中央図書館ティーンズコーナー 過去の図書展示
2023/02/21

作品展示「OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校作品」展

《作品展示「OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校作品」展》


OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校の学生のみなさんが制作した作品の展示です。
今回は、昔話や童話をコンセプトにしたポスター作品を展示しています!
物語のエッセンスが凝縮された力作の数々をどうぞお楽しみください。
元になった昔話や童話に関する色々な本も集めてみましたので、作品と一緒にお楽しみください。

図書展示看板展示写真展示写真 図書展示看板展示写真展示写真


作品人気投票も開催!
このデザインいいね!と思ったお気に入りの作品に「いいねシール」を貼って投票してください。

☆投票結果発表!

OCA作品展投票結果その1.pdf(PDF形式,332KB)


【展示期間】令和4(2022)年12月16日(金曜日)から令和5(2023)年2月15日(火曜日)まで  終了しました

12:32 | ティーンズ展示 | 中央
2022/07/21

図書展示「色んな小説、色々集めました」展

図書展示「色んな小説、色々集めました」展


色の名前や色にまつわる言葉がつくタイトル・作家の小説を集めて展示しています。


図書展示看板 展示写真

いずれの本も貸出できます。貸出中の本は予約もできます。

 

   ☆展示図書のリスト

  「色んな小説色々集めました」展示図書リスト(PDF形式,1.10MB).pdf

 

【展示期間】令和4(2022)520(金曜日)から720(水曜日)   終了しました

【展示場所】中央図書館1階左閲覧室 ティーンズコーナー


13:55 | ティーンズ展示 | 中央
2022/05/19

図書展示「何をしたらいいかわからんようなったら、読んでください」展

《 図書展示「何をしたらいいかわからんようなったら、読んでください…」展 》

ーいま10代の人も、むかし10代だった人もー


いろんな失敗や挫折、逆境などを乗り越えて、いまを生きる人たちや、世を去った先人のこころに響く言葉、熱き想いをつづった本を集めて展示しました。ぜひ手に取って読んでみてください。



いずれの本も貸出できます。貸出中の本は予約もできます。

   ☆展示図書のリスト

【展示期間】令和4(2022)年3月4日(金曜日)から5月18日(水曜日)  終了しました
【展示場所】中央図書館1階左閲覧室 ティーンズコーナー

14:06 | ティーンズ展示 | 中央
2022/04/22

図書展示「〇〇の△△さん~お悩みにこたえてくれるひと~」展

《 図書展示「〇〇の△△さん~お悩みにこたえてくれるひと~」展 》

生協の白石さん、予備校講師の林さん、ニュース解説の池上さん・・・
日常や勉強のモヤモヤから世界の問題まで、色々な悩みや疑問にこたえてくれる人の本を集めてみました。
不安や悩みをだれかに相談してみたい時の参考になるチラシも設置します。
チラシは自由にお持ち帰りください。
〇〇の△△さん展看板 〇〇の△△さん展

【展示期間】令和4(2022)年3月18日(金曜日)から4月13日(水曜日)  終了しました
【展示資料リスト】20220318-0413〇〇の△△さん~お悩みにこたえてくれるひと~展資料リスト(PDF形式,237KB)  


12:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/04/18

図書展示「市岡高等学校75期生おすすめ図書」展

《図書展示「市岡高等学校75期生おすすめ図書」展》

 

港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校75期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。

古典文学からライトノベル、話題の新書まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

 

※展示図書の冊数が多いため、順次展示図書の入れ替えをします。

市岡高校図書展示市岡高校図書展示写真

 

【展示期間】令和4(2022)218(金曜日)から413(水曜日)

【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー

  市岡高等学校75期生おすすめ図書展.pdf.(PDF形式  668KB)


10:40 | ティーンズ展示 | 中央
2022/03/03

図書展示「THE FIRST PHRASE(ザ・ファースト・フレーズ) 」展

図書展示「THE FIRST PHRASE(ザ・ファースト・フレーズ) 」展
歌の一発撮り音楽動画「THE FIRST TAKE(ザ・ファースト・テイク)」にちなみ、
10代でデビューした作家や芥川賞受賞作家、文豪などのデビュー作品を集め、
その冒頭文を「ザ・ファースト・フレーズ」としてPOPにして展示しています。
福袋になっているものは、どんな物語か借りてからのお楽しみ!
作家たちが魂を込めて生み出したかけがえのない一文、ファースト・フレーズの魅力をお楽しみください。

THE FIRST PHRASE展看板  THE FIRST PHRASE展写真
【展示期間】令和4(2022)年2月1日(火曜日)から3月2日(水曜日) 終了しました
※展示資料リスト公開しました!
2022THE FIRST PHRASE展ファーストフレーズ・展示資料リスト(PDF形式,1241KB)  
☆THE FIRST PHRASE集(PDF形式,1,366KB) 
THE FIRST PHRASE写真(PDF形式,951KB) 
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/03/01

作品展示「OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品」展

《作品展示「OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品」展》
 OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校の学生のみなさんが制作した作品の展示です。
今回は、昔話や童話をコンセプトにしたポスター作品!
(「カルチャー」をコンセプトにしたポスター作品も追加展示中です!)
物語のエッセンスが凝縮された力作の数々をどうぞお楽しみください。
元になった昔話や童話に関する色々な本も集めてみましたので、作品と一緒にどうぞお楽しみください。

OCA作品展看板 OCA作品展写真 
OCAカルチャー画

作品人気投票!
このデザインいいね!と思ったお気に入り作品に「いいねシール」を貼って投票してください!
☆投票結果発表!
OCA作品展投票結果(童話画)(PDF形式,553KB) 
OCA作品展投票結果(カルチャー画)(PDF,559KB) 

【展示資料リスト】OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品展2021 関連本展示リスト(PDF形式,143KB) 
【展示期間】令和3(2021)年12月12日(日曜日)から令和4(2022)年2月28日(月曜日)まで 終了しました 

09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/01/31

「SBRほぼ10周年企画 Re:第1回(イチ)から始める書評漫才生活」展

《「SBRほぼ10周年企画 Re:第1回(イチ)から始める書評漫才生活」展》
本と笑いを愛する10代が、漫才でおすすめ本を紹介する当館のイベント「書評漫才グランプリ」。
今年は中止ですが、2012年に第1回が開催されてからほぼ10年です。
大阪市立図書館開館100周年記念と合わせ、第1回から第8回までの熱き戦いを振り返り、
入賞者が漫才で紹介したおすすめ本を一挙展示します。
SBR回顧展看板  SBRほぼ十周年企画展
年が明けて2022年、晴れて10周年となりましたので展示期間延長中です。
2019年に開催した大阪市住みます芸人連携企画「おすすめ本だよ!芸人集合!」展より、
書評漫才グランプリアドバイザーの平野区住みます芸人「翠星チークダンス」さん、
書評漫才グランプリスペシャルサポーターの西区住みます芸人「ツートライブ」さん、
鶴見区住みます芸人「国道アリス」のかとうスムージーさんの
10代へのおすすめ本をおすすめコメントPOPとあわせて展示しています。ぜひご覧ください!

(「翠星チークダンス」木佐さん、「国道アリス」かとうスムージーさんは書評漫才グランプリ入賞経験者です。
「ツートライブ」さん、「翠星チークダンス」さんは2018年開催の講演会「教えてパイセン!漫才師のお仕事」で
講師を務められました。)
住みます芸人おすすめ本
【展示期間】令和3(2021)年11月19日(金曜日)から2022年1月31日(月曜日)  終了しました    
【展示資料リスト】書評漫才グランプリ歴代入賞者・おすすめ本一覧(PDF形式,1,072KB)
☆住みます芸人【翠星チークダンス】おすすめ本一覧(PDF形式,311KB)
☆住みます芸人【ツートライブ・国道アリス】おすすめ本一覧(PDF形式,476KB)


20:30 | ティーンズ展示 | 中央
2022/01/31

図書展示 「これおもしろいよ!2021-西高生おすすめ本の福袋-」展

《図書展示 「これおもしろいよ!2021-西高生おすすめ本の福袋-」展》
 西高校と中央図書館ティーンズコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。
また、今年はなんと西高校創立100周年、大阪市立図書館も開館100周年!
これを記念して、今まで開催した「これおもしろいよ!」展からも
熱いメッセージをたっぷりご紹介、福袋と合わせて全部で100点展示します。
現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!
西高校100周年×大阪市立図書館100周年看板 これおもしろいよ!2021展

西高校メッセージカード集(利用者からのお返事コメント入り)公開しました!
たくさんのメッセージをお寄せくださりありがとうございました。
西高メッセージカード集2021(PDF形式,618KB) 

【展示期間】2021(令和3)年10月1日(金曜日)から2022(令和4)年1月31日(月曜日)まで 終了しました


20:30 | ティーンズ展示 | 中央
2021/11/18

図書展示「ビバ!バ美肉(ばびにく)」展

《図書展示「ビバ!バ美肉(ばびにく)」展》
バーチャルユーチューバーやアバターに関する本を集めました!
動画配信するもよし、オンラインミーティングに使うもよし。アバターの可能性は無限大!ビバ、バ美肉ライフ!

 

※バ美肉(ばびにく)とは・・・「バーチャル美少女(美少年)受肉」の略称。美形の3DCGモデルやイラストをアバター(キャラクター)として、VR(仮想現実)空間に登場したり、バーチャルユーチューバーとして活動したりすること。
 バ美肉展看板 ビバ!バ美肉展展示風景
【展示期間】令和3(2021)年9月1日(水曜日)から11月17日(水曜日) 終了しました 
【展示資料リスト】「ビバ!バ美肉」展 資料リスト(PDF形式,245KB).pdf


16:12 | ティーンズ展示 | 中央
2021/11/01

図書展示「ムムムのムー ~UMB(未確認不思議読本)~」展

《ティーンズコーナー「ムムムのムー ~UMB(未確認不思議読本)~」展》
UFO(未確認飛行物体)やUMA(未確認動物)、超能力、古代文明、魔術、そして都市伝説・・・
この世には未だ解明されない謎や不思議がいっぱい!
超能力を持つ主人公が登場する物語から、妖怪絵本、知る人ぞ知るスーパーミステリー雑誌まで、
おもわずムムム!?と唸る不思議関連本を集めました。
UMB(Unidentified Mysterious Books=未確認不思議読本)との遭遇をご体験ください。

ムムムのムー展看板

ムムムのムー展UMB

【展示期間】令和3(2021)年9月17日(金曜日)から10月31日(日曜日) 終了しました            
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【展示資料リスト】 ムムムのムー ~UMB(未確認不思議読本)~展 資料リスト(PDF形式,346KB)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/09/17

図書展示「教えて安道やすみちさん!」展

《「教えて安道やすみちさん!」  展》
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」連動展示

漫才師、作家、サッカー選手など、毎年バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへ語っていただく講演会「教えて先輩!」。
今年度はライトノベル作家で大阪アミューズメントメディア専門学校講師の
安道やすみち(あんどう やすみち)さんにオンラインでお話をお聞きし、動画を公開します。
安道先生の著作やおすすめ本を集めてティーンズコーナーで展示していますので
ぜひ動画とあわせてごらんください!
(ライトノベル・・・10代から20代の読者を想定した、娯楽性の高い小説。会話文を多用するなどして、気軽に読めるものが多い。ラノベ。(「JapanKnowledge」より))
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」前編
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」後編

☆作品制作秘話がいっぱいのバックステージ・インタビューも公開中!
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事バックステージインタビュー(その1☆)(PDF形式,1492KB)   公開しました!(8月25日) 
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事バックステージインタビュー(その2☆☆)(PDF形式,1614KB)  公開しました!(9月5日)
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事バックステージインタビュー(その3☆☆☆)(PDF形式,1809KB)  公開しました!(9月11日)
教えて安道やすみちさん!展看板  安道やすみちさんご紹介

バックステージインタビュー  バックステージインタビューその2☆☆

【展示期間】令和3(2021)年7月22日(木曜日・祝日)から9月15日(水曜日)    ※終了しました           
 教えて安道やすみちさん!展 著作・おすすめ本リスト(PDF形式,1597KB)
13:42 | ティーンズ展示 | 中央
2021/09/01

図書展示「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展

《「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展》


大阪府立港南造形高等学校(住之江区)の生徒さんが作成した
おすすめ本の手作りPOP作品とその紹介本を展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください。

港南造形POP展看板 港南造形高校POP展展示風景
【展示期間】令和3(2021)年8月1日(日曜日)から8月31日(火曜日)まで※終了しました
【展示資料リスト】 20210801-0831大阪府立港南造形高等学校手作りPOP 展資料リスト(PDF形式,329KB)


10:20 | ティーンズ展示 | 中央
2021/07/31

図書展示「この本おもろいで!2019-2020~大阪の10代が選んだ本~」展

《図書展示「この本おもろいで!2019-2020~大阪の10代が選んだ本~」展》

 2019から2020年度の2年間で、職場体験学習や職業インタビューで図書館に来られた学生のみなさんから、おすすめしてもらった本を集めました。古典文学からラノベ、詩集、絵本、実用書まで100冊以上でとってもバラエティ豊か!10代のみなさんの瑞々しい感性あふれるおすすめコメントと合わせてお楽しみください!
この本おもろいで!2019-2020看板 この本おもろいで!2019-2020

【展示期間】令和3(2021)年4月16日(金曜日)から7月31日(土曜日) ※終了しました


18:29 | ティーンズ展示 | 中央
2021/04/16

図書展示「教えて先輩!企画 なるには国物語 展

《図書展示「教えて先輩!企画 なるには国物語  展》
漫才師、作家、サッカー選手など、毎年バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへお話いただく講演会「教えて先輩!」。
今年度は図書展示を開催します。
お仕事小説、お仕事漫画を集めてみました。それぞれの物語に合わせて職業ガイドも並べています。ぜひご覧ください。
教えて先輩!企画 なるには物語展  なるには国物語展写真
【展示期間】令和3(2021)年3月5日(金曜日)から4月7日(水曜日) 終了しました
                 なるには国物語展 お仕事小説・お仕事マンガリスト(PDF形式,223KB)
                なるには国物語展 職業ガイドリスト(PDF形式,193KB)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/04/16

図書展示「市岡高等学校74期生おすすめ図書」展

《図書展示「市岡高等学校74期生おすすめ図書」展》

港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校74期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。
古典文学からライトノベル、話題の新書まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

 市岡高校74期生おすすめ図書展  市岡高等学校74期生おすすめ図書展

【展示期間】令和3(2021)年2月19日(金曜日)から4月7日(水曜日) 終了しました

  「市岡高等学校74期生おすすめ図書展」資料リスト.pdf(PDF形式 512 KB)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/02/28

図書展示「ねこ・ネコ・Nekko」展

《図書展示 「ねこ・ネコ・Nekko」展》

2月22日は「ネコの日」。
222「にゃん・にゃん・にゃん」から、2月22日が「ネコの日」となりました。
1987年に「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」
という趣旨で制定されたそうです。
身近な動物、ネコは多くの物語に登場します。
その中から、ネコが主要なキャラクターとして登場する小説や絵本などを集めました。



【展示期間】令和3(2021)年1月22日(金曜日)から2月28日(日曜日) 終了しました
  ねこ・ネコ・Nekko展 資料リスト.pdf(PDF形式 367KB)


17:30 | ティーンズ展示 | 中央
2021/02/17

図書展示「「全集」中、恋文の所収」展

《バレンタインデー企画図書展示「「全集」中、恋文の所収」展》

電子書籍など、本がどんどん手軽になるこの時代。
図書館ならではの重厚な「全集」を手にとってみませんか?
全集では、著名な作品だけでなく草稿(そうこう:作品の下書き)や日記、書簡(しょかん:手紙)にもふれることができます。
バレンタインデーにちなみ、全集の中から、
文豪が愛する人へ書き送った恋文を収めたものを集めてみました。

 

※全集(ぜんしゅう)・・・「ある人の著作を残らず集めた書物。また、同種類あるいは同時代の著作を多く集めた書物。」
(商用データベース「JapanKnowledge」より『日本国語大辞典』)
「全集」中、恋文の所収展看板 「全集」中、恋文の所収展看板-2 「全集」中、恋文の所収展
【展示期間】令和3(2021)年2月1日(月曜日)から2月17日(水曜日) 終了しました
                 「全集」中、恋文の所収展 恋文リスト (追加修正版)(PDF形式,864KB)

 


20:00 | ティーンズ展示 | 中央
2021/02/17

図書展示「れっつごー鬼退治♪」展

《図書展示「れっつごー鬼退治♪」展》

鬼を追い払って新年を迎える行事、節分(せつぶん)。
今年はなんと37年ぶりに節分の日付が2月3日から2月2日に変わります。
節分についての本をはじめ、絵巻、昔話、小説、漫画などさまざまな鬼の関連本を集めました。

はるかいにしえより人のそばに息づく、時に恐ろしく、また時にはユーモラスでかわいい鬼たちの世界をお楽しみください。
れっつごー鬼退治♪展 れっつごー鬼退治♪展

【展示期間】令和3(2021)年1月22日(金曜日)から2月17日(水曜日) 終了しました
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー

                  20210122-20210217 れっつごー鬼退治♪展 資料リスト(PDF形式,193KB)


20:00 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/31

作品展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展

《作品展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展》
  OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生のみなさんが制作した作品の展示です。
今回はなんと、クリスマスをイメージしたブックカバーとしおりの作品、昔話や童話をコンセプトにしたポスター作品の豪華2本だて!
デザインひとつひとつをよ~く見ると工夫やアイデアがいっぱい!細部までお見逃しなく!
それぞれに世界観がぎゅっとつまっていて、完成度の高さに思わず見とれてしまいます。
昔話や童話に関する色々な本も集めてみましたので、作品と一緒にどうぞお楽しみください。
OCA作品展 いいね投票表OCA作品展2020


☆作品人気投票!☆
このデザインいいね!と思ったお気に入り作品に「いいねシール」を貼って投票してください!
☆投票結果を公開しました!☆OCA大阪デザン&IT専門学校作品展2020投票結果(PDF形式,445KB)

投票くださった皆さん、ありがとうございました!


投票結果は展示終了後発表します。

【展示資料リスト】
OCA大阪デザイン&IT専門学校作品展2020資料リスト(PDF形式,180KB)

【展示期間】令和2(2020)年12月11日(金曜日)から令和3(2021)年1月31日(日曜日)まで 終了しました


18:26 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/21

図書展示新春企画「ひとことよみくじ」展

《図書展示 新春企画「ひとことよみくじ」展》
当館司書おすすめの本から抜粋した心にささる名文や、本にちなんだひとことを書いたおみくじ付きです。
 何の本かは借りてからのお楽しみ。当館デジタルアーカイブを使用したブックカバーがもれなくついてきます!
 今年も良い本との出会いがありますように・・・

ひとことよみくじ展看板 ひとことよみくじ展  新年オムリン

【展示期間】令和3(2021)年1月5日(火曜日)から1月20日(水曜日) ※なくなり次第終了します。 終了しました


16:08 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/21

図書展示「ご近所物語」展

《図書展示 「ご近所物語 身近なあの人が主人公?  よく見かける苗字の方の物語あつめました」展》
大阪市立図書館では、図書館見学や職場体験に来られた中高生のみなさんから「オススメ本」を教えてもらっています。
その中から「ん?」 と思い目に留まったのが「佐藤さん」という本のタイトルでした。
もしかしたらこういう身近な名字をタイトルにしている本が他にもあるかもしれない! と思い調べてみた結果、今回の図書展示に至りました。
この図書展示では、そんな身近な名字がタイトルに含まれる本を集めて展示しています。
もしかしたらあなたの名字も見つかるかもしれません。どうぞお楽しみください。


  ご近所物語看板   

【展示資料リスト】ご近所物語展リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年12月1日(火曜日)から令和3(2021)年1月20日(水曜日)まで 期間延長中 終了しました


16:06 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/04

図書展示「10代に贈るアートな世界」展

《図書展示 「10代に贈るアートな世界」展》
はじめて自分の意志で美術館を訪れるのは、10代の頃が多いのではないでしょうか?
芸術といっても、何がすごいのか、よくわからないものも多いですよね。
近代アートなんて、自分でも描けそう!と思っちゃうこともあります。
そこで10代の皆さんにとって、美術館をより楽しむ指針となればと思い、アート関連の本をあつめました。
ポスト印象派のゴッホ、少しコアな新古典派のジェロームに、アンディ・ウォーホルを筆頭にした近代アート。洋書や写真集も並べています。
芸術の本の装丁は凝ったつくりのものが多く表紙を眺めるだけでも楽しい!この機会にぜひお手にとってください。
10代に贈るアート展看板 10代に贈るアートな世界展

 

【展示資料リスト】10代に贈るアートな世界展リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年11月20日(金曜日)から12月28日(月曜日)まで 終了しました


17:33 | ティーンズ展示 | 中央
2020/12/11

図書展示「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋」展

《図書展示 「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋」展》

  これおもしろいよ!2020看板  西高生おすすめ本の福袋展2020の様子  西高生おすすめ本の福袋展写真  西高福袋期間延長

西高校と中央図書館ヤングコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。
現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!


福袋に入っていた西高生おすすめ本と、おすすめコメント、
そして本を読んだ利用者からの返信コメントリストはこちら→(追加修正版)西高メッセージカード集2020.pdf


【展示資料リスト】西校生おすすめ本の福袋展リスト.pdf
【展示期間】令和2(2020)年9月18日(金曜日)から12月16日(水曜日)まで 終了しました
08:09 | ティーンズ展示 | 中央
2020/12/01

図書展示「ぴえん超えて古典」展

〈図書展示「ぴえん超えて古典」展〉
11月1日古典の日にちなんで、古典文学作品や入門書、文豪の名作をあつめました。
作品中から特に印象的な一文、名言などを抜粋した「ひとことPOP」つき!
時を超え、ぴえんを超えて、いろいろな感情、人生の悲喜こもごもがギュッとつまった奥深い古典の世界をお楽しみください。
※「ぴえん」とは、「悲しい、つらい。「泣いた」と同義」(商用DB JapanKnowledgeより)の若者言葉。SNSなどで使われている。
悲しみが大きい状態、感極まった状態を表現する時は「ぴえん超えてぱおん」が使われる。

ぴえん超えて古典展看板ひとことPOP

ぴえん超えて古典展

 

【展示資料リスト】20201031-1130 ぴえん超えて古典展リスト.pdf 2020ぴえん超えて古典展マンガ日本の古典シリーズリスト.pdf
         ぴえん超えて古典ひとことPOP.pdf
 
☆古典コスプレ集!☆星の王子さま.pdf ドン・キホーテ.pdf 檸檬.pdf 檸檬(ぴえんVer.).pdf

【展示期間】令和2(2020)年10月31日(土曜日)から11月30日(月曜日)まで  終了しました


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/11/20

図書展示「異世界グルメ-Returns-」展

 

《図書展示「異世界グルメ-Returns-」展》
異世界グルメ展Returns

【展示資料リスト】異世界グルメReturns展リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年9月18日(金曜日)から11月18日(土曜日)まで


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/11/04

図書展示「くらべて観よう、アニメーションと原作小説」展

《ミニ図書展示「くらべて観よう、アニメーションと原作小説」展》

 日本のアニメ制作会社 スタジオジブリが場面写真の提供を開始しました。
そこでスタジオジブリのアニメーションを中心に、図書館が所蔵しているアニメの関連本や、原作を展示しています。
この機会に、原作やアニメの違いなどを楽しみませんか。

展示の様子1

【展示資料リスト】くらべて観よう、アニメーションと原作小説 資料リスト.pdf
【展示期間】令和2(2020)年9月28日(月曜日)から10月31日(土曜日)まで 終了しました

 ※開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
12:26 | ティーンズ展示 | 中央
2020/11/02

図書展示「コス☆プレ」展

《ミニ図書展示「コス☆プレ」展》
つくる?ながめる?変身する?きみも今日からレイヤーだ!
めくるめくコスプレの世界をお楽しみください!
コス☆プレ展 コス☆プレ展

【展示資料リスト】コス☆プレ展資料リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年9月12日(土曜日)から10月31日(土曜日)まで 終了しました


14:17 | ティーンズ展示 | 中央
2020/09/18

図書展示「超!短編」展

《図書展示「超!短編」展》
~数分後には、忘れられない夏。~

いつもより短い夏休みだけど、ステキな物語との最速の出会いをあなたに。
5分、3分、1分など人気のショートショートシリーズをタイム別に展示しています。
文豪による名作短編集、詩、俳句、短歌、名言集なども集めました。
超!短編展 看板 超!短編展 超!短編展 54字の物語シリーズ予約してね

展示資料リスト: 5分!.pdf  3分!1分!.pdf
                          文豪短編!.pdf   名言集!.pdf  詩・俳句・短歌!.pdf
                          その他アンソロジーなど.pdf
         「54字の物語」シリーズ予約してね.pdf

展示期間:令和2(2020)年8月7日(金曜日)から9月16日(水曜日)まで


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2020/09/01

図書展示「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展

《図書展示 大阪府立港南造形高等学校手作りPOP 展》
港南造形高校(住之江区)の生徒さんが作成したおすすめ本の手作りPOPとその紹介本を展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください。

展示期間:令和2(2020)年7月17日(金曜日)から8月31日(水曜日)まで  終了しました

     (終了後住之江図書館へ巡回予定)
展示リスト:港南造形高校手づくりPOP展リスト.pdf
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/07/16

図書展示「市岡高等学校73期生おすすめ図書」展

《図書展示 市岡高等学校73期生おすすめ図書 展》
港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校73期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。また、73期生読書案内(あらすじ・おすすめポイント・感想等を書いた冊子)も設置します。
古典文学からライトノベル、話題の新書まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

5月16日より、地下1階ヤングコーナーは1階へ移転してティーンズコーナーになりました!
ティーンズコーナー公開とともに、市岡高校73期生おすすめ図書展も展示書架全面に拡大して開催しています。
本との良き出合いがありますように!
ティーンズコーナー市岡高校展示

市岡高校73期生おすすめ図書展 市岡高校ポップ

展示期間:令和2(2020)年2月21日(金曜日)から7月15日(水曜日)まで
          (3月2日から5月15日まで臨時休館) 終了しました


12:00 | ティーンズ展示 | 中央
2020/02/27

図書展示「Official 俺談dism -ミュージシャンの本あつめまし展-」

《図書展示「Official 俺談dism -ミュージシャンの本あつめまし展-」》
詩集、インタビュー、エッセイなど、ミュージシャンが自ら語る本をあつめました。
Official俺談dism展 Official俺談dism展看板
展示期間:令和2(2020)年2月27日(木曜日)から5月20日(水曜日)
               終了しました(3月2日より5月15日まで臨時休館)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/02/27

図書展示 バレンタインデー企画「告博EXPO2020」展

《図書展示 バレンタインデー企画「告博EXPO2020」展》
2月14日のバレンタインデーにちなみ、告白の名セリフが印象的な漫画や、
文豪のラブレターなど歴史人物の愛の言葉を紹介した本を集めた「告白の博覧会」です。
展示本を借りると、もれなく告博記念・告白ミニカードをプレゼント。告白に使えるかも!?
あなたの恋を応援します!

告博EXPO2020看板 告博パビリオン看板
告白カードについて看板
告博展 告博展
 告博EXPO2020展資料リストはこちら
 →
告博 文豪・歴史人物パビリオン展示資料リスト.pdf
 →告博 漫画パビリオン展示資料リスト.pdf
 
 告博EXPO2020展 告白・愛の言葉集はこちら
 →告博 文豪・歴史人物パビリオン愛の言葉集.pdf

 →告博 漫画パビリオン告白名セリフ集.pdf
 
※必読!告白ミニカード使用のお作法→告白カードの使い方.pdf

展示期間:令和2(2020)年1月27日(月曜日)から2月26日(水曜日)まで 期間延長!→終了しました

09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2020/02/21

図書展示「こたつでほっこREAD~あたたかいお読みものいかがですか~」展

〈図書展示「こたつでほっこREAD~あたたかいお読みものいかがですか~」展〉
寒い日が続き、ちょっぴり疲れもたまるこの季節。
こたつに入って の~んびり読書はいかが?
心あたたまるお話や、ゆるふわな写真集など、ほっこりする本をあつめました。


こたつでほっこREAD展看板 こたつでほっこREAD展

ほっこりする本のリストはこちら
20200201-20200219こたつでほっこREAD~あたたかいお読みものいかがですか~展 資料リスト.pdf

展示期間:令和2(2020)年2月1日(土曜日)から2月19日(水曜日)まで
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/02/21

図書展示「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展

《図書展示「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展》
 
 大阪市立南高校の生徒の皆さんのイチオシの本を集めました。
 南高校の学生のみなさんが描いたPOPも本と共に展示しています。
展示の様子1 展示の様子2
 展示期間:令和元(2019)年12月20日(金曜日)から令和2(2020)年2月19日(水曜日)
 展示リスト:南高校国語科生が自信をもってオススメします!展示リスト.pdf
 
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/01/31

図書展示「よみくじ2020~今年のあなたは〇吉?~」展

《図書展示「よみくじ2020~今年のあなたは〇吉?~」展》

 大吉、小吉だけじゃない?!色々な吉が出るおみくじ付きです。
 何の本かは借りてからのお楽しみ。当館デジタルアーカイブを使用したブックカバーがもれなくついてきます。

展示期間:令和2(2020)年1月6日(月曜日)から1月31日(金曜日)(※なくなり次第終了します。)
 《貸出御礼》終了しました!


20:30 | ティーンズ展示 | 中央
2020/01/26

図書展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展

《図書展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展》
  OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生のみなさんによる、クリスマスと新年をイメージした、ブックカバーとしおりの作品展です。
デザインひとつひとつをよ~く見ると細やかな工夫がいっぱい!
それぞれに世界観がぎゅっとつまっていて、完成度の高さと可愛さに思わず見とれてしまいます。
しおりの裏面までお見逃しなく!
ブックカバーとしおりがつむぐ文字なき物語を、どうぞお楽しみください。
OCA作品展看板 OCA作品展風景

☆作品人気投票!☆
このデザインいいね!と思った気に入り作品に投票してください!
投票結果は展示終了後発表します。 
結果発表はこちら→作品投票結果発表.pdf(PDF形式,457KB)
☆ブックカバー・コンシェルジュ☆
「このブックカバーにはこの本が合う!」というあなたのおすすめ本を教えてください。
作品と並べて展示します。
本とカバーとしおりの、思いがけないマリアージュをお楽しみください。 たくさんのご応募ありがとうございました!
ブックカバー・コンシェルジュ ブックカバー・コンシェルジュ 猫

 展示期間:令和元(2019)年12月16日(月曜日)から令和2(2020)年1月26日(日曜日)終了しました!
17:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/12/19

図書展示「これおもしろいよ!2019-西高生おすすめ本の福袋-」展

《図書展示 「これおもしろいよ!2019-西高生おすすめ本の福袋-」展》
 西高校と中央図書館ヤングコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。
現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!

福袋に入っていた西高生おすすめ本と、おすすめコメント、
そして本を読んだ利用者からの返信コメントリストはこちら→西高メッセージカード集2019.pdf



展示の様子
 

展示期間:2019(令和元)年9月20日(金)から12月18日(水) 終了しました!


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/12/19

図書展示「異世界グルメはじめました」展

《図書展示 「異世界グルメはじめました」
  異世界食堂、異世界居酒屋、異世界喫茶…めくるめく異世界グルメの世界へようこそ!
様々な異世界グルメの本ととともにマンガや絵本、物語に登場する料理レシピを掲載した本もご紹介します。


展示期間:2019(令和元)年11月4日(月曜日)から2019年12月18日(水曜日)
展示リスト:異世界グルメはじめました展リスト.pdf
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/12/01

図書展示「第8回書評漫才グランプリ in OSAKA」展

《図書展示「第8回書評漫才グランプリ in OSAKA」展》
  11月23日(土)に開催されました第8回書評漫才グランプリ in OSAKA。たくさんのご来場ありがとうございます。
ここでは、書評漫才グランプリで紹介された本を集めています。
コンビ・トリオたちの熱い思いが詰まった本をお楽しみください。

 展示の様子1 展示の様子2 展示の様子3
 展示期間:2019(令和元)年12月1日(日)から12月25日(水)
 展示リスト:第8回書評漫才グランプリ in OSAKA出場者紹介本展.pdf

09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/11/30

図書展示「おすすめ本だよ!芸人集合!」展

《図書展示 「おすすめ本だよ!芸人集合!」
 大阪市24区住みます芸人×大阪市立中央図書館連携企画 

今年も11月23日(土曜日・祝日)に「第8回書評漫才グランプリ in OSAKA」を開催します。
第7回に引き続き、平野区住みます芸人の「いなかのくるま」さんが書評漫才グランプリアドバイザーとして、
さらに今年は他23区の住みます芸人さんも書評漫才スペシャルサポーターとして、全区でこの事業を盛り上げてくださいます!

「おすすめ本だよ!芸人集合!」展では、大阪市24区住みます芸人のみなさんが10代の頃に読んだ本、10代のみなさんにおすすめする本を一挙ご紹介。
青春小説や実用書、絵本、漫画もあるよ!
住みます芸人さんたちの素顔が見られるおすすめコメントとともにお楽しみください。

おすすめ本だよ!芸人集合!展看板 大阪市24区住みます芸人
おすすめ本だよ!芸人集合!展
展示期間:2019(令和元)年7月1日(月曜日)から2019年11月30日(土曜日)
展示リスト:「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 大阪市24区住みます芸人おすすめ本リスト(アドバイザー編).pdf
     「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 大阪市24区住みます芸人おすすめ本リスト(スペシャルサポーター編)201910再追加修正


13:58 | ティーンズ展示 | 中央
2019/11/01

図書展示「ゾンビずラブ」展

《図書展示 「ゾンビずラブ」展》
ハロウィンにちなみ、ゾンビ、死神、吸血鬼など、恐ろしくも愛おしき怪物たちにまつわる本を集めてみました。
中国ゾンビの元祖キョンシー映画特集本から、ゾンビのお作法が学べる最新本まで、ゾンビ関連図書を一挙に堪能できます。
あなたもこの際、虜になってみちゃう!?
ゾンビずラブ展
展示期間:2019(令和元)年10月1日(火曜日)から2019年10月31日(木曜日)
展示図書リスト:ゾンビずラブ展リスト.pdf
12:30 | ティーンズ展示 | 中央
2019/09/20

図書展示 「ティーンズにオススメ!藤野恵美先生セレクション」展

《図書展示 「ティーンズにオススメ!藤野恵美先生セレクション」展》 
 8月24日(土曜日)に講演会「教えて先輩!小説家のお仕事」でお話しいただく
藤野恵美先生がティーンズにおすすめの本をセレクト!
藤野先生の著作と合わせて展示します。
アゴタ・クリストフの『悪童日記』や、エミリー・ブロンテの『嵐が丘』など読みごたえのある名作を、ぜひこの機会に手に取ってみてください!
ティーンズにオススメ!藤野恵美先生セレクション展
 

展示期間:2019(令和元)年7月19日(金曜日)から2019年9月18日(水曜日)
展示リスト:ティーンズにオススメ!藤野恵美先生セレクション展 リスト.pdf


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/09/03

ミニ展示「書評漫才グランプリPR」展

《ミニ展示 「書評漫才グランプリPR」展》

これまでの書評漫才グランプリの歴史を見ることができる「書評漫才グランプリのあゆみ」パネルや、とってもかわいい漫才オムリン人形を展示しています。この機会にぜひご覧ください!
書評漫才グランプリPR展
展示期間:2019(令和元)年9月3日(火曜日)から2019年11月30日(土曜日)


09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/07/19

図書展示「大阪府立港南造形高校手作りPOP」展


図書展示「大阪府立港南造形高校手作りPOP」展

港南造形高校(住之江区)の生徒さんが作成したおすすめ本の手作りPOP(26作品)とその紹介本を展示します。


展示期間:2019(令和元)年7月19日(金曜日)から2019年8月31日(土曜日)
展示リスト:大阪府立港南造形高校手作りPOP展 展示本リスト.pdf
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/07/18

図書展示「そうだったのか!大人の趣味」展

AVコーナー、芸術コーナー展示

《図書展示「そうだったのか!大人の趣味」展》

 写真、鉄道、釣り、車、料理、手芸、ダンス、フラワーアレンジメント、カリグラフィー、切り絵、茶道、金継ぎなど、大人がたしなむ色々な趣味、始めてみたい深い趣味の世界の本を集めました。
そうだったのか!大人の趣味展
展示期間:2019年5月17日(金曜日)から7月17日(水曜日)まで
展示リスト:2019517-2019707そうだったのか!大人の趣味展リスト.pdf
10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/07/18

図書展示「この本おもろいで!2018~大阪の10代が選んだ本~」展

《図書展示「この本おもろいで!2018~大阪の10代が選んだ本~」展》

 2018年度の1年間で、職場体験学習や職業インタビューで図書館に来られた学生のみなさんから、おすすめしてもらった本を集めました。古典文学からラノベ、詩集、絵本、実用書まで、とってもバラエティ豊か!10代のみなさんの瑞々しい感性あふれるおすすめコメントと合わせてお楽しみください!

この本おもろいで!2018
展示期間:2019(令和元)年5月17日(金曜日)から2019年7月17日(水曜日)終了しました
展示リスト:この本おもろいで!2018おススメ本リスト.pdf


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/07/18

図書展示「読んで埼玉!ほんで大阪!」展

《図書展示 「読んで埼玉!ほんで大阪!展》
 映画「翔んで埼玉」が話題となり、今、注目をあびる埼玉。
ヤングコーナーでは、それにあやかって勝手にコラボ企画、「読んで埼玉!ほんで大阪!」展を開催します。埼玉県の高校図書館司書のみなさんが選んだおすすめ本と、大阪市立図書館司書のおすすめ本を一挙にご紹介します。
 読んで埼玉!ほんで大阪!展看板
 読んで埼玉!ほんで大阪!展

展示期間:2019(令和元)年5月17日(金曜日)から2019年7月17日(水曜日)終了しました
展示リスト:20190517-20190717読んで埼玉・ほんで大阪展.pdf


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/07/01

図書展示「おすすめ本だよ!芸人集合!」展

《図書展示 「おすすめ本だよ!芸人集合!」
 大阪市24区住みます芸人×大阪市立中央図書館連携企画 

今年も11月23日(土曜日・祝日)に「第8回書評漫才グランプリ in OSAKA」を開催します。
第7回に引き続き、平野区住みます芸人の「いなかのくるま」さんが書評漫才グランプリアドバイザーとして、
さらに今年は他23区の住みます芸人さんも書評漫才スペシャルサポーターとして、全区でこの事業を盛り上げてくださいます!

「おすすめ本だよ!芸人集合!」展では、大阪市24区住みます芸人のみなさんが10代の頃に読んだ本、10代のみなさんにおすすめする本を一挙ご紹介。
青春小説や実用書、絵本、漫画もあるよ!
住みます芸人さんたちの素顔が見られるおすすめコメントとともにお楽しみください。

おすすめ本だよ!芸人集合!展看板 大阪市24区住みます芸人一覧
おすすめ本だよ!芸人集合!展
展示期間:2019(令和元)年7月1日(月曜日)から2019年11月30日(土曜日)終了しました
展示リスト「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 大阪市24区住みます芸人おすすめ本リスト(アドバイザー編).pdf
     「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 大阪市24区住みます芸人おすすめ本リスト(スペシャルサポーター編)201910再追加修正版.pdf


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/05/31

図書展示「モンキー・パンチさん、永遠に…」展

《図書展示「モンキー・パンチさん、永遠に…」展》

    大ヒットしたマンガ『ルパン三世』で知られるマンガ家モンキー・パンチさんが
    ご逝去されました。
    ヤングコーナーではモンキー・パンチさんの作品を集め、追悼展を開催しています。
  モンキー・パンチさん永遠に・・・展

 展示期間:2019年4月19日(金曜日)から5月31日(金曜日)まで
 展示リスト:20190419-0531モンキー・パンチさん、永遠に…展リスト.pdf
21:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/05/31

図書展示「NINJA!」展

《図書展示「NINJA!」展》

忍者に関する本をあつめて展示しています。忍者の漫画や、忍者の解説書、外国人が描いた忍者など古今東西あらゆる忍者を取り揃えております。忍者の世界をぜひご覧ください

NINJA!展
展示期間:2019(平成31)年4月19日(金曜日)から2019年5月31日(金曜日)
展示リスト:20190419-20190515NINJA!展.pdf


21:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/05/16

図書展示「新生活あるある」展

《図書展示「新生活あるある」展》

「文房具買いがち」「部活考えがち」「友人関係悩みがち」「#(ハッシュタグ)つけがち」など、
新しい生活がスタートするこの時期だからこそ「あるある!」なことに役に立つ本を集めてみました。

新生活あるある展看板新生活あるある展展示の様子
展示期間:2019(平成31)年4月1日(月曜日)から2019年5月15日(水曜日)
展示リスト:20190401-0515新生活あるある展リスト.pdf


16:58 | ティーンズ展示 | 中央
2019/05/16

図書展示「にもじ文学~昭和、平成、○○~」展

《図書展示 「にもじ文学 ~昭和、平成、○○~展》
 ついに新元号「令和」が発表されました。あなたはどんな2文字を予想していましたか?
新元号発表を記念して、ヤングコーナーでは「にもじ文学~昭和、平成、○○~」展を開催します。タイトルが2文字の文学作品やライトノベル作品を集めました。
 また、2文字の文学作品タイトルで新元号発表気分を味わえる自由撮影コーナーもつくってみました。あなたのお気に入りの2文字をぜひ、掲げてみてください!
にもじ文学展

にもじ文学展自由撮影コーナー  にもじ文学展展示期間:2019(平成31)年4月1日(月曜日)から2019年5月15日(水曜日)
展示リスト:20190401-0515にもじ文学~昭和、平成、○○~展リスト.pdf
16:55 | ティーンズ展示 | 中央
2019/04/19

図書展示「大阪府立市岡高等学校72期生おすすめ図書」展

《図書展示「大阪府立市岡高等学校72期生おすすめ図書」展》
  
 港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校72期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。また、72期生読書案内(あらすじ・おすすめポイント・感想等を書いた冊子)も設置します。
 古典文学からライトノベル、話題の新書まで、バラエティ豊かなおすすめ本をどうぞお楽しみください。
市岡高校おすすめ図書展看板  市岡高校72期生おすすめ図書展
 展示期間:2019(平成31)2月22日(金曜日)から4月10日(水曜日)
 展示リスト:20190222-市岡高等学校72期生おすすめ図書展.pdf
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/04/01

図書展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展

《図書展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展》
  OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生のみなさんによる、架空の本をイメージした、ブックデザインの作品展です。
  センスの光る表紙デザインから、意味深長なタイトル、裏表紙のあらすじ、著者紹介まで工夫がいっぱいで、実際に出版されている文庫本そのものです。
  想像力あふれる本の世界をお楽しみください。
※読んでみたい!と思ったお気に入り作品に投票してください!
 投票結果は展示終了後発表いたします。
結果発表はこちら→作品投票結果発表.pdf

  また、作品を見て「おもしろそう!」「読んでみたい!なのに架空の本だなんて・・・」と思われた方のために、作品タイトルから連想した本をならべてみました。
 
連想した本看板 OCA大阪デザイン&IT専門学校作品展
連想検索本
  国立情報学研究所(NII)が提供する情報サービス、Webcat Plusの連想検索で架空の本のタイトルを検索し、ヒットした本の一部を作品とあわせて展示しています。
  連想検索による思いがけない本のつながりをお楽しみください。

Webcat Plusバナー←こちらのバナーから連想検索ページにリンクしています。

  展示期間:2019(平成31)年3月1日(金曜日)から3月31日(日曜日)

08:22 | ティーンズ展示 | 中央
2019/04/01

図書展示「吉野匠さん追悼」展

《図書展示「吉野匠さん追悼」展》
『レイン』シリーズをはじめ、WEB発ライトノベル系小説家の先がけとして
活躍された吉野匠さんがご逝去されました。
ヤングコーナーでは吉野匠さんの著作を集め、追悼展を開催しています。
  吉野匠さん追悼展看板
 展示期間:2019年2月23日(土曜日)から3月31日(日曜日)まで
08:20 | ティーンズ展示 | 中央
2019/04/01

図書展示「GAME」展

《図書展示 「GAME展》
  eスポーツやプロゲーマー、ゲーム実況など、ゲームを取り巻く環境が
 活気だっています。ボードゲームやファミコンなど、懐かしのゲームに
 関する本も集めてみました。
  GAME展看板  GAME展看板2  
  GAME展
 展示期間:2019(平成31)年2月22日(金曜日)から2019年3月31日(日曜日)
 展示リスト:20190222-20190410 GAME展.pdf
08:19 | ティーンズ展示 | 中央
2019/02/21

図書展示 「世界の終わりとディストピア」展

 《図書展示 「世界の終わりとディストピア展》
終末、破滅、死と絶望の未来・・・ディストピアを描いた小説や漫画、画集などを集めました。
警告と示唆に富む作品世界をお楽しみください。
    
 
 展示期間:2019(平成31)年1月18日(金)から2019年2月20日(水)
 展示リスト:20190118-20190220 世界の終わりとディストピア.pdf
17:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/02/21

図書展示「恋する絵本~スイート×ビター~」展

《図書展示「恋する絵本~スイート×ビター~」展》
愛の喜びに包まれる「スイート」絵本、物語の深淵があなたを誘惑する「ビター」絵本、
あなたの
本命はどちらのお味?

「恋する絵本 ~スイート×ビター~」展 
バレンタイン特別企画
期間限定オリジナル包装紙・メッセージカードプレゼント!

2月9日(土)~20日(水)に展示本を借りると、もれなく当館デジタルアーカイブ画像を使用したオリジナルレトロデザイン包装紙、またはメッセージカードをプレゼント!包装紙はブックカバーとしても使えます。 
展示本サンプル   ラッピング例。包装紙はブックカバーとしても使えます! 
メッセージカードサンプル(表)  メッセージカードサンプル(内側)。4種類の柄があるよ!  


初恋、友情、無償の愛など、恋するトキメキや深い愛への感動がつまった、優しい甘さでなめらかな口どけの「スイート」絵本、
ダーク、ブラックユーモア、ナンセンスなど、驚愕の展開や独特な世界観が衝撃を与え、大人のほろ苦さがお口いっぱいに広がるハイカカオな「ビター」絵本、
2種類のお味をご用意いたしました。
夢と希望に満ちた絵本の数々、奇妙で不思議な絵本の魅力、2つの世界をご堪能ください。 

 

 
 
  
 展示期間:2019(平成31)年1月18日(金)から2月20日(水)
 展示リスト:恋する絵本展~愛の喜びに包まれる「スイート」絵本~.pdf
       恋する絵本展~物語の深淵があなたを誘惑する「ビター」絵本~.pdf
 
  

17:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/02/21

図書展示「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展

《図書展示「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展》
 
 大阪市立南高校の生徒の皆さんのオススメ本を集めました。
 高校生たちの描いたPOPも共に展示しています。

 展示期間:2018(平成30)年12月21日(金)から2019年2月20日(水)
 展示リスト:南高校国語科生が自信をもってオススメします!展.pdf
17:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/01/16

図書展示「よみくじ」展 ☆いろいろな吉のリストを公開中です!

《図書展示「よみくじ」展》
(終了報告)☆貸出御礼!☆
 「よみくじ」展、すべて貸出され終了いたしました。たくさんのご利用ありがとうございました。今年のあなたは何吉?
 「ほかにどんな吉があるのか気になる・・・」というお声がありましたので皆さまに感謝の気持ちを込めて、いろいろな吉のおみくじ一覧を公開いたします!本の各タイトルをクリックして、当館所蔵情報にとぶことができます。
 今年も本とのステキな出会いがありますように。
 よみくじ展2019いろいろな吉おみくじ一覧.pdf
 
  よみくじ展貸出御礼
 
 大吉、小吉だけじゃない?!色々な吉が出るおみくじ付きです。
  何の本かは借りてからのお楽しみ。当館デジタルアーカイブを使用したブックカバーがもれなくついてきます。今年のあなたは何吉?
    よみくじ展
 展示期間:2019(平成31)年1月5日(土)から1月16日(水)(※なくなり次第終了します)
21:04 | ティーンズ展示 | 中央
2019/01/16

図書展示「QUEEN~ポエミアン・グラフィティ~」展

  《図書展示 「QUEEN ~ポエミアン・グラフィティ~展》
 映画『ボヘミアンラプソディ』が大ヒット中のクイーンに関する本や、ロックの写真集、詩集、伝記などを集めてみました。
 
   

 展示期間:2018(平成30)年11月16日(金)から12月19日(水)
 展示リスト:20181220-20190116 QUEEN.pdf
21:01 | ティーンズ展示 | 中央
2018/12/28

図書展示「第7回書評漫才グランプリ in OSAKA」展

《図書展示「第7回書評漫才グランプリ in OSAKA」展》
  11月23日(金)に開催されました第7回書評漫才グランプリ in OSAKA。たくさんのご来場ありがとうございます。
ここでは、書評漫才グランプリで紹介された本を集めています。
コンビ・トリオたちの熱い思いが詰まった本をお楽しみください。


 
 展示期間:2018(平成30)年11月16日(金)から12月28日(金)
 展示リスト:20181116-20181219 第7回書評漫才グランプリ展.pdf
21:21 | ティーンズ展示 | 中央
2018/12/20

図書展示 「これおもしろいよ!-西高生おすすめ本の福袋-」展

西高校と中央図書館ヤングコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!


 展示期間:2018(平成30)年10月19日(金)から12月19日(水)
展示本を借りた利用者の皆様より、西高生への熱い返信コメントをたくさんいただきました!ありがとうございました。  
☆西高生のメッセージカード、利用者からのコメント一覧→西高メッセージカード集2018.pdf
17:24 | ティーンズ展示 | 中央
2018/12/20

図書展示「1HON GRAND PRIX」展

 この展示では、大喜利形式で本を紹介しています。
 お題本と回答本との、思いもよらない(?)出会いをお楽しみください。
 
 
 
 展示期間:2018(平成30)年10月19日(金)から12月19日(水)
 お題リスト:
  Q.『はらぺこあおむし』が一言。何て言った? 
  A.『カキフライが無いなら来なかった』『君の膵臓をたべたい』『そして誰もいなくなった
  
  Q.『注文の多い料理店』の人気メニューとは? 
  A.『にんげんだもの』『春期限定いちごタルト事件
  
  Q.『ないたあかおに』に声をかけてあげてください。
  A.『もらい泣き』『友情』『号泣する準備はできていた
  
  Q.『桐島、部活やめるってよ』に一言。 
  A.『とにかくうちに帰ります』『田村はまだか』『何者』等
17:22 | ティーンズ展示 | 中央
2018/11/15

図書展示「魔女ときどきフランケン」展

10月31日のハロウィンに向けて魔女の本と、生誕200年の『フランケンシュタイン』の本を集めてみました。

展示期間:2018(平成30)年10月19日(金)から11月14日(水)
展示リスト:20181019-20181114 魔女ときどきフランケン.pdf
10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2018/10/19

図書展示「図書館実習生のおすすめ本」展

図書館実習に来た大学生に聞きました。

展示期間:2018(平成30)年10月6日(土)から10月17日(水)
展示リスト:20181006-20181017 図書館実習生のおすすめ本.pdf
16:42 | ティーンズ展示 | 中央
2018/10/19

図書展示「マンガ・アニメ 聖地☆巡礼」展

マンガやアニメに登場する場所を訪ねる聖地巡礼。
そんな聖地巡礼本と聖典(原作)を展示しました。

展示期間:2018(平成30)年9月21日(金)から10月17日(水)
展示リスト:20180921-20181017マンガ・アニメ聖地☆巡礼展.pdf
16:36 | ティーンズ展示 | 中央
2018/10/19

図書展示「#腹筋崩壊」展

古今東西笑える本を集めました。当館司書たちの選りすぐりです。
腹筋が崩壊する前兆を感じたら速やかに本をおとじください。

展示期間:2018(平成30)年9月21日(金)から10月17日(水)
展示リスト:20180817-20181017 #涙腺崩壊展.pdf
16:32 | ティーンズ展示 | 中央
2018/10/19

図書展示「#涙腺崩壊」展

心あたたまる感動の物語、切なくなる恋愛小説、深く胸に刻まれる戦争話・・・・。
思わず涙があふれてしまう本を集めました。

展示期間:2018(平成30)年8月17日(金)から10月17日(水)
展示リスト:20180817-20181017 #涙腺崩壊展.pdf
16:25 | ティーンズ展示 | 中央
2018/09/21

図書展示「さよならさくらももこさん」展

漫画家のさくらももこさんが お亡くなりになりました。
追悼する図書展示を開催します。

展示期間:2018(平成30)年8月28日(火)から9月19日(水)
09:35 | ティーンズ展示 | 中央
2018/09/21

図書展示「学校の先生のおすすめ本」展

この夏、図書館に研修に来られた先生たちに聞きました。心のこもったコメントも掲載してますのでお楽しみください。

展示期間:2018(平成30)年8月17日(金)から9月19日(水)
展示リスト:20180817-20180919 学校の先生のおすすめ本.pdf
09:26 | ティーンズ展示 | 中央
2018/09/21

図書展示「住みます芸人おすすめ図書」展

大阪市住みます芸人のツートライブ(西区)さんと、いなかのくるま(平野区)さんに、10代の頃に読んだ本や、おすすめ本をお聞きしました。おすすめコメントと共にお楽しみください。

展示期間:2018(平成30)年7月20日(金)から9月19日(水)
展示リスト:20180720-20180919 住みます芸人おすすめ本.pdf

 
09:21 | ティーンズ展示 | 中央
2018/08/17

図書展示「大阪府立港南造形高校手作りPOP」展

港南造形高校(住之江区)の生徒さんが作成したおすすめ本の手作りPOP(26作品)と
その紹介本を展示します。

展示期間:2018(平成30)年7月20日(金)から8月15日(水)
展示リスト:20180720-20180815 港南造形高校手作りPOP展.pdf
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2018/07/19

図書展示 「洋画でみるLGBT」展

性についての理解を深め、大事な学びとして役立ててもらうために、今回は性的マイノリティをテーマにした洋画の原作本を集めてみました。
いろいろな性のあり方に対する理解として役立ててください。

展示期間:2018(平成30)年5月18日(金)から7月18日(水)
展示リスト:20180518-20180718 洋画みるLGBT展.pdf
18:40 | ティーンズ展示 | 中央
2018/07/19

図書展示「サッカーSOCCER」展

サッカー小説やサッカー選手の書いた本などを少し半端ですが43冊集めてみました。
ワールドカップの観戦にお役立てください。

展示期間:2018(平成30)年6月22日(金)から7月18日(水)
展示リスト:20180622-20180718 サッカーSOCCER展.pdf
18:39 | ティーンズ展示 | 中央
2018/07/19

図書展示「コトバのチカラ」展

語彙力がないなんて、もう言わせない!
名言、難読漢字、オノマトペ、類語など、言葉に関する本をあつめました。
言葉が持つ無限の力を、勉強や日常生活、SNSなどでぜひお役立てください。

展示期間:2018(平成30)年6月22日(金)から7月18日(水)
展示リスト:20180622-0718 コトバのチカラ展.pdf
18:36 | ティーンズ展示 | 中央
2018/05/17

図書展示「図鑑ZUKAN」展

これも図鑑?と思うものから、ビジュアル的に美しいもの、ちょっとマニアックな
ものまで「図鑑」と名のつく本を集めてみました。意外な発見があるかも!?

展示期間:2018(平成30)年3月16日(金)から5月16日(水)
展示リスト:20180316-20180516 図鑑ZUKAN展.pdf
16:49 | 中央
2018/04/19

図書展示「Iラブ文豪」展

展示期間:2018(平成30)年2月16日(金)から4月11日(水)
展示リスト:20180216-20180411 Iラブ文豪展.pdf
14:55 | 中央
2018/04/19

図書展示「ものづくり」展

ものづくりに関する本と、大阪市立工業高校のパンフレットを展示しています。
パンフレットは持ち帰り出来ますので、工業高校に興味のある方もぜひお越しください。

 展示期間:2018(平成30)年2月16日(金)から4月11日(水)
 展示リスト:20180216-20180411 ものづくり展.pdf
14:51 | 中央
2018/03/15

図書展示「SNS映えする本」展

 ふわふわの本、カレーが食べたくなる本、メガネ付きの本など、あなたのSNSと五感を刺激する(に違いない)本を展示しています。ぜひ本棚でお楽しみください。
 
 展示期間:2018(平成30)年1月19日(金)から3月14日(水)
 展示リスト:20180119-20180314 SNS映えする本展(第1弾).pdf
08:46 | 中央
2018/02/16

図書展示「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展

 展示期間:2017(平成29)年12月22日(金)から2018(平成30)年2月14日(水)
 展示リスト:20171222-20180214 南高校国語科生が自信をもってオススメします!展.pdf
16:54 | 中央
2018/02/16

図書展示「ノーベル賞関連図書」展

   展示期間:2018(平成30)年1月5日(金)から2月14日(水)
 展示リスト:20180105-20180214 ノーベル賞関連図書展.pdf
16:52 | 中央
2018/01/23

図書展示 「犬も歩けば本に当たる!2018福袋」展

10代におすすめの文庫本を福袋(おみくじ付!)にして展示しています。
 20袋限定!無くなり次第終了します!全て売り切れました!!(1/12)

 展示期間:2018(平成30)年1月5日(金)から1月17日(水)
 展示リスト:20180105-20180117 犬も歩けば本に当たる!2018福袋展.pdf
10:42 | ティーンズ展示 | 中央
2017/12/21

作品展示「大阪コミュニケーションアート専門学校作品」展

   学生のみなさんによる、架空の本をイメージした、ブックデザインの作品展です。
 想像力あふれる本の世界をお楽しみください。
 結果発表はこちら→コラボ展推し作品投票結果発表.pdf
 
 展示期間:2017(平成29)年10月20日(金)から12月20日(水)
10:26 | 中央
2017/11/29

図書展示 「Road To 書評漫才」展

展示期間:2017(平成29)年9月22日(金)から11月22日(水)
展示リスト:20170922-1122 RoadTo書評漫才.pdf
18:06 | ティーンズ展示 | 中央
2017/11/16

図書展示「これおもしろいよ!2017西高生おすすめ本の福袋」展

展示期間:2017(平成29)年9月22日(金)から11月15日(水)
西高生からのメッセージと読んだ方からの返信メッセージ
 →これおもしろいよ!2017西高生おすすめ本の福袋展メッセージ.pdf
15:26 | 中央
2017/10/20

図書展示 「僕と私と君とLGBTのこと」展

展示期間:2017(平成29)年8月18日(金)から10月18日(水)
展示リスト:20170818-1018 僕と私と君とLGBTのこと.pdf
20:55 | ティーンズ展示 | 中央
2017/09/21

図書展示 「江戸の妖怪」展

展示期間:2017(平成29)年8月18日(金)から9月20日(水)
展示リスト:20170818-20170920江戸の妖怪.pdf
14:54 | 中央
2017/09/21

図書展示 「ライトSF~時をかける少年少女~」展

展示期間:2017(平成29)年7月21日(金)から9月20日(水)
展示リスト:20170721-20170920 ライトSF.pdf
14:53 | 中央
2017/08/17

図書展示「港南造形高校手作りPOP」展

《図書展示 「港南造形高校手作りPOP」展》
 
 展示期間:2017(平成29)年7月21日(金)から8月16日(水)
 展示リスト:20170721-20170816 港南造形高校手作りPOP展.pdf


13:19 | 中央
2017/08/17

図書展示「Tシャツブックス」

《図書展示 「Tシャツブックス」展》
 
 展示期間:2017(平成29)年6月16日(金)から8月16日(水)
 展示リスト:20170616-20170816 Tシャツブックス.pdf


13:14 | 中央
2017/07/20

図書展示「動物と人~馬の巻~」

《図書展示 「動物と人~馬の巻~」展》
 馬が登場する小説や、馬に関わる仕事など、馬をテーマにした本を集めました。

 展示期間:2017(平成29)年6月16日(金)から7月19日(水)
 展示リスト:20170616-20170719 動物と人~馬の巻~展.pdf

 
10:14 | 中央
2017/07/20

図書展示「今ならすぐ読める!中学生が選んだおすすめ本」

《図書展示 「今ならすぐ読める!中学生が選んだおすすめ本」展
 
 展示期間:2017(平成29)年5月19日(金)から7月19日(水)
 展示リスト:20170519-20170719今ならすぐ読める!中学生が選んだおすすめ本展.pdf
10:10 | 中央
2017/06/15

図書展示「これも学習マンガだ!」

《図書展示 「これも学習マンガだ!」展
 日本財団が選出した「これも学習マンガだ!」全150作品のうち、
 大阪市立図書館に所蔵している作品を展示しています。
 展示期間:2017(平成29)年4月21日(金)から6月14日(水)
 展示リスト:20170421-20170614これも学習マンガだ展.pdf
 
09:55 | 中央
2017/05/22

図書展示「ラララ・ミュージック」

《図書展示 「ラララ・ミュージック」展
展示期間:2017(平成29)年3月17日(金)から5月17日(水)
展示リスト:20170317-20170517ラララミュージック展図書リスト.pdf

16:32 | ティーンズ展示 | 中央
2017/04/21

図書展示「片思いが主役」

《図書展示 「片思いが主役」展
展示期間:2017(平成29)年3月17日(金)から4月12日(水)
展示リスト:20170317-20170412片思いが主役展.pdf

12:37 | ティーンズ展示 | 中央
2017/04/21

図書展示「海外のYA(ヤングアダルト)作品」

《図書展示 「海外のYA(ヤングアダルト)作品
展示期間:2017(平成29)年2月17日(金)から4月12日(水)
展示リスト:20170217-20170412海外のYA(ヤングアダルト)作品展.pdf

12:34 | ティーンズ展示 | 中央
2017/03/16

図書展示 「カレー ~カレーは辛いが役に立つ~」展

《図書展示 「カレー ~カレーは辛いが役に立つ~」展
 カレーの紹介本、カレーが登場する小説、マンガなど、様々はカレー本を集めました。 
 展示期間:2
017(平成29)年1月20日(金)から3月15日(水)
  展示リスト:20170120-20170315 カレー展展示図書リスト.pdf

18:03 | 中央
2017/03/16

図書展示 「谷口ジロー」展

《図書展示 「谷口ジロー」展
 展示期間:2
017(平成29)年2月13日(月)から3月15日(水)
 展示リスト:20170213-20170316谷口ジロー展図書リスト.pdf


18:01 | 中央
2017/02/17

図書展示「将棋×囲碁~終盤は本に聞け~」

《図書展示 「将棋×囲碁~終盤は本に聞け~」展
展示期間:2017(平成29)年1月6日(金)から2月15日(水)
展示リスト:20170106-20170215 将棋×囲碁~終盤は本に聞け~展.pdf

12:19 | 中央
2017/02/17

図書展示「衝撃の結末」展

《図書展示「衝撃の結末」展》
 最後の最後で「え~!?」と叫びたくなるような、「衝撃の結末」の本を集めました。 
 期間:2017(平成29)年1月20日(金)から2月15日(水)
 展示リスト:20170120-20170215衝撃の結末展展示図書リスト.pdf
衝撃の結末展写真
10:34 | ティーンズ展示 | 中央
2017/01/19

図書展示「あみだくじで選ぶ新年の一冊」展

《図書展示「あみだくじで選ぶ新年の一冊」展》
 袋の中にはヤングコーナー職員が選んだ本が一冊とメッセージ付きおみくじが入っています。
 先着30袋限定です。ぜひチャレンジしてください。
 
 期間:2017(平成29)年1月6日(金)から1月18日(水)※なくなり次第終了


17:35 | 中央
2017/01/04

図書展示「これまでの福袋で紹介した本」展

  平成27、28年に本の福袋で紹介した本を展示しています。
 それぞれ、メッセージカードを封入し、本を読まれた感想等をいただきました。
 平成27年のメッセージカードはこちらをご覧ください→
「ヤングコーナー特製福袋展」 
 平成28年のメッセージカードはこちらをご覧ください
                  →
「ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋」展
 期間:2016(平成28)年12月16日(金)から12月28日(水)
12:26 | 中央
2017/01/04

図書展示「第5回書評漫才グランプリinOSAKA紹介本」展

 11月23日(水・祝)に開催したグランプリで、楽しい漫才で紹介された
本を展示しています。
 10代のおすすめ本を読んでみよう!

 
期間:2016(平成28)年11月24日(木)から12月28日(水)
   紹介本リスト:第5回書評漫才グランプリinOSAKA紹介本展.pdf
12:24 | ティーンズ展示 | 中央
2016/12/15

大阪コミュニケーションアート専門学校とのコラボ展

 大阪市立中央図書館司書がえらんだ本をもとに、大阪コミュニケーションアート専門学校の生徒の方々が、イメージイラストを制作してくださいました。
 本とイラストのコラボレーションを楽しんでください。
 お気に入りの作品に、「いいねシール」の投票をしていただきました。

投票の中間発表はこちらをご覧ください。→
投票中間発表.pdf

期間:2016(平成28)年10月21日(金)から12月14日(水)


16:12 | ティーンズ展示 | 中央
2016/11/17

図書展示「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋2016」展


 大阪市立西高校と中央図書館ヤングコーナーのコラボ企画!
 西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
 何が入っているのかは、開けてからのお楽しみ!
 メッセージカードがついています。

 期間:2016(平成28)年9月16日(金)から11月16日(水)

 たくさんのメッセージカードのご返信ありがとうございました!
   西高生からのメッセージカードはこちらをご覧ください。⇒2016西高生おすすめ本の福袋展メッセージ集.pdf
19:09 | ティーンズ展示 | 中央
2016/10/21

図書展示「音楽×小説=ボカロ小説」展

 これまでに出版されたボカロ小説を幅広くあつめました。
 音楽と小説の融合した不思議な世界観を味わってください。

 期間:2016(平成28)年8月19日(金)から10月19日(水)まで
 図書展示リスト:2160819-20160914 音楽×小説=ボカロ小説展.pdf 

09:42 | ティーンズ展示 | 中央
2016/10/21

図書展示「文豪、読んでみる?」展

 作者の名前も本のタイトルも知っているけれど読んだことがない、という本ありませんか?
 今回は、誰もが知っている有名な文学作品をあつめました。

 展示期間:2016(平成28)年8月19日(金)から10月19日(水)まで
 図書展示リスト:20160819-20101019 文豪読んでみる展.pdf


09:38 | ティーンズ展示 | 中央
2016/10/21

図書展示「貧困ってなんだろう」展

「貧困ってなんだろう」展
 最近、ニュースや新聞で「子どもの貧困」や「絶対的貧困」、「相対的貧困」といった言葉を耳にすることがあります。
 「貧困」という言葉のイメージは人それぞれだと思いますが、「貧困」ってなんだろう、を知るためのヒントになる本を集めました。

展示期間:平成28年9月16日(金)から10月19日(水)まで


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2016/09/15

図書展示「オリンピックを楽しもう」展

8月5日から8月21日に開催されるリオデジャネイロオリンピックに合わせて、
競技種目のスポーツ小説を中心に集めました。
熱い感動を、小説でもぜひ味わってください。
 期間:2016(平成28)年7月22日(金)から9月14日(水)

オリンピックを楽しもう展看板
16:43 | 中央
2016/08/18

図書展示「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展」

《図書展示 「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展》
 港南造形高等学校(住之江区)の1年生が作成したおすすめ本の手作りPOP(27作品)とその紹介本を展示します。
 期間:2016(平成28)年7月22日(金)から8月17日(水)
 
 

19:20 | ティーンズ展示 | 中央
2016/08/18

図書展示「続・ライトノベルWINNER」展

 《図書展示 「続・ライトノベルWINNER」展》
 2012年に開催した「ライトノベルWINNER」展以降に発売されたライトノベルの中から、よく読まれているライトノベルを集めました。
 
 期間:2016(平成28)年6月17日(金)から8月17日(水)
   展示リスト:20160617-20160817続ライトノベルWINNER.pdf


19:17 | ティーンズ展示 | 中央
2016/07/22

図書展示「夢の図書館」展

《図書展示 「夢の図書館」展》
 日本だけでなく世界各国にある様々な美しい図書館の写真を収録した本を集めました。
 期間:2016(平成28)年6月17日(金)から7月20日(水)
 展示リスト:
20160617-20160720夢の図書館展.pdf
13:33 | ティーンズ展示 | 中央
2016/07/22

図書展示「シゴトロジー」展

《図書展示 「シゴトロジー」展》
 お仕事小説をはじめ、様々な職業の現場を紹介する本など、「仕事」に関連する本を集めました。
   期間:2016(平成28)年6月17日(金)から7月20日(水)
 展示リスト:20160617-20160720シゴトロジー展.pdf
13:32 | ティーンズ展示 | 中央
2016/07/22

図書展示「続・18歳選挙権を考える本」展

《図書展示 「続・18歳選挙権を考える本」展》 

 この夏の参議院選挙から、選挙権年齢が18歳に引き下げられます。

 選挙権年齢の引き下げは、1945年以来70年ぶりです。
 改めて選挙について考えるきっかけとなる本を集めました。
    期間:2016(平成28)年5月20日(金)から7月20日(水)
 展示図書リスト:
20160520-0720続18歳選挙権を考える本展.pdf

13:28 | ティーンズ展示 | 中央
2016/06/16

図書展示 「吉野朔実さん 松智洋さん 追悼展」

漫画家の吉野朔実さん、ライトノベル作家の松智洋さんがお亡くなりになりました。
   お二人を追悼して図書展示を開催しています。
   期間:2016(平成28)年5月5日(木)から2016(平成28)年6月15日(水)
19:12 | 中央
2016/06/16

図書展示 「この本おもしろいよ!2015」展

2015年度の1年間で、職場体験学習や職業インタビューで図書館に来られた学生の方々から、おすすめしてもらった本を集めました。
10代のみなさんがオススメする本を読んでみませんか?
   期間:2016(平成28)年4月22日(金)から2016(平成28)年6月15日(水)
 紹介された本リスト:
20160422-20160615 2015年度におススメされた本展.pdf
19:11 | ティーンズ展示 | 中央
2016/06/16

図書展示 「イケメン武将決定戦」展

大河ドラマ「真田丸」や「刀剣乱舞」など、戦国時代や歴史を扱った作品に注目が集まっています。この展示では、数ある関連本の中から、戦国武将にスポットを当て、私のイケメン武将を決定します!
  ぜひ展示作品から、お気に入りのイケメン・推しメン武将を見つけて、「いいね!」シールを貼ってください。

★推し武将ランキング(中間発表)は、こちら:推し武将(中間発表).pdf
★推し武将ランキングの結果発表は、こちら→推し武将(結果発表).pdf

 また、展示期間中、大阪コミュニケーションアート専門学校の学生作品を掲示中!
 ぜひ、合わせてお楽しみください!

 期間:2016(平成28)年4月22日(金)から6月15日(水)
 展示図書リスト:
20160422-0615イケメン武将決定戦展リスト.pdf
19:10 | ティーンズ展示 | 中央
2016/05/19

【図書展示】日本からアフリカへ~国際協力ってなに?~展

アフリカのさまざまな課題を解決するお手伝いをするために、日本人が国際協力の現場で日々奮闘しています。
アフリカってどんな国があるんだろう?国際協力ってなにをしているんだろう?
そんな「?」がわかる本を集めました。

展示期間:2016(平成28)年4月1日(金)から13日(水)、
                      22日(金)から5月18日(水)まで
展示図書リスト:20160401-2160518日本からアフリカへ展示図書リスト.pdf
18:31 | ティーンズ展示 | 中央
2016/04/21

【図書展示】変身-メタモルフォーゼ-展

ある者は犬に、ある者はモンスターに、果ては金色の雨に変身する者など、「変身」をテーマに本を集めました。昆虫の脱皮や、物体が変容していく様を描いたエッシャーの画集などもあります。さまざまな「変身」の世界をお楽しみください。
期間:2016(平成28)年3月18日(金)から4月13日(水)
展示図書リスト:20160318-0406変身展リスト.pdf
18:44 | ティーンズ展示 | 中央
2016/04/21

【図書展示】第1回大阪府中高生ビブリオバトル大会で発表された本展

大阪府立中央図書館で平成27年12月25日(金)に開催された「第1回大阪府中高生ビブリオバトル大会」で発表された本を展示します。
期間:2016(平成28)年2月19日(金)から2016(平成28)年4月13日(水)
紹介された本リスト:第1回大阪府中高生ビブリオバトルで発表された本一覧.pdf
18:38 | ティーンズ展示 | 中央
2016/04/02

【図書展示】3.11が描かれた本展

今年は東日本大震災が起きて5年目となります。
節目となる年を迎え、この大きな震災が物語を作る人々にどのような影響を与えたのか、どのような描かれ方をしているのか、震災が描かれた本をご紹介します。
期間:2016(平成28)年3月1日(火)から3月31日(木)
展示図書リスト:311が描かれた本展図書リスト.pdf
18:19 | ティーンズ展示 | 中央
2016/04/02

【図書展示】「卒業!」展

卒業シーズンにおすすめの本をあつめました。

期間:2016(平成28)年2月19日(金)から3月31日(木)
展示図書リスト:20160219-20160331卒業!展リスト.pdf

18:15 | ティーンズ展示 | 中央
2016/04/01

図書展示「学校再発見バラエティーあほやねんすきやねんで紹介した本」

《学校再発見バラエティー あほやねん すきやんねん で紹介した本展》
中高生のみなさんに、読んで楽しい本、感動する本、役立つ本をご紹介していきます。
番組内でご紹介した本は、こちらの図書展示コーナーに追加していきます。
どんな本が増えるのか、お楽しみに!
期間:2015(平成27)年5月18日(月)から2016(平成28)年3月31日(木)

4月紹介本:「イレギュラー」 三羽省吾著 角川書店 2006刊
      http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011217682
5月紹介本:「僕は運動おんち」 枡野浩一著 集英社文庫 2009刊
      http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011888191
6月紹介本:「武士道シックスティーン」 誉田哲也著 文藝春秋 2007刊
      http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011466320
7月紹介本:「パンプキン!-模擬原爆の夏-」 令丈ヒロ子作 講談社 2011刊   
        http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0012339807
8月紹介本:「蹴りたい背中」 綿矢りさ作 河出書房新社 2003刊
      http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0010590671
      「GO」 金城一紀著 講談社 2000刊
      http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0000794469
      「ビタミンF」 重松 清著 新潮社 2000刊
      http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0000820545
      「4TEEN」 石田衣良著 新潮社 2003刊
                  http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0010536097
10月紹介本:「小説土佐堀川-女性実業家・広岡浅子の生涯-」古川智映子著
                   http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0013417590(潮出版)新装改訂版 2015刊
                   http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0013705234(潮文庫)2015刊
11月紹介:「第4回書評漫才グランプリ in OSAKA」の紹介本については、
                こちらのページをごらんください。→第4回書評漫才グランプリ in OSAKA開催結果
2016(平成28)年1月紹介本:「クラスメイツ」森 絵都著 偕成社
                                          (前期)http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0012980302
                                          (後期)http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0012980303
2016(平成28)年2月紹介本:「少女は卒業しない」朝井リョウ著 集英社
              http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0012464573(集英社)2012刊
              http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0013422354(集英社文庫)2015刊

「学校再発見バラエティーあほやねん すきやねん」の旧タイトル「週末応援ナビ☆あほやねん すきやねん」で紹介した本は以下のとおりです。
こちらもあわせて展示していますので、ぜひごらんください。
2013(平成26)年9月紹介本:「東京大学応援部物語」最相葉月著
        http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0010598721 (集英社)
        http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011524364 (新潮文庫)
2013(平成26)年12月紹介本:「植物図鑑」有川浩著
               http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011891113 (角川書店)
               http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0012658587 (幻冬舎文庫)
               「左京区七夕通東入ル」 瀧羽麻子著
               http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011906836 (小学館)
               http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0012494169 (小学館文庫)
2014(平成27)年1月紹介本:「ものがたり唐代伝奇」 陳 舜臣著 中公文庫
              http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011779310
17:13 | ティーンズ展示 | 中央
2016/03/25

【図書展示】「ゲンバ男子をさがせ!」展

 ものづくりの現場で活躍している人を、魅力的に紹介している本や、ものづくりにかかわる若者にスポットをあてた小説をあつめました。
 汗と涙のひかる「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」を紹介した本です。ぜひごらんください。
 期間:2016(平成28)年1月22日(金)から3月16日(水)
 
展示図書リスト:20160122ゲンバ男子をさがせ!図書展示リスト.pdf

21:09 | ティーンズ展示 | 中央
2016/02/18

図書展示 「世界とつながろう~国際交流、国際協力ってなに?」展

《図書展示 「世界とつながろう~国際交流、国際協力ってなに?」展》 
  いろんな国の人を理解し、友好関係を築いていく「国際交流」や、国境を越えて行なわれる協力や援助をおこなう「国際協力」について書かれた本をあつめました。

期間:2015(平成27)年12月18日(金)から2016(平成28)年2月17日(水)
展示図書リスト:20151218-20160217世界とつながろう.pdf
17:58 | ティーンズ展示 | 中央
2016/02/18

図書展示 「聖バレンタインデー~愛のかたち~」展

《図書展示 「聖バレンタインデー~愛のかたち~」展》 
  2月14日のバレンタインデーに向けて、チョコレートの作り方の本や、バレンタイン気分を盛り上げる本をあつめました。

期間:2016(平成28)年1月22日(金)から2月17日(水)
17:54 | ティーンズ展示 | 中央
2016/01/21

【図書展示】「ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋」展

 《新春企画図書展示 「ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋」展》

  ☆いただいたメッセージカードを公開します!☆
     みなさまからいただいたメッセージカードを公開します。
     また、福袋に入っていた本のリストとヤングコーナー担当職員のメッセージもあわせてごらんください。
     新年から読んでうれしい気持ちになるメッセージをいただき、職員一同喜んでいました。
    ありがとうございました。
    メッセージカードはこちら→福袋メッセージカード.pdf


  
 昨年に引き続き、今年も開催します、本の福袋展です!
ヤングコーナー担当職員が選んだおすすめ本とメッセージカードを添えて福袋に詰めました。
楽しい本、感動する本、面白い本など様々な本が入っています。
未知の本との出会いを楽しんでください。
※30袋限定です。
※この福袋は貸出をしてください。
期間:2016(平成28)年1月5日(火)から1月20日(水)

昨年の福袋展でいただいたメッセージを公開しています。
こちらからごらんください。→平成27年新春図書展示企画「ヤングコーナー特製福袋展」


18:38 | 中央
2016/01/21

図書展示「映画になった本」展

《図書展示 「映画になった本」展》 
  見てから読むか、読んでから見るか?映画になった本を集めました。別の作品として楽しむもよし。原作と映画の違いについて考察するもよし。様々な映画本をお楽しみください。

期間:2015(平成27)年11月20日(金)から2016(平成28)年1月20日(水)
展示図書リスト:20151120-20160120映画になった本展リスト.pdf


18:33 | ティーンズ展示 | 中央
2016/01/05

図書展示「注目!文学賞」展

《図書展示 「注目!文学賞」展》 
 過日の芥川賞でも話題になりましたが、文学賞は、日本だけでも200以上あると言われています。翻訳小説も含め、ティーン向けの受賞作品をご紹介しました。
 期間:2015(平成27)年11月20日(金)から12月28日(月)
 展示図書リスト:20151120-20151228 注目!文学賞展.pdf

10:16 | 中央
2016/01/05

図書展示「第4回書評漫才グランプリ in OSAKA 紹介本」展

《図書展示 「第4回書評漫才グランプリ in OSAKA 紹介本」展》

  11/23(月・祝)に開催しました「書評漫才グランプリ in OSAKA」で出場者に紹介された本を展示しました。 
 期間:2015(平成27)年11月26日(木)~12月28日(月)
 紹介本リスト(りんご通信増刊号):りんご通信2015年増刊号.pdf
09:57 | 中央
2015/11/20

図書展示「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋」展

《図書展示 「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋」展》
 
 西高校と中央図書館ヤングコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
 
 この展示は終了しています。
 期間:2015(平成27)年9月18日(金)から11月18日(水)
 
 いただいたメッセージカードは大阪市立西高等学校にお送りしました。
 みなさま、ありがとうございました。

【メッセージカード集公開しました!】
 みなさまからいただいたメッセージカードをご紹介します。
 同じ本を紹介してくれた人もいましたので、【1人目】【2人目】と表記しています。

 メッセージカードはこちらからごらんください⇒メッセージカード集.pdf
19:55 | ティーンズ展示 | 中央
2015/11/20

図書展示「有川浩」展

《図書展示 「有川浩」展》
 
 映画「図書館戦争」が公開され、大注目の人気作家、有川浩さんの著作を集めました。
 
 期間:2015(平成27)年9月18日(金)から11月18日(水)
 展示図書リスト:有川浩展.pdf

19:50 | ティーンズ展示 | 中央
2015/11/20

図書展示「SNSを考えよう!」展

《図書展示 「SNSを考えよう!」展》
 
 LINEやTwitter、FacebookなどのSNS(ソーシャルネット
ワークサービス)とうまく付き合えていますか? 
身近で便利なツールですが、「LINEいじめ」や「SNS疲れ」
などの問題点も生まれています。
この展示では、SNSとの上手な付き合い方を考えるための本
を集めました。

 
 期間:2015(平成27)年9月18日(金)から11月18日(水)
 展示図書リスト:SNSを考えよう!展.pdf

19:46 | ティーンズ展示 | 中央
2015/09/17

図書展示「多様な性とLGBT」展

《図書展示 「多様な性とLGBT」展》
 
 先天的な要因で、誕生時から、また成長してからも性別がゆらぐ「性分化疾患」。身体的な性別と心の性別が違っている「性同一性障害」。異性ではなく同性を愛するレズビアンやゲイなど、性や性愛にはさまざまなかたちがあります。
 それぞれの違いを正しく理解することができる、多様な性や性愛についてかかれた本を集めました。
 
 期間:2015(平成27)年7月17日(金)から9月16日(水)
 展示図書リスト:多様な性とLGBT展リスト.pdf

20:10 | ティーンズ展示 | 中央
2015/09/17

図書展示「ホラー」展

《図書展示 「ホラー」展》
 

 背筋がゾクッと寒くなる怖い本を集めました。

 

 期間:2015(平成27)年7
月17日(金)から9月16日(水)
 展示図書リスト:20150717ホラー展.pdf
19:00 | ティーンズ展示 | 中央
2015/08/21

ミニ図書展示「18歳選挙を考える本」展

《ミニ図書展示 「18歳選挙を考える本」展》
 
 選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が6月17日、参院本会議で可決、成立しました。改正公職選挙法に対応した図書はまだ所蔵していませんが、改めて選挙について考えるきっかけとなる本を集めました。
 期間:2015(平成27)年7月17日(金)から8月19日(水) 
 展示リスト:18歳選挙権を考える本展.pdf
20:08 | ティーンズ展示 | 中央
2015/07/17

図書展示「バトル小説」展

《図書展示 「バトル小説」展》
 

 どきどきわくわくするアクションシーンの描写がある小説を集めました。

 

 期間:2015(平成27)年5
月22日(金)から7月15日(水)
 展示図書リスト:20150522バトル小説展.pdf
09:45 | ティーンズ展示 | 中央
2015/07/17

図書展示「小説を書いてみよう」展

《図書展示 「小説を書いてみよう」展》

 自分でも小説を書いてみたい!自分の書いている小説をもっとおもしろくしたい!

 そう思った時に役立つ本を集めました。これであなたも小説家になれるかも?
 
 期間:2015(平成27)年5月22日(金)から7月15日(水)
 展示図書リスト:20150522小説を書いてみよう展.pdf

09:43 | ティーンズ展示 | 中央
2015/07/17

ミニ図書展示「目指せ!ビリギャル」展

ミニ図書展示 「目指せ!ビリギャル」展》
 

 今、映画化や文庫化もされ、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて

 慶應大学に現役合格した話』が話題です。
 今回は、受験小説や勉強に役立つ本、やる気が出る本などを特集しました。
 期間:2015(平成27)年6月19日(金)から7月15日(水) 
 展示リスト:20150616目指せ!ビリギャル展.pdf
09:41 | ティーンズ展示 | 中央
2015/06/18

ミニ図書展示「声に出して読みたい本!」展

《ミニ図書展示 「声に出して読みたい本!」展》
  声に出して読むと「気持ちいい」「心にしみる」「覚えて役に立つ」と感じられる本を集めました。声を出す快感、心に響いた言葉を自分の体を使って発する喜びを感じてください。

期間:2015(平成27)年5月22日(金)から6月17日(水)まで
展示図書リスト:声に出して読みたい本!.pdf

18:08 | ティーンズ展示 | 中央
2015/05/22

図書展示「この本おもしろいよ!」展

《この本おもしろいよ!2015展》
 
 

 職場体験や見学で図書館に来られた、中学生や高校生からおすすめいただいた本を集めました。よせられたコメントをつけた本もあります。
 10代のみんなが面白いと思った本を読んでみませんか?

期間:2015(平成27)年3月20日(金)から4月8日(水)、
          4月17日(金)から5月20日(水)

展示リスト:この本おもしろいよ!2015.pdf


11:38 | ティーンズ展示 | 中央
2015/05/22

ミニ図書展示「お仕事小説」展

《ミニ図書展示 「お仕事小説」展》
 いろいろなお仕事をテーマにした小説を集めました。

   期間:2015(平成27)年4月17日(金)から5月20日(水)まで
展示図書リスト:20150417-0520お仕事小説展.pdf
りんご通信70(2015年5月)号では「お仕事小説」を特集しています。ぜひこちらもご覧ください。
りんご通信70(2015年5月)号


11:33 | ティーンズ展示 | 中央
2015/04/17

ミニ図書展示「We love kawaii」展

《ミニ図書展示 「We love kawaii」展》
モデルのスタイルブック、ゆるキャラ、デコグッズ、ゴスロリなど
図書館にある思わず「kawaii!!(かわいい!!)」と言いたくなる本を集めました。

期間:2015(平成27)年3月20日(金)から4月8日(水)まで
展示図書リスト:20150320 Welove kawaii展.pdf
りんご通信69(2015年3月)号では「KAWAii(カワイイ)!」を特集しています。ぜひこちらもご覧ください。
りんご通信69(2015年3月)号

14:21 | ティーンズ展示 | 中央
2015/04/01

ミニ図書展示「別れの季節に読みたくなる本」展

3月は、卒業式などの別れを連想するイベントが多く、しんみりする季節です。
そんな季節に読みたくなる本を集めてみました。

 期間:2015(平成27)年3月6日(金)~3月31日(火)まで
 展示図書リスト:20150306別れの季節に読みたくなる本展.pdf
10:17 | ティーンズ展示 | 中央
2015/03/18

図書展示「妖怪小説と妖怪学」展

天狗や河童などのよく知られる妖怪から、あまり聞き覚えのない妖怪まで、様々な妖怪たちが繰り広げる妖怪小説を集めました。小説の背景を探れるよう、解説本・研究本もあわせて展示しました。

期間 2015(平成27)年1月16日(金)から3月18日(水)
展示図書リスト 20150116-20150318妖怪小説と妖怪学.pdf

21:12 | 中央
2015/03/06

ミニ図書展示「山下敦弘監督作品と大阪が舞台の映画に関する本」展

大阪ミナミにある味園ユニバースを舞台にした映画『味園ユニバース』を監督した
山下敦弘さんが関わった映画に関する本や、大阪を舞台にした映画に関する本を
集めて、ささやかな展示を行いました。

期間:2015(平成27)年2月12日(木)から3月4日(水)
資料リスト:山下敦弘監督作品と大阪が舞台の映画に関する本.pdf
09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2015/02/20

りんご通信第67号(2015年1月発行)ミニ展示

ヤングコーナーで発行しているティーン向け本の情報誌の関連展示です。
今回の特集は「スイーツ!」です。
甘いお菓子の本の世界をご堪能ください。
期間 2015(平成27)年1月16日(金)から2月18日(水)
りんご通信第67号はこちらをご覧下さい。→りんご通信第67号
16:56 | ティーンズ展示 | 中央
2015/01/16

平成27年新春図書展示企画「ヤングコーナー特製福袋展」

期間 2015(平成27)年1月5日(月)から1月14日(水)
   30袋限定・なくなり次第終了

図書リスト 福袋展図書リスト.pdf

ヤングコーナー担当職員が選んだおすすめの本が入っている本の福袋です。
限定30袋をご用意しておりましたが、1月10日(土)には全ての福袋が借り出されました。ありがとうございました。
同封しましたメッセージカードの返信は2月18日(水)に受付終了しました。

○メッセージカードの返信をくださった方々、ありがとうございました!

「平成27年ヤングコーナー特製福袋」に同封していましたメッセージカードの返信を何点かいただきました。ありがとうございました。ここでご紹介します。


○「深夜特急1」沢木耕太郎著 新潮社刊 を読まれた方から…
  私も男性で、若い頃に読んでいたらこんな旅にあこがれていたかも知れません。小説というよりは旅行記のようなリアル感です。香港もマカオも昔行ったことがあるけれど、それらとはまったく違う仮想体験を楽しませてもらいました。ありがとうございました。
  提案として、福袋の貸出票には書名が入らないようになっていた方が良いかも。袋を開封する楽しさが増します。


○「キュンとしちゃだめですか?」 益田ミリ著 文芸春秋刊 を読まれた方から…
  すごくきゅんきゅんしました(ハート)
  中にはあまり分からないものもあったけど、常連にタバコを差し出す店員さんのエピソードとかはお気に入りです。                          
       


○「すてきな地球の果て = The end of the wonderful earth」 田邊 優貴子著 ポプラ社刊を読まれた方から…
  すごく旅行に行きたくなりました。なんだか違う世界のことのようですごかったです。


○「醤油鯛」沢田 佳久/著 アストラ刊を読まれた方から…
 最初この本を見た時、なんやこれ!!と思いました。笑 でも、読んでいくうちに私も醤油鯛について気になってしまい、つい友達まで巻き込んで一緒に調べました。ちなみに私の家には醤油鯛はなかったのですが、友達の家の醤油鯛はNo.76の鰓太醤油でした。今まで、何も考えずにただの醤油入れとしか思っていませんでしたが、1つ1つに意味があって、どんな小さな事でも究めていくと感動に繋がるんだなと思いました。まるで論文を読んでいるみたいでした。素敵な本を紹介していただき、ありがとうございました!!(昆虫研究者という所がミソですね!!笑 すごく細かい所まで醤油鯛を観察されていてさすがだなと思いました。)


○「ファミ通町内会-1986~2000-」エンターブレイン(発売)を読まれた方から…
TVで図書館が福袋の企画をしていると知り、中央図書館もやっているのかなと思っていたので、福袋があったのはとても嬉しかったです。ただ今回の本は残念ながら自分の好みとはちがったので、完読とはいきませんでした。傾向のちがうもの2冊を抱き合わせにして入れていただくなどの方が良いのでは?男女別おススメとか…。
最初、福袋の置いてある場所がわからず、ないのだと思ったので、できれば「福袋コーナーもうけてます」など、わかるようにしておいていただければと思います。(ヤングコーナー以外もあったのでしょうか?)


○「風が強く吹いている」 三浦しをん著 新潮社刊を読まれた方から…
 面白い企画をしていたので。普段はヤングコーナーの小説を借りる事は無いのですが、借りてみました。
 主人公が万引き犯ということで、大変興味深く拝読させていただきました。
 走る事以外には情熱がわかない、それは理解できるのですが、最終的に走が罪を問われる事もなく普通に“幸せ”を手にして終わってしまった事に違和感を禁じ得ませんでした。おそらく、私が“主人公はどう更正するのか”という視点で読んでいたからだと思いますが。結局反省する事もなく『仲間との絆』を感じるばかりでした。ケジメをつける事ができない人間は好きではないので、後半にいくにつれ、何とも言えない気持ちになりました。とは言え、たすきを繋ぐドラマという点では面白く読めました。


☆司書からのコメント☆
・30冊限定の福袋でしたが、早々に全て貸出され、好評のうちに終了することができました。ありがとうございました。袋の作成や、看板の作成など、色々遊び心を出して、司書一同も楽しく準備をすることができました。また、数名の方からメッセージカードのお返事をいただくことができ、お年玉をいただいたような嬉しい気持ちでした。今後も面白い企画を考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。(M)


・皆さんのおかげで用意した福袋が期間内にすべてなくなり、ヤングコーナーも年初に幸先のいいスタートを切ることが出来ました。自分が選んだ本に対してメッセージカードの返信があったので、とても嬉しく思いました。今年も楽しい行事や企画を実施していきますので、中央図書館ヤングコーナーをよろしくお願いします。(W)


・棚に出したときは「いっぱい売れ残ったらどうしよう…?」と不安でしたが、おかげさまをもちまして全て貸出され、担当者みなで喜んでおりました。さらにはメッセージカードに返信までいただき、ありがとうございます。一生懸命選んでコメントをつけた本に、真摯なメッセージを返していただき、大変嬉しく思いました。今年もいろいろ企画や展示などやっていきたいと思いますので、ヤングコーナーをよろしくお願いいたします。(H)


☆いただいたご意見について☆
・「福袋の貸出票には書名が入らないようになっていた方が良いかも」
とのご意見をいただきましたが、システムの都合上、書名を消すことは出来ませんでした。今後に向けてよりよい運用を考えていきたいと思います。ご意見ありがとうございました。


・「傾向のちがうもの2冊を抱き合わせにして入れていただくなどの方が良いのでは?男女別おススメとか…。最初、福袋の置いてある場所がわからず、ないのだと思ったので、できれば“福袋コーナーもうけてます”など、わかるようにしておいていただければと思います。(ヤングコーナー以外もあったのでしょうか?)」とのご意見をいただきました。
今回は福袋に1冊だけ本を入れましたが、傾向の違うものを抱き合わせにするというのも楽しそうです。ぜひ、今後の参考にさせていただきたいと思います。また、福袋の置き場所がわかりにくいとのこと、申し訳ありませんでした。今後はわかりやすい掲示案内を心がけたいと思います。ご意見ありがとうございました。



 


12:28 | 中央
2015/01/16

香月日輪追悼展

平成26年12月19日に享年51歳でお亡くなりになった香月日輪氏の追悼展示を開催しております。
「妖怪アパートの幽雅な日常」などのシリーズを手掛けられました。
ご冥福をお祈りいたします。
期間 2014(平成26)年12月25日(木)から2015(平成27)年1月14日(水)
展示図書リスト 20141225-20150114香月日輪追悼展.pdf
12:28 | ティーンズ展示 | 中央
2015/01/16

リケダン・リケジョの本展

理系分野で活躍する男子、女子について書かれた本を、主題の本から
小説まで、幅広く集めました。
期間 2014(平成26)年11月21日(金)から2015(平成26年)1月14日(水)
展示図書リストリケダン・リケジョの本展 図書リスト.pdf
12:27 | ティーンズ展示 | 中央
2015/01/05

第3回書評漫才グランプリ in OSAKA 予選・本選紹介本展

11月23日(日・祝)に開催しました「第3回書評漫才グランプリ in OSAKA」にて紹介されました本を展示しています。出場者のおすすめの一冊をご覧ください。
期間 2014(平成26)年11月27日(木)から12月28日(日)
展示図書リスト りんご通信2014年増刊号
りんご通信2014年増刊号にて展示図書リストを配布しています
09:01 | ティーンズ展示 | 中央
2015/01/05

きゅんきゅんする恋愛小説展

図書展示 きゅんきゅんする恋愛小説展(ミニ展示)
少し切ない、少しときめく恋愛小説を集めました。
期間 2014(平成26)年11月21日(金)から12月28日(日)
展示図書リスト 20141121-20141228きゅんきゅんする恋愛小説展リスト.pdf
09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2014/11/21

秋吉理香子氏のチョイス本

図書展示 秋吉 理香子 氏のチョイス本
期間 2014(平成26)年9月19日(金)から11月19日(水)

 第2回・第3回の書評漫才グランプリで審査員を引き受けて下さった、大阪の作家、秋吉理香子氏にティーンズにおすすめの本を選んでいただきました。
秋吉氏の著作2点も展示しております。
作家がおすすめする本の世界をご堪能(たんのう)ください。

図書展示リスト 20140919-20141119秋吉理香子氏のチョイス本リスト.pdf
13:47 | 中央
2014/09/19

農!林!水産!畜産!-すばらしき第一次産業の世界-

図書展示 農!林!水産!畜産!-すばらしき第一次産業の世界-
期間 2014(平成26)年7月18日(金)から9月17日(水)

 農業高校を舞台にしたコミック『銀の匙』や、映画にもなった林業小説『神去なあなあ日常』など、さまざまな作品で注目を集めている第一次産業。農業、林業、水産業に畜産業などの、身体を張った仕事を紹介する本を集めました。めっちゃしんどそう!だけど熱くておもしろい!そんな世界にふれてみてください。

図書展示リスト 20140718-0917農!林!水産!畜産!図書展示リスト.pdf


08:59 | ティーンズ展示 | 中央
2014/07/17

ワールドカップとサッカーの本

期間 2014(平成26)年5月16日(金)から7月16日(水)

今年の6月12日(木)~7月14日(月)、約1ヶ月にわたってブラジルで開催される、サッカーワールドカップ。全世界の最高峰を決める大会です。今回は、過去のワールドカップを振り返るとともに、サッカーに関する本を集めて展示します。
展示図書リストワールドカップとサッカーの本.pdf
09:28 | 中央
2014/05/18

この本おもしろいよ!2014

期間 2014(平成26)年3月21日(金)から4月9日(水),4月18日(金)から5月14日(水)

職場体験学習や職業インタビューで図書館にこられた10代の生徒さんたちから
おすすめいただいた本を集めました。
10代のみんながおもしろいと思った本を読んでみませんか。
この本おもしろいよ!2014展示図書リスト.pdf(PDF形式)
14:43 | ティーンズ展示 | 中央
2014/02/20

発見!未来形の私たち

図書展示「発見!未来形の私たち」

2014年1月17日から3月19日まで

10代におすすめの本の中から、将来の自分のこと、さらにこの先の
地域や社会について考える本を集めました。どうぞご覧ください。

発見!未来形の私たち 表紙.pdf (PDF形式)
発見!未来形の私たち展示リスト.pdf (PDF形式)
09:45 | ティーンズ展示 | 中央
2014/02/03

芸人本100冊、だいたい。

2013年11月8日から2014年1月15日

2013年11月24日(日)当館開催の第2回書評漫才(SBR)グランプリに合わせて、若手芸人が書いた本を、だいたい100冊集めました。
テレビや舞台以外の本という世界で、どの芸人が面白いのか。芸人の底知れない世界に触れてみよう。
芸人本100冊、だいたい.図書リスト.pdf(PDF形式)
19:41 | ティーンズ展示 | 中央
2013/12/13

はたらく犬たち-盲導犬・介助犬を中心に

2013年9月20日から2013年11月6日

10/5と10/19に開催される講座「教えて先輩!-こんな仕事、あんな仕事-“障がいのある人をサポートする犬たち”補助犬を育てる仕事」にあわせて、盲導犬・介助犬を中心に、はたらく犬たちの本を集めました。人のそばで人を支える犬たちと、ともに生きる人々を描いた本を、どうぞご覧下さい。また、講座にもおこしください。

  • 全ての本のリストを見る


18:45 | 中央
2013/07/19

この本おもしろいよ!2013

2013年7月19日から2013年9月18日

職場体験で図書館に来た生徒さんたち、10代の方からおすすめいただいた本を集めました。10代のみんなが面白いと思った本を読んでみませんか?


09:02 | ティーンズ展示 | 中央
2013/05/17

没後40年 ブルース・リーとアクション・スターたち

2013年5月17日から2013年7月17日

今年はブルース・リー没後40年。東洋人初の世界的なアクション・スターとなった彼の輝きは今も色あせない。
今回の展示は、ブルース・リーの足跡をたどるとともに、彼に続く香港カンフー映画のアクション・スターを紹介し、さらに源流となる中国拳法について探っていく内容です。


08:54 | ティーンズ展示 | 中央
2013/01/18

書評漫才(SBR)グランプリから広がる世界(ザ・ワールド)

2013年1月18日から2013年3月20日

2012年12月22日に開催した「書評漫才(SBR)グランプリin Osaka」で紹介された本と、それに関係したシリーズ本、作家を紹介した本などを集めました。地下1階ヤングコーナーに展示しています。


08:05 | ティーンズ展示 | 中央
2012/11/16

部活動小説2012-2013展

2012年11月16日から2013年1月16日

部活動(運動部・文化部・その他)を舞台にした小説を集めました。


08:04 | ティーンズ展示 | 中央
2012/09/21

なるには仕事の本展

2012年9月21日から2012年11月14日

職業・仕事に対する理解を深める本、どうしたらその仕事につくことができるのかがわかる本を集めました。
さまざまな先輩の仕事ぶりや生き方・考え方に触れることで、自分の好きなこと、得意なこと、苦手なことを知り、これからの「人生」や「仕事」について考えるきっかけにしてみませんか?
本のリストも用意しましたので、そちらもあわせてご覧ください。
リストは本の分類番号順に並んでいます。

展示の本以外にも、仕事に関する本はたくさんありますので、お探しになりたい方は、図書館の相談のカウンターまでおたずねください。


07:59 | ティーンズ展示 | 中央
2012/07/20

この本おもしろいよ!2012 展

2012年7月20日から2012年9月19日

職場体験で図書館に来た生徒さんたち、10代の方からおすすめいただいた本を集めました。
10代のみんながおもしろいと思った本を読んでみませんか?

この本おもしろいよ!2012大阪の10代が選んだ本.pdf(展示リストPDF版)
07:58 | ティーンズ展示 | 中央
2012/03/16

ライトノベルWINNERS展

2012年3月16日から2012年5月16日

「ライトノベル」の2009年以降の受賞図書やライトノベルの書き方の本を集めました。

ライトノベルWINNERS(少年編).pdf( 展示リストPDF版)
07:43 | ティーンズ展示 | 中央
2012/01/20

映画になった本を読んでみよう!2012展

2012年1月20日から2012年3月14日

2010年以降公開された日本映画を中心に、その原作本やノベライズ本を集めてみました。
今話題の映画や少し前の青春映画の原作本を読んで、映画の世界を楽しんでみませんか。


07:42 | ティーンズ展示 | 中央
2011/11/18

職業・仕事に関する本展

2011年11月18日から2012年1月18日

職業・仕事に対する理解を深めたり、どうしたらその仕事につくことができるのかがわかる本を集めました。


07:41 | ティーンズ展示 | 中央
2011/09/15

ラグビーに親しむ

2011年9月15日から11月16日

9月9日(金)からニュージーランドで開催されているラグビーワールドカップ。四年に一度開催され、今回は日本も出場しています。
今期の展示では、観戦の参考になるルールブックや、これまでの日本ラグビーの歩みを紹介する本を集めました。
07:40 | ティーンズ展示 | 中央
2011/07/22

文豪にチャレンジ!

2011年7月22日から9月14日

いま文学が熱い!この夏、日本が誇る文豪の小説に挑戦しませんか?10代におすすめの作品を集めました。


07:39 | ティーンズ展示 | 中央
2011/05/20

部活動小説展

2011年5月20日から2011年7月20日

10代向けのスポーツ小説や部活動を舞台にした小説を集めました。


07:37 | ティーンズ展示 | 中央
2011/03/18

この本おもしろいよ!2011-大阪の10代が選んだ118冊-

2011年3月18日から2011年5月18日

職場体験で図書館に来た生徒さんや、市内の図書部・読書部・文芸部に所属する10代の方からおすすめいただいた本を集めました。 10代のみんなが面白いと思った本を読んでみませんか?

10:28 | ティーンズ展示 | 中央
2010/11/19

映画になった本を読んでみよう!2010

2010年11月19日から2011年1月19日

09年以降公開された日本映画を中心に、その原作本やノベライズ本を集めてみました。今話題の映画や少し前の青春映画の原作本を読んで、映画の世界を楽しんでみませんか。


07:33 | ティーンズ展示 | 中央
2010/10/22

いろいろな動物たちのおはなし

2010年10月22日から11月17日

「国際生物多様性年」にちなみ、地球上のさまざまな動物たちの姿に迫る本を集めてみました。身近な動物たちから既に絶滅した動物たちまで、多種多様な生き物たちの姿を見てみませんか?


02:44 | ティーンズ展示 | 中央
2010/09/01

小説でお国めぐり

2010年9月1日から10月20日

今回の展示では、日本の各地域を舞台にした小説などから、10代にもオススメの本を集めてみました。
読書の秋に、地域色豊かな物語を読んでみませんか。


02:41 | ティーンズ展示 | 中央
2010/07/16

文豪にチャレンジ!

2010年7月16日から8月31日

いま文学が熱い!この夏、日本が誇る文豪たちの小説に挑戦しませんか?
10代におすすめの作品を集めました。
02:40 | ティーンズ展示 | 中央
2010/06/18

イラストを楽しもう 2010展

2010年6月18日から2010年7月14日

恒例のイラストコンテスト作品募集開始にあわせて、自分だけのキャラクターやイラストの描き方のわかる本、プロのイラストレーターについての本、日本各地のマスコットキャラクターの本などを集めました。


02:37 | ティーンズ展示 | 中央
2010/05/21

お金のはなし、経済のはなし展

2010年5月21日から2010年6月16日

これから社会に出る、10代のみなさんへ・・・
人生で一番大切な事の一つ「お金」の話と、避けては通れない「経済」の話、そして、最も身近なお金もうけ「お仕事」がテーマの本を集めました。

  • お金のはなし
    お金とのつきあい方を書いた本の中から、おすすめの本を集めました。
  • 経済のはなし
    ちょっと難しいけど、お金もうけと切り離せない、経済についてわかる本を集めました。
  • 経営・会計のはなし
    会社経営や、会計事務について書かれた、わかりやすい本を集めました。
  • お仕事のはなし
    みなさんにとって最も一般的なお金もうけ、「就職」。就職しちゃう前に知っておきたい、お仕事の知識の本を集めました。

02:35 | 中央
2010/03/19

部活動小説展

2010年03月19日から2010年05月19日

今回の展示では、運動部や文化部が舞台となっている小説を集めました。
本のリストも用意しましたので、そちらもあわせてご覧ください。
リストは競技・部活名の50音順に並んでいます。)
02:29 | ティーンズ展示 | 中央
2010/01/22

ケータイ小説-携帯からうまれた物語-

2010年1月22日から2010年03月17日

一般の人が携帯で書き、携帯から読まれる「ケータイ小説」は近年、10代の少女たちを中心に大人気になり、次々と書籍化・映画化されました。今回はそんなケータイ発の本を、受賞作品などを中心に集めました。


02:31 | ティーンズ展示 | 中央
2009/12/18

歴史小説を読んでみよう

2009年12月18日から2010年01月20日

2009年は流行語大賞トップテンに「歴女」がランクインするなど空前の歴史ブームが起こりました。
そこでヤングコーナーでは2000年以降に放送された大河ドラマの原作や、歴史系ライトノベルをはじめとした10代の方にもおススメの歴史小説を紹介します。
歴史に興味のある方だけでなく、興味のない方も、過去の出来事や人々がおりなす人間ドラマに、ちょっとだけ目を向けてみませんか。

  • 歴史系ライトノベル
    歴史的事件をとりあげたり、歴史上の人物を主人公にしているライトノベルのリストです。(著者の五十音順に並んでいます。)
  • その他オススメ歴史小説
    上記のリスト以外のオススメ歴史小説を紹介します。(著者の五十音順に並んでいます。)

02:27 | ティーンズ展示 | 中央
2009/11/20

ライトノベルWINNERS―少女編プラスα―

2009年11月20日から12月16日

少女系ライトノベルの受賞作品を集めました。
少女系レーベル以外の受賞作品もあわせて紹介しています。ぜひごらんください。


02:23 | ティーンズ展示 | 中央
2009/09/01

映画になった本を読もう!

2009年9月1日から10月14日

08年以降公開された日本映画を中心に、その原作本やノベライズ本を集めてみました。

今話題の映画や少し前の青春映画の原作本を読んで、映画の世界を更に楽しんでみませんか。


02:16 | ティーンズ展示 | 中央
2009/06/01

イラストを楽しもう

2009年6月1日から7月15日

イラストやマンガの描き方、プロのイラストレータについての本、イラスト作品集を展示しました。あなたも一緒にイラストの世界を楽しんでみませんか?
02:14 | ティーンズ展示 | 中央
2009/04/01

部活動小説

2009年4月1日から5月31日

部活が舞台になっている小説や、部活動に役立つ本などを展示しています。 今回の展示では、運動部・運動部が舞台となっている小説や、部活動の参考になりそうな本を紹介します。本のリストも用意しましたので、そちらもあわせてご覧ください。
17:53 | ティーンズ展示 | 中央
2009/02/01

このラブストーリーがよみたい2009

2009年2月1日から3月30日

バレンタインデーにちなんで、恋愛小説やドラマ原作、絵本、短歌の本などを展示しました。
17:52 | ティーンズ展示 | 中央
2009/01/04

ライトノベルWINNERS-少女編-

2009年1月4日から1月30日

少女系ライトノベルの受賞作品を展示しました。
17:50 | ティーンズ展示 | 中央
2009/01/04

ライトノベルWINNERS-少女編-

(2009年1月4日から1月30日)

少女系ライトノベルの受賞作品を展示しました。
17:42