業訓練) キャッチフレーズは“急がば学べ”
ハローワーク大阪西 職員
共催:ハローワーク大阪西 (別ウィンドウで開きます) |
2021年 12月18日 (土曜日) 終了しました |
「基礎から学ぶ ハラスメントの法的問題-事例を交えて分かりやすく解説-」講座で使用しているスライドのPDFデータを公開しています。
|
2022年 1月22日 (土曜日) 終了しました |
事業を成功させる知財活用術 |
2022年 2月26日 (土曜日) 終了しました |
|
2022年 3月5日 (土曜日) 終了しました |
起業を成功させる事業計画のつくり方 第1回起業事例 「事例1 起業から企業へ」、「事例2 起業への初期段階(アーリー)の取組み」、「事例3 資格を活かして起業へ」
録画動画 起業を成功させる事業計画のつくり方第1回 起業事例 (大阪市教育委員会YouTubeチャンネルでの公開は終了)
中小企業診断士 恩村 政雄氏 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 (別ウィンドウで開きます) |
2022年 3月12日 (土曜日) 終了しました |
起業を成功させる事業計画のつくり方 第2回ゼロから始める!創業計画書作成講座
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長代理 藤田竜太朗 氏
共催:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター(別ウィンドウで開きます) |
10:00 |
2020/08/17 | 【中央】ビジネス講座元気塾2020年度の開催予定 |
---|
2020年度に実施する元気塾講座の一覧です。
(注)新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止または延期される場合があります。
日
|
講 座
|
2020年 8月17日(月曜日)から 2021年 3月31日(水曜日) |
プレスリリースの書き方・届け方
|
2020年 9月26日 (土曜日) 終了しました |
ビジネスシーンでの知的財産権 第1回 ニューノーマルと特許-ウィズコロナに向けて終了報告(講座で使用しているスライドのPDFデータを公開しています)(大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで公開中) 令和3(2021)年3月31日まで 終了しました
弁理士 眞下 晋一氏
共催:NPO 法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会)(別ウィンドウで開きます) |
2020年 10月10日 (土曜日) 終了しました |
ビジネスシーンでの知的財産権 第2回 オリンピックと知的財産-オリンピック観戦が更に面白くなります! 終了報告 |
2020年 11月20日 (金曜日) 終了しました |
「はじめてのハロートレーニング(職業訓練) キャッチフレーズは”急がば学べ”」 |
2020年 12月19日 (土曜日) 終了しました |
「IT/IoTからAI、そしてDX(デジタルトランスフォーメーション)へ! 中小企業のイノベーション」終了報告(講座で使用しているスライドのPDFデータを公開しています)(大阪市教育委員会YouTube チャンネルで公開中) 令和3(2021)年3月31日まで 終了しました
大阪府商工労働部中小企業支援室 辻野 一郎 氏
共催:大阪府商工労働部ものづくり支援課 (別ウィンドウで開きます)
|
2021年 1月9日 (土曜日) 終了しました |
決算数値の読み方終了報告
|
2021年 1月16日 (土曜日) 終了しました |
|
2021年 2月27日 (土曜日) 終了しました |
起業を成功させる!事業計画のつくり方 第1回ZEROから始める!創業計画書作成講座 |
2021年 3月6日 (土曜日) 終了しました |
起業を成功させる!事業計画のつくり方 第2回練った活動計画(アクションプラン)は事業計画の質を高める!終了報告
|
17:00 |
2019/05/01 | 【中央】ビジネス講座元気塾2019年度の開催予定 |
---|
2019年度に実施する元気塾講座の一覧です。
日
|
講 座
|
2019年 5月31日(金) 終了しました |
情報探索の基礎知識
大阪市立中央図書館 司書
|
2019年 6月22日(土) 14時から 終了しました |
中小企業の皆さん かかりつけのデザイナーを見つけませんか?
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
所長・チーフコーディネーター 堂野 智史 氏 |
2019年 8月31日(土) 14時から 終了しました |
IT、IoT、イノベーションで変わる中小企業!
大阪府商工労働部中小企業支援室 辻野 一郎 氏
共催:大阪府商工労働部 |
2019年 9月21日(土) 14時から 終了しました |
(ビジネスシーンでの知的財産権 第1回)
|
2019年 9月28日(土) 14時から 終了しました |
(「ビジネスシーンでの知的財産権」第2回)
|
2019年 10月25日(金) 13時30分から 終了しました |
法の原典『官報』を知ろう-官報情報検索サービス-独立行政法人国立印刷局官報部担当 光本恵昭氏
|
2019年 11月15日(金) 14時から 終了しました |
ビジネスでの気象データの活用を考える-勘から管理へ-水野 善夫氏(大阪管区気象台 気象防災部地球環境・海洋課 予報官) 中江 祥浩氏(大阪管区気象台 総務部業務課 情報利用推進官) 共催:大阪管区気象台 |
2020年 1月25日(土) 14時から 終了しました |
弁護士が教える交渉術とノウハウ -明日から使いやすいテクニックが満載です-五島 洋 氏(弁護士) 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2020年 2月22日(土) 14時から 開催中止 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
|
2020年 2月29日(土) 14時から 開催中止 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
|
2020年 3月14日(土) 14時から 開催中止 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。 決算書の見方(初級編)共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会
|
12:00 |
2018/04/20 | 【中央】ビジネス講座元気塾2018年度の開催予定 |
---|
2018年度に実施した元気塾講座の一覧です。講座はいずれも終了しました。
日
|
講 座
|
2018年 5月26日(土) 終了しました |
「情報探索の基礎知識」
大阪市立中央図書館 司書
|
2018年 6月23日(土) 終了しました |
「創業ステップアップ講座 -創業計画書をつくってみよう-」
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 上席所長代理
向笠 大樹 氏
共催:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター
|
2018年 8月4日(土) 終了しました |
「身の丈IoTからスマート工場まで - ここまで来た! 日欧中小企業のIoT」
大阪府商工労働部中小企業支援室 辻野 一郎 氏
共催:大阪府商工労働部 |
2018年 9月29日(土) 終了しました |
「知らなかったではすまされない! ビジネス著作権の基礎知識」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 企画部長
理学博士 弁理士 島田 雅之 氏 共催:地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 |
2018年 10月26日(金) 終了しました |
「ビジネススキルアップのための日経テレコン講座」講師:日経テレコン担当者 この回のみ定員30名(当日先着順)です! |
2018年 12月8日(土) 終了しました |
「安心・安全な企業経営のための知的財産入門」みなほ特許事務所 弁理士 竹口 美穂 氏 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2019年 1月26日(土) 終了しました |
「アーリー(立上げ)に至るまでのプロセスが起業成否を左右する-なぜ、何故、の繰返しがぶれない思いをより固めます-」
中小企業診断士 恩村 政雄 氏
協力:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2019年 2月23日(土) 終了しました |
「外国人『新在留資格・特定技能』で何が変わるか-今あるビジネスチャンス-」社会保険労務士法人すばる 会長 本田 凛太郎 氏 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2019年 3月16日(土) 終了しました |
「永遠のテーマ 安全と安心をめざして-パインアメ70年へー」パイン株式会社 社長 上田 豊 氏 この回の会場は中央図書館5階大会議室、定員は先着80名様です。 |
2019年 3月23日(土) 終了しました |
「事業計画の立案と管理のポイント」公認会計士 足羽 剛 氏 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
09:15 |
2017/04/29 | 【中央】ビジネス講座元気塾2017年度の開催予定 |
---|
2017年度に実施した元気塾講座の一覧です。講座はいずれも終了しました。
日
|
講 座
|
2017年 5月27日(土) 終了しました |
「情報探索の基礎知識」
大阪市立中央図書館 司書
|
2017年 6月24日(土) 終了しました |
「創業ステップアップ講座 -創業後の“壁”を乗り越えよう-」
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長
比留間 大輔 氏
共催:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター
|
2017年 8月5日(土) 終了しました |
「実践!クラウド・ファンディング講座
|
2017年 8月26日(土) 終了しました |
「中小企業にもできる!身の丈にあったIoTリーンスタート」
大阪府商工労働部 辻野 一郎 氏
共催:大阪府商工労働部 |
2017年 9月23日(土) 終了しました |
「知っておきたい著作権基礎知識-著作権のビジネスリスクとその対策-」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 企画部長
理学博士 弁理士 島田 雅之 氏 共催:地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 |
2017年 12月9日(土) 終了しました |
「事業計画の立案について、知っておきたいこと」
有限責任監査法人トーマツ
公認会計士 足羽 剛 氏 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2018年 1月27日(土) 終了しました |
「起業家が押さえるマーケティング活動」
中小企業診断士 恩村 政雄 氏
協力:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2018年 2月24日(土) 終了しました |
「経営者必見!知的財産権をご存知ですか」みなほ特許事務所 弁理士 竹口 美穂 氏 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
2018年 3月24日(土) 終了しました |
「会社の評価と事業承継」吉村 一成(よしむら かずなり)氏 税理士・不動産鑑定士・芦屋大学客員教授 共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会 |
09:00 |
2016/05/17 | 【中央】ビジネス講座元気塾2016年度の開催予定 |
---|
以下の講座は終了いたしました。
日
|
講 座
|
2016年 6月8日(水) 終了しました |
「事業者のためのマイナンバーガイドライン説明会」
個人情報保護委員会事務局 担当者
|
2016年 6月25日(土) 終了しました |
「創業計画書をつくる その前に」日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長 比留間 大輔 氏
共催:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター
|
2016年 7月18日(月) 終了しました |
「情報検索の基本を身につけよう」
大阪市立中央図書館 司書
|
2016年 8月27日(土) 終了しました |
「これだけは押さえておきたい! 著作権の基礎知識」地方独立行政法人 大阪市立工業研究所
企画部企画室 室長 島田 雅之 氏 共催:地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 |
2016年 9月24日(土) 終了しました |
「クラウド・ファンディング実践講座
|
2016年 12月10日(土) 終了しました |
「最近の創業体験、人材市場の動向」
|
2017年 1月28日(土) 終了しました |
「成功する起業者は数値力を重視する」
|
2017年 2月25日(土) 終了しました |
「安心・安全な企業経営のために留意すべき知的財産権」弁理士 竹口 美穂 氏 共催:士業研究会※ |
2017年 3月25日(土) 終了しました |
「士業の活用・仕事内容」弁護士 五島 洋 氏 公認会計士 足羽 剛 氏 税理士 吉村 一成氏 弁理士 眞下 晋一氏 共催:士業研究会※ |
※士業研究会:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会
12:33 |
2015/05/01 | 【中央】ビジネス講座元気塾2015年度の開催予定 |
---|
2015年度に実施した元気塾講座の一覧です。
以下の催しは終了しています。
日
|
講 座
|
2015年 6月6日(土) 終了しました |
「情報探索の基礎知識 -信頼できる情報を見分ける方法-」
大阪市立中央図書館 司書
|
2015年 6月27日(土) 終了しました |
「創業ステップアップ講座 ~ビジネスを軌道に乗せるポイント~」
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長
中小企業診断士 永井 俊二 氏
共催:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター
|
2015年 8月8日(土) 終了しました |
「リーンスタートアップ」
大阪産業創造館 スタートアップ支援チーム
チーフプランナー 長川 勝勇 氏 協力:大阪産業創造館 |
2015年 9月5日(土) 終了しました |
「企業秘密保護のポイント
|
2015年 9月26日(土) 終了しました |
「資金調達と新しいきずなを生み出す
|
2015年 11月20日(金) 終了しました |
「日経テレコン入門講座」
日経メディアマーケティング株式会社 谷貝麻里子 氏 |
2015年 11月28日(土) 終了しました |
「図書館電子書籍活用術 -ビジネス編-」 |
2015年 12月12日(土) 終了しました |
「2015年9月30日施行 大改正・人材派遣法を活用する」
社会保険労務士 本田 凛太郎 氏
共催:士業研究会※ |
2016年 1月30日(土) 終了しました |
「ビジネスプランは大局着眼・小局着手の羅針盤」
中小企業診断士 恩村 政雄 氏
共催:士業研究会※ |
2016年 2月27日(土) 終了しました |
「予算の立て方」
公認会計士 足羽 剛 氏
共催:士業研究会※ |
2016年 3月26日(土) 終了しました |
「実践的な契約の知識を身に付けよう!
|
※士業研究会:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会
09:15 |
2014/06/01 | 【中央】ビジネス講座元気塾2014年度の開催予定 |
---|
次の講座は終了しました
2014年度に実施した元気塾講座の一覧です。
日
|
講 座
|
2014年 6月28日(土) 終了しました |
「ここから始める基礎知識 独立・起業のスタートアップ講座」
大阪産業創造館 経営相談室スタッフコンサルタント/中小企業診断士
岡島 卓也 氏 協力:大阪産業創造館(公益財団法人大阪市都市型産業振興センター) |
2014年 8月23日(土) 終了しました |
「創業計画の考え方、立て方」
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長
中小企業診断士 永井 俊二 氏 協力:日本政策金融公庫 大阪創業支援センター |
2014年 9月6日(土) 終了しました |
「これだけは知っておきたい!著作権の基礎と留意点」
地方独立行政法人大阪市立工業研究所
企画部知的財産担当 研究副主幹 島田 雅之 氏 協力:地方独立行政法人大阪市立工業研究所 |
2014年 9月27日(土) 終了しました |
「人と資源が集まる クラウド・ファンディング活用術について」
大阪府商工労働部中小企業支援室商業・サービス産業課新産業創造グループ
高岸 信之 氏 協力:大阪府商工労働部 |
2014年 12月13日(土) 終了しました |
「-5人のベンチャー経営者に聞く- なぜ私は起業・独立をしたのか」
社会保険労務士 本田凛太郎 氏
協力:士業研究会※ |
2015年 1月24日(土) 終了しました |
「起業時のリスク対策 -そのはやる気持がリスクを増大させます。大局着眼小局着手で充分な事前準備を!!-」 中小企業診断士 恩村政雄 氏
協力:士業研究会※ |
2015年 2月28日(土) 終了しました |
「起業家・経営者にとって必要な知識をギュッとコンパクトに濃縮 -契約・債権管理・債権回収-」
弁護士 五島 洋 氏
協力:士業研究会※ |
2015年 3月28日(土) 終了しました |
「事業計画の立案 -計数的管理の視点から-」
公認会計士 足羽 剛 氏
協力:士業研究会※ |
※12月から3月までの各講座はNPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークの士業研究会の協力で開催します。
00:00 |
2013/03/31 | 【中央】ビジネス講座元気塾2013年度の開催一覧 |
---|
以下の催しは終了しています。
開催日
|
講 座
|
2013年 5月25日(土)終了しました |
「図書館電子書籍活用術-資格取得編-」
紀伊國屋書店 営業総本部 電子商品営業部 西田 和之 氏
城山電子株式会社 携帯電話事業部 長谷川 良恵 氏 |
2013年 6月22日(土) 終了しました |
「転職・就職入門-ハローワーク活用法-」
ハローワーク大阪西 統括職業指導官
瀬戸 浩 氏 ハローワーク大阪西との共催 |
2013年 7月20日(土) 終了しました |
「ここだけは押さえておきたい-中小・ベンチャー企業のための知財入門-特許を中心に-」
地方独立行政法人大阪市立工業研究所 企画部知的財産担当
研究主任 島田 雅之 氏 地方独立行政法人大阪市立工業研究所との共催 |
2013年 8月10日(土) 終了しました |
「創業計画書作成のポイント-創業計画書の考え方と書き方-」
株式会社日本政策金融公庫 国民生活事業
大阪創業支援センター所長 土橋 勝利 氏 株式会社日本政策金融公庫との共催 |
2013年 9月7日(土) 終了しました |
「ファイナンシャルプランナーって、どんな資格?」
NPO法人 日本FP協会
田中 浩 氏 NPO法人 日本FP協会との共催 |
2013年 10月12(土) 終了しました |
「起業苦闘記-新しい訪問看護事業への挑戦-」
社会保険労務士 本田 凛太郎 氏
*士業研究会との共催 |
2014年 1月25日(土) 終了しました |
「業績アップの着眼点-変動損益計算書と会社の税金-」
税理士 吉村 一成 氏
*士業研究会との共催 |
2014年 2月22日(土) 終了しました |
「事業計画の作り方」
有限責任監査法人トーマツ京都事務所マネージャー・公認会計士
足羽 剛 氏 *士業研究会との共催 |
2014年 3月22日(土)終了しました |
「その商品・サービスは本当に売れる自信がありますか!!-販売促進・マーケティングの初歩」
中小企業診断士 恩村 政雄 氏
*士業研究会との共催 |
*士業研究会:NPO法人 同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会
00:00 |
2012/03/31 | 【中央】ビジネス講座元気塾2012年度の開催一覧 |
---|
以下の催しは終了しています。
開催日
|
講 座
|
2012年 6月30日(土) 終了しました |
「逆境にまさる師なし ‐強くて良い会社をつくる 経営の極意」
UBI株式会社取締役会長
NPO法人BS経営研究所代表理事 木村 勝男 氏 |
2012年 7月21日(土) 終了しました |
「ここだけは押さえておきたい!中小企業のための知的財産戦略-特許を中心に-」
地方独立行政法人・大阪市立工業研究所 島田 雅之氏 地方独立行政法人大阪市立工業研究所との共催 |
2012年 8月25日(土) 終了しました |
「起業・独立 準備は1年前から ー第1歩は図書館で-」
(有)ウィングスコンサルティング
代表取締役 山本 泰功氏
|
2012年 9月1日(土) 終了しました |
「創業計画書作成のポイント 」
日本政策金融公庫・大阪創業支援センター 所長 土橋 勝利 氏
*日本政策金融公庫 大阪創業支援センターとの共催
|
2012年 12月8日(土) 終了しました |
「会社をつくるとき-手続きとポイント- あなたの夢実現に適う会社をつくりませんか」
恩村政雄氏
* 士業研究会との共催
|
2013年 1月26日(土)月日(土) 終了しました |
「会計情報の数字の見方」
税理士
吉村 一成 氏 * 士業研究会との共催 |
2013年 2月9日(土) 終了しました |
「人事・労務管理の役割」
社会保険労務士法人すばる
会長 本田 凛太郎 氏 * 士業研究会との共催
|
2013年 3月2日(土) 終了しました |
「契約書作成のノウハウ」
弁護士 五島 洋 氏
* 士業研究会との共催
|
*士業研究会:NPO法人 同志社大学産官学連携支援ネットワーク 士業研究会
00:00 |
2011/03/31 | 【中央】ビジネス講座元気塾2011年度の開催一覧 |
---|
以下の催しは終了しています。
2011年 5月28日(土) |
「資格の現在・未来」 |
6月25日(土) | 「今求められる人材、今人材を求めている企業 厳しい雇用情勢をいかに突破するか」 社会保険労務士 本田 凛太郎 氏
|
8月20日(土) | 「注目され成果につながるプロジェクト」 中小企業診断士 奥村 政治 氏 |
9月24日(土) | 「中小企業でもできるM&A 事業承継対策もM&Aで!」 弁護士 五島 洋 氏 |
12月17日(土) | 「社風とチームワークづくり」 中小企業診断士 恩村 政雄 氏 |
2012年 1月21日(土) |
「会社経営に必要な財務 ~資金管理の初歩~」 AFP 脇本 裕正 氏 |
2月25日(土) | 「利益って何? 管理会計入門」 税理士 西 宏章 氏 |
3月24日(土) | 「社会起業家について」 ・コーディネーター:五島 洋氏 |
00:00 |
2010/03/31 | 【中央】ビジネス講座元気塾2010年度の開催一覧 |
---|
2010年度に実施した元気塾講座の一覧です。
以下の催しは終了しています。
共催:NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク士業研究会」との共催です
開催日
|
講 座
|
平成22年 5月15日(土) 終了しました |
ビジネス情報を図書館で! データベース「Nexis®(ネクシス)」を使って
講師 中井 将人 氏(レクシスネクシス・ジャパン株式会社) |
6月19日(土) 終了しました |
知恵の経営 あなたの企業がイキイキニコニコに変身します 恩村 政雄 氏(中小企業診断士) |
7月24日(土) 終了しました |
|
8月21日(土) 終了しました |
会社設立手続き いろは 講師 赤松 更 氏(司法書士) |
9月25日(土) 終了しました |
契約書 ノウハウとブラッシュアップ |
12月11 日 (土) 終了しました |
労務管理の基礎知識 はじめての雇用で気をつけるポイント |
平成23年 1月22日(土) 終了しました |
会社経営に必要な財務知識 金融機関はここを見ている |
15:24 |
2008/06/16 | 【中央】ビジネス講座元気塾2009年度の開催一覧 |
---|
2009年度に実施した元気塾講座の一覧です。
以下の催しは終了しています。
第1回 2009年9月5日(土)「情報収集からはじめる事業プラン作り」 戸田 浩司氏 終了しました
第2回 2009年9月12日(土)「個人と法人、どっちではじめる?」 福島 重典氏 終了しました
第3回 2009年10月3日(土)「自分の給料と必要な売上を確認する」 石橋 研一氏 終了しました
【日時】 各回とも午後2時~午後4時(開場時間 午後1時30分)
【会場】 大阪市立中央図書館 5階中会議室
【定員】 40名 予約制(*各回ごとにご参加いただけます)
【申込方法】 大阪産業創造館のWebサイトからお申し込みください
※大阪産業創造館のユーザー登録が必要となります
※会場は大阪市立中央図書館になります。
▼関連行事
独立・起業に関する特設展示コーナーを設置します
大阪市立中央図書館では、図書館ビジネス講座「元気塾」の開催に合わせて、独立・起業の際にお役に立つ資料をまとめて展示します。※協力 日本政策金融公庫
【展示期間】2009年8月7日(金)~2009年10月14日(水)
【展示場所】大阪市立中央図書館2階
2009(平成21)年9月5日(土) 「情報収集からはじめる事業プラン作り」
講師: 戸田浩司氏 終了しました
「情報の収集・活用は、強いビジネスのための必須条件」とはいうものの…。
インターネットの普及により、様々な情報へのアクセスが可能になりました。しかし、本当にビジネスに役立つ情報、独立・企業に必要な情報は埋もれています。このセミナーでは、必要な情報の収集方法、分析・評価のポイント、そしてその情報をどのように活用して強い戦略を作っていくのかを解説します。
戸田 浩司(とだ ひろし)氏 (有限会社プロフィット 代表取締役) |
大手コンピュータ会社・大手不動産会社の営業職で活躍の後、大手コンサルティング会社に勤務。2004年に有限会社プロフィットを設立し代表取締役就任。多業種での勤務経験と店舗・FC関連を中心とした店舗立地マーケティングのノウハウを活かし、机上での論理展開のみにとどまらず、現場での実践を重視している。 |
2009(平成21)年9月12日(土) 「個人と法人、どっちではじめる?」
講師: 福島 重典 終了しました
すると事業を始めるにあたり、「法人と個人事業者の違いは何か? どちらではじめる方がメリットがあるか?」といった疑問が湧いてくるのではないでしょうか? このセミナーでは、株式会社/LLC/個人事業など、起業するにあたっての事業形態にはどのようなものがあるのか、またそれぞれ何が違うのかを整理し、これらの事業形態の中からどれを選ぶかの決め手となるポイントも解説します。
※お申込みには大阪産業創造館のユーザー登録が必要となります
福島 重典(ふくしま・しげのり) 京都御池税理士法人 代表 |
新卒入社した大手小売チェーンを経た後、1999年より公認会計士事務所に勤務。月次決算・年次決算・税務申告等の会社経理業務全般および会計監査業務に従事し、2001年税理士試験合格。2004年共同経営によ り税理士法人を設立。京都・大阪を中心に、中小企業・ベンチャー企業の財務・税務サポート業務を行うとともに、各地商工会議所等での創業セミナー講師や、京都NPO専門家研究会のメンバーとして、創業支援・NPO支援を展開中。 |
2009(平成21)年10月3日(土) 「自分の給料と必要な売上を確認する」
「自分の給料をいくらにするか?」で悩まれている経営者、実際多いです。
給料が多いほどいいのはもちろんですが、一方で考えなければいけないのは「その額を払えるほど稼げるか?」「給料分を差し引いてもちゃんと会社が回るのか?」ということ。カンに頼ったり、「多すぎる・少なすぎる」で困ることの無いように、事前に確認しておきたいポイントを解説します。
石橋 研一(いしばし・けんいち)氏 石橋経営会計事務所 所長 |
住友銀行(現在の三井住友銀行)、公認会計士播摩和夫事務所を経て、「何でも経営相談室」を事務所コンセプトに掲げ、平成18年石橋経営会計事務所を開設。「税理士と中小企業診断士の資格」「銀行と大手公認会計士事務所の勤務経験」をフル活用して、銀行対応・財務・税務・資金繰りから経営全般の相談まで幅広く活躍している。 |
17:37 |
2008/03/01 | 【中央】ビジネス講座元気塾2008年度の開催一覧 |
---|
以下の催しは終了しています。
- 3月 1日(土) 講演会「分かりやすく伝える技術」誤解なく意図を伝えるコツとは? 終了しました
- 3月 8日(土) 大阪ビジネス講座1「つぶしてたまるか!-奮闘する大阪の中小企業-」 終了しました
- 3月15日(土) 大阪ビジネス講座2「ロボットおやじの“ものづくり魂”」 終了しました
- 3月23日(日) 大阪ビジネス講座3「関西明るくやろう 元気ぢからをあなたに・・」終了しました
【日時】 各回とも午後2時~午後4時(開場時間 午後1時30分)
【会場】 大阪市立中央図書館 5階中会議室 (3月1日のみ5階大会議室)
【定員】 60名(※3/1のみ300名)当日先着順(事前申込不要・入場無料)
- 3月22日(土) ビジネス支援セミナー「人間関係が良くなるコミュニケーション術」 終了しました
- ビジネス支援セミナー「モノはええけど売れへん」なんてもう言わせない!
3月19日(水) 第1回 自社らしいアピール手法へ落し込むまでの「魅せ技ステップ」 終了しました
3月26日(水) 第2回 自社の営業マンのプレゼン力をアップさせるための「魅せ技ステップ」終了しました
関連行事
▼「元気塾」関連ミニ図書展示 2008年2月2日(土)~2008年3月30日(日)
⇒ 各講師の著作や、講師おすすめの元気になる本のリストを作りました
2008(平成20)年3月1日(土)
講演会「分かりやすく伝える技術」誤解なく意図を伝えるコツとは?
講師: 藤沢晃治氏 終了しました
世の中には「分かりにくい表現」がいっぱい。あらゆるビジネスの基本であるコミュニケーション・スキル向上のため、認知心理学にも基づいた、自分の意図を誤解なく簡潔に伝えるコツを教えていただきます。
藤沢晃治 (ふじさわ・こうじ)氏 (藤沢晃治コミュニケーション・スクール代表) |
大手メーカーのソフトウェア・エンジニアを経て、現在、コミュニケーション研究家として活動中。英検1級、通訳ガイド資格、TOEIC900点などの資格も持つ。教育バラエティ番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)に講師として出演。著書に合計43万部のベストセラー『「分かりやすい説明」の技術』シリーズ3部作(講談社・ブルーバックス)、他にも『夢を実現する技術』『理解する技術』『疑う技術』(以上、PHP新書)、『頭のいい段取りの技術』(日本実業出版社)など多数。 |

2008(平成20)年3月8日(土)
大阪ビジネス講座1「つぶしてたまるか!-奮闘する大阪の中小企業-」
講師: 関谷一雄氏 終了しました
資金難や人材難の苦しみを勝ち抜き、独創性とリーダシップを発揮する、発明・もの作り・新商売のDNAを受け継いだ大阪の中小企業の経営者の失敗談・成功話を自身の経験談を交えて紹介していただきます。
関谷一雄 (せきたに・かずお)氏 ((有)扶桑印刷社代表取締役) |
1955年大阪市生まれ。 大阪市北区で印刷会社を経営。自身も一度倒産を覚悟し乗り切った経験者。企業クローズアッププロジェクト代表。近著に、さまざまな苦難を乗り越えて奮闘する大阪の中小企業20社の経営者を紹介する『挑戦する中小企業in OSAKA』つぶしてたまるか -社長の失敗話・成功話-(星湖舎・2007)がある。 |

2008(平成20)年3月15日(土)
大阪ビジネス講座2「ロボットおやじの“ものづくり魂”」
講師: 赤澤洋平氏 終了しました
ロボカップ世界大会でteamOSAKAを優勝に導いた赤澤洋平氏は、「中小企業は一人勝ちできない」という持論のもと、力を合わせて世界で通用するロボットを作り上げられました。その「ものづくり魂」を語っていただきます。
赤澤洋平 (あかざわ・ようへい)氏 ((株)システクアカザワ代表取締役) |
1943年大阪府茨木市生まれ。中小企業にとっては厳しい不況が続くなか、人員整理をせず、横請け集団を結成するなど、知恵を結集し不況の波を乗り越える。1996年度「ベンチャービジネスコンペ大阪」大賞受賞、2004年次世代ロボット開発ネットワーク「RooBO」結成、2004年ロボカップ世界大会に出場。「Team OSAKA」の初代監督を務め、初優勝の栄冠を勝ち取り、同年大阪商工会議所「大阪活力グランプリ」を「Team OSAKA」で受賞。著作に『ロボットおやじの“ものづくり魂-中小企業はこう生き残れ!!―』(出版文化社・2007)がある。 |

2008(平成20)年3月23日(日)
大阪ビジネス講座3「関西明るくやろう 元気ぢからをあなたに・・」
講師: 竹原信夫氏 終了しました
年間500社の取材で見つけた元気な中小企業の経営手法、ユニークなビジネス、ちょっと変わったヒット商品など、竹原編集長自ら、足で稼いだナマの元気情報をお話いただきます。
竹原 信夫 (たけはら・のぶお)氏 (産業情報化新聞社 代表・日本一明るい経済新聞編集長) |
1948年大阪生まれ。元フジサンケイグループ日本工業新聞社大阪経済部長。現在は、産業情報化新聞社代表兼編集長。年間約500人の中小企業経営者に取材し、月刊紙「日本一明るい経済新聞」を発行する。大阪商工会議所の「元気経営のカギ発表交流会」の年間コーディネーター、大阪産業創造館の「マスコミ戦略セミナー」コーディネーター、四條畷学園大学客員教授、大阪大学大学院非常勤講師。「関西明るくやろうかい」代表世話人、「KANSAI仕事づくりの会」事務局長、国連環境NGO(財)オイスカ参与などを歴任。 |
図書館ビジネス支援セミナー
「人間関係が良くなるコミュニケーション術 -これであなたもリーダーになれる!-」
講師: 佐藤元相氏
終了しました
コミュニケーションは、日常私たちの生活で行われているモノで、とりたてて難しいものではありません。
職場や地域での良い人間関係づくりを行いたい方やリーダーシップ能力を身につけたい方!
グループワークをまじえて上手なコミュニケーションを行うための基本を学びましょう。
佐藤 元相 (さとう・もとし)氏 (有限会社エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス代表 話し方・人間関係セミナー コトハナセミナー・アドバイザー) |
大阪生まれ。1995年、(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービスを設立し、ランチェスター法則を応用した1位作り戦略を実践。2004年日本最大の製造業ポータルサイト「エミダスホームページ大賞」で業者制作部門にてグランプリ受賞、2006年日本最大の製造業ポータルサイト「エミダスホームページ大賞」でホームページコンテスト総合部門グランプリ賞を獲得など、徹底現場主義で圧倒的な実績を誇る、1位作りのカリスマ・コンサルタント。 また、コンサルタント活動の傍ら、話し方・人間関係セミナーを主宰している木下通之氏に師事し、7年間 話し方や人間関係を学ぶ。現在コトハナセミナー・アドバイザーとして活躍中。 |
日時 2008年(平成20)3月22日(土)
【1回目】10時~12時
【2回目】13時30分~15時30分 (各回30分前に開場 ※1回目と2回目は同じ内容です) 会場 大阪市立中央図書館・5階 中会議室 定員 各回 30名(事前申込制・先着順)入場無料 申込方法 電話(06-6539-3326) または 図書館ホームページの 申込フォーム から
「モノはええけど売れへん」なんてもう言わせない!
自社の価値をお客様にアピールするための魅せ技大公開 全2回(どちらか1回だけの参加可)
講師: エサキヨシノリ氏
第1回 自社らしいアピール手法へ落とし込むまでの「魅せ技ステップ」
「モノはええけど売れへん」が口癖になってきた!商品・技術力があれば売れた時代は遥か彼方…。
今のご時世、自社の価値をお客さまに、ちゃんと魅せられるか否か、つまり「企業としてのアピール力の高さ」が市場で生き残る鍵なのです。そこで第一回目は「企業としてのアピール力アップ」にスポットを当て、その考え方・手法を具体例を多く含めながら大公開いたします。
エサキ ヨシノリ 氏(情熱の学校 学長)
純日本系&外資系、両方の広告代理店営業マンとして各種企業のコミュニケーション活動をプロデュース。その後、2005年に独立し、中小企業のアピール力向上を通じて、モテる会社を一社でも多く創りだす為にコンサル&セミナー事業を大阪を拠点に展開中。 |
日時 2008年(平成20)3月19日(水) 終了しました
午後6時30分~8時 (開場時間 午後6時) 定員 60名(当日先着順・事前申込不要)入場無料 会場 大阪市立中央図書館・5階 中会議室
第2回 自社の営業マンのプレゼン力をアップさせるための「魅せ技ステップ」
会社からトップダウン的に支給された営業(アピール)ツールは時に個人営業マンにとって使い難い?もの。 自分なりの営業方法を前向きに模索する営業マンほど、そのように思いがちですよね。という事で第二回目は、会社のアピール力アップの考え方を踏襲しつつ営業マン独自のプレゼン力をアップするための魅せ技を大公開いたします。
日時 2008年(平成20)3月26日(水) 終了しました
午後6時30分~8時 (開場時間 午後6時) 定員 60名(当日先着順・事前申込不要)入場無料 会場 大阪市立中央図書館・5階 中会議室
12:00 |