通知

ティーンズ向け催し案内
2024/06/21

[終了]【図書展示】「キミを励ますコトバ」展

「キミを励ますコトバ」展



キミの心に響く「コトバ」が書かれた図書を集めて展示しています。

図書展示看板 図書展示写真 図書展示写真

展示中の図書は、どれも貸出・予約ができます。

【展示期間】令和6(2024)年6月21日(金曜日)から7月17日(水曜日)まで  終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー

14:00 | ティーンズ展示 | 中央
2024/05/17

[終了]図書展示「図書館司書ってこんな仕事」展

「図書館司書ってこんな仕事」展



図書館司書ってどんな仕事? 司書になるには?などについて書かれた本のほかに、図書館が舞台となっている小説や絵本も集めて展示しています。

図書館司書展看板 図書展示写真 図書展示写真

展示中の図書は、どれも貸出・予約ができます。

【展示期間】令和6(2024)年5月17日(金曜日)から6月19日(水曜日)まで  終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
【詳細】ティーンズのページをご覧ください。

10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2024/03/26

中央】1階図書展示「部活」展 5月15日まで

図書展示「部活」展


小説からスキルアップのための本、初心者向けの本など、部活にまつわるいろんな本を集めました。


部活展看板

【展示期間】令和6(2024)年3月22日(金曜日)から令和6(2024)年5月15日(水曜日) まで期間延長しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】部活展展示資料リスト(PDF形式, 482KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
12:00 | ティーンズ展示 | 中央
2024/02/16

[終了]図書展示「市岡高等学校77期生おすすめ図書」展

図書展示「市岡高等学校77期生おすすめ図書」展


港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校77期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。
明治文学からライトノベル、話題のベストセラー本まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

※展示図書の冊数が多いため、順次展示図書の入れ替えをします。

市岡高校図書展示看板 市岡高校図書展示写真


【展示期間】令和6(2024)年2月16日(金曜日)から4月10日(水曜日) 終了しました
【展示場所】中央図書館1階 左閲覧室ティーンズコーナー
【展示図書リスト】市岡高等学校77期生おすすめ図書展(PDF形式,463KB).pdf

13:00 | ティーンズ展示 | 中央
2024/01/19

[終了]図書展示「思わずジャケ借り!秀逸表紙本」展 3月20日まで

「思わずジャケ借り!秀逸表紙本」展


とにかくジャケット(表紙)が魅力的な図書(もちろん内容も!)を集めて展示しています。

図書展示看板 図書展示写真 図書展示写真

 展示中の図書は、どれも貸出・予約ができます。

【展示期間】令和6(2024)年1月19日(金曜日)から2月14日(水曜日)まで 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【展示図書リスト】「思わずジャケ借り!秀逸表紙本」展(PDF形式,621KB).pdf
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)



12:23 | ティーンズ展示 | 中央
2023/12/22

図書展示「美意識過剰!」展 2月14日まで

図書展示「美意識過剰!」展


美容、ファッション、メイクの本など、美を追求するあなたに役立つ図書を集めました。

美意識過剰!展 看板美意識過剰!展 展示風景

【展示期間】令和5(2023)年12月22日(金曜日)から令和6(2024)年2月14日(水曜日)※終了しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】美意識過剰!展展示資料リスト(PDF形式, 308KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/11/17

図書展示「この本おもろいで!2023」展 12月20日まで

図書展示「この本おもろいで!2023~大阪の10 代が選んだ本~」展


2022年度に、職場体験学習や職業インタビューで図書館に来られた生徒のみなさんからおすすめしてもらった本を集めました。
10代のみなさんのおすすめ本を読んでみませんか?

この本おもろいで!2023展看板この本おもろいで!2023展示風景

【展示期間】令和5(2023)年11月17日(金曜日)から令和5(2023)年12月20日(水曜日)

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】この本おもろいで!2023展展示資料リスト(PDF形式, 317KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/10/14

講演会「教えて先輩!」バックステージインタビュー公開

令和5年度ティーンズコーナー講演会
「教えて先輩!博物館学芸員のお仕事」バックステージインタビュー

漫才師、作家、サッカー選手など、バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへ語っていただく講演会「教えて先輩!」。
今年度は大阪市立自然史博物館学芸員の松本吏樹郎(まつもとりきお)さんをお招きして、
お仕事や専門分野のハチのことなどについてお話しいただきました。
講演終了後にはバックステージインタビューにお答えいただきました。その内容をご紹介します!

「教えて先輩!博物館学芸員のお仕事」バックステージインタビュー(PDF形式, 591 KB )
17:00 | ティーンズお知らせ | 中央
2023/09/08

図書展示「推し活・オタ活応援!」展 11月15日まで

「推し活・オタ活応援!」展


好きなアイドル・俳優・アニメキャラなどを応援する「推し活」や「オタ活」。推しの対象分野も徐々に拡大中です。
現在活動中の皆さんにも、これから活動予定の皆さんにも役立つ図書を集めて展示しています。

推し活・オタ活応援展 推し活・オタ活応援展写真

展示中の図書は、どれも貸出・予約ができます。

ケース展示「オープンデータで推しと出会う」展も同時開催中!

オープンデータで推しと出会う展写真 オープンデータで推しと出会う展写真


【展示期間】令和5(2023)年9月8日(金曜日)から11月15日(水曜日)まで  
【展示図書リスト】展示図書リスト(PDF形式,1.02MB)
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


16:00 | ティーンズ展示 | 中央
2023/08/18

図書展示「博物館のお仕事」展 9月20日まで

図書展示「博物館のお仕事」  展》

ティーンズコーナー講演会「教えて先輩!博物館学芸員のお仕事」連動企画第二弾!

博物館の仕事に関する本を展示します。

博物館のお仕事展看板 博物館のお仕事展展示風景

【展示期間】令和5(2023)年8月18日(木曜日)から9月20日(水曜日)               
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー

【展示資料リスト】博物館のお仕事展展示資料リスト(PDF形式, 258 KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/08/04

【中央】「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展

「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展」


大阪府立港南造形高等学校(住之江区)の生徒さんが作成した
おすすめ本の手作りPOP作品とその紹介本を展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください。

展示するPOPと図書の数が多いため、展示の入れ替えを順次おこないます。
港南造形高校POP展看板 港南造形POP展展示風景

【展示期間】令和5(2023)年8月4日(金曜日)から8月31日(木曜日)まで  終了しました
【展示図書リスト】展示図書リスト(PDF形式,335KB).pdf
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


14:00 | ティーンズ展示 | 中央
2023/07/31

[終了]講演会「教えて先輩!博物館学芸員のお仕事」8月19日

 講演会「教えて先輩!博物館学芸員のお仕事」


教えて先輩!博物館学芸員のお仕事講演写真

8月19日に中央図書館にて「教えて先輩!博物館学芸員のお仕事」を開催し、
大阪市立自然史博物館学芸員の松本吏樹郎さんをお招きしました。
博物館の学芸員としてのご自身の業務内容や、お仕事をする上で大切にされていることなどについて
お話しいただきました。
会場からは松本さんの専門分野である虫に関する質問もたくさんいただきました。
多数のご参加ありがとうございました。



漫才師、作家、サッカー選手など、バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへ語っていただく講演会「教えて先輩!」。
今年度は大阪市立自然史博物館学芸員の松本 吏樹郎(まつもと りきお)さんに、お仕事や
専門分野のハチのことなどについてお話しいただきます。

教えて先輩!博物館学芸員のお仕事ちらし

【日時】令和5(2023)年8月19日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分) 終了しました
【会場】中央図書館 5階 中会議室
【定員】60人(当日先着順)
【対象】どなたでも
【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3303
ちらしは、教えて先輩講演会ちらし(PDF形式, 222 KB) をご覧ください。

≪連動展示≫
松本さんの専門分野や博物館のお仕事にちなんだ資料を、中央図書館1階ティーンズコーナーで展示します。
第一弾「昆虫の世界」展

【展示期間】令和5(2023)年7月21日(金曜日)から8月16日(水曜日)       
第二弾「博物館のお仕事」展
【展示期間】令和5(2023)年8月18日(金曜日)から9月20日(水曜日)     
        
15:00 | ティーンズイベント | 中央
2023/07/21

図書展示「昆虫の世界」展 8月16日まで

《図書展示「昆虫の世界」展》

ティーンズコーナー講演会「教えて先輩!」連動企画第一弾!
講師の松本 吏樹郎さん(大阪市立自然史博物館学芸員) の研究分野にちなんで、昆虫の本を集めました。
昆虫の世界展看板 昆虫の世界展展示風景

【展示期間】令和5(2023)年7月21日(木曜日)から8月16日(水曜日)               
【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】昆虫展展示資料リスト(PDF形式, 283KB).pdf
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/06/16

図書展示「図鑑」展 7月19日まで

《図書展示「図鑑」展

勉強に役立つものからマニアックなものまで、ティーンズにイチオシな図鑑を集めました。
展示中の本は、どれも貸出・予約ができます。

図鑑展看板図鑑展展示風景

【展示期間】令和5(2023)年6月16日(金曜日)から令和5(2023)年7月19日(水曜日)

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】図鑑展展示資料リスト(PDF形式, 550 KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/06/16

図書展示「天才!逸材!大喝采!」展 8月2日まで

《図書展示「天才!逸材!大喝采!」展


天才少年・天才少女が登場する小説を集めました。
あなたの内なる才能も目覚めるかも・・・!?

天才展看板天才展展示風景

【展示期間】令和5(2023)年6月16日(金曜日)から令和5(2023)年8月2日(水曜日)※期間延長しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】天才展展示資料リスト(PDF形式, 439KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/04/21

図書展示「タイトルが気になって仕方がない本」展

図書展示「タイトルが気になって仕方がない本」展


どうしても手に取って読みたくなるような、面白いタイトルの本を集めて展示しています。
展示中の本は、どれも貸出・予約ができます。

図書展示看板 図書展示写真

【展示期間】令和5(2023)年4月21日(金曜日)から6月14日(水曜日) 終了しました
【展示場所】中央図書館1階左閲覧室ティーンズコーナー
【展示図書リスト】「タイトルが気になって仕方がない本」展.pdf(PDF形式,1.13MB)

12:00 | ティーンズ展示 | 中央
2023/04/21

図書展示「DTM」展 6月14日まで

図書展示「DTM(デスクトップ・ミュージック)」展 


DTM(パソコン上で作曲や演奏をすること)に関する本を集めました。ボーカロイドの本もあります!

展示中の本はすべて貸出できます。

DTM展看板DTM展展示風景

【展示期間】令和5(2023)年4月21日(金曜日)から令和5(2023)年6月14日(水曜日)※期間延長しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】DTM展展示資料リスト(PDF形式,289KB).pdf

【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2023/02/19

図書展示「市岡高等学校76期生おすすめ図書」展 4月12日まで

図書展示「市岡高等学校76期生おすすめ図書」展


港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校76期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。
古典文学からライトノベル、話題のベストセラー本まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

※展示図書の冊数が多いため、順次展示図書の入れ替えをします。

市岡高校図書展示看板 市岡高校図書展示写真


【展示期間】令和5(2023)年2月17日(金曜日)から4月12日(水曜日) 終了しました
【展示場所】中央図書館1階左閲覧室ティーンズコーナー
【展示図書リスト】  市岡高等学校76期生おすすめ図書展.pdf(PDF形式,495KB)

15:26 | ティーンズ展示 | 中央
2023/02/17

図書展示 「書評漫才ディケイド」 展 4月12日まで

《図書展示 SBR10周年企画 「書評漫才ディケイド」 展

10代のコンビやトリオが3分間の漫才でおすすめ本を紹介する当館の名物行事「書評漫才グランプリ in OSAKA」、
 略称「SBR=Stand-up Book Review」の10周年を記念して、これまでの入賞者が紹介した作品を展示します。

 書評漫才ディケイド 展看板書評漫才ディケイド展展示風景


【展示期間】令和5(2023)年2月17日(金曜日)から4月12日(水曜日)  ※期間延長しました
【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】書評漫才ディケイド展 書評漫才グランプリ歴代入賞者・おすすめ本一覧(PDF形式, 1.16 MB).pdf
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)



09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/12/16

作品展示「OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校作品」展

作品展示「OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校作品」展



OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校の学生のみなさんが制作した作品の展示です。

今回は、昔話や童話をコンセプトにしたポスター作品を展示しています!

物語のエッセンスが凝縮された力作の数々をどうぞお楽しみください。

元になった昔話や童話に関する色々な本も集めてみましたので、作品と一緒にお楽しみください。

OCA展示看板展示写真展示写真


作品人気投票も開催!

このデザインいいね!と思ったお気に入りの作品に「いいねシール」を貼って投票してください。

※投票結果は展示期間終了後に発表します。

 
【展示図書リスト】
OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品展2022 関連図書展示リスト(PDF形式,1.19KB).pdf

【展示期間】令和4(2022)1216(金曜日)から令和5(2023)年2月15日(火曜日)まで


13:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/11/18

図書展示「びじゅティーン!」展

《図書展示「びじゅティーン!」展》

ティーンズにおすすめの美術の本を集めました。読めば美術館に行くのがもっと楽しくなりますよ!
展示中の本はすべて貸出できます。

びじゅティーン!展看板びじゅティーン!展展示風景

【展示期間】令和4(2022)年11月18日(金曜日)から令和5(2023)年1月18日(水曜日)※終了しました 

【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】びじゅティーン!展展示資料リスト(PDF形式,289KB).pdf


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/09/16

図書展示「なるには国のお仕事ものがたり」展

図書展示「なるには国のお仕事ものがたり」展



お仕事小説を読んで職場体験しよう!

図書展示看板

いずれの本も貸出できます。貸出中の本は予約もできます。

☆展示図書のリスト
【展示期間】令和4(2022)年9月16日(金曜日)から11月16日(水曜日)まで 終了しました
【展示場所】中央図書館1階左閲覧室 ティーンズコーナー

10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/09/09

【中央】大阪市立図書館・大阪府立市岡高等学校 協同図書展示について

大阪府立市岡高等学校では、読解力を高め教養を育む「朝の読書」活動をはじめとして、様々な優れた読書活動を実践されています。その読書活動の一環として、本のあらすじとともに、本を読んで考えたこと、感動したことなどおすすめのポイントを紹介した「読書案内~市岡高校の生徒がお薦めする本~」を毎年作成され、そこに掲載されている本を、平成30年度より、ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館と大阪市立中央図書館で館内展示しています。

この度、大阪府立市岡高等学校が「令和4年度子どもの読書活動優秀実践校」として文部科学大臣賞を授彰されました。

写真は、令和4(2022)
2月18日(金曜日)から4月13日(水曜日)まで(写真左)と、

令和3(2021)年2月19日(金曜日)から4月7日(水曜日)まで(写真右)実施の「市岡高等学校おすすめ図書展」のものです。

市岡高校図書展示風景市岡高校図書展示風景

大阪府立市岡高等学校「文部科学大臣表彰 を授彰しました!(大阪府立市岡高等学校のホームページが新規ウインドウで開きます) 

大阪府立市岡高等学校「校長通信『文部科学大臣表彰の横断幕』」(大阪府立市岡高等学校のホームページが新規ウインドウで開きます)



16:00 | ティーンズその他 | 中央
2022/09/02

図書展示「りんご通信」展

《図書展示「りんご通信」展》

大阪市立中央図書館ティーンズコーナー担当が月1回発行している本の情報紙「りんご通信」の2019年1月号から2021年12月号で紹介した本を集めました。展示中の本はすべて貸出できます!


 りんご通信展看板画像 りんご通信展展示風景


【展示期間】令和4(2022)年9月2日(金曜日)から10月19日(水曜日) 
【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】りんご通信展展示資料リスト(PDF形式, 310KB)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/08/01

【中央】「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展

「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展」


大阪府立港南造形高等学校(住之江区)の生徒さんが作成した
おすすめ本の手作りPOP作品とその紹介本を展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください。
港南造形高校手作りPOP展看板 大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展展示風景 大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展ケース展示風景
【展示期間】令和4(2022)年8月1日(月曜日)から8月31日(水曜日)まで
【展示資料リスト】20220801-0831大阪府立港南造形高等学校手作りPOP 展資料リスト(PDF形式,329KB)
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
14:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/07/22

図書展示「お菓子な小説」展

図書展示「お菓子な小説」展


いろんなお菓子が出てくる小説を集めて展示しています。

図書展示看板 図書展示写真

いずれの本も貸出できます。貸出中の本は予約もできます。


 ☆展示図書のリスト

 

  「お菓子な小説」展示図書リスト(PDF形式,562KB).pdf

 

【展示期間】令和4(2022)722(金曜日)から9月14(水曜日)   終了しました

【展示場所】中央図書館1階左閲覧室 ティーンズコーナー


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/05/20

図書展示「色んな小説、色々集めました」展

図書展示「色んな小説、色々集めました」展 


色の名前や色にまつわる言葉がつくタイトル・作家の小説を集めて展示しています。

図書展示看板 展示写真

いずれの本も貸出できます。貸出中の本は予約もできます。

   ☆展示図書のリスト

【展示期間】令和4(2022)年5月20日(金曜日)から7月20日(水曜日)   終了しました
【展示場所】中央図書館1階左閲覧室 ティーンズコーナー

10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/04/27

ティーンズ向け大阪市立図書館電子書籍サービス紹介動画公開中!

《動画ティーンズにもおすすめ!大阪市立図書館の電子書籍サービス」》

10代の方に向けた、大阪市立図書館の電子書籍サービスの案内動画を公開しました!
電子書籍サービスへのアクセス方法や、
中高生におすすめの電子書籍をご紹介しています。
英語の学習やおうち時間の読書に、大阪市立図書館の電子書籍サービスを是非ご活用ください!
ティーンズにおすすめ電子書籍サービスタイトル画像

「ティーンズにもおすすめ!大阪市立図書館の電子書籍サービス
(大阪市教育委員会YouTubeチャンネルが別ウィンドウで開きます)


17:00 | ティーンズお知らせ
2022/04/22

図書展示「積み滅ぼし」展

《図書展示「積み滅ぼし」展》

やることが山積みの状態を解消することを「積み滅ぼし」と名付け、関連図書を集めました。勉強や部活のノルマ達成に役立つノウハウが満載です! 


 積み滅ぼし展看板積み滅ぼし展展示風景

【展示期間】令和4(2022)年4月22日(木曜日)から6月15日(水曜日) ※終了しました
【展示資料リスト】積み滅ぼし展展示資料リスト(PDF形式,206KB).pdf
【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/03/18

図書展示「〇〇の△△さん~お悩みにこたえてくれるひと~」展

《図書展示「〇〇の△△さん~お悩みにこたえてくれるひと~」展》

生協の白石さん、予備校講師の林さん、ニュース解説の池上さん・・・
日常や勉強のモヤモヤから世界の問題まで、色々な悩みや疑問にこたえてくれる人の本を集めてみました。
不安や悩みをだれかに相談してみたい時の参考になるチラシも設置します。
チラシは自由にお持ち帰りください。
〇〇の△△さん展看板  〇〇の△△さん展

【展示期間】令和4(2022)年3月18日(金曜日)から4月13日(水曜日) ※終了しました
【展示資料リスト】20220318-0413〇〇の△△さん~お悩みにこたえてくれるひと~展資料リスト(PDF形式,237KB)  
【場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/03/05

図書展示「何をしたらいいかわからんようなったら、読んでください」展

《 図書展示「何をしたらいいかわからんようなったら、読んでください…」展 》
ーいま10代の人も、むかし10代だった人もー


いろんな失敗や挫折、逆境などを乗り越えて、いまを生きる人たちや、世を去った先人のこころに響く言葉、熱き想いをつづった本を集めて展示しました。ぜひ手に取って読んでみてください。

何をしたらいいか図書展示 展示写真


 

いずれの本も貸出できます。貸出中の本は予約もできます。

   ☆展示図書のリスト
  「何をしたらいいかわからんようなったら、読んでください…」展示図書リスト(PDF形式,1.15MB).pdf

【展示期間】令和4(2022)年3月4日(金曜日)から5月18日(水曜日)  終了しました
【展示場所】中央図書館1階左閲覧室 ティーンズコーナー
12:00 | ティーンズ展示 | 中央
2022/02/18

図書展示「市岡高等学校75期生おすすめ図書」展 4月13日まで

《図書展示「市岡高等学校75期生おすすめ図書」展》


港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校75期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。
古典文学からライトノベル、話題の新書まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

※展示図書の冊数が多いため、順次展示図書の入れ替えをします。

市岡高校図書展示  市岡高校おすすめ図書展

【展示期間】令和4(2022)年2月18日(金曜日)から4月13日(水曜日)
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー

09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2022/02/01

図書展示「THE FIRST PHRASE(ザ・ファースト・フレーズ)」展

《図書展示「THE FIRST PHRASE(ザ・ファースト・フレーズ) 」展》

歌の一発撮り音楽動画「THE FIRST TAKE(ザ・ファースト・テイク)」にちなみ、
10代でデビューした作家や芥川賞受賞作家、文豪などのデビュー作品を集め、
その冒頭文を「ザ・ファースト・フレーズ」としてPOPにして展示しています。
福袋になっているものは、どんな物語か借りてからのお楽しみ!
作家たちが魂を込めて生み出したかけがえのない一文、ファースト・フレーズの魅力をお楽しみください。
THE FIRST PHRASE展看板  THE FIRST PHRASE展写真
【展示期間】令和4(2022)年2月1日(火曜日)から3月2日(水曜日)
※展示資料リスト公開しました!
2022THE FIRST PHRASE展ファーストフレーズ・展示資料リスト(PDF形式,1241KB)  
☆THE FIRST PHRASE集(PDF形式,1,366KB) 
THE FIRST PHRASE写真(PDF形式,951KB)
【場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/12/12

作品展示「OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品」展

《作品展示「OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品」展》
 OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校の学生のみなさんが制作した作品の展示です。
今回は、昔話や童話をコンセプトにしたポスター作品!(期間中、展示替え予定あり)
物語のエッセンスが凝縮された力作の数々をどうぞお楽しみください。
元になった昔話や童話に関する色々な本も集めてみましたので、作品と一緒にどうぞお楽しみください。

OCA作品展看板 OCA作品展写真

作品人気投票!
このデザインいいね!と思ったお気に入り作品に「いいねシール」を貼って投票してください!
☆投票結果発表!
OCA作品展投票結果(童話画)(PDF形式,553KB) 
OCA作品展投票結果(カルチャー画)(PDF,559KB) 

【展示資料リスト】OCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校作品展2021 関連本展示リスト(PDF形式,143KB) 
【展示期間】令和3(2021)年12月12日(日曜日)から令和4(2022)年2月28日(月曜日)まで 終了しました 
   ※開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。

09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/11/19

「SBRほぼ10周年企画 Re:第1回(イチ)から始める書評漫才生活」展

《ティーンズコーナー
「SBRほぼ10周年企画 Re:第1回(イチ)から始める書評漫才生活」展》


本と笑いを愛する10代が、漫才でおすすめ本を紹介する当館のイベント「書評漫才グランプリ」。
今年は中止ですが、2012年に第1回が開催されてからほぼ10年です。
大阪市立図書館開館100周年記念と合わせ、第1回から第8回までの熱き戦いを振り返り、
入賞者が漫才で紹介したおすすめ本を一挙展示します。

SBR回顧展看板  SBRほぼ十周年企画展
年が明けて2022年、晴れて10周年となりましたので展示期間延長中です。
2019年に開催した大阪市住みます芸人連携企画「おすすめ本だよ!芸人集合!」展より、
書評漫才グランプリアドバイザーの平野区住みます芸人「翠星チークダンス」さん、
書評漫才グランプリスペシャルサポーターの西区住みます芸人「ツートライブ」さん、
鶴見区住みます芸人「国道アリス」のかとうスムージーさんの
10代へのおすすめ本をおすすめコメントPOPとあわせて展示しています。ぜひご覧ください!

(「翠星チークダンス」木佐さん、「国道アリス」かとうスムージーさんは書評漫才グランプリ入賞経験者です。
「ツートライブ」さん、「翠星チークダンス」さんは2018年開催の講演会「教えてパイセン!漫才師のお仕事」で
講師を務められました。)
住みます芸人おすすめ本
【展示期間】令和3(2021)年11月19日(金曜日)から2022年1月31日(月曜日)  終了しました
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。     
【展示資料リスト】書評漫才グランプリ歴代入賞者・おすすめ本一覧(PDF形式,1,072KB)
☆住みます芸人【翠星チークダンス】おすすめ本一覧(PDF形式,311KB)
☆住みます芸人【ツートライブ・国道アリス】おすすめ本一覧(PDF形式,476KB)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/10/22

刮目(かつもく)!市立工業高校 第21弾 12月15日まで

《ティーンズコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第21弾となる今回は【大阪市立東淀工業高等学校作品展】!
高校生たちの感性が輝くバラエティ豊かな力作をどうぞお楽しみください!
【日時】令和3(2021)年10月22日(金曜日)から令和3(2021)年12月15日(水曜日)まで
【制作】大阪市立東淀工業高等学校

大阪市立東淀工業高校作品展  東淀工業高校作品展看板
【場所】中央図書館1階 ティーンズコーナー
大阪市立東淀工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立東淀工業高等学校(別ウィンドウが開きます)

09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/10/01

図書展示「これおもしろいよ!2021~西高生おすすめ本の福袋~」展

《図書展示 「これおもしろいよ!2021-西高生おすすめ本の福袋-」展》
 西高校と中央図書館ティーンズコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。
また、今年はなんと西高校創立100周年、大阪市立図書館も開館100周年!
これを記念して、今まで開催した「これおもしろいよ!」展からも
熱いメッセージをたっぷりご紹介、福袋と合わせて全部で100点展示します。
現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!
西高校100周年×大阪市立図書館100周年看板 これおもしろいよ!2021展
西高校メッセージカード集(利用者からのお返事コメント入り)公開しました!
たくさんのメッセージをお寄せくださりありがとうございました。
西高メッセージカード集2021(PDF形式,618KB)  

【展示期間】2021(令和3)年10月1日(金曜日)から11月30日(火曜日)まで 期間延長12月15日(水曜日)まで 終了しました
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/09/17

図書展示「ムムムのムー ~UMB(未確認不思議読本)~」展

《ティーンズコーナー「ムムムのムー ~UMB(未確認不思議読本)~」展》

UFO(未確認飛行物体)やUMA(未確認動物)、超能力、古代文明、魔術、そして都市伝説・・・
この世には未だ解明されない謎や不思議がいっぱい!
超能力を持つ主人公が登場する物語から、妖怪絵本、知る人ぞ知るスーパーミステリー雑誌まで、
おもわずムムム!?と唸る不思議関連本を集めました。
UMB(Unidentified Mysterious Books=未確認不思議読本)との遭遇をご体験ください。
ムムムのムー展看板

ムムムのムー展UMB


【展示期間】令和3(2021)年9月17日(金曜日)から10月31日(日曜日)  終了しました          
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。     
【展示資料リスト】 ムムムのムー ~UMB(未確認不思議読本)~展 資料リスト(PDF形式,346KB)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/09/01

図書展示「ビバ!バ美肉(ばびにく)」展 11月17日まで

《図書展示「ビバ!バ美肉(ばびにく)」展》

バーチャルユーチューバーやアバターに関する本を集めました!
動画配信するもよし、オンラインミーティングに使うもよし。アバターの可能性は無限大!ビバ、バ美肉ライフ!

 

※バ美肉(ばびにく)とは・・・「バーチャル美少女(美少年)受肉」の略称。美形の3DCGモデルやイラストをアバター(キャラクター)として、VR(仮想現実)空間に登場したり、バーチャルユーチューバーとして活動したりすること。
 バ美肉展看板 ビバ!バ美肉展展示風景
【展示期間】令和3(2021)年9月1日(水曜日)から11月17日(水曜日) 終了しました
【展示場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
【展示資料リスト】「ビバ!バ美肉」展 資料リスト(PDF形式,245KB).pdf


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/08/25

「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」動画公開しました!

《令和3年度ティーンズコーナー講演会
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」》


漫才師、作家、サッカー選手など、毎年バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへ語っていただく講演会「教えて先輩!」。
今年度はライトノベル作家で大阪アミューズメントメディア専門学校講師の
安道やすみち(あんどう やすみち)さんにオンラインでお話をお聞きし、動画を公開しています。
(ライトノベル・・・10代から20代の読者を想定した、娯楽性の高い小説。会話文を多用するなどして、気軽に読めるものが多い。ラノベ。(「JapanKnowledge」より))
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事 サムネイル  バックステージインタビュー
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」前編
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」後編

☆作品制作秘話がいっぱいのバックステージ・インタビューも公開中!
バックステージインタビュー バックステージインタビューその2☆☆
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事バックステージインタビュー(その1☆)(PDF形式,1492KB)  公開しました!(8月25日)
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事バックステージインタビュー(その2☆☆)(PDF形式,1614KB) 公開しました!(9月5日)
教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事バックステージインタビュー(その3☆☆☆)(PDF形式,1809KB)  公開しました!(9月11日)

連動展示「教えて安道やすみちさん!」展
安道やすみちさんの著作やおすすめ本を集めてティーンズコーナーで展示しています。
【展示期間】令和3(2021)年7月22日(木曜日・祝日)から9月15日(水曜日)               
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
  教えて安道やすみちさん!展 著作・おすすめ本リスト(PDF形式,1597KB)
17:00 | ティーンズお知らせ | 中央
2021/08/20

刮目(かつもく)!市立工業高校 第20弾 10月20日まで

《ティーンズコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第20弾となる今回は【大阪市立泉尾工業高等学校作品展】!
高校生たちの感性が輝くバラエティ豊かな力作をどうぞお楽しみください!
大阪市立泉尾工業高校作品展 大阪市立泉尾工業高校作品展
【日時】令和3(2021)年8月20日(金曜日)から令和3(2021)年10月20日(水曜日)まで
【制作】大阪市立泉尾工業高等学校

【場所】中央図書館1階 ティーンズコーナー
大阪市立泉尾工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立泉尾工業高等学校(別ウィンドウが開きます)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/08/01

【中央】「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展

「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展」


大阪府立港南造形高等学校(住之江区)の生徒さんが作成した
おすすめ本の手作りPOP作品とその紹介本を展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください。

港南造形POP展看板  港南造形高校POP展展示風景
【展示期間】令和3(2021)年8月1日(日曜日)から8月31日(火曜日)まで
【展示資料リスト】 20210801-0831大阪府立港南造形高等学校手作りPOP 展資料リスト(PDF形式,329KB)
【場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/07/22

図書展示「教えて安道やすみちさん!」展

《ティーンズコーナー「教えて安道やすみちさん!」  展》
「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」連動展示

漫才師、作家、サッカー選手など、毎年バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへ語っていただく講演会「教えて先輩!」。
今年度はライトノベル作家で大阪アミューズメントメディア専門学校講師の
安道やすみち(あんどう やすみち)さんにオンラインでお話をお聞きし、動画を公開します。
安道先生の著作やおすすめ本を集めてティーンズコーナーで展示していますので
ぜひ動画とあわせてごらんください!
(ライトノベル・・・10代から20代の読者を想定した、娯楽性の高い小説。会話文を多用するなどして、気軽に読めるものが多い。ラノベ。(「JapanKnowledge」より))

教えて安道やすみちさん!展看板  安道やすみちさんご紹介

【展示期間】令和3(2021)年7月22日(木曜日・祝日)から9月15日(水曜日)               
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
 教えて安道やすみちさん!展 著作・おすすめ本リスト(PDF形式,1597KB)
動画公開の詳細は「教えて先輩オンライン!ラノベ作家のお仕事」お知らせをごらんください。
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/06/21

「刮目(かつもく)!市立工業高校」第19弾 8月18日まで

《ティーンズコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第19弾となる今回は【大阪市立生野工業高等学校作品展】!
モータドライバー回路搭載のマイコンカー、鋳造・溶接・旋盤の実習作品、ロボット、そして「神の声が聞こえる機械」まで?!
説明POP付きで、学年によって様々な技術を習得できることが分かります。
高校生たちの感性が輝くバラエティ豊かな力作をどうぞお楽しみください!
大阪市立生野工業高等学校作品展 生野工業高校作品展写真

【日時】令和3(2021)年6月21日(月曜日)から令和3(2021)年8月18日(水曜日)まで
【制作】大阪市立生野工業高等学校

【場所】中央図書館1階 ティーンズコーナー
大阪市立生野工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立生野工業高等学校(別ウィンドウが開きます)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/04/16

図書展示「この本おもろいで!2019-2020~大阪の10代が選んだ本~」展

《図書展示「この本おもろいで!2019-2020~大阪の10代が選んだ本~」展》

 2019から2020年度の2年間で、職場体験学習や職業インタビューで図書館に来られた学生のみなさんから、おすすめしてもらった本を集めました。古典文学からラノベ、詩集、絵本、実用書まで100冊以上でとってもバラエティ豊か!10代のみなさんの瑞々しい感性あふれるおすすめコメントと合わせてお楽しみください!
この本おもろいで!2019-2020看板 この本おもろいで!2019-2020

【展示期間】令和3(2021)年4月16日(金曜日)から7月21日(水曜日)
※期間延長中


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/04/16

「刮目(かつもく)!市立工業高校」第18弾 6月16日まで

《ティーンズコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第18弾となる今回は【大阪市立工芸高等学校作品展】!
オリジナル絵本やDVDパッケージ、アクセサリー、油絵などバラエティ豊かな作品がズラリ!技術の高さに思わずひきこまれます。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!
大阪市立工業高校作品展看板 大阪市立工芸高校作品展 大阪市立工芸高校作品展

【日時】令和3(2021)年4月16日(金曜日)から令和3(2021)年6月16日(水曜日)まで
  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月31日(月曜日)まで全館臨時休館いたします
【制作】大阪市立工芸高等学校

【場所】中央図書館1階 ティーンズコーナー
大阪市立工芸高等学校のホームページはこちら→大阪市立工芸高等学校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/03/05

図書展示「教えて先輩!企画 なるには国物語」展 4月7日まで

《ティーンズコーナー 
  「教えて先輩!企画 なるには国物語  展》


漫才師、作家、サッカー選手など、毎年バラエティー豊かな講師陣をお呼びして
ご自身の仕事の魅力などについて10代の皆さんへお話いただく講演会「教えて先輩!」。
今年度は図書展示を開催します。
お仕事小説、お仕事漫画を集めてみました。それぞれの物語に合わせて職業ガイドも並べています。ぜひご覧ください。
教えて先輩!企画 なるには物語展 なるには国物語展写真
【展示期間】令和3(2021)年3月5日(金曜日)から4月7日(水曜日)
                 なるには国物語展 お仕事小説・お仕事マンガリスト(PDF形式,223KB)
                なるには国物語展 職業ガイドリスト(PDF形式,193KB)
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/02/19

図書展示「市岡高等学校74期生おすすめ図書」展 4月7日まで

《図書展示「市岡高等学校74期生おすすめ図書」展》

港区の大阪府立市岡高等学校では、「朝読」(朝の読書)の取り組みなど読書活動がさかんです。今回の図書展示は、市岡高等学校74期生のみなさんがおすすめする本を、生徒自身の手作りPOPとともに展示いたします。
古典文学からライトノベル、話題の新書まで、バラエティ豊かなおすすめ本と、力作POPをどうぞお楽しみください。

 市岡高校74期生おすすめ図書展 市岡高等学校74期生おすすめ図書展

【展示期間】令和3(2021)年2月19日(金曜日)から4月7日(水曜日)
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
  「市岡高等学校74期生おすすめ図書展」資料リスト.pdf(PDF形式 512 KB)


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/02/01

図書展示「「全集」中、恋文の所収」展 2月17日まで

《ティーンズコーナー バレンタインデー企画
「「全集」中、恋文の所収」展》


電子書籍など、本がどんどん手軽になるこの時代。
図書館ならではの重厚な「全集」を手にとってみませんか?
全集では、著名な作品だけでなく草稿(そうこう:作品の下書き)や日記、書簡(しょかん:手紙)にもふれることができます。
バレンタインデーにちなみ、全集の中から、
文豪が愛する人へ書き送った恋文を収めたものを集めてみました。

 

※全集(ぜんしゅう)・・・「ある人の著作を残らず集めた書物。また、同種類あるいは同時代の著作を多く集めた書物。」(商用データベース「JapanKnowledge」より『日本国語大辞典』)
「全集」中、恋文の所収展看板 「全集」中、恋文の所収展看板-2 「全集」中、恋文の所収展
【展示期間】令和3(2021)年2月1日(月曜日)から2月17日(水曜日) 終了しました
                  「全集」中、恋文の所収展 恋文リスト (追加修正版)(PDF形式,864KB) 
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/22

「刮目(かつもく)!市立工業高校」第17弾 4月7日まで

ティーンズコーナーケース展示 「刮目(かつもく)!市立工業高校」

第17弾となる今回は「大阪市立生野・東淀工業高校作品展」!
生野工業高校と東淀工業高校、2校の合同展示です。
工夫がいっぱいの楽しい作品がズラリ!思わず見とれてしまいます。
高校生たちの瑞々しい感性があふれる力作の数々をどうぞお楽しみください!
生野・東淀工業高校作品展 大阪市立東淀工業高校 作品 大阪市立生野工業高校 作品

【日時】令和3(2021)年1月22日(金曜日)から令和3(2021)年4月7日(水曜日)まで
【制作】大阪市立生野工業高等学校、大阪市立東淀工業高等学校

【場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー
大阪市立生野工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立生野工業高等学校
大阪市立東淀工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立東淀工業高等学校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/22

図書展示「れっつごー鬼退治♪」展 2月17日まで

《図書展示「れっつごー鬼退治♪」展》

鬼を追い払って新年を迎える行事、節分(せつぶん)。
今年はなんと37年ぶりに節分の日付が2月3日から2月2日に変わります。
節分についての本をはじめ、絵巻、昔話、小説、漫画などさまざまな鬼の関連本を集めました。

はるかいにしえより人のそばに息づく、時に恐ろしく、また時にはユーモラスでかわいい鬼たちの世界をお楽しみください。
れっつごー鬼退治♪展 れっつごー鬼退治♪展

【展示期間】令和3(2021)年1月22日(金曜日)から2月17日(水曜日) 終了しました
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
                  20210122-20210217 れっつごー鬼退治♪展 資料リスト(PDF形式,193KB)
      


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/21

図書展示「ねこ・ネコ・Nekko」展 2月28日まで

 

《図書展示「ねこ・ネコ・Nekko」展》

2月22日は「ネコの日」。
222「にゃん・にゃん・にゃん」から、2月22日が「ネコの日」となりました。
1987年に「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」
という趣旨で制定されたそうです。
身近な動物、ネコは多くの物語に登場します。
その中から、ネコが主要なキャラクターとして登場する小説や絵本などを集めました。



【展示期間】令和3(2021)年1月22日(金曜日)から2月28日(日曜日)
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー
                  ねこ・ネコ・Nekko展 資料リスト(PDF形式 367KB).pdf


18:30 | ティーンズ展示 | 中央
2021/01/05

【中央】「ひとことよみくじ」展 1月20日まで

《図書展示「ひとことよみくじ」展》

 当館司書おすすめの本から抜粋した心にささる名文や、本にちなんだひとことを書いたおみくじ付きです。
 何の本かは借りてからのお楽しみ。当館デジタルアーカイブを使用したブックカバーがもれなくついてきます!
 今年も良い本との出会いがありますように・・・
ひとことよみくじ展看板  ひとことよみくじ展  新年オムリン

【展示期間】令和3(2021)年1月5日(火曜日)から1月20日(水曜日) ※なくなり次第終了します。
【展示場所】中央図書館1階ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/12/11

【中央】「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展 1月31日まで

《作品展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展》
  OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生のみなさんが制作した作品の展示です。
今回はなんと、クリスマスをイメージしたブックカバーとしおりの作品、昔話や童話をコンセプトにしたポスター作品の豪華2本だて!
デザインひとつひとつをよ~く見ると工夫やアイデアがいっぱい!細部までお見逃しなく!
それぞれに世界観がぎゅっとつまっていて、完成度の高さに思わず見とれてしまいます。
昔話や童話に関する色々な本も集めてみましたので、作品と一緒にどうぞお楽しみください。
OCA作品展 いいね投票表OCA作品展2020

☆作品人気投票!☆
このデザインいいね!と思ったお気に入り作品に「いいねシール」を貼って投票してください!
投票結果は展示終了後発表します。
【展示資料リスト】OCA大阪デザイン&IT専門学校作品展2020資料リスト(PDF形式,180KB)
【展示期間】令和2(2020)年12月11日(金曜日)から令和3(2021)年1月31日(日曜日)まで
   ※開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【展示場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/11/20

図書展示「10代に贈るアートな世界」展 12月16日まで

《図書展示 「10代に贈るアートな世界」展》
はじめて自分の意志で美術館を訪れるのは、10代の頃が多いのではないでしょうか?
芸術といっても、何がすごいのか、よくわからないものも多いですよね。
近代アートなんて、自分でも描けそう!と思っちゃうこともあります。
そこで10代の皆さんにとって、美術館をより楽しむ指針となればと思い、アート関連の本をあつめました。
ポスト印象派のゴッホ、少しコアな新古典派のジェロームに、アンディ・ウォーホルを筆頭にした近代アート。洋書や写真集も並べています。
芸術の本の装丁は凝ったつくりのものが多く表紙を眺めるだけでも楽しい!この機会にぜひお手にとってください。
10代に贈るアート展看板  10代に贈るアートな世界展

【展示資料リスト】10代に贈るアートな世界展リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年11月20日(金曜日)から12月16日(水曜日)まで
                                          ※12月28日(月曜日)まで延長 終了しました


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/11/20

刮目(かつもく)!市立工業高校第16弾 1月20日まで

ティーンズコーナーケース展示 「刮目(かつもく)!市立工業高校」

第16弾となる今回は「大阪市立泉尾工業高校作品展」!
迫力いっぱいの作品がズラリ!技術の高さ、精密さに思わずひきこまれます。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!
泉尾工業高校作品展看板 泉尾工業高校作品展 泉尾工業高校作品展


【日時】令和2(2020)年11月20日(金曜日)から令和3(2021)年1月20日(水曜日)まで
【制作】大阪市立泉尾工業高等学校

【場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー
大阪市立泉尾工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立泉尾工業高等学校
くわしくはティーンズのページをごらんください


09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2020/10/31

図書展示「ぴえん超えて古典」展 11月30日まで

〈図書展示「ぴえん超えて古典」展〉
11月1日古典の日にちなんで、古典文学作品や入門書、文豪の名作をあつめました。
作品中から特に印象的な一文、名言などを抜粋した「ひとことPOP」つき!
時を超え、ぴえんを超えて、いろいろな感情、人生の悲喜こもごもがギュッとつまった奥深い古典の世界をお楽しみください。
※「ぴえん」とは、「悲しい、つらい。「泣いた」と同義」(商用DB JapanKnowledgeより)の若者言葉。SNSなどで使われている。
悲しみが大きい状態、感極まった状態を表現する時は「ぴえん超えてぱおん」が使われる。

ぴえん超えて古典展看板ひとことPOP

ぴえん超えて古典展

 

【展示資料リスト】20201031-1130 ぴえん超えて古典展リスト.pdf 2020ぴえん超えて古典展マンガ日本の古典シリーズリスト.pdf
         ぴえん超えて古典ひとことPOP.pdf

【展示期間】令和2(2020)年10月31日(土曜日)から11月30日(月曜日)まで
   ※開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【展示場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/09/18

図書展示「異世界グルメ-Returns-」展

《図書展示「異世界グルメ-Returns-」展》


異世界食堂、異世界居酒屋、異世界喫茶…様々な異世界グルメの本と
マンガや絵本、物語に登場する料理レシピを掲載した本を集めました。

 

【日時】令和2(2020)年9月18日(金曜日)から11月18日(水曜日)まで
【場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー


09:30 | ティーンズ展示 | 中央
2020/09/18

図書展示 「これおもしろいよ!2020-西高生おすすめ本の福袋-」展

《図書展示 「これおもしろいよ!2020-西高生おすすめ本の福袋-」展》
 西高校と中央図書館ティーンズコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。
現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!

西高生おすすめ本の福袋展看板 西高生おすすめ本の福袋展の様子1 西高生おすすめ本の福袋展の様子2
 

【展示期間】2020(令和2)年9月18日(金曜日)から11月30日(月曜日)まで


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/09/18

刮目(かつもく)!市立工業高校第15弾 11月18日まで

ティーンズコーナーケース展示  「刮目(かつもく)!市立工業高校」

第15弾となる今回は「大阪市立都島工業高校作品展」!
迫力いっぱいの作品がズラリ!技術の高さ、精密さに思わずひきこまれます。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!

都島工業高校作品展看板  大阪市立都島工業高校作品展

【日時】令和2(2020)年9月18日(金曜日)から年11月18日(水曜日)まで
【制作】大阪市立都島工業高等学校

【場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー
大阪市立都島工業高等学校のホームページはこちら→大阪市立都島工業高等学校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/09/13

ミニ図書展示「コス☆プレ」展 10月31日まで

〈ミニ図書展示「コス☆プレ」展〉
つくる?ながめる?変身する?きみも今日からレイヤーだ!
めくるめくコスプレの世界をお楽しみください!


コス☆プレ展 コス☆プレ展

【展示資料リスト】コス☆プレ展資料リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年9月12日(土曜日)から10月31日(土曜日)まで
   ※開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【展示場所】中央図書館 1階 ティーンズコーナー


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/08/21

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校第14弾 9月16日まで

《ティーンズコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第14弾となる今回は【大阪市立工芸高校作品展】!
オリジナル絵本やDVDパッケージ、アクセサリー、油絵などバラエティ豊かな作品がズラリ!技術の高さに思わずひきこまれます。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!

大阪市立工芸高校作品展 市立工芸高校作品展 市立工芸高校作品展
【日時】令和2(2020)年8月21日(金曜日)から令和2(2020)年9月16日(水曜日)まで
【制作】大阪市立工芸高等学校

【場所】中央図書館1階 ティーンズコーナー
大阪市立工芸高等学校のホームページはこちら→大阪市立工芸高等学校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/08/07

【中央】図書展示「超!短編」展 9月16日まで

〈図書展示「超!短編」展〉
10代応援企画 ~数分後には、忘れられない夏。~

いつもより短い夏休みだけど、ステキな物語との最速の出会いをあなたに。
5分、3分、1分など人気のショートショートシリーズをタイム別に展示しています。
文豪による名作短編集、詩、俳句、短歌、名言集なども集めました。
超!短編展 看板 超!短編展
 超!短編展 54字の物語シリーズ予約してね

【展示資料リスト】5分!.pdf   3分!1分!.pdf
                          文豪短編!.pdf   名言集!.pdf   詩・俳句・短歌!.pdf
                          その他アンソロジーなど.pdf
         「54字の物語」シリーズ予約してね.pdf

【展示期間】令和2(2020)年8月7日(金曜日)から9月16日(水曜日)まで 終了しました
   ※開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【展示場所】中央図書館1階 ティーンズコーナー

 


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/07/17

【中央】大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展

《図書展示「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展》
大阪府立港南造形高等学校(住之江区)の生徒さんが作成した
おすすめ本の手作りPOP作品とその紹介本を展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください。

【展示期間】令和2(2020)年7月17日(金曜日)から8月31日(月曜日)まで 
【展示場所】大阪市立中央図書館1階 ティーンズコーナー
【詳細】ティーンズのページをごらんください。

ティーンズページリンク
https://www.oml.city.osaka.lg.jp//?page_id=890


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/06/09

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第13弾 8月19日(水)まで

《ティーンズコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第13弾となる今回は【大阪市立工業高等学校4校合同作品展】!
生野工業高校、泉尾工業高校、東淀工業高校、都島工業高校のバラエティ豊かな作品がズラリ!

中央図書館地下1階ヤングコーナーは1階ティーンズコーナーに移転しました。
今年度も引き続き、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2か月ずつ順番に展示します。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々を新生ティーンズコーナーでもどうぞお楽しみください!


 
【日時】令和2(2020)年6月9日(火曜日)から令和2(2020)年8月19日(水曜日)まで
【制作】生野工業高校、泉尾工業高校、東淀工業高校、都島工業高校

【場所】大阪市立中央図書館1階ティーンズコーナー
大阪市立生野工業高等学校のホームページはこちら→生野工業高校
大阪市立泉尾工業高等学校のホームページはこちら→泉尾工業高校
大阪市立東淀工業高等学校のホームページはこちら→東淀工業高校
大阪市立都島工業高等学校のホームページはこちら→都島工業高校


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2020/02/27

【中央】Official 俺談dism -ミュージシャンの本あつめまし展-

《図書展示「Official 俺談dism-ミュージシャンの本あつめまし展-」》
詩集、インタビュー、エッセイなど、ミュージシャンが自ら語る本をあつめました。
Official俺談dism展 Official俺談dism展看板
【展示期間】令和2(2020)年2月27日(木曜日)から
      大阪市立図書館は臨時休館しています。

【展示場所】中央図書館地下1階ヤングコーナー
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/02/01

【中央】こたつでほっこREAD~あたたかいお読みものいかがですか~展

〈図書展示「こたつでほっこREAD~あたたかいお読みものいかがですか~」展〉

寒い日が続き、ちょっぴり疲れもたまるこの季節。
こたつに入って の~んびり読書はいかが?
心あたたまるお話や、ゆるふわな写真集など、ほっこりする本をあつめました。

こたつでほっこREAD展看板こたつでほっこREAD展

ほっこりする本のリストはこちら
20200201-20200219こたつでほっこREAD~あたたかいお読みものいかがですか~展 資料リスト.pdf

【展示期間】令和2(2020)年2月1日(土曜日)から2月19日(水曜日)まで 終了しました
【展示場所】中央図書館地下1階ヤングコーナー



09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/01/27

【中央】バレンタインデー企画「告博 EXPO2020」展 2月19日(水)まで

2月14日のバレンタインデーにちなみ、告白の名セリフが印象的な漫画や、
文豪のラブレターなど歴史人物の愛の言葉を紹介した本を集めた「告白の博覧会」です。
展示本を借りると、もれなく告博記念・告白ミニカードをプレゼント。告白に使えるかも!?
あなたの恋を応援します!
告博EXPO2020看板  告博パビリオン看板
告白カードについて看板
告博展  告博展

 告博EXPO2020展資料リストはこちら
 →告博 文豪・歴史人物パビリオン展示資料リスト.pdf
 →告博 漫画パビリオン展示資料リスト.pdf
 
 告博EXPO2020展 告白・愛の言葉集はこちら
 →告博 文豪・歴史人物パビリオン愛の言葉集.pdf
 →告博 漫画パビリオン告白名セリフ集.pdf

※必読!告白ミニカード使用のお作法→告白カードの使い方.pdf

【展示期間】令和2(2020)年1月27日(月)から2月26日(水)まで期間延長!→終了しました
【展示場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2020/01/17

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第12弾 4月15日(水)まで


《ヤングコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第12弾となる今回は【大阪市立工業高校4校合同作品展】!
生野工業高校、泉尾工業高校、東淀工業高校、都島工業高校、4校の自慢の作品が勢ぞろい!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!

展示写真1 展示写真2 展示写真3
【日時】令和2(2020)年1月17日(金曜日)から令和2(2020)年4月15日(水曜日)まで
              終了しました(3月2日から臨時休館)

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー


09:30 | ティーンズ展示 | 中央
2020/01/06

【中央】「よみくじ2020」展 1月6日から31日まで


《図書展示「よみくじ2020~今年のあなたは〇吉?~」展》

 大吉、小吉だけじゃない?!色々な吉が出るおみくじ付きです。
 何の本かは借りてからのお楽しみ。当館デジタルアーカイブを使用したブックカバーがもれなくついてきます。
  今年のあなたは何吉?

期間:2020年1月6日(月)から1月31日(金)(※なくなり次第終了します。)終了しました
場所:中央図書館地下1階ヤングコーナー




09:30 | ティーンズ展示 | 中央
2020/01/06

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第11弾 1月15日(水)まで

《ヤングコーナーケース展示》刮目(かつもく)!市立工業高校

第11弾となる今回は【大阪市立工芸高等学校作品展】!
新春らしい水引から、指輪、オリジナル絵本まで、バラエティ豊かな作品がズラリ!

中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!
  大阪市立工芸高等学校作品展 大阪市立工芸高等学校作品展

【日時】令和元(2019)年12月20日(金曜日)から令和2(2020)年1月15日(水曜日)まで
【制作】大阪市立工芸高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー

大阪市立工芸高校のホームページはこちら→大阪市立工芸高等学校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/12/20

【中央】「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展

《図書展示「南高校国語科生が自信をもってオススメします!」展》
 
 大阪市立南高校の生徒の皆さんのイチオシの本を集めました。
 南高校の学生のみなさんが描いたPOPも本と共に展示しています。
展示の様子1  展示の様子2
 展示期間:令和元(2019)年12月20日(金)から令和2(2020)年2月19日(水)
 展示リスト:南高校国語科生が自信をもってオススメします!展示リスト.pdf
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/12/16

【中央】「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展 1月26(日)まで

《図書展示「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展》
  OCA大阪デザイン&IT専門学校の学生のみなさんによる、クリスマスと新年をイメージした、ブックカバーとしおりの作品展です。
デザインひとつひとつをよ~く見ると細やかな工夫がいっぱい!
それぞれに世界観がぎゅっとつまっていて、完成度の高さと可愛さに思わず見とれてしまいます。
しおりの裏面までお見逃しなく!
ブックカバーとしおりがつむぐ文字なき物語を、どうぞお楽しみください。
OCA作品展看板 OCA作品展風景

☆作品人気投票!☆
このデザインいいね!と思ったお気に入り作品に投票してください!
投票結果は展示終了後発表します。
投票結果はこちら→作品投票結果発表.pdf(PDF形式,457KB)
☆ブックカバー・コンシェルジュ☆
「このブックカバーにはこの本が合う!」というあなたのおすすめ本を教えてください。
作品と並べて展示します。
本とカバーとしおりの、思いがけないマリアージュをお楽しみください。
ブックカバー・コンシェルジュ ブックカバー・コンシェルジュ 猫

 展示期間:2019(令和元)年12月16日(月曜日)から2020(令和2)年1月26日(日曜日)
09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/11/04

【中央】「異世界グルメはじめました」展 11月30日まで

《図書展示「異世界グルメはじめました~おいしいレシピとともに~」展》

異世界食堂、異世界居酒屋、異世界喫茶…
めくるめく異世界グルメの世界へようこそ!
様々な異世界グルメの本ととともに
マンガや絵本、物語に登場する料理レシピを
掲載した本もご紹介します。

展示リスト:異世界グルメはじめました展リスト.pdf

2019(令和元)年11月4日(月曜日)から2019年11月30日(土曜日)



18:30 | ティーンズ展示 | 中央
2019/10/18

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 12月18日(水)まで

刮目(かつもく)!市立工業高校
今回は【大阪市立生野工業高校作品展】と【大阪市立東淀工業高校作品展】の2校同時展示です!

中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。
高校生たちの若い感性が輝く力作の数々をどうぞお楽しみください!

大阪市立生野工業高校作品展写真 大阪市立東淀工業高校作品展写真
【日時】令和元(2019)年10月18日(金曜日)から12月18日(水曜日)まで
【制作】大阪市立生野工業高等学校 大阪市立東淀工業高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー

大阪市立生野工業高校のホームページはこちら→大阪市立生野工業高校
大阪市立東淀工業高校のホームページはこちら→大阪市立東淀工業高校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/10/01

【中央】「ゾンビずラブ」展 10月31日(木)まで

《図書展示 「ゾンビずラブ」展》
ハロウィンにちなみ、ゾンビ、死神、吸血鬼など、恐ろしくも愛おしき怪物たちにまつわる本を集めてみました。
中国ゾンビの元祖キョンシー映画特集本から、ゾンビのお作法が学べる最新本まで、ゾンビ関連図書を一挙に堪能できます。
あなたもこの際、虜になってみちゃう!?
ゾンビずラブ展
展示期間:2019(令和元)年10月1日(火曜日)から2019年10月31日(木曜日)
09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2019/09/26

【中央】「これおもしろいよ!2019ー西高生おすすめ本の福袋ー」展

《図書展示 「これおもしろいよ!2019-西高生おすすめ本の福袋-」展》
 西高校と中央図書館ヤングコーナーのコラボ企画。西高生のおすすめ本を福袋に入れて展示します。
何が入っているのかは、あけてからのお楽しみ!メッセージカードもついてるよ♪
西高生からのメッセージカードに、読んでくださった方からのお返事コメントを書いていただくこともできます。
現役高校生選り抜きのおすすめ本をどうぞお楽しみください!
展示の様子
 

展示期間:2019(令和元)年9月20日(金)から12月18日(水)


17:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/09/14

【中央】ミニ展示「書評漫才グランプリPR」展 11月30日(土)まで

《ミニ展示 「書評漫才グランプリPR」展》

これまでの書評漫才グランプリの歴史を見ることができる「書評漫才グランプリのあゆみ」パネルや、とってもかわいい漫才オムリン人形を展示しています。この機会にぜひ見てみてね!
書評漫才グランプリPR展
展示期間:2019(令和元)年9月3日(火曜日)から2019年11月30日(土曜日)


09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/09/13

【住吉】ええっ!図書館でゲーム? 11月10日(日)


第22回図書館フェスティバル第22回図書館フェスティバル

ええっ!図書館でゲーム? -海外のボードゲームを図書館で遊ぼう-


携帯ゲームやTVゲームもいいけれど、日曜の昼下がり、ボードゲームで盛り上がりませんか?

最初に参加者全員で簡単なゲームをしてから、グループに分かれてもらいますので、一人でもお気軽に参加していただけます。
会場には、ゲームに関する大阪市立図書館資料も展示します。

【日時】令和元(2019)年11月10日(日曜日)14時から16時
【場所】住吉図書館 多目的室
【対象】小学4年生から大人
【定員】20人(申込先着順)
【参加費】無料
【受付方法】10月26日(土曜日)10時から11月9日(土曜日)17時まで 来館もしくは電話にて
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

ちらしは 図書館でゲーム チラシ(PDF形式, 581KB)をご覧ください。


★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
第22回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。

21:00 | ティーンズイベント | 住吉
2019/08/15

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第9弾 10月16日(水)まで

刮目(かつもく)!市立工業高校
第9弾は【大阪市立都島工業高校作品展】です!

中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
大阪市立都島工業高校作品展写真 大阪市立都島工業高校作品展写真

【日時】令和元(2019)年8月16日(金曜日)から10月16日(水曜日)まで
【制作】大阪市立都島工業高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー

大阪市立都島工業高校のホームページはこちら→大阪市立都島工業高校

2階でも高校生が参加している展示を開催しています。
「日本政策金融公庫 高校生ビジネスプラン・グランプリ展 -創造力、無限大∞-」(8月16日(金曜日)から10月16日(水曜日))では、若者ならではの自由な発想や創造力を活かしたビジネスプランがどのように生まれているのかがご覧いただけます。


14:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/07/05

中央】藤野恵美講演会「教えて先輩!小説家のお仕事」8月24日(土)

講演会「教えて先輩!小説家のお仕事」

(終了報告)本日の講座の様子
本日の講座の様子1 本日の講座の様子2

ヤングアダルト文学、また児童書や一般書でも活躍中の藤野恵美先生をお招きし「教えて先輩!小説家のお仕事」を開催しました。


第1部  小説家のお仕事ってどんなことするの? 
では、小説という物語に魅了された少女時代を遡り、どういった青春を過ごしたのか、どういった経緯で作家を志したのか、また、児童文学の分野でデビューし、一般文芸を書くようになった経緯をお話いただきました。

第2部  『淀川八景』で描いた、いとしい大阪の風景と人々
では、参加者の皆様からいただいた質問に答えるかたちで、大阪を舞台にした短編集『淀川八景』についてお話しいただきました。
新たに地元大阪を見つめなおして気づいたことなど、ざっくばらんにお話しいただきました。
多数のご参加ありがとうございました。

第1部  小説家のお仕事ってどんなことするの?
 デビューまでの道のりや創作方法など、小説家のお仕事についてお話しいただきます。
第2部 『淀川八景』で描いた、いとしい大阪の風景と人々
  生まれ育った大阪を舞台にした短編集『淀川八景』についてのお話を中心に、作家から見た大阪とその街に暮らす人々の魅力についてお話しいただきます。

【講師】藤野恵美氏(作家)
【日時】令和元(2019)年8月24日(土曜日)14時00分から16時00分(開場13時30分)
【場所】大阪市立中央図書館 5階大会議室
【定員】300名 当日先着順
【問い合わせ】大阪市立中央図書館利用サービス担当 電話番号 06-6539-3303

【講師紹介】藤野恵美氏
  1978年大阪生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒業。2004年『ねこまた妖怪伝』で
  第2回ジュニア冒険小説大賞(岩崎書店)を受賞し、デビュー。以降、児童文学から
  一般の小説まで幅広いジャンルで活躍中。『ハルさん』 で啓文堂書店大賞文庫部門受賞。
  著作に『世界で一番のねこ』、『わたしの恋人』、『ぼくの嘘』、『ふたりの文化祭』、淀川八景』など多数。

☆講演会終了後にサイン会を行います。

ちらしはこちら→教えて先輩講演会ちらし(PDF形式,171KB)


16:40 | ティーンズイベント | 中央
2019/07/01

【中央】「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 11月30日まで


《図書展示 「おすすめ本だよ!芸人集合!」
 大阪市24区住みます芸人×大阪市立中央図書館連携企画 

今年も11月23日(土曜日・祝日)に「第8回書評漫才グランプリ in OSAKA」を開催します。
第7回に引き続き、平野区住みます芸人の「いなかのくるま」さんが書評漫才グランプリアドバイザーとして、
さらに今年は他23区の住みます芸人さんも書評漫才スペシャルサポーターとして、全区でこの事業を盛り上げてくださいます!

「おすすめ本だよ!芸人集合!」展では、大阪市24区住みます芸人のみなさんが10代の頃に読んだ本、10代のみなさんにおすすめする本を一挙ご紹介。
青春小説や実用書、絵本、漫画もあるよ!
住みます芸人さんたちの素顔が見られるおすすめコメントとともにお楽しみください。
※令和3(2021)年1月1日より、「いなかのくるま」は「翠星チークダンス(すいせいチークダンス)」にコンビ名が変わりました。

おすすめ本だよ!芸人集合!展看板 大阪市24区住みます芸人一覧
おすすめ本だよ!芸人集合!展
展示期間:2019(令和元)年7月1日(月曜日)から2019年11月30日(土曜日)
展示リスト:「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 大阪市24区住みます芸人おすすめ本リスト(アドバイザー編).pdf
    「おすすめ本だよ!芸人集合!」展 大阪市24区住みます芸人おすすめ本リスト(スペシャルサポーター編)201910再追加修正版.pdf


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/06/21

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第8弾 8月14日(水)まで

刮目(かつもく)!市立工業高校
第8弾は【大阪市立工芸高校作品展】!

中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
 大阪市立工芸高校展 

【日時】令和元(2019)年6月21日(金)から2019年8月14日(水)まで
【制作】大阪市立工芸高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
大阪市立工芸高等学校のホームページはこちら→大阪市立工芸高等学校


09:30 | ティーンズ展示 | 中央
2019/04/19

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第7弾 6月19日(水)まで

刮目(かつもく)!市立工業高校
第7弾は【大阪市立泉尾工業高校作品展】!

中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
  

【日時】令和元(2019)年4月19日(金)から2019年6月19日(水)まで 終了しました
【制作】大阪市立泉尾工業高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
大阪市立泉尾工業高等学校のホームページはこちら→泉尾工業高等学校


10:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/04/03

【中央】「OCA大阪デザイン&IT専門学校作品」展

中央図書館地下1 階ヤングコーナーにて3月31日まで開催していた「OCA 大阪デザイン&IT 専門学校作品展」では、専門学校の生徒の方々に架空の文庫本カバー作品をお借りして、展示しました。また、おすすめ作品に「いいね!」シールを貼っていただく投票も行いました。
投票結果は以下の通りです。投票してくださったみなさん、ありがとうございました!
作品投票結果発表.pdf
18:00 | ティーンズ展示 | 中央
2019/01/17

【中央】刮目(かつもく)!市立工業高校 第6弾 4月10日(水)まで

刮目(かつもく)!市立工業高校
第6弾は【大阪市立工業高校4校合同作品展】!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
 
【大阪市立工業高校4校合同作品展】
 東淀工業高校、都島工業高校     泉尾工業高校、生野工業高校
  
   
  

【日時】平成31(2019)年1月18日(金)から2019年4月10日(水)まで
【制作】大阪市立生野工業高校、泉尾工業高校、東淀工業高校、都島工業高校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
大阪市立生野工業高等学校のホームページはこちら→生野工業高校
大阪市立泉尾工業高等学校のホームページはこちら→泉尾工業高校
大阪市立東淀工業高等学校のホームページはこちら→東淀工業高校
大阪市立都島工業高等学校のホームページはこちら→都島工業高校


19:02 | ティーンズ展示 | 中央
2019/01/09

【福島】「大阪府立西野田工科高等学校工業デザイン」展

大阪府立西野田工科高等学校工業デザイン系の高校生の作品を展示します。
製図やグラフィック、プロジェクションマッピングなど、
若い人たちの技術と創造力を駆使した作品の数々をご覧ください。

【日時】 平成31年1月9日(水)から1月31日(木)まで  
【場所】 福島図書館 3階図書館入り口前及び展示室
【問い合せ】 福島図書館 電話 06-6468-2336 

ちらしはこちらから→工業デザイン展.pdf
福島図書館のおしらせのページ⇒こちら
10:00 | ティーンズ展示 | 福島
2019/01/05

【島之内】ケース展示 「新春 空堀かるた」展

「空堀かるた」は、昔ながらの町なみを今に残す「空堀」地域の魅力を
次世代に伝え残して行きたいと、2010年に製作されました。
読み札は地元の小学校、中学校、高校の児童・生徒をはじめ、多くの方々からの応募より選ばれたもの、
絵札は南高等学校美術部の皆さんによるもの、
手作り感たっぷりで、地元愛が凝縮された、見て楽しい、遊んで楽しい「空堀かるた」を展示します。

【展示期間】平成31(2019)年1月5日(土曜日)から平成31(2019)年1月31日(木曜日) (予定) 
【場所】島之内図書館        
【問い合わせ】 島之内図書館 電話06-6211-3645

「空堀かるた大会」を1月27日(日曜日)に開催します。
詳しくはちらし2019空堀かるた大会.pdfをごらんください。
10:00 | ティーンズ展示 | 島之内
2019/01/01

【中央】ヤングコーナー図書展示「よみくじ」展 1月5日から16日まで

《図書展示「よみくじ」展》
 大吉、小吉だけじゃない?!色々な吉が出るおみくじ付きです。
 何の本かは借りてからのお楽しみ。当館デジタルアーカイブを使用したブックカバーがもれなくついてきます。今年のあなたは何吉?

期間:2019年1月5日(土)から1月16日(水)(※なくなり次第終了します。)
場所:中央図書館地下1階ヤングコーナー
   
00:00 | ティーンズ展示 | 中央
2018/12/21

【中央】刮目!市立工業高校 第5弾 12月21日(金)から

刮目(かつもく)!市立工業高校
第5弾は【大阪市立工芸高校作品展】!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
 
【大阪市立工芸高校】
 

【日時】平成30(2018)年12月21日(金)から2019年1月16日(水)まで
【制作】大阪市立工芸高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
大阪市立工芸高等学校のホームページはこちら→大阪市立工芸高等学校


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2018/12/06

【東淀川】中学生の「税についての作文」展 12月18日まで

中学生の「税についての作文」受賞作品展示 12月18日(火曜日)まで
 
東淀川図書館入口前のエレベーターホールで、本年度の中学生の「税についての作文」の受賞作品を展示しています。

この中学生の「税についての作文」は、中学生に税に対する正しい理解をしてもらうことを目的に、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が共催で実施しているものです。
今回、東淀川自主納税貯蓄組合連合会および東淀川税務署により提供いただき、
本年度の東淀川区の中学校における受賞作品9編を展示しています。

 

【日時】平成30(2018)年12月6日(木曜日)から12月18日(火曜日)まで 
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476

東淀川図書館のおしらせのページ⇒こちら


10:00 | ティーンズ展示 | 東淀川
2018/10/19

【中央】刮目!市立工業高校 第4弾 10月19日(金)から

刮目(かつもく)!市立工業高校
第4弾は2校展示【大阪市立生野工業高校】と【大阪市立東淀工業高校】!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
 
【大阪市立生野工業高校】



【大阪市立東淀工業高校】



【日時】平成30(2018)年10月19日(金)から12月19日(水)まで
【制作】大阪市立生野工業高等学校 および 大阪市立東淀高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
生野工業高校のホームページはこちら→大阪市立生野工業高等学校
東淀工業高校のホームページはこちら→大阪市立東淀工業高等学校


14:00 | ティーンズ展示 | 中央
2018/10/08

【中央】向井康介講演会(咲くやこの花コレクション)11月24日(土)

『マイ・バック・ページ』『愚行録』など数々の作品で注目を集め、2017年咲くやこの花賞を受賞された向井康介さんをお招きします。
今秋公開される映画「ハード・コア」のお話や、脚本を書き始めたきっかけ、どのように脚本を作られているか、脚本家ならではの映画の楽しみかたなどをうかがいます。

【日時】平成30年11月24日(土曜日) 14時から15時30分(開場13時30分)
【場所】大阪市立中央図書館 5階大会議室
   〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2  TEL06-6539-3326
【定員】300名 当日先着順
【共催】大阪市立中央図書館
    咲くやこの花賞受賞者等支援事業実行委員会

中央図書館のおしらせのページ⇒こちら
09:35 | ティーンズイベント | 中央
2018/09/21

【住吉】ええっ!図書館でゲーム? 11月18日(日)

携帯ゲームやTVゲームもいいけれど、日曜の昼下がり、ボードゲームで
盛り上がりませんか?

最初に参加者全員で簡単なゲームをしてから、グループに分かれてもらいますので、
一人でもお気軽に参加していただけます。
会場には、ゲームに関する大阪市立図書館資料も展示します。

【日時】平成30年11月18日(日曜日)14時から16時
【場所】住吉図書館 多目的室
【対象】小学4年生~大人
【定員】20名(申込先着順)
【参加費】無料
【受付方法】11月3日(土曜日)10時から来館もしくは電話にて
【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

住吉図書館のおしらせのページ⇒こちら


09:42 | 住吉
2018/08/19

【中央】刮目!市立工業高校 第3弾 8月17日(金)から

刮目(かつもく)!市立工業高校
第3弾は大阪市立都島工業高校です!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
 
都島工業高校都島工業高校
 
【日時】平成30(2018)年8月17日(金)から10月17日(水)まで
【制作】大阪市立都島工業高等学校

【場所】大阪市立中央図書館地下1階ヤングコーナー
都島工業高校のホームページはこちら→大阪市立都島工業高等学校

2階でも高校生が参加している展示を開催しています。
「日本政策金融公庫 高校生ビジネスプラン・グランプリ -創造力、無限大∞-」
(8
17日(金)から1017日(水))では、若者ならではの自由な発想や創造力を活かしたビジネスプランがどのように生まれているのかがご覧いただけます。あわせてご覧ください。


09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2018/07/24

[終了報告]【中央】教えてパイセン!漫才師のお仕事 7月24日(火)

平成30年7月24日(火)「教えてパイセン!漫才師のお仕事」を開催しました。
こどもから大人までたくさんの方が参加され、大いに笑った2時間でした。
教えてパイセン 教えてパイセン

大阪市住みます芸人の2組が、漫才師の仕事の魅力を座談会形式で語ります。
また、おすすめ本を漫才で紹介する書評漫才の作り方講座も行います。

【日時】平成30(2018)年7月24日(火曜日)13時30分から15時30分(開場13時)
 →終了しました。  
【場所】大阪市立中央図書館 5階大会議室
【定員】300名 当日先着順
【講師】大阪市西区住みます芸人「ツートライブ」
    大阪市平野区住みます芸人「いなかのくるま」
【問い合わせ】大阪市立中央図書館利用サービス担当 電話番号 06-6539-3303

 
ちらしはこちら→教えてパイセン漫才師のお仕事 ちらし.pdf(PDF形式,239KB)

第7回書評漫才グランプリ in OSAKA については、「【中央】第7回書評漫才グランプリ in OSAKA 開催決定!」 をご覧ください。


17:30 | ティーンズイベント | 中央
2018/06/22

【中央】刮目!市立工業高校 第2弾 6月22日(金)から

【終了】刮目(かつもく)!市立工業高校
第2弾は大阪市立工芸高校です!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!
詳しくはこちらのお知らせをごらんください



09:15 | ティーンズ展示 | 中央
2018/04/20

【中央】ヤングコーナー 刮目(かつもく)!市立工業高校 4月20日(金)から

刮目(かつもく)!市立工業高校
第1弾は泉尾工業高校です!


中央図書館地下1階ヤングコーナーでは、大阪市立工業高校全5校の生徒作品を2ヶ月ずつ順番に展示します。磨き抜かれた技術が光る、高校生たちの力作の数々をどうぞお楽しみください!

詳しくはこちらをご覧ください。
17:33 | ティーンズ展示 | 中央
2017/08/23

[終了]教えて先輩!バスケットボールのスクールコーチの仕事 8月23日(水)

教えて先輩!
「プロバスケットボールチームのスクールコーチってどんなお仕事するの?」


終了報告を掲載しました。→こちら

プロバスケットボール、B.LEAGUEで活躍する大阪エヴェッサには
下部育成組織「大阪エヴェッサバスケットボールスクール」があります。
今回は、スクールコーチを担当している有馬裕介さんに、自身のお仕事について紹介していただきます。

【日時】:平成29年8月23日(水曜日)15時から16時30分(開場14時30分) ←終了しました

【場所】:大阪市立中央図書館 5階中会議室
【定員】:60名 当日先着順
【共催】:大阪市立中央図書館・大阪エヴェッサ
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館利用サービス
担当 電話番号 06-6539-3303


 ちらしはこちら→教えて先輩!プロバスケットボールのスクールコーチってどんなお仕事するの?ちらし .pdf
19:00 | 中央
2016/07/08

[終了]教えて先輩!バスケットボールチームのスタッフの仕事 8月20日(土)

教えて先輩!
「プロバスケットボールチームのスタッフってどんなお仕事するの?」

終了報告を掲載しました。→こちら

今年9月からはじまるプロバスケットボールリーグ、B.LEAGUEに参加する大阪エヴェッサで、
試合の運営や演出を担当している手塚明子さんにチームスタッフのお仕事を紹介していただきます。

ちらしはこちら⇒教えて先輩!プロバスケットボールチームのスタッフの仕事 .pdf

【日時】:平成28年8月20日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分から)

【場所】:大阪市立中央図書館 5階大会議室
【講師】:大阪エヴェッサ
【定員】:300名 当日先着順・入場無料
【共催】:大阪市立中央図書館・大阪エヴェッサ
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館
ヤングコーナー担当 電話番号 06-6539-3303



17:00 | ティーンズイベント | 中央
2016/06/17

中央図書館ヤングコーナー 今月の図書展示について

中央図書館 B1Fヤングコーナーで開催している図書展示は、以下のページでご案内しています。
また、地域図書館からティーンズ向けにおすすめの図書展示についても以下のページでご案内しています。
ぜひご覧ください。

中央図書館 B1Fヤングコーナー今月の図書展示はこちらをごらんください。→中央図書館 B1Fヤングコーナー今月の図書展示

地域図書館オススメ図書展示はこちらをごらんください。→地域図書館オススメ図書展示
09:00 | ティーンズ展示 | 中央
2016/03/25

[終了]教えて先輩!国際協力のお仕事 青年海外協力隊って? 4月23日(土)

終了報告を掲載しました。こちらをご覧ください。→こちら

教えて先輩!
「どんなお仕事?どこの国へ行くの?国際協力に携わる青年海外協力隊のお仕事-」
      
 青年海外協力隊ってどんなことをしているの?どんな国へ行くの?JICA関西(独立行政法人国際協力機構関西国際センター)から、実際に青年海外協力隊員として派遣された方々をお招きし、体験談をお聞きします。今年の青年海外協力隊募集の説明や、質問コーナーもあります。グローバルな進路を目指している方、発展途上国でのボランティア活動に興味のある方、世界の国々の事情を知ってみたい方など、いろいろな方のご参加をお待ちしています。

ちらしはこちら⇒
JICA教えて先輩!ちらし.pdf


【日時】:平成28年4月23日(土曜日)14時から15時30分(開場13時30分から)

【場所】:大阪市立中央図書館 5階中会議室
【講師】:JICA関西 小川圭子氏(助産師、派遣国:セネガル)
          長澤 茜氏(日本語教師、派遣国:スーダン)

【定員】:30名 当日先着順・入場無料
【対象】:中・高生向けですが、興味のある方ならどなたでもどうぞ
【共催】:大阪市立中央図書館・JICA関西
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館
ヤングコーナー担当 電話番号 06-6539-3303



21:20 | ティーンズイベント | 中央
2015/11/24

書評漫才グランプリ専用サイト開設について

「書評漫才グランプリ」専用サイトの開設にともない、これまで「ティーンズのページ」の「催し案内」で公開していた書評漫才関連情報は「書評漫才グランプリ」専用サイトに移行しました。
くわしくはこちらのページをごらんください。→「書評漫才グランプリ」のページ
09:05 | ティーンズお知らせ | 中央
2015/09/02

[終了]教えて先輩!教えて後輩!SNSってどうですか? 9月27日(日)

教えて先輩!教えて後輩! SNSってどうですか? 9月27日(日)

※終了報告はこちら

SNS疲れ?LINEいじめ?なりすまし被害? 

 
SNS(ソーシャルネットワークサービス)の登場により、新たなつながりが
生まれた一方で、新たな問題も指摘されています。
でも、使ったことがない人にとっては、分かったような、分からないような…。
そこで、現役高校生である「旭LINE同盟」の皆さんと、「梅田朝カフェの会」
を主催される西川氏にSNS利用の本音を教えていただきます。
一緒にSNSとの上手な付き合い方を考えましょう!

ちらしはこちら→H27SNSってどうですか?ちらし.pdf

【日時】:平成27年9月27日(日)午後2時から3時30分 ※終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館 5階大会議室
【出演者など】:旭LINE同盟(大阪府立旭高等学校有志生徒)
 
        西川智宏氏(梅田朝カフェの会主催)
 
 
【定員】:100名 当日先着順・入場無料
【対象】:どなたでも
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 でんわ 6539-3303

18:13 | ティーンズイベント
2015/08/13

〔終了〕【図書展示・浪速】中学生におススメの本展

職場体験で図書館に来られた中学生の皆さんに、教えてもらったおススメ本を集めました。10代の人たちがおもしろいな、と思った本を手にとってみませんか?
おススメ・コメントカードも同時に掲示します。お楽しみに!
詳しくは、浪速図書館のおしらせのページをごらんください。→こちら

09:51 | ティーンズ展示 | 浪速
2015/07/17

〔終了〕「大阪コミュニケーションアート専門学校作品展」 9月16日まで

大阪コミュニケーションアート専門学校の学生の方々が、架空の本をイメージしたブックデザインの作品展です。
みなさんの楽しい本の世界をぜひごらんください。
※貸出することはできませんので、ご注意ください。

展示期間:平成27(2015)年7月17日(金)~9月16日(水)まで
     ※期間中に作品の入れ替えを行います。
 
14:33 | ティーンズイベント | 中央
2014/07/01

【終了】教えて先輩!-プロサッカー選手の仕事-8月4日(月)

【終了】教えて先輩!-こんな仕事、あんな仕事- 
       プロサッカー選手の仕事 8月4日(月)

プロのサッカー選手になるにはどんなことをしたらいい? 
仕事ってどんなことをするの? 
プロのサッカー選手になった人は学校の勉強との両立はどうしてたのかな? 
進路や将来の職業を考える時期にあるみなさんに、プロサッカー選手として活躍されていた
先輩から、この仕事を選ばれたきっかけや、仕事の内容などをお話しいただきます。

ちらしはこちら→H26教えて先輩ちらし.pdf

【日時】:平成26年8月4日(月)午後2時から3時15分
【場所】:大阪市立中央図書館 5階大会議室
【出演者など】:森島 寛晃さん(セレッソ大阪アンバサダー)
【定員】:300名 当日先着順・入場無料
【対象】:どなたでも
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 でんわ 6539-3303
00:00 | ティーンズイベント
2010/11/23

【中央】第8回イラストコンテスト表彰式


第8回イラストコンテストの表彰式をおこないました!
表彰式2010年11月23日(祝)、大阪市立中央図書館5階にて、第8回イラストコンテスト表彰式を行いました。

大阪市立中央図書館ヤングコーナーのキャラクターに決まった最優秀作品は、図書館オリジナルブックカバーのデザインとして、当ホームページよりダウンロードできます。
⇒オリジナルブックカバーのページへ


イラストコンテストとは...

 平成15年から毎年大阪市立中央図書館で開催しています。
 今年度は「中央図書館ヤングコーナーをPRするキャラクター」をテーマに、6月中旬から9月始めまでイラストを一般募集し、応募作品は中央図書館エントランスホールで展示しました。
 利用者のみなさんによる投票と、外部よりお呼びしたプロのイラストレーター(たかいよしかず先生)と図書館職員1名で構成される審査委員会によって選ばれた下の1作品を入賞とし、加えて特別賞として6作品を選びました。

17:00 | ティーンズイベント | 中央
2010/10/22

【中央】第9回イラストコンテスト入賞作品決定


第8回イラストコンテストの入賞作品が決定しましたここから本文です


りーディ

「りーディ」 

 作者 ペンネーム「吉原 世(よしはら・せい)」








 ○入賞作品は・・・
  • 2010年10月22日(金)から11月17日(水)まで中央図書館地下1階ヤングコーナーで展示します。
  • 2010年11月下旬に表彰式を行います。詳細は未定です。
  • 最優秀賞作品は、ヤングコーナーで発行する『りんご通信』などの発行物や、図書館の10代向けホームページ「ティーンズのページ」に登場します。
    また、ブックカバーやしおりを作って図書館で配布し、ブックカバーは図書館ホームページよりダウンロードできるようにします。

  

イラストコンテストとは?

 「ヤングコーナーをPRするキャラクター」をテーマに、2010年6月18日から9月5日まで一般募集したイラストを、中央図書館で展示し、利用者のみなさんの投票と審査委員会による審査によって、入賞作品を選びました。審査委員会は、イラストレーターのたかいよしかず先生ならびに図書館職員で構成しました。  
 

18:00 | ティーンズイベント | 中央