OneBook標題

OneBookOneOSAKA
2024/06/25

【島之内】ケース展示「One Book One OSAKA」展 7月31日まで

One Book One OSAKA展


2023年6月5日から12月28日までの期間、大阪の1冊のえほん"One Book One OSAKA"を選ぶため、多くの方に投票をしていただきました。
その時に島之内図書館でいただいた投票用紙の中から、力作を厳選し展示いたします。

ワンブックワンオオサカ展の写真

【展示期間】令和6(2024)年6月21日(金曜日)から7月31日(水曜日)

      開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】島之内図書館        
【問い合わせ】 島之内図書館 電話06-6211-3645

10:00
2024/06/07

【中央】One Book One OSAKA展 7月3日まで

One Book One OSAKA展


たくさんの投票用紙とともに、第1回から第8回までのOne Bookに選ばれた絵本、第9回One Book One OSAKAの投票で選ばれた『りんごかもしれない』などを展示しています。
みなさんの想いがこもった力作投票用紙の数々を、ぜひご覧ください!

展示風景1 展示風景2 展示風景3

市長によるOne Book発表動画や、作者のヨシタケ シンスケさんからのメッセージは「第9回One Book One OSAKA」をご覧ください。

【日時】 令和6(2024)年6月7日(金曜日)から7月3日(水曜日)まで 
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】中央図書館1階エントランスホールギャラリー
【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3326
09:00
2024/05/19

【西淀川】図書展示「One Book One OSAKA」展 7月17日まで

西淀川図書館の絵本コーナーでは、「One Book One OSAKA」展を7月17日まで開催中です!
第1回から第9回までに選ばれた絵本と、投票の多かった人気の絵本を集めました。ぜひご利用ください!

One Book One OSAKA展

【展示期間】令和6(2024)年4月19日(金曜日)から7月17日(水曜日)まで 

       開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】西淀川図書館 絵本コーナー
【問い合わせ】 西淀川図書館 電話 06-6474-7900

15:00
2024/05/17

【西淀川】ケース展示「One Book One OSAKA」展 6月19日まで

ケース展示「One Book One OSAKA」展


「第9回 One Book One OSAKA」では、令和5年6月から12月までみなさんにお気に入りの一冊を投票していただきました。ご協力ありがとうございました。
第9回One Bookに選ばれたのはりんごかもしれない(ヨシタケ シンスケ/作 ブロンズ新社)です!→ 決定!第9回One Book One OSAKA 

西淀川図書館の絵本コーナーでは、投票の多かった絵本を集めて
「One Book One OSAKA」展を7月17日まで開催中です!→One Book One OSAKA展

ケース展示では、これまでに
「One Book One OSAKA」に選ばれた絵本に関するグッズなどを展示しています。あの絵本作家さんからのメッセージもありますよ、
どうぞご覧ください!

展示の写真1 展示の写真2


【展示期間】令和6(2024)年5月17日(金曜日)から 6月19日(水曜日) まで
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】西淀川図書館 ケース展示架
【問い合わせ】 西淀川図書館 電話 06-6474-7900
10:00
2024/04/24

【阿倍野】「One Book One OSAKA みんなの投票用紙」展 5月15日まで

「One Book One OSAKA みんなの投票用紙」展

 

第9回 OneBookOneOSAKA(みんなでえらぶ大阪の1さつのえほん) 

では、たくさんの投票をいただき、ありがとうございました。

阿倍野図書館では、来館された方や阿倍野区子ども・子育てプラザに来られた方、区内の小学校の児童の皆さんなどから投票いただき、合計521枚の投票用紙が集まりました。
みなさんから寄せられたたくさんの投票用紙の中から、絵本への愛がこもった力作の一部をご紹介します。

投票用紙 エレベータホール展示風景  投票用紙 子どもの本のコーナー掲示風景
 
投票用紙の写真  投票用紙の写真2

【日時】 令和6(2024)年4月23日(火曜日)から5月15日(水曜日)まで               
 開館日・開館時間は開館日・開館時間(開館カレンダー)ページをご覧ください。
【場所】 阿倍野図書館  エレベータホール、子どもの本のコーナー                     
【問い合わせ】  阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

15:00
2024/04/23

第9回One Book『りんごかもしれない』力作投票用紙

第9回One Bookは『りんごかもしれない』に決まりました。
みなさんからいただいた『りんごかもしれない』の投票用紙の中から、作品への愛がこもった力作の一部をご紹介します。
たくさんのご投票ありがとうございました!

市長によるOne Book発表動画や、ヨシタケシンスケさんからのメッセージは「第9回One Book One OSAKA」をご覧ください。

力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙
14:00
2024/04/23

決定!第9回One Book One OSAKA

決定!第9回One Book One OSAKA


令和5年6月から12月まで、大阪市立図書館や大阪府立中央図書館、市内の学校、子育て支援施設で投票を受付けたほか、文紙MESSE、イオンモール大阪ドームシティ、イベント「電車でわくわく読書会」、おおきにアリーナ舞洲などでも出張投票コーナーを設置し、みなさんにお気に入りの一冊を選んでいただきました。
『りんごかもしれない』表紙画像

全部で12,305の投票がありました。ありがとうございました。

第9回One Bookに選ばれたのは…
りんごかもしれない(ヨシタケ シンスケ/作 ブロンズ新社)です!

ヨシタケシンスケさんからのメッセージ、横山市長の動画メッセージもぜひご覧ください。
集計結果のページへ




今後は大阪市立中央図書館や各区の図書館でお気に入りの理由や絵を書いた投票用紙の展示をはじめ、さまざまなイベントを実施していきます。
14:00
2024/04/23

【生野】ケース展示「みんなのOne Book One OSAKA」展 5月15日まで

ケース展示 「みんなのOne Book One OSAKA(ワンブック ワンオオサカ)」展


第9回One Book One OSAKA(みんなでえらぶ大阪の1さつのえほん)では、たくさんの投票ありがとうございました。
令和5(2023)年6月から12月まで、たくさんの方々にお気に入りの一冊を投票していただきました。
生野図書館、生野区子ども・子育てプラザ、区内の小学校で投票いただいた投票用紙を展示します。

展示風景
投票用紙 投票用紙
投票用紙
【日時】令和6(2024)年4月19日(金曜日)から5月15日(水曜日)まで 
   開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】 生野図書館入口前展示ケース
【問い合わせ】生野図書館(生野区勝山南4‐7‐11) 電話 06‐6717‐2381

10:00
2024/04/23

【淀川】ケース展示「みんなのOne Book One OSAKA」展 5月15日まで

「みんなのOne Book One OSAKA」展


みなさんからいただいた、絵本への思いがつまったOne Book One OSAKAの「投票用紙」を展示しています。

みんなのOne Book One OSAKA展写真

【日時】令和6(2024)4月19日(金曜日)から5月15日(水曜日)まで 
           開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】淀川図書館
【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346

10:00
2024/04/19

【旭】「One Book One OSAKA」展 5月15日まで

One Book One OSAKA展


第9回 OneBookOneOSAKA(みんなでえらぶ大阪の1さつのえほん)では、たくさんの投票、どうもありがとうございました。

旭図書館に寄せられた投票用紙の総数は1066枚、区内の小学校の児童のみなさんよりたくさんの投票用紙を寄せていただきました。
また、旭子育て支援センター、旭区子ども・子育てプラザにもご協力いただきました。

ほんの一部ではありますが、旭図書館に
寄せられた力作の投票用紙や人気のあった絵本をご紹介します。
人気のあった絵本の外国語版もあわせて展示します。
投票用紙展示写真 第9回OneBook決定!『りんごかもしれない』展示写真 ケース展示架写真


【日時】 令和6(2024)年4月19日(金曜日)から5月15日(水曜日)まで 
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。                         
【場所】 旭図書館 ケース展示架、子どもの本のコーナー                        
【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307            

12:00
2024/04/19

【北】ケース展示「One Book One OSAKA みんなの投票用紙」展 5月15日まで

ケース展示 「One Book One OSAKA みんなの投票用紙」展


「みんなでえらぶ大阪の1冊のえほん」One Book One OSAKA!

令和5年6月5日から12月28日まで、たくさんの方にお気に入りの
1冊を投票していただきました。
北図書館には、来館者や北区子ども・子育てプラザに来られた方、区内の小学生などから、合計約800枚の投票用紙が集まりました。
投票用紙には、絵本の好きな場面の絵や、この絵本を選んだ理由が書かれているものもたくさんありました。
そのなかから、いくつか力作を展示しています。

第9回のOne Bookは子ども読書の日(4月23日)に発表します。

投票用紙の写真

【日時】令和6(2024)年4月19日(金曜日)から5月15日(水曜日)まで
  開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410

10:00
2024/04/19

【中央】One Book One OSAKA 力作投票用紙展 5月1日まで

One Book One OSAKA 力作投票用紙展


お気に入りの絵本を投票していただき、大阪の一冊の絵本を選ぶOne Book One OSAKA事業を今年も開催しています。
令和5年6月から12月まで、大阪市立図書館や大阪府立中央図書館、市内の学校、子育て支援施設で投票を受付けたほか、文紙MESSE、イオンモール大阪ドームシティ、イベント「電車でわくわく読書会」、おおきにアリーナ舞洲などでも出張投票コーナーを設置し、みなさんにお気に入りの一冊を選んでいただきました。
第9回One Bookに選ばれたのは…集計結果のページで発表しています!
みなさんから寄せられたたくさんの投票用紙の中から、絵本への愛がこもった力作の一部をご紹介します。


展示風景

【日時】令和6(2024)年4月19日(金曜日)から5月1日(水曜日)まで
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】中央図書館1階エントランス付近
【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3326

【関連リンク】OneBookOneOSAKA
09:00
2024/04/02

【平野】エントランス展示「第9回 One Book One OSAKA」展 4月30日まで

エントランス展示 「第9回 One Book One OSAKA」展


壁面向かって左側に展示の投票用紙  壁面向かって右側に展示の投票用紙  過去のOneBookの絵本と著者からのコメント

「第9回 
One Book One OSAKAでは、令和5年6月から12月までたくさんの方々からお気に入りの絵本を投票していただきました。
平野図書館に届けられた投票用紙は1231枚。たくさんの投票ありがとうございました!
力作ぞろいのイラストをエントランスの壁に展示しました。
平野区での一番人気は『スイミー』レオ・レオニ/作(114票)、2位は『りんごかもしれない』ヨシタケ シンスケ/作(78票)でした。
全区の投票を集計して、
第9回大阪の1冊のえほん"One Book One OSAKA"を4月23日(火曜日)に発表します。
どの絵本になるか、どうぞおたのしみに!

また平野図書館の館内では、図書展示「One Book One OSAKA  みんなが選んだお気に入りの絵本」展もしています。
皆さんのお気に入りの絵本も、あわせてご覧ください。

【日時】令和6(2024)年4月2日(火曜日)から4月30日(火曜日)まで 
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。 
【場所】平野図書館 1階エントランス
【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881

10:00
2024/03/22

【東住吉】パネル展示「東住吉のみんなのOne Book!!」展 5月15日まで

パネル展示「東住吉のみんなのOne Book !!」展


第9回One Book One OSAKAで、東住吉区のみなさんからお気に入りの絵本を投票していただきました!
いただいた投票用紙のなかから、力作を展示します。
みなさんのお気に入りが、あなたのお気に入りになるかもしれませんね。

みなさんの投票をもとに、「大阪の1冊のえほん One Book」をきめます。
発表は令和6(2023)年4月23日(火曜日)です。どうぞお楽しみに!

One Book One OSAKAの力作投票用紙

【展示期間】令和6(2024)年3月22日(金曜日)から5月15日(水曜日)まで
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)ページをご覧ください。
【場所】東住吉図書館 絵本コーナー掲示板
【問い合わせ】 東住吉図書館 電話 06-6699-7000

詳しくは「One Book One OSAKA」をご覧ください。
10:00
2024/03/22

【平野】図書展示「One Book One OSAKA」展 5月15日まで

「One Book One OSAKA  みんなが選んだお気に入りの絵本」展


「第9回 One Book One OSAKA」では、令和5年6月から12月までたくさんの方々からお気に入りの一冊を投票していただきました。
ご協力ありがとうございました。
この第9回で平野区で投票のあった絵本や、今までの「One Book One OSAKA」で投票の多かった絵本を展示しました。
展示中の図書は貸出できます。
みんなが選んだお気に入りの絵本をお楽しみください。

第9回大阪の1冊のえほん"One Book One OSAKA"の発表は4月23日(火曜日)です。
どの絵本になるか、どうぞおたのしみに!

また、4月2日(火曜日)から30日(火曜日)まで、平野図書館に届けられた投票用紙の中から、力作ぞろいのイラストをエントランスの壁に展示します。
あわせてご覧ください。

【日時】令和6(2024)年3月22日(金曜日)から5月15日(水曜日)まで  
  開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】平野図書館図書展示
【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881

10:00
2023/12/28

【報告】此花区 西九条小学校「One Book One 西九条小」

此花区 西九条小学校「One Book One 西九条小」


此花区の西九条小学校では、読書週間に全児童にお気に入りの絵本に投票してもらい、「One Book One 西九条小」に取り組みました。
楽しみながら、応募用紙に本の絵を描いている児童の姿も多く見られました。
One Book One 西九条小の様子写真 One Book One 西九条小の様子写真 One Book One 西九条小の様子写真

玄関ホールの「まなびば」に代表作を掲示して、来校者の方にもご覧いただきました。
廊下や階段の各学年の掲示板にも掲示して、全校で『読書の秋』を味わいました。
児童も来校者も、より絵本に親しみを感じる機会となったようです。
One Book One 西九条小の様子写真 One Book One 西九条小の様子写真 One Book One 西九条小の様子写真

全部で346票が集まりました。たくさんの票を集めた絵本は以下の通りです。
 第1位 『スイミー
 第2位 『ノラネコぐんだんパンこうじょう』(シリーズ)
 第3位 『バムとケロのにちようび』(シリーズ)
10:09
2023/12/16

おおきにアリーナ舞洲で投票を受け付けました! 12月16日

おおきにアリーナ舞洲でOne Book One OSAKA投票を受け付けました!

12月16日(土曜日)大阪エヴェッサ×秋田ノーザンハピネッツの試合会場であるおおきにアリーナ舞洲にOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置し、投票を受け付けました。
2階メインコンコースで絵本や、ミニバスケットゴールも設置して来場者をお出迎えしました。来場者のみなさんに、One Book One OSAKAのポスターに掲載されているものからお気に入りの1冊に大阪エヴェッサのファン・ブースターのクラブカラー「赤:PASSIONATELY RED」のシールを貼って投票していただきました。
おおきにアリーナ舞洲概観写真 One Book One OSAKAキャラクター写真 投票コーナー写真 バスケットゴールキット写真

通りすがりに絵本の表紙を見て「子どものころ読んだことがある!懐かしい!」、「これ、学校で読んだことある!」など目を輝かせながら投票してくださいました。
「昔子どもに、今は孫に読みきかせしています」など思い出を教えてくださるかたや、試合の合間に夢中になって次々と絵本を読む子どもさんもおられました。
投票の様子写真 投票の様子写真

お気に入りをたくさん教えてくださり、ポスターは大阪エヴェッサ色に染まりました。
One Book One OSAKAポスター写真

大阪エヴェッサのみなさま、投票にご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
12月26日(火曜日)には淀川図書館で「大阪エヴェッサ まいどくんキャラバン『ミニバスケットゴールをつくろう!』」を開催します。大阪エヴェッサ公式ガールズパフォーマンスユニット「BT(ビーティー)」のみなさんと一緒に、応援グッズのハリセン や バスケットボールゴールを作ります。大阪エヴェッサチームマスコットキャラクターのまいどくんにも会えますのでこちらもお楽しみに!

以下は投票実施案内です。

おおきにアリーナ舞洲にOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置します!


大阪エヴェッサ×秋田ノーザンハピネッツの試合会場でOne Book One OSAKAの投票を受け付けます。
大阪エヴェッサを応援しながら、お気にいりの1冊をお教えください!

【日時】令和5(2023)年12月16日(土曜日) GAME1 
一般入場~ ハーフタイム終了まで
【場所】おおきにアリーナ舞洲(大阪市此花区北港緑地2-2-15) 2階メイン側コンコース

[関連リンク]
大阪エヴェッサ試合情報 秋田戦(別ウインドウで開きます)
17:00
2023/12/07

【西淀川】「One Book One NISHIYODOGAWA」を発表しました!

西淀川図書館 「One Book One NISHIYODOGAWA」を発表しました!


令和5(2023)年11月25日(土曜日)・26日(日曜日)に「第16回えほん展 えほんとあそびのふわふわランド」が開催されました。

開催に向けて10月31日までに西淀川図書館に届いた「第9回One Book One OSAKA」の投票用紙全1,105票を集計し、えほん展当日に「One Book One NISHIYODOGAWA」開票結果ベスト10として発表、絵本も展示しました。 

令和5(2023)年度の、最も投票の多かった西淀川の1 冊の絵本「One Book One NISHIYODOGAWA」は、得票数109票で『りんごかもしれない』(ヨシタケ シンスケ/作, ブロンズ新社)です!

開票結果はOneBookOneNISHIYODO_2023開票結果(PDF形式,145KB)をご覧ください。
第16回えほん展写真
第16回えほん展写真

[関連リンク]
西淀川区役所:第16回えほん展~えほんとあそびのふわふわランド~を開催しました(別ウインドウで開きます)
【西淀川】「One Book One NISHIYODOGAWA」の投票受付中! 10月31日まで
13:00
2023/12/02

【報告】イベント「電車でわくわく読書会」出張投票コーナー

大阪市立図書館×セレッソ大阪×南海電気鉄道 コラボ イベント「電車でわくわく読書会」でOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置!!


12月2日(土曜日)に南海電鉄 住ノ江車庫で開催した 読書推進プロジェクト 大阪市立図書館×セレッソ大阪×南海電気鉄道 コラボイベント「電車でわくわく読書会」で出張コーナーを設置しました。
参加されたみなさんは「この絵本知ってる!」、「これもこれも大好きで選べない!」と盛り上がりながら、お気に入りの1冊を教えてくださりました。
One Book One OSAKA出張投票コーナー写真

イベントについては読書推進プロジェクト 大阪市立図書館×セレッソ大阪×南海電気鉄道 コラボ 「電車でわくわく読書会」をご覧ください。
17:00
2023/11/07

【報告】北区 豊崎本庄小学校「One Book One 本庄(ほんじょう)」

北区 豊崎本庄小学校「One Book One 本庄(ほんじょう)」


北区の豊崎本庄小学校では、全児童にお気に入りの絵本に投票してもらい、「One Book One 本庄(ほんじょう)」を選びました。
これまでも全児童に投票用紙を配布していましたが、今年は9月後半に授業の時間を使って、みんなで投票用紙を書きました。
投票用紙のリストにある絵本は学校図書館に展示していつでも見られるようにしたそうです。

全部で316票が集まりました。たくさんの票を集めた絵本は以下の通りです。
第1位 『りんごかもしれない
第2位 『ノラネコぐんだんパンこうじょう』(シリーズ)
第3位 『スイミー

他にも、投票用紙のリストにない絵本など、いろいろな本に投票してくれました。
豊崎本庄小学校からのOne Book One OSAKA投票用紙

12:00
2023/10/21

【福島】ケース展示「みんなのOne Book One OSAKA」展 11月30日まで

福島図書館 ケース展示「みんなのOne Book One OSAKA」展

あなたのお気に入りの絵本はなんですか?
ただいま、第9回One Book One OSAKAの投票を受付中。
みなさんの投票をもとに、大阪の1冊のえほん“One Book One OSAKA”をきめます。
これまでにいただいた投票のなかから、力作を展示します。
みなさんも、好きな理由などを文や絵で自由に書いて、投票してくださいね!

【展示期間】令和5(2023)年10月20日(金曜日)から11月30日(木曜日)まで 
【場所】福島図書館 郷土資料展示室・玄関前ケース
09:00
2023/09/22

【浪速】図書展示「One Book One OSAKA」展 11月15日まで

浪速図書館 図書展示「One Book One OSAKA」(ワン ブック ワン オオサカ)展


お気に入りの絵本に投票して「大阪の1冊の絵本」を決める、第9回「One Book One OSAKA」で、投票用紙にリストアップされている絵本とそのシリーズを集めました。投票の参考にしてください。
第9回One Book One OSAKAの投票は12月28日(木曜日)まで受付しています。

あわせて、第1回から第8回までのOne Bookに選ばれた絵本も展示しています。

投票については「第9回One Book One OSAKAの投票を開始します!」をご覧ください。

展示風景1
展示風景2

【日時】 令和5(2023)年9月22日(金曜日)から11月15日(水曜日)まで
   開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】浪速図書館 閲覧室
【問い合わせ】 浪速図書館 電話 06-6632-4946
10:00
2023/09/22

【鶴見】図書展示「One Book One OSAKA」展 11月15日まで

鶴見図書館 図書展示「One Book One OSAKA」展


皆さんの投票をもとに大阪の1冊の絵本を決める“One Book One OSAKA”。
12月28日(木曜日)まで第9回の投票を受付中です。
投票用紙で紹介している絵本や、過去8回の受賞作、今までに鶴見図書館で投票された絵本を集めて展示します。
One Book One OSAKA展の写真

【日時】 令和5(2023)年9月22日(金曜日)から令和5(2023)年11月15日(水曜日)まで
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】 鶴見図書館 閲覧室
【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772


10:00
2023/09/08

【中央】One Book One OSAKA展 9月20日まで

中央図書館 One Book One OSAKA展

お気に入りの絵本に投票して「大阪の1冊の絵本」を決める「One Book One OSAKA」第9回の投票が始まりました。
これまでの力作投票用紙とともに、第1回から第8回までのOne Bookに選ばれた絵本などを展示します。
第9回One Book One OSAKAの投票は12月28日(木曜日)まで受付しています。
詳細や投票については「第9回One Book One OSAKAの投票を開始します!」をご覧ください。

展示風景1 展示風景2 展示風景3
                         

【日時】 令和5(2023)年9月8日(金曜日)から9月20日(水曜日)まで 
    開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】中央図書館1階エントランスホールギャラリー
【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3326
09:00
2023/09/07

【西淀川】「One Book One NISHIYODOGAWA」の投票受付中! 10月31日まで

西淀川図書館「One Book One NISHIYODOGAWA」の投票受付中!!


西淀川図書館では、「第9 回One Book One OSAKA」 の開票に先立ち、10月31日までに回収した投票用紙のなかから、 最も投票の多かった絵本を西淀川の1冊の絵本「One Book One NISHIYODOGAWA」として決定し、 11月25日・26日に開催予定の「第16回えほん展『えほんとあそびのふわふわらんど』」で発表します。
投票用紙、投票箱は西淀川図書館内に設置しています。
こどもの本のコーナーには、色鉛筆などの筆記用具を使って、自由に記入できるスペースがありますよ。
みなさん、どしどし投票してくださいね!

【投票期間】令和5年(2023)10月31日(火曜日)まで
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。    
【場所】西淀川図書館  こどもの本コーナーなど 
【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900
14:00
2023/08/21

[終了報告]イオンモール大阪ドームシティ 出張投票コーナー

イオンモール大阪ドームシティにOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置!!


イオンモール大阪ドームシティ3階キャッスル広場の一角「えほんの庭」の横ににOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置させていただきました。
「えほんの庭」は 日本語や英語の絵本がたくさん設置されている楽しいコーナーです。
期間中、合計約60人の皆様にご投票いただきました!すてきな投票紙のなかからほんの一部をご紹介します。
ご投票くださった皆様、ご協力くださったイオン大阪ドームシティ様、ありがとうございました。

いただいた投票用紙 いただいた投票用紙 いただいた投票用紙
いただいた投票用紙 いただいた投票用紙 いただいた投票用紙

以下は開催案内です。

イオンモール大阪ドームシティにOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置していただいています。
コーナーの近くの「えほんの庭」では、日本語や英語など、いろいろな言語の絵本を楽しむことができます。
みなさんのお気に入りの1冊をぜひおしえてください。

【投票場所】イオンモール大阪ドームシティ(別ウインドウで開きます)3階キッズキャッスル広場 
【投票期間】令和5(2023)年7月14日(金曜日)から8月21日(月曜日)正午頃まで
【受付時間】イオンモール大阪ドームシティ営業時間に準ずる
キャッスル広場写真 キャッスル広場写真 キャッスル広場写真
13:00
2023/08/10

[終了報告]「文紙MESSE2023」出張投票コーナー

「文紙MESSE2023」にOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置!!


8月8日(火曜日)、9日(水曜日)に日本最大級の文具紙製品イベント「文紙MESSE2023」でOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置しました。
マットの上で靴をぬいで絵本を楽しんだり、展示している絵本をあれこれ手に取ったり、大人も子どももそれぞれに絵本を楽しんでくださっていました。
コーナー写真 コーナー写真 コーナー写真 コーナー写真
なんと「文紙MESSE2023」で魅力的な文具トークイベントを開催されていた文具道師範代 寺西廣記さんも遊びに来てくださいました。
絵本にまつわる楽しいお話をたくさんしてくださりありがとうございます!
寺西廣記さん写真
想いの詰まった投票用紙もたくさんいただきました。ほんの一部ですがご紹介します。
いただいた投票用紙 いただいた投票用紙 いただいた投票用紙 いただいた投票用紙
ご参加くださった皆さま、「文紙MESSE2023」スタッフの皆さま、ありがとうございました!

以下は開催案内です。

文具紙製品イベント「文紙MESSE2023」にOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置します。 
One Book One OSAKAの投票用紙に掲載の絵本、乳幼児向け絵本や文具に関する絵本、大人向けの文具に関する本などを多数展示します。
一緒に絵本を楽しんで、
みなさんのお気に入りの1冊をぜひおしえてください。
【場所】マイドーム大阪 
【日時】令和5(2023)年8月8日(火曜日)、9日(水曜日)
    開催時間は文紙MESSEホームページ(別ウインドウが開きます)をご確認ください。
【協力】絵本の会島之内
【協賛】文紙MESSE(別ウインドウが開きます)

<関連展示>
中央図書館 2階展示「文紙MESSE関連企画 文房具ミニ展示」 8月16日まで

09:00
2023/08/07

【旭】図書展示「One Book One OSAKA」展 8月20日まで

旭図書館 図書展示「One Book One OSAKA」展

お気に入りの1冊の絵本を投票してもらう「One Book One OSAKA」、ただいま投票受付中です!
この夏、研修に来られた旭区内の幼稚園、小学校、中学校の新任の先生たちに書いていただいた投票用紙など、これまで旭図書館に寄せられた投票用紙と、投票いただいた絵本をご紹介します。

図書展示OneBookOneOSAKA展【日時】 令和5(2023)年8月7日(月曜日)から8月20日(日曜日)まで
 開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】 旭図書館  37番の本棚
【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307
14:17
2023/07/21

【北】ミニ図書展示「One Book One OSAKA」展 9月20日まで

北図書館ミニ図書展示「だいすきな1冊をみつけて投票しよう!One Book One OSAKA」展

大阪市民・府民の皆さん、大阪に来られた皆さんに、お気に入りの1冊の絵本を投票してもらう「One Book One OSAKA」。
今年は第9回目の投票を行います!
今まで投票が多かった絵本を北図書館で展示しています。
投票用紙はカウンター前の筆記台に置いています。ぜひ投票してください。

【日時】令和5(2023)年7月21日(金曜日)から9月20日(水曜日)まで
  開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
【場所】北図書館
【問い合わせ】 北図書館 電話 06-6375-0410
10:00
2023/07/14

セレッソ大阪による中央図書館訪問がありました

令和5年7月14日(金曜日)、セレッソ大阪の森島寛晃代表取締役社長、マスコットキャラクターのロビーが中央図書館を訪問してくださりました。
セレッソ大阪は協賛企業としてOne Book One OSAKAを応援してくださっています。
これからもセレッソ大阪と楽しいことを企画していますので、お楽しみに!

One Book One OSAKA投票用紙を持った森島社長とロビー One Book One OSAKA投票用紙を持った森島社長とロビー
17:00
2023/06/05

第9回One Book One OSAKAの投票を開始します! 12月28日まで

2023年第9回One Book One OSAKAタイトル画像

みなさんの投票をもとに、第9回大阪の1冊のえほん"One Book One OSAKA"をきめます。あなたのおきにいりの絵本1冊をえらび、その理由をおしえてください。
たくさんの投票をおまちしております!! 
第9回One Book One OSAKA投票用紙画像
【投票できる期間】 令和5(2023)年6月5日(月曜日) から 12月28日(木曜日) まで
【投票の方法】 インターネット または 投票用紙 で投票できます。



  • 「投票用紙」は、大阪市立図書館全館にあります。チラシのうら側が投票用紙です。
  • 「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトすることもできます。 
     ⇒第9回One Book One OSAKA投票用紙(PDF形式, 1.93MB)

  • 大阪市立図書館などにおいている投票箱に入れていただくか、下のあて先までお送りください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

  • インターネットからの投票もできます 終了しました
      ⇒第9回One Book One OSAKAインターネット投票のページへ

  • その他、One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、図書館ホームページで紹介させていただくことがあります。(使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します)


    協賛企業一覧画像
    09:00
    2023/04/01

    第9回One Book One OSAKA事業への協賛企業を募集します

    第9回One Book One OSAKA事業への協賛企業を募集します


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんに、お気に入りの1冊の絵本に投票していただきます。
    その投票結果をもとに、実行委員会で、「今年の大阪の1冊の絵本 One Book」を決定し、子ども読書の日(4月23日)にちなんで、令和6年4月23日に当館ホームページや各大阪市立図書館内の掲示で発表します。
    1冊の絵本を選ぶ過程でたくさんの絵本にふれることにより、おとなも子どももその楽しさを共有し、読書への関心、意欲をよりいっそう高めることを目的としています。
     
    大阪市立図書館と大阪府立中央図書館が事務局となり、各区の絵本の会等でご活躍いただいている読書活動支援ボランティアグループの皆さんとともに、One Book One OSAKA事業実行委員会を発足して実施しています。

    • 本事業の趣旨・目的に賛同しご協力いただける企業・団体さまを募集しています。
      いただきました協賛金は、投票用紙、ポスター、投票箱等の作成に使用させていただきます。

    • 企業・団体さまでのイベントなどでのOne Book One OSAKA投票活動への協力も募集しています。

    くわしくはOne Book One OSAKA事業実行委員会事務局までお尋ねください。
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当内 06-6539-3326
     
    [参考]
    One Book One OSAKA事業実行委員会規約(PDF形式, 153KB)
    09:00
    2022/10/06

    [終了報告]【中央】「かがくいひろし、絵本づくりのひみつ」 11月20日

    第25回大阪市図書館フェスティバル
    沖本敦子講演会「かがくいひろし、絵本づくりのひみつー『だるまさんが』ができるまでー」

    「だるまさん」シリーズを担当した子どもの本の編集者、沖本敦子さんの講演会を行います。
    『だるまさんが』を描いたかがくいひろしさんのお話を中心に、絵本づくりの楽しさをお話しします。かがくいさんが描いたラフなどの未公開資料や、絵本作家になる前の教員時代のエピソードなどを通して、かがくいさんと絵本のひみつに迫ります。

    【日時】令和4(2022)年11月20日(日曜日)14時30分から16時(開場14時) 
    【場所】中央図書館 5階 大会議室
    【定員】100人(事前申込制。応募多数の場合は抽選)受付は終了しました
    【対象】どなたでも
        大人の方だけの参加も可能です。
    【参加費】 無料

    【その他】手話通訳をご希望の方は申込が必要です。
    はがきかインターネットで手話通訳希望とお申込みください。
    一時保育はありません。

    当日の様子は、以下のお知らせをご覧ください。
    [終了報告]沖本敦子講演会「かがくいひろし、絵本づくりのひみつー『だるまさんが』ができるまでー」

    17:58
    2022/08/03

    「文紙MESSE2022」で第8回One Bookの投票用紙を展示しました。

    令和4(2022)年8月2日(火曜日)・3日(水曜日)マイドームおおさか(地下鉄谷町四丁目又は堺筋本町下車から徒歩7分)にて開催される文具紙製品イベント「文紙MESSE2022」に、One Book One OSAKAのコーナーを設置しました!      

    文具メーカーがこぞって参加され、新しい文具が体験できる見本市でした。 
    会場2階の図書館コーナーでは、第8回のOne Book One OSAKAにいただいた皆さんの投票用紙を展示し、来場者の方にご覧いただきました。また第8回One Bookに選ばれた「だるまさんが」のシリーズをはじめ、One Book One OSAKAの投票用紙に掲載の絵本、乳幼児向け絵本や文具に関する絵本、大人向けの文具に関する本などを多数展示し、会場に設置したマットの上で自由に読んでいただきました。終了しました。


    18:48
    2022/07/13

    [終了報告]【中央】だるまさんをつくってみよう! 7月24日

    さわる絵本は視覚に障がいのある方にも楽しんでいただけるように手作りした絵本です。おなじみの絵本をもとに絵にふさわしい色・形・手ざわりの材質を選んで作って台紙に貼っています。
    『だるまさんが』の1ページをさわる絵本として作ります。会場にはさわる絵本を展示し、自由に見ていただけます。

    【日時】令和4(2022)年7月24日(日曜日)13時から15時30分 
           1回目 13時から14時     受付終了しました
       2回目 14時30分から15時30分  受付終了しました
    【講師】さわる絵本の会 つみき 
    【会場】大阪市立中央図書館 5階大会議室 
    【対象】小学生以上どなたでも
    【参加費】無料
    【定員】各回20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
     

    15:34
    2022/06/02

    【中央】One Book One OSAKA展 7月6日まで

    One Book One OSAKA展


    たくさんの投票用紙とともに、
    第1回から第7回までのOne Bookに選ばれた絵本、第8回One Book One OSAKAの投票で選ばれただるまさんが』などを展示しています。
    みなさんの想いがこもった力作投票用紙の数々を、ぜひご覧ください!

    展示風景1 展示風景2 展示風景3

    市長によるOne Book発表動画や、「だるまさん」シリーズ担当編集者の方からのメッセージは「第8回One Book One OSAKA」をご覧ください。

    【日時】 令和4(2022)年6月3日(金曜日)から7月6日(水曜日)まで

     開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
    【場所】中央図書館1階エントランスホールギャラリー
    【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3326
    17:04
    2022/05/20

    【鶴見】図書展示「One Book One TSURUMI」展 7月20日まで

    第8回“One Book One OSAKA”(みんなでえらぶ大阪市の1さつのえほん)の投票用紙で紹介していた絵本や、鶴見図書館で投票されたみなさんのお気に入りの絵本を展示します。


    【日時】 令和4(2022)年5月20日(金曜日)から7月20日(水曜日)まで

    【鶴見】図書展示「One Book One TSURUMI」展 7月20日まで
    19:36
    2022/05/20

    【浪速】図書展示「One Book One OSAKA」展 7月20日まで

    第8回One BooK One OSAKAにえらばれた「だるまさんが」をはじめ、みなさんがおすすめしてくださったえほんを展示、貸出します。

    【日時】令和4(2022)年5月20日(金曜日)から7月20日(水曜日)まで

    【浪速】図書展示「One Book One OSAKA」展 7月20日まで
    19:32
    2022/05/06

    [終了報告]【阿倍野】子ども読書の日 おたのしみ会 4月23日

    4月23日の阿倍野図書館「子ども読書の日 おたのしみ会」で、ボランティアグループ「絵本の会あべのあのねのね」 さんが、「だるまさんが」を読んでくださいました。とても和やかで楽しい会だったようです。
    [終了報告]【阿倍野】子ども読書の日 おたのしみ会 4月23日
    12:01
    2022/05/06

    [終了報告]【住之江】えほんであそぼ! 4月30日

    4月30日住之江図書館「えほんであそぼ!」で、ボランティアグループ「絵本の会住之江」さんが、「だるまさんが」を読んでくださいました。子どもたちは絵本に合わせて「びろーん」とのびたり、「ぷしゅーっ」とちぢんだりと楽しんでいたようです。
    [終了報告]【住之江】えほんであそぼ! 4月30日
    12:00
    2022/04/27

    【生野】ケース展示「One Book One OSAKA」展 5月18日まで

    生野図書館では、図書館、生野区子ども・子育てプラザ、区内の小学校で投票いただいた、みなさんの投票用紙を展示しています。
    【生野】ケース展示「One Book One OSAKA」展 5月18日まで
    11:14
    2022/04/25

    イオンモール大阪ドームシティで力作投票用紙展示中 5月9日まで

    イオンモール大阪ドームシティで第8回One Book One OSAKA出張展示をしています。
    みなさんからいただいた力作投票用紙や、「だるまさん」シリーズ編集担当者の方からのメッセージ、One Book One OSAKAシンボルキャラクター「なにワン」たちの紹介など、楽しい展示です。
    コーナーの近くの「絵本の庭」では『だるまさんが』をはじめとしたいろいろな絵本を楽しむこともできます。
    ぜひお立ち寄りください。


    【展示期間】令和4(2022)年4月25日(月曜日)から5月9日(月曜日)13時まで
    【展示場所】イオンモール大阪ドームシティ(別ウインドウで開きます)3階キッズキャッスル広場 
    One Book展示風景1 One Book展示風景2

    [関連リンク]
    決定!第8回One Book One OSAKA
    16:00
    2022/04/22

    【中央】集計結果やメッセージを掲示しています 6月1日まで

    第8回One Book One OSAKAの集計結果や担当編集者メッセージを中央図書館のエントランスホールにて掲示しています。
    力作投票用紙の一部も展示していますので、ご来館の際はどうぞご覧ください。
    One Book One OSAKA 集計結果
    14:00
    2022/04/22

    第8回One Book『だるまさんが』力作投票用紙

    第8回One Bookは『だるまさんが』に決まりました。
    みなさんからいただいた『だるまさんが』が大好きなことが伝わってくる投票用紙のなかから一部ご紹介します。たくさんのご投票ありがとうございました!
    市長によるOne Book発表動画や、「だるまさん」シリーズ担当編集者の方からのメッセージは「第8回One Book One OSAKA」をご覧ください。
    力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙 力作投票用紙
    14:00
    2022/04/22

    決定!第8回One Book One OSAKA

    決定!第8回One Book One OSAKA


    令和3年7月から12月まで、市立図書館、府立中央図書館、市内の学校、子育て支援施設で投票を受付けたほか、イオンモール大阪ドームシティなどでも出張投票コーナーを設置し、みなさんにお気に入りの一冊を選んでいただきました。

    だるまさんが表紙
    全部で6,416票の投票がありました。ありがとうございました。

    第8回One Bookに選ばれたのは…
    だるまさんが』かがくいひろし/さく(ブロンズ新社)です!

    ブロンズ新社からのメッセージ、市長動画メッセージもぜひご覧ください。
    集計結果のページへ
    14:00
    2022/04/07

    第8回One Book One OSAKAの発表は4月22日です!

    第8回One Book One OSAKAの発表は、4月23日の子ども読書の日にちなんで、令和4年4月22日(金曜日)におこないます。当館ホームページや各大阪市立図書館内の掲示で発表しますので、どうぞお楽しみに!
    10:38
    2022/03/30

    【旭】ケース展示 One Book One OSAKA展 5月18日まで

    旭図書館では、第8回One Book One OSAKAに寄せられた投票用紙と、投票いただいた絵本の一部をご紹介しています。また、人気のあった絵本の外国語版もあわせて展示しています。

    10:52
    2022/03/30

    【平野】図書展示「One Book One OSAKA 」展 5月18日まで

    平野図書館では、5月18日(水曜日)まで、第8回One Book One OSAKAで平野区で投票のあった絵本や、今までのOne Book One OSAKAで投票の多かった絵本を展示しています。
    図書展示「One Book One OSAKA 」展


    10:51
    2022/03/30

    【報告】歌島小学校「One Book One OSAKA」

    歌島小学校では、10月28日から12月22日まで、図書室前の廊下に「One Book One OSAKA」のポスターを掲示し、リストにのっている本を展示して、絵本を見ながら投票できるようにしてくださいました。1年生と4年生には本の紹介、1年生には読み聞かせもあったそうです。子どもたちは、展示されている絵本に興味をもって手に取ってくれたようです。
    10:34
    2022/01/04

    投票用紙集計中です!

    第8回One Book One OSAKAに投票ありがとうございました。
    現在、投票用紙の集計中です。
    第8回One Book One OSAKAの発表は、子ども読書の日(4月23日)にちなんで、令和4年4月22日に当館ホームページや各大阪市立図書館内の掲示で行います。
    あなたの投票した絵本が、選ばれるかも?お楽しみに
    19:52
    2021/12/23

    【報告】海老江東小学校「One Book One OSAKA」

    海老江東小学校のみなさんは、読書週間に全校で「One Book One OSAKA」に投票してくださいました。
    学年の掲示板に掲示されたり、図書室にOne Book One OSAKAのコーナーを作ったりと、いろいろな形でOne Book One OSAKAを紹介してくださいました。
    お気に入り絵本の力作投票用紙がたくさん図書館に届きました!またご紹介しますね。
    13:48
    2021/12/16

    【西淀川】「One Book One NISHIYODOGAWA」を発表しました!!

    令和3(2021)年11月27日(土曜日)、11月28日(日曜日)の2日間、西淀川区役所にて、「第14回えほん展 えほんとあそびのふわふわランド」が開催されました。
    会場では、西淀川図書館に届いた271票の投票用紙を開票して、「One Book One NISHIYODOGAWA」を決定しました。
    今回の「One Book One NISHIYODOGAWA」は「だるまさんが(シリーズ)」に決まり、西淀川区長による「だるまさんが」の読み聞かせをみんなで楽しみました。

    【西淀川】「One Book One NISHIYODOGAWA」を発表しました!

     


    19:30
    2021/12/16

    【報告】豊崎本庄小学校「One Book One 本庄(ほんじょう)」

    北区の豊崎本庄小学校では、全校生徒に投票用紙を配付して、お気に入りの絵本に投票してもらい、「One Book One 本庄(ほんじょう)」を選びました。
    この取組は、今年で3回目になるそうです。
    「ごんぎつね」や「スイミー」など教科書に出てくる絵本に人気があったそうです。
    19:15
    2021/12/04

    【報告】東小橋小学校「One Book One HIGASHIOBASE」を決めよう!

    東小橋小学校のみなさんは、10月27日から11月12日まで、『「One Book One OSAKA」の前に「One Book One HIGASHIOBASE」を決めよう!』として、全校でお気に入り絵本の投票に取り組まれました。みんな楽しく投票してくれたようです。図書委員会で集計した結果、「One Book One HIGASHIOBASE」には、「スイミー」が選ばれました。発表の掲示も図書委員会で作られたそうです。
    東小橋小学校ホームページ学校日記(10月27日と11月19日に記事があります)
    20:20
    2021/11/30

    【報告】南港光小学校「One Book One OSAKAに投票しよう」

    南港光小学校のみなさんは、11月中旬から下旬にかけて、読書週間の取組として全校で「One Book One OSAKA」に投票してくださいました。
    「大阪の1冊の絵本」にふさわしいおすすめの絵本を、みんながいっしょうけんめい選んでくれました。投票用紙は図書室に掲示されたので、ほかの人のおすすめ絵本を見て、次に読みたい絵本を見つけることもできたそうです。


    18:21
    2021/11/12

    イオンモール大阪ドームシティに出張投票コーナーができました

    イオンモール大阪ドームシティにOne Book One OSAKA出張投票コーナーを設置していただいています。
    コーナーの近くの「絵本の庭」ではいろいろな絵本を楽しむこともできます。
    みなさんのお気に入りの1冊をぜひおしえてください。
    One Book One OSAKA出張投票コーナー イオンモール大阪ドームシティ写真 One Book One OSAKA出張投票コーナー イオンモール大阪ドームシティ遠景写真
    イオンモール大阪ドームシティ「えほんの庭」写真

    【投票場所】イオンモール大阪ドームシティ(別ウインドウで開きます)3階キッズキャッスル広場 
    【受付時間】イオンモール大阪ドームシティ営業時間に準ずる
    17:00
    2021/11/06

    【東淀川】One Book One OSAKAおはなし会

    11月6日土曜日に、東淀川図書館でOne Book One OSAKAおはなし会を実施しました。
    これまで“OneBookOneOSAKA”に選ばれた絵本の読み聞かせを楽しんでいただきました。
    One Book One OSAKAおはなし会
    15:15
    2021/11/02

    【大正】ケース展示「One Book One OSAKA」展 11月30日まで

    みなさんから寄せられた投票用紙と、これまでOne Bookにえらばれた絵本をガラスケースに展示します。
    大正図書館ケース展示「One Book One OSAKA」展
    10:00
    2021/10/22

    【中央】One Book One OSAKA力作投票用紙を掲示しました

    中央図書館1階エントランスホールに、第8回One Book One OSAKAにこれまで集まった力作投票用紙を掲示しました。大好きな絵本のワンシーンを絵にかいてくれたり、良かったところを文しょうで書いてくれたり、楽しい投票用紙がたくさんありました。(10月22日から11月3日まで)
    09:00
    2021/10/19

    みなさんの力作投票用紙から【その3】

    みなさんの力作投票用紙をご紹介します。
    文章でおすすめ絵本を投票して下さった方からです。

    こねことサンタクロース

    ユッタ・ゴアシリューター/文∥ひくまの出版
    クリスマスのお話自体大好きでその中でもこちらが一番だそうです
    最後にネコちゃんが幸せになれて良かったこと、サンタさんの優しい笑顔が好きなこと、全体的に絵がキレイで好きなことが理由でした

    みんなでピクニック

    彩樹 かれん/作・絵∥ひさかたチャイルド
    昔からこの絵本が家にあり、今でも読んでいる絵本です。私が小学校3年生ぐらいに図工の時間に「好きな絵本の絵を書こう」というのがあり私は「みんなでピクニック」のp38.39の絵を書きました。私にとってすごく大切な絵本です。よろしくお願いいたします!

    漢字はうたう

    杉本 深由起/詩∥あかね書房
    創造力をふくらませ、イメージ豊かになれると思う。漢字から、これだけの発想ができるのか!とびっくり。

    大阪の1冊の絵本を選ぶ、第8回One Book One OSAKAは令和3年12月28日まで投票受付中です。あなたもお気に入りの絵本に投票してください。インターネット投票はこちらから
    19:07
    2021/10/19

    みなさんの力作投票用紙から【その2】

    みなさんの力作投票用紙をご紹介します

    ワンブック4
    ワンブック1
    ワンブック2
    中央図書館で実習された大学生の皆さんにも投票してもらいました。

    大阪の1冊の絵本を選ぶ、第8回One Book One OSAKAは令和3年12月28日まで投票受付中です。あなたもお気に入りの絵本に投票してください。インターネット投票はこちらから
    18:56
    2021/09/30

    【浪速】図書展示「投票しよう!第8回OneBookOneOSAKA」展 12月28日まで

    浪速図書館で図書展示「投票しよう!第8回OneBookOneOSAKA」展 を実施しています。(12月28日まで)
    第7回までに選ばれたOneBook絵本と、今年の投票候補の絵本を集めました。
    あなたの好きな本を選んで、投票してください!
    「投票しよう!第8回One Book One OSAKA」展
    22:39
    2021/09/07

    みなさんの力作投票用紙から

    みなさんの力作投票用紙をご紹介します。

    かに
    かに2
    かにが迫力ですね!



    大阪の1冊の絵本を選ぶ、第8回One Book One OSAKAは令和3年12月28日まで投票受付中です。あなたもお気に入りの絵本に投票してください。インターネット投票はこちらから
    13:42
    2021/09/01

    【報告】香簔(かみの)小学校1年生の皆さんの投票用紙

    香簔(かみの)小学校1年生の皆さんから投票用紙がとどきました。
    週に2・3回、読み聞かせをしてもらっていて、休み時間に絵本を手に取る子どももたくさんいて、読書を楽しんでいるそうです。
    楽しい投票用紙の中からいくつかごらんください。
    かみの4 かみの2
    かみの3 かみの1
    大阪の1冊の絵本を選ぶ、第8回One Book One OSAKAは令和3年12月28日まで投票受付中です。あなたもお気に入りの絵本に投票してください。インターネット投票はこちらから
    17:45
    2021/08/20

    【淀川】図書展示「投票しよう!第8回OneBookOneOSAKA」展 9月15日まで

    淀川図書館で図書展示「投票しよう!第8回OneBookOneOSAKA」展 を実施しています。(9月15日まで)
    第7回までに選ばれたOneBook絵本と、今年の投票候補の絵本を集めました。
    あなたの好きな本を選んで、投票してください!
    「投票しよう!第8回OneBookOneOSAKA」展


    17:49
    2021/07/21

    文紙MESSE2021でOne Book One OSAKAの投票を受付けます!

    みんなで大阪の1冊の絵本をえらぶ「One Book One OSAKA」、文紙MESSE2021でも投票を受付けています。 なにワン
    あなたも、お気に入りの絵本に1票を入れてください!

     インターネット投票(とうひょう)のページ


    投票結果は、子ども読書の日(4月23日)にちなんで、令和4年4月22日に当館ホームページや各大阪市立図書館内の掲示で発表します。
    今回はどの絵本がOne Bookになるか、お楽しみに!

    第8回One Book One OSAKAについて ⇒ 第8回One Book One OSAKA
    09:00
    2021/07/13

    [終了]第8回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月28日まで



    第7回 "One Book One OSAKA"  は『パンダ銭湯』(tupera tupera/作)にきまりました。たくさんの投票(とうひょう)ありがとうございました。

    今年も、"One Book One OSAKA" をはじめます。
    みなさんの投票をもとに、第8回大阪の1冊(さつ)のえほん"One Book One OSAKA"をきめます。たくさんの投票をおまちしております! 

    【投票できる期間(きかん)】令和3(2021)年7月13日(火曜日)から12月28日(火曜日)まで
    【投票の方法】インターネットまたは投票用紙(とうひょうようし)で投票できます。


    あなたのおきにいりの絵本1冊をえらび、その理由(りゆう)をおしえてください。 

  • 「投票用紙」は、大阪市立図書館全館にあります。チラシ(えほんリスト)のうらが投票用紙です。
  • 「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトすることもできます。 
     ⇒第8回One Book One OSAKA投票用紙.pdf(PDF形式, 2.01MB)
     ※PDF形式のファイルについて

  • 大阪市立図書館などにおいている投票箱に入れていただくか、下のあて先までお送りください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

  • インターネットからの投票もできます ⇒  第8回One Book One OSAKAインターネット投票のページ  終了しました
  • その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)



    09:00
    2021/06/28

    第9回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました

    第9回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました


    令和3(2021)年5月に第9回One Book One OSAKA事業実行委員会を書面開催しました。
    今回で8回目となるOne Book One OSAKAへの投票について、実行委員の皆さんから意見を頂戴し、準備を進めています。

    7月には、大阪市立各図書館や大阪府立中央図書館、市立の小・中学校で、One Book One OSAKAの投票用紙を手に取っていただけます。

    どうぞお楽しみに!!

    第9回実行委員会の報告はこちらからご覧いただけます。
    OneBookOneOSAKA実行委員会のページ
    09:00
    2021/04/01

    第8回One Book One OSAKA事業への協賛企業を募集します

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんに、お気に入りの1冊の絵本に投票していただきます。
    その投票結果をもとに、実行委員会で、「今年の大阪の1冊の絵本 One Book」を決定し、子ども読書の日(4月23日)にちなんで、令和4年4月22日に当館ホームページや各大阪市立図書館内の掲示で発表します。
    1冊の絵本を選ぶ過程でたくさんの絵本にふれることにより、おとなも子どももその楽しさを共有し、読書への関心、意欲をよりいっそう高めることを目的としています。
     
    大阪市立図書館と大阪府立中央図書館が事務局となり、各区の絵本の会等でご活躍いただいている読書活動支援ボランティアグループの皆さんとともに、One Book OneOSAKA事業実行委員会を発足して実施しています。
     
    ・本事業の趣旨・目的に賛同しご協力いただける企業・団体さまを募集しています。
    いただきました協賛金は、投票用紙、ポスター、投票箱等の作成に使用させていただきます。
     
    ・企業・団体さまでのイベントなどでのOne Book One OSAKA投票活動への協力も募集しています。
     
    くわしくはOne Book One OSAKA事業実行委員会事務局までお尋ねください。
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当内 06-6539-3326
     
    [参考]
    One Book One OSAKA事業実行委員会規約.pdf
    09:00
    2020/09/04

    第7回One Book One OSAKA特設展示のお知らせ 9月16日まで

    第7回One Book One OSAKA特設展示のお知らせ


    第7回One Bookにパンダ銭湯』(tupera tupera/さく 絵本館)が選ばれました!
    中央図書館1階エントランスにて、特設展示をおこなっています。
    作者のtupera tupera(ツペラ ツペラ)さんからのメッセージのほか、みんなの投票用紙、投票ランキングなどを展示しています。
    ご来館の際にはぜひご覧ください!

    第7回One Book One OSAKAについて詳しくは
    集計結果のページへ

    【日時】令和2(2020)年9月4日(金曜日)から9月16日(水曜日)まで
     開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。
    【場所】大阪市立中央図書館1階エントランスホールギャラリー
    【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3326


    09:00
    2020/07/28

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(まとめ編)

    第7回One Book One OSAKAの投票期間中には、投票いただいた中からいくつかの投票用紙を選んで、ときどき皆さんにお知らせしていました。
    ここから、その全7回分を見ることができます。
    いろいろな絵本に投票くださっています!あなたの好きな絵本は、ありますか? 

        
    なにわんクラッカー


    力作!投票用紙!!第1回
    力作!投票用紙!!第2回
    力作!投票用紙!!第3回
    力作!投票用紙!!第4回
    力作!投票用紙!!第5回                
    力作!投票用紙!!第6回
    力作!投票用紙!!第7回(結果発表編)

    16:38
    2020/06/11

    第7回One Bookに選ばれた『パンダ銭湯』の読み聞かせ動画を公開します

    第7回One Bookに選ばれた『パンダ銭湯』の読み聞かせ動画を公開します


    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、図書館でおはなし会等の行事をすることが難しい状況となっています。
    このほど、第7回One Bookに選ばれたパンダ銭湯』(tupera tupera/作 絵本館)の読み聞かせ動画を、Youtubeの大阪市教育委員会アカウントで公開しました。
    銭湯ロケの臨場感あふれる読み聞かせを、ぜひおうちでお楽しみください。
    今回の動画は、作者のtupera tuperaさんと出版社の絵本館のご厚意により、One Book One OSAKA実行委員会事務局の大阪市立図書館が作成いたしました。
    左は朝日温泉店主田丸さん、右は図書館職員
    「第7回One Book パンダ銭湯 読み聞かせ お風呂場編」
    【公開期間】5月28日(木曜日)11時から6月10日(水曜日)23時59分まで
    第7回One Book パンダ銭湯 読み聞かせ お風呂場編(大阪市教育委員会YouTube) ※公開終了しました

    「第7回One Book パンダ銭湯 読み聞かせ 脱衣所編」
    【公開期間】6月11日(木曜日)11時から6月25日(木曜日)23時59分まで
    第7回One Book パンダ銭湯 読み聞かせ 脱衣所編(大阪市教育委員会YouTube)※公開終了しました

    【撮影協力】朝日温泉(大阪市住吉区)
    【出演】大阪市立中央図書館職員
        朝日温泉店主 田丸正高さん

    tupera tuperaさんからのメッセージ、市長動画メッセージもぜひご覧ください。
    集計結果のページへ
    11:00
    2020/06/01

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(結果発表編)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(結果発表編)


    第7回One Book One OSAKAに投票いただきありがとうございました。
    今回は、第7回One Bookに選ばれた『パンダ銭湯』の力作投票用紙のいくつかをご紹介します。

    パンダ銭湯1 パンダ銭湯2 パンダ銭湯3
    パンダ銭湯4 パンダ銭湯5
    11:00
    2020/04/23

    決定!第7回One Book One OSAKA

    決定!第7回One Book One OSAKA


    令和元年7月から12月まで、市立図書館、府立中央図書館、大阪商工信用金庫、市内の学校、子育て支援施設で投票を受付けたほか、夏休み期間に行われた「ワークショップフェス 2019 SUMMER」「文紙MESSE」、「セレッソ大阪ホームゲーム」「大阪エヴェッサホームゲーム」などでも投票コーナーを設置し、来場のみなさんにお気に入りの一冊を選んでいただきました。

    パンダ銭湯表紙全部で9,271票の投票がありました。ありがとうございました。

    第7回One Bookに選ばれたのは…
    パンダ銭湯』tupera tupera/さく(絵本館)です!

    tupera tuperaさんからのメッセージ、市長動画メッセージもぜひご覧ください。
    集計結果のページへ




    11:00
    2019/12/15

    おおきにアリーナ舞洲に出張!One Bookの投票を受け付けました 12月15日

    12月15日に大阪エヴェッサのホームゲームでOne Book One OSAKAの投票を受け付けました。
    たくさんの方が投票してくれました。ありがとうございました。
    大阪エヴェッサ投票コーナー

    【対象試合】12月15日(日曜日)15時開始 VS 千葉ジェッツ
     試合はダブルオーバータイムの末、惜しくも105対106でエヴェッサの負け
    【試合会場】おおきにアリーナ舞洲

    【投票場所】おおきにアリーナ舞洲会場内(別途チケットが必要です)
    【受付時間】12時15分から第3クオーター開始まで
    20:00
    2019/12/06

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第6回)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第6回)


    ただいま第7回One Book One OSAKAの投票を受付中です。

    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさんの投票用紙を送っていただいています。
    また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    今回は、11月14日、15日に中央図書館に職場体験にきてくれた堀江中学校の生徒さんの投票用紙を紹介いたします。


    投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。あなたのお気に入りの絵本をぜひ教えてください。投票は終了しています。
    ・投票についてはこちらをご覧ください ⇒ 第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

    投票用紙ギャラリー

    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(4)画像
    10:00
    2019/11/29

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第5回)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第5回)


    ただいま第7回One Book One OSAKAの投票を受付中です。

    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさんの投票用紙を送っていただいています。
    また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    その中から、いくつかの投票用紙を紹介いたします。


    投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。あなたのお気に入りの絵本をぜひ教えてください。投票は終了しています。
    ・投票についてはこちらをご覧ください ⇒ 第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

    投票用紙ギャラリー

    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(3)画像 力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(5)画像 力作投票用紙(6)画像 力作投票用紙(7)画像 力作投票用紙(8)画像 力作投票用紙(9)画像
    10:00
    2019/11/22

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第4回)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第4回)


    ただいま第7回One Book One OSAKAの投票を受付中です。

    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさんの投票用紙を送っていただいています。
    また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    その中から、いくつかの投票用紙を紹介いたします。


    投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。あなたのお気に入りの絵本をぜひ教えてください。投票は終了しています。
    ・投票についてはこちらをご覧ください ⇒ 第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

    投票用紙ギャラリー

    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(3)画像 力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(5)画像 力作投票用紙(6)画像 力作投票用紙(7)画像 力作投票用紙(8)画像 力作投票用紙(9)画像
    10:00
    2019/11/17

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 斧澤 隼輝選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 斧澤 隼輝選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 斧澤 隼輝選手のお気に入りの1冊は……『スイミー』(レオ・レオニ/作, 好学社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 斧澤 隼輝選手からのコメント
    皆がむれになって自分よりも大きな相手に立ち向かうところがよかった。

    図書館で読むなら……
    スイミー』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/16

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 田中 亜土夢選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 田中 亜土夢選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 田中 亜土夢選手のお気に入りの1冊は……『おさるのジョージ』(H.A.レイ/文,絵, 岩波書店)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 田中 亜土夢選手からのコメント
    ジョージの行動が気になる。見入っちゃう絵本。

    図書館で読むなら……
    おさるのジョージ』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/15

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 舩木 翔 選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 舩木 翔 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 舩木 翔 選手のお気に入りの1冊は……『100万回生きたねこ』(佐野 洋子/作・絵, 講談社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 舩木 翔選手からのコメント
    大切な人を想う気持ちがよく分かる本。


    図書館で読むなら……
    100万回生きたねこ』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/15

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第3回)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第3回)


    ただいま第7回One Book One OSAKAの投票を受付中です。

    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさんの投票用紙を送っていただいています。
    また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    今回はその中から、リストにない絵本かいてくださった投票用紙を、特集して紹介いたします。
    あなたが好きな絵本と同じものもあるかも。どうぞご覧ください。


    投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。あなたのお気に入りの絵本をぜひ教えてください。投票は終了しています。
    ・投票についてはこちらをご覧ください ⇒ 第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

    投票用紙ギャラリー

    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(3)画像 力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(5)画像 力作投票用紙(6)画像 力作投票用紙(7)画像 力作投票用紙(8)画像 力作投票用紙(9)画像
    10:00
    2019/11/14

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 丹野 研太選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 丹野 研太選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 丹野 研太選手のお気に入りの1冊は……『からすのパンやさん』(加古 里子/絵と文, 偕成社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 丹野 研太選手からのコメント
    ストーリーがわかりやすくて子供が好きな絵本です。

    図書館で読むなら……
    からすのパンやさん』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/13

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 奥埜 博亮 選手)

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 奥埜 博亮選手のお気に入りの1冊は……『11ぴきのねこ』(馬場 のぼる/著, こぐま社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 奥埜 博亮選手からのコメント
    みんな好きかってなようでいて、必要な時は力を合わせて協力しあうのが良かった。
    サッカーとにている所もあって良かった。

    図書館で読むなら……
    11ぴきのねこ』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/12

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 マテイ ヨニッチ選手)

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 マテイ ヨニッチ選手のお気に入りの1冊は……『CURIOUS GEORGE』(H.A.Rey/by, Houghton Mifflin)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート マテイ ヨニッチ選手からのコメント
    DON'T BE AFRAID OF TRYING TO KNOW SOMETHING NEW.
    THE BOOK WAS FUN AND EASY TO READ.
    (新しいことにチャレンジするのをこわがらないで。
    この本はおもしろくて、読みやすいです。)

    図書館で読むなら……
    CURIOUS GEORGE』(蔵書検索画面が開きます)
    おさるのジョージ』(蔵書検索画面が開きます)


    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/11

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 澤上 竜二選手)

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 澤上 竜二選手のお気に入りの1冊は……『スイミー』(レオ・レオニ/作, 好学社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 澤上 竜二選手からのコメント
    全員で立ちむかう感じがすごい。

    図書館で読むなら……
    スイミー』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/10

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 鈴木孝司選手)

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 鈴木 孝司 選手のお気に入りの1冊は……『スイミー』(レオ・レオニ/作, 好学社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 鈴木孝司選手からのコメント
    みんなで力を合わせれば何でもできるんだと学んだ。
    サッカーと似ている(チームワーク的な)。

    図書館で読むなら……
    スイミー』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/09

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 片山 瑛一 選手)

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 片山 瑛一選手のお気に入りの1冊は……『11ぴきのねこ』(馬場 のぼる/著, こぐま社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)
    片山 瑛一選手

    絵文字:ノート 片山 瑛一選手からのコメント
    仲間の大切さを感じられると思います!!
    子どもの時に親からこの本を買ってもらって読んでました。
    ぜひ読んでみてください!!

    図書館で読むなら……
    11ぴきのねこ』(蔵書検索画面が開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/08

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 瀬古 歩夢選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 瀬古 歩夢 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 瀬古 歩夢 選手のお気に入りの1冊は……『だるまさんが』(かがくい ひろし/さく, ブロンズ新社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 瀬古 歩夢選手からのコメント
    小さいころにしていただるまさんがころんだが本になっていておもしろかった。

    図書館で読むなら……
    だるまさんが』(蔵書検索画面が開きます)

    瀬古 歩夢選手のほかのおすすめ本を見るなら……
    読書推進プロジェクト|おすすめの1冊:瀬古歩夢選手」 (別ウィンドウが開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/08

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第2回)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第2回)


    ただいま第7回One Book One OSAKAの投票を受付中です。

    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさんの投票用紙を送っていただいています。
    また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    その中から、いくつかの投票用紙を紹介いたします。


    投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。あなたのお気に入りの絵本をぜひ教えてください。投票は終了しています。
    ・投票についてはこちらをご覧ください ⇒ 第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

    投票用紙ギャラリー

    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(3)画像 力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(5)画像 力作投票用紙(6)画像 力作投票用紙(7)画像 力作投票用紙(8)画像 力作投票用紙(9)画像
    10:00
    2019/11/07

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 丸橋 祐介選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 丸橋 祐介 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 丸橋 祐介選手のお気に入りの1冊は……『それいけ!アンパンマン』(やなせ たかし/作・絵, フレーベル館)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 丸橋 祐介選手からのコメント
    子どもが好きなのでいつも一緒に見ています。

    図書館で読むなら……
    それいけ!アンパンマン』(蔵書検索画面が開きます)

    丸橋 祐介選手のほかのおすすめ本を見るなら……
    読書推進プロジェクト|おすすめの1冊:丸橋祐介選手」 (別ウィンドウが開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/06

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 清武 弘嗣選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪  清武 弘嗣 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 清武 弘嗣選手のお気に入りの1冊は……『それいけ!アンパンマン』(やなせ たかし/作・絵, フレーベル館)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 清武 弘嗣選手からのコメント
    子どもにもわかりやすい内容で誰もが好きなヒーロー。
    派手さはないけれど、最後はみんながよかったねと思える。

    図書館で読むなら……
    それいけ!アンパンマン』(蔵書検索画面が開きます)

    清武 弘嗣選手のほかのおすすめ本を見るなら……
    読書推進プロジェクト|おすすめの1冊:清武弘嗣選手」 (別ウィンドウが開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/05

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 水沼 宏太選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 水沼 宏太 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 水沼 宏太選手のお気に入りの1冊は……『スイミー』(レオ・レオニ/作, 好学社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 水沼 宏太選手からのコメント
    皆で協力して何かをやり遂げるということは素晴らしいなということがわかります。
    仲間って良いね!!

    図書館で読むなら……
    スイミー』(蔵書検索画面が開きます)

    水沼宏太選手のほかのおすすめ本を見るなら……
    読書推進プロジェクト|おすすめの1冊:水沼宏太選手 」 (別ウィンドウが開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/04

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 藤田 直之選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 藤田 直之 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 藤田 直之選手のお気に入りの1冊は……『だるまさんが』(かがくい ひろし/さく, ブロンズ新社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 藤田 直之選手からのコメント
    ・シンプルで分かりやすい
    ・1歳児でも楽しめる
    ・シリーズで他にも同じような本がある(うちは3さつ)
    ・子供が子供に読んであげられる

    図書館で読むなら……
    だるまさんが』(蔵書検索画面が開きます)


    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/03

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 藤本 康太選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 藤本 康太 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 藤本 康太選手のお気に入りの1冊は……『100万回生きたねこ』(佐野 洋子/作・絵, 講談社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)


    絵文字:ノート 藤本 康太選手からのコメント
    命の大切さに気づきました。

    図書館で読むなら……
    100万回生きたねこ』(蔵書検索画面が開きます)


    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/11/02

    ヤンマースタジアム長居に再出張!One Bookの投票を受け付けました 11月2日

    9月1日に続いて、セレッソ大阪のホームゲームでOne Book One OSAKAの投票を受け付けました。
    たくさんの方が投票してくれました。ありがとうございました。

    松本山雅戦森島社長とロビー 松本山雅戦投票風景 松本山雅戦投票シール貼付済みポスター

    【対象試合】11月2日(土曜日)15時開始 VS 松本山雅FC 試合は1対1で引き分け
    【試合会場】ヤンマースタジアム長居

    【投票場所】ヤンマースタジアム長居 バック北コンコース (別途チケットが必要です)
    【受付時間】12時30分から試合開始まで

    すでにOne Bookの投票がお済みの方でも、投票できます。どうぞ、お立ち寄りください。
    試合の観戦の詳細は、セレッソ大阪ホームページ(別ウィンドウが開きます)をごらんください。

    [関連リンク]
    【11/2 松本戦】「出張!One Book One OSAKA投票コーナー」設置のお知らせ(別ウィンドウが開きます)
    17:00
    2019/11/01

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 圍謙太朗選手)

    わたしのお気に入りの一冊!(セレッソ大阪 圍謙太朗選手)

    わたしのお気に入りの1冊!(セレッソ大阪 圍 謙太朗 選手)


    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんのお気に入りの1冊の絵本を投票していただく「One Book One OSAKA」。
    セレッソ大阪選手のみなさんが、それぞれのとっておきの1冊を教えてくださいました!

    セレッソ大阪 圍(かこい) 謙太朗選手のお気に入りの1冊は……『スイミー』(レオ・レオニ/作, 好学社)です!
    (投票用紙の画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。)
    圍謙太朗選手投票用紙

    絵文字:ノート 圍 謙太朗選手からのコメント
    仲間の大切さを感じられると思います!!
    子どもの時に親からこの本を買ってもらって読んでました。
    ぜひ読んでみてください!!

    図書館で読むなら……
    スイミー』(蔵書検索画面が開きます)

    圍 謙太朗選手のほかのおすすめ本を見るなら……
    読書推進プロジェクト|おすすめの1冊:圍謙太朗選手」 (別ウィンドウが開きます)

    みなさんもお気に入りの絵本をおしえてくださいね!投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。

    【参考リンク】
  • 投票について
    第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
  • インターネットからの投票
    第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

  • セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)は、「One Book One OSAKA」にご協賛くださっています。
    12:00
    2019/10/28

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第1回)

    力作!投票用紙!!第7回One Book One OSAKA(第1回)


    ただいま第7回One Book One OSAKAの投票を受付中です。

    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさんの投票用紙を送っていただいています。
    また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    その中から、いくつかの投票用紙を紹介いたします。


    投票は12月25日(水曜日)まで受け付けています。あなたのお気に入りの絵本をぜひ教えてください。投票は終了しています。
    ・投票についてはこちらをご覧ください ⇒ 第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで
    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ

    投票用紙ギャラリー

    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(3)画像 力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(5)画像 力作投票用紙(6)画像 力作投票用紙(7)画像 力作投票用紙(8)画像 力作投票用紙(9)画像
    10:00
    2019/10/23

    セレッソ大阪コラボイベント「読書の秋」にてOne Bookの投票を受付ました

    10月19日、ヤンマースタジアム長居にて、「読書の秋-秋の夜長にアウトドア読書を楽しもう-」を開催し、One Book One OSAKAの投票の受け付けを行いました。
    投票コーナーには、懐かしそうに絵本をながめる大人の方や、楽しく絵を描いて投票をしてくれる親子連れなど、たくさんの方にお立ち寄りいただきました。

    市立図書館×セレッソ大阪「読書推進プロジェクト」イベント「読書の秋-秋の夜長にアウトドア読書を楽しもう-」については、
    [終了報告]大阪市立図書館×セレッソ大阪コラボイベント「読書の秋」をご覧ください。


    イベント風景
    15:00
    2019/09/01

    ヤンマースタジアム長居に出張!One Bookの投票を受け付けました 9月1日

    9月1日に、セレッソ大阪のホームゲームでOne Book One OSAKAの投票の受け付けを行いました。
    投票コーナーでは、セレッソ大阪の選手のおすすめの本の紹介や、選手直筆の投票用紙などの展示も行い、
    たくさんの方にお立ち寄りいただきました。ありがとうございました。
    セレッソOne Book投票コーナー


    【対象試合】9月1日(日曜日)18時開始 VS川崎フロンターレ 試合は2対1でセレッソ大阪の勝利!
    【試合会場】ヤンマースタジアム長居

    【投票場所】ヤンマースタジアム長居付近特設テント
    【受付時間】14時30分から試合開始まで

    すでにOne Bookの投票がお済みの方でも、投票できます。どうぞ、お立ち寄りください。
    試合の観戦には、別途チケット(有料)が必要になります。
    試合の観戦の詳細は、セレッソ大阪ホームページ(別ウィンドウが開きます)をごらんください。

    [関連リンク]
    セレッソ大阪  【9/1 川崎戦】「出張!One Book One OSAKA投票コーナー」設置のお知らせ(別ウィンドウが開きます)
    18:00
    2019/08/06

    「文紙MESSE2019 文具ワンダーランド10」でOne Bookの投票を受け付けました。

    文紙MESSE2015でのOneBookコーナーの写真令和元(2019)年8月6日(火曜日)・7日(水曜日)マイドームおおさか(地下鉄谷町四丁目又は堺筋本町下車から徒歩7分)にて開催される文具紙製品イベントにOne Book One OSAKAのコーナーができます!      

    日本最大級!!文具メーカーがこぞって参加されており、新しい文具が体験でき、大人も子どももどなたでも入場できます。入場無料です。 

    会場2階に図書館コーナーが開かれ、イベントに出展されるメーカーさんの楽しい文房具や新製品などを使って投票できます。終了しました。

    *写真は、「文紙MESSE2015 文具ワンダーランド6」での様子です。


    10:00
    2019/08/03

    ワークショップフェス2019SUMMERでOne Bookの投票を受け付けました!

    令和元(2019)年8月3日グランフロント大阪北館で開催されるワークショップフェス 2019SUMMERにてワークショップを行い、One Book One OSAKAの投票を受付ました。
    ワークショップフェス 2019SUMMERについては、
    [終了報告]ワークショップフェス2019SUMMER 8月3日をご覧ください。
    17:00
    2019/07/01

    [終了]第7回One Book One OSAKAの投票を開始します!12月25日まで

     
     第6回 "One Book One OSAKA"  は『ミッケ!』(ウォルター・ウィック/作)に決まりました。
    たくさんの投票ありがとうございました。
     今年も、第7回 "One Book One OSAKA" の募集を開始します。
     みなさんの投票をもとに第7回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    たくさんのご応募をお待ちしております! 

    【募集期間】令和元(2019)年7月1日(月曜日)から12月25日(水曜日)まで
    【投票方法】インターネットまたは投票用紙にて投票できます。

    ・あなたのお気に入りの絵本を1冊選び、お気に入りの理由を「投票用紙」に文章や絵で自由に表現してください。 
    ・「投票用紙」は、大阪市立図書館全館に置いています。チラシ(PDF版)の裏面が投票用紙です。
    「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。 
     ⇒第7回OneBookOneOSAKA投票用紙.pdf(PDF形式, 1.31MB)
     ※PDF形式のファイルについて
    ・大阪市立図書館等に設置している投票箱に入れていただくか、下記の宛先まで郵送してください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

    ・インターネットからの投票もできます ⇒  第7回One Book One OSAKAインターネット投票のページ 終了しました

    その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、
    投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)


    09:00
    2019/06/28

    第8回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました

    第8回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました


    令和元年(2019年)5月10日(金曜日)に第8回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました。
    今回で7回目となるOne Book One OSAKAへの投票について、実行委員の皆さんから意見を頂戴し、準備を進めています。

    7月には、大阪市立各図書館や大阪府立中央図書館、市立の小・中学校で、One Book One OSAKAの投票用紙を手に取っていただけます。

    どうぞお楽しみに!!

    第8回実行委員会の報告はこちらからご覧いただけます。
    OneBookOneOSAKA実行委員会のページ
    10:00
    2019/04/01

    第7回One Book One OSAKA事業への協賛企業を募集します

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんに、お気に入りの1冊の絵本に投票していただきます。
    その投票結果をもとに、実行委員会で、「今年の大阪の1冊の絵本 One Book」を決定し、平成32年の子ども読書の日(4月23日)に発表します。
    1冊の絵本を選ぶ過程でたくさんの絵本にふれることにより、おとなも子どももその楽しさを共有し、読書への関心、意欲をよりいっそう高めることを目的としています。
     
    大阪市立図書館と大阪府立中央図書館が事務局となり、各区の絵本の会等でご活躍いただいている読書活動支援ボランティアグループの皆さんとともに、One Book OneOSAKA事業実行委員会を発足して実施しています。
     
    ・本事業の趣旨・目的に賛同しご協力いただける企業・団体さまを募集しています。
    いただきました協賛金は、投票用紙、ポスター、投票箱等の作成に使用させていただきます。
     
    ・企業・団体さまでのイベントなどでのOne Book One OSAKA投票活動への協力も募集しています。
     
    くわしくはOne Book One OSAKA事業実行委員会事務局までお尋ねください。
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当内 06-6539-3326
     
    [参考]
    One Book One OSAKA事業実行委員会規約.pdf


    09:00
    2018/04/24

    第6回One Book One OSAKA 特設展示のお知らせ

    第6回OneBookOneOSAKA特設展示のお知らせ


    第6回One Bookに『ミッケ!』(ウォルター・ウィック/作 小学館)が選ばれました!
    中央図書館1階エントランスにて、特設展示をおこなっています。
    作者のウォルター・ウィックさんからのメッセージのほか、力作投票用紙、投票ランキングなどを展示しています。
    ご来館の際にはぜひご覧ください!

    第6回One Book One OSAKAについて詳しくは
    集計結果のページへ

    展示風景ウォルター・ウィックさんからのメッセージ
     

    【日時】:平成30(2018)年4月24日(火)から

    【場所】:大阪市立中央図書館1階エントランスホール
    【問合せ】:中央図書館利用サービス担当 電話06-6539-3326 
    09:15
    2018/04/23

    力作!投票用紙!!第6回One Book One OSAKA

    力作!投票用紙!!第6回One Book One OSAKA

    第6回One Book One OSAKAに投票いただきありがとうございました。
    各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさん投票用紙を送っていただいきました。また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられました。
    その中から、いくつかの投票用紙を紹介いたします。

    投票用紙ギャラリー
    力作投票用紙(1)画像 力作投票用紙(2)画像 力作投票用紙(3)
    力作投票用紙(4)画像 力作投票用紙(5)画像 力作投票用紙(6)画像

    力作投票用紙(7)画像 力作投票用紙(8)画像 力作投票用紙(9)画像

    力作投票用紙(10)画像 力作投票用紙(11)画像 力作投票用紙(12)画像
    14:00
    2018/04/23

    決定!!第6回OneBookOneOSAKA

    決定!!第6回One Book One OSAKA


    平成29年7月1日から12月28日まで、市立図書館、府立中央図書館、大阪商工信用金庫、市内の学校、子育て支援施設で投票を受付けたほか、夏休み期間に行われた「文紙MESSE」「ワークショップフェス 2017 SUMMER」、「セレッソ大阪ホームゲーム」「大阪エヴェッサホームゲーム」などでも投票コーナーを設置し、来場のみなさんにお気に入りの一冊を選んでいただきました。
    全部で10,366票の投票がありました。ありがとうございました! 『ミッケ!』表示画像

    第6回One Bookに選ばれたのは…
    『ミッケ!』ウォルター・ウィック/作(小学館)
    です!

    作者のウォルター・ウィックさんからのメッセージも、ぜひご覧ください。
    集計結果のページへ
    14:00
    2017/12/20

    大阪エヴェッサのチアの皆さんのOneBookをご紹介!

    11月4日(土)に府民共済SUPERアリーナで開催された大阪エヴェッサのホームゲーム
    「ミクちゃんガイア&アリーナ Presents 大阪エヴェッサ VS シーホース三河」での「出張!One Book One OSAKA投票コーナー」にあわせて、
    大阪エヴェッサのチアの皆さんが、お気に入り絵本を紹介してくれました。
    お気に入りの理由や、絵本にまつわる思い出も紹介いただいています。


    大阪エヴェッサは、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。



    10:00
    2017/12/19

    大阪エヴェッサの選手・ヘッドコーチのOneBookをご紹介!

    11月4日(土)に府民共済SUPERアリーナで開催された大阪エヴェッサのホームゲーム
    「ミクちゃんガイア&アリーナ Presents 大阪エヴェッサ VS シーホース三河」での「出張!One Book One OSAKA投票コーナー」にあわせて、
    大阪エヴェッサの選手の皆さん、桶谷ヘッドコーチがお気に入り絵本を紹介してくれました。
    皆さんのお気に入りの絵本はこちらです!

     今野翔太選手の選ぶお気に入りの1冊は「いない いない ばあ」



    今野翔太選手の選ぶお気に入りの1冊「いない いない ばあ
     藤髙宗一郎選手の選ぶお気に入りの1冊「大阪うまいもんのうた」






    藤髙宗一郎選手の選ぶお気に入りの1冊「大阪うまいもんのうた
     澤邉圭太選手の選ぶお気に入りの1冊「はじめてのおつかい」






    澤邉圭太選手の選ぶお気に入りの1冊「はじめてのおつかい
     
    寒竹隼人選手の選ぶお気に入りの1冊「おさるのジョージ」





    寒竹隼人選手の選ぶお気に入りの1冊「おさるのジョージ
     安部潤選手の選ぶお気に入りの1冊「それいけ!アンパンマン」





    安部潤選手の選ぶお気に入りの1冊「それいけ!アンパンマン
    橋本拓哉選手の選ぶお気に入りの1冊「ぐりとぐら」





    橋本拓哉選手の選ぶお気に入りの1冊「ぐりとぐら
     根来新之助選手の選ぶお気に入りの1冊「ねずみくんのチョッキ」






    根来新之助選手の選ぶお気に入りの1冊「ねずみくんのチョッキ
    木下博之選手の選ぶお気に入りの1冊「おしいれのぼうけん」





    木下博之選手の選ぶお気に入りの1冊「おしいれのぼうけん
    合田怜選手の選ぶお気に入りの1冊「100万回生きたねこ」





    合田怜選手の選ぶお気に入りの1冊「100万回生きたねこ 
    熊谷尚也選手の選ぶお気に入りの1冊「ももたろう」





    熊谷尚也選手の選ぶお気に入りの1冊「ももたろう 
    桶谷大ヘッドコーチの選ぶお気に入りの1冊「スイミー」





    桶谷大ヘッドコーチの選ぶお気に入りの1冊「スイミー
     


    大阪エヴェッサは、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    12:00
    2017/11/24

    この本選んだのだあれ?(その9)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その9)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『がんばれ機関車トーマス』(ウィルバート・オードリー/作∥ポプラ社)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは…

    自慢の左足でチャンスを生み出す住之江っ子!丸橋祐介選手のOneBookご紹介
    丸橋祐介選手です!

     丸橋祐介選手のコメント
     「子どもがトーマスが好きなので、いつも一緒に読んでます!」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/21

    この本選んだのだあれ?(その8)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その8)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『ピーターパンとウエンディ』(J.M.バリー/作∥福音館書店)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは…

    守りもセットプレーも安心のこの人!マテイ ヨニッチ選手のOneBookご紹介
    マテイ ヨニッチ選手です!

     マテイ ヨニッチ選手のコメント
     「親が買ってくれたきっかけで読むことになった。
      シンプルで心に残るストーリーが好きだった。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/18

    インターネットでOne Book One OSAKAの投票ができます!

    第6回One Book ロゴマーク 
    第6回 "One Book One OSAKA" の募集を開始しています。
    インターネットからもみなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    たくさんのご応募をお待ちしております! 

    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    ・「投票用紙」は、大阪市立図書館全館に置いています。チラシ(PDF版)の裏面が投票用紙です。
    ・あなたのお気に入りの絵本を1冊選び、お気に入りの理由を「投票用紙」に文章や絵で自由に表現してください。 

    「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。 
     ⇒第6回OneBookOneOSAKA投票用紙.pdf(PDF版 2.65MB)
     ※PDF形式のファイルについて
    ・大阪市立図書館等に設置している投票箱に入れていただくか、下記の宛先まで郵送してください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

    その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、
    投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)


    09:00
    2017/11/17

    この本選んだのだあれ?(その7)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その7)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『だるまさんが』(かがくい ひろし/さく∥ブロンズ新社)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは…

    鋭いロングシュートを決めるサムライ!山口 蛍選手のOneBookご紹介
    山口 蛍選手です!

     山口 蛍選手のコメント
     「だるまさんがいろんな形になったりするのが面白かった。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/14

    この本選んだのだあれ?(その6)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その6)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『スイミー』(レオ・レオニ/作∥好学社)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは2人です。

    2人目は、豪快なゴールを決めた時の笑顔が見たい!澤上竜二選手のOneBookご紹介
    澤上竜二選手です!

     澤上竜二選手のコメント
     「たぶんほとんどの人が学校で読んで、
      知ってると思うけど、大人になってから読み返すと、
      まったく違った感想になると思います。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/10

    この本選んだのだあれ?(その5)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その5)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『スイミー』(レオ・レオニ/作∥好学社)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは2人です。

    1人目は、体を張って桜の仲間を守るこの人!茂庭照幸選手のOneBookご紹介
    茂庭照幸選手です!

     茂庭照幸選手のコメント
     「チームワークの大切さを学ぶとともに、
     グループの中で自分は何をすべきなのか、
     どうすべきなのかを考えさせられる本。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/07

    この本選んだのだあれ?(その4)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その4)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『ミッケ!』ウォルター・ウィック/写真∥小学館)
    を、お気に入りの1さつに選んだ2人のうち…

    山村和也選手のOneBookご紹介2人目は、攻めて守って大忙しでピッチをかけめぐるこの人!
    山村和也選手です!

     山村和也選手のコメント
     「子どもと一緒に楽しめながら読める本。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/03

    この本選んだのだあれ?(その3)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その3)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソの9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『ミッケ!』ウォルター・ウィック/写真∥小学館)
    を、お気に入りの1さつに選んだ2人のうち…

    1人目は、笑顔がすてきな若き守護神!圍 謙太朗選手のOneBookご紹介
    圍 謙太朗選手です!

     圍 謙太朗選手のコメント
     「小学生の時に教室に置いてあったこの本で、
     友だちと遊んでいました。
     皆でやると楽しいので、ぜひ!!」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/11/01

    府民共済SUPERアリーナに出張!OneBook投票コーナーが登場!11月4日

    11月4日(土)府民共済SUPERアリーナで開催される大阪エヴェッサのホームゲーム
    「ミクちゃんガイア&アリーナ Presents 大阪エヴェッサ VS シーホース三河」に
    「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」を設置します!

    大阪エヴェッサの選手の皆さんのお気に入り絵本の掲示やOneBookのご紹介のほか、
    チアの皆さんのOneBookもご紹介します!


    ◇試合 2017年11月4日 (土)
        クちゃんガイア&アリーナ Presents 大阪エヴェッサ VS シーホース三河 
    ◇場所 府民共済SUPERアリーナ内 
    ◇時間 開場からゲーム終了まで


    すでにOneBookを投票された方も投票できます。
    みなさん、どうぞお立ち寄りください!

     *試合の観戦には、別途チケット(有料)が必要になります。
     試合の観戦の詳細は、大阪エヴェッサホームページをご覧ください。

    大阪エヴェッサは、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    16:00
    2017/10/31

    この本選んだのだあれ?(その2)-セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その2)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『はじめてのおつかい』(筒井 頼子/さく∥福音館書店)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは…

    ここぞという時に期待に応えてくれるカップ戦のヒーロー!木本恭生選手のOneBookのご紹介
    木本恭生選手です!

     木本恭生選手のコメント
     「小さい時に家にあったので、
      母親にたくさん読んでもらったのを
      覚えています。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/10/27

    この本選んだのだあれ?(その1)‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪の選手のOneBookご紹介
    この本選んだのだあれ?(その1)


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪の9選手に投票していただきましたのでご紹介します!

    『11ぴきのねこ』(馬場 のぼる/著∥こぐま社)
    を、お気に入りの1さつに選んだのは…

    ミスターセレッソを受け継ぐわれらがキャプテン!柿谷曜一朗選手のONEBOOKご紹介
    柿谷曜一朗選手です!

     柿谷曜一朗選手のコメント
     「たくさんシリーズが出ていましたね。
      みんなで力を合わせて 頑張ってなにかを達成していくのは、
      子ども心にも大切な何かを感じていたと思います。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。
    ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    12:00
    2017/08/01

    [終了]キンチョウスタジアムに出張!OneBook投票コーナーが登場!8月5日

    8月5日(土)キンチョウスタジアムで開催されるセレッソ大阪のホームゲーム「明治安田生命J1リーグ 北海道コンサドーレ札幌戦」に「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」を設置します!

    ◇試合 2017年8月5日 (土) 明治安田生命J1リーグ  vs北海道コンサドーレ札幌 
        19:00キックオフ/キンチョウスタジアム          終了しました
    ◇場所 キンチョウスタジアム付近特設テント 
    ◇時間 15:30~試合開始まで

    すでにOneBookを投票された方も投票できます!
    みなさん、どうぞお立ち寄りください!
    サッカーもえほんも熱く語れ!! 

     *試合の観戦には、別途チケット(有料)が必要になります。
     試合の観戦の詳細は、セレッソ大阪ホームページをご覧ください。


     セレッソ大阪HP「【8/5北海道戦】「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」が登場!」
     https://www.cerezo.jp/news/2017-08-01/
    12:00
    2017/07/31

    [終了]「文紙MESSE2017 文具ワンダーランド8」でOneBookの投票ができます!

    「文紙MESSE2017 文具ワンダーランド8」でOneBookの投票ができます!


    文紙MESSE2015でのOneBookコーナーの写真平成29年8月8日(火)・9日(水)マイドームおおさか(地下鉄谷町四丁目又は堺筋本町下車から徒歩7分)にて開催される文具紙製品イベントにOneBookOneOSAKAのコーナーができます!      終了しました

    日本最大級!!文具メーカーがこぞって参加されており、新しい文具が体験でき、大人も子どももどなたでも入場できます。入場無料です。 

     会場2階に図書館コーナーが開かれ、イベントに出展されるメーカーさんの楽しい文房具や新製品などを使って投票できます。

    *写真は、「文紙MESSE2015 文具ワンダーランド6」での様子です。


    12:00
    2017/07/28

    ワークショップフェス 2017 SUMMERでOne Bookの投票を受け付けます!

    ワークショップフェス 2017 SUMMERでOne Bookの投票を受け付けます!

    平成29(2017)年7月29日・30日にグランフロント大阪 北館で開催されるワークショップフェス 2017 SUMMERにてワークショップを行います。(申し込みは定員に達しています。)
    ワークショップの会場である2階 The Lab. アクティブスタジオ付近に、One Book One OSAKAの投票コーナーを設けます。
    お近くにお立ち寄りの際には、ぜひ、One Bookへの投票をしてください。
    19:00
    2017/07/01

    第6回OneBookOneOSAKAの投票を開始します!12月28日(木)まで

    第6回One Book ロゴマーク 
     第5回 "One Book One OSAKA"  は『へんしんトンネル』(あきやまただし/作)に決まりました。
    たくさんの投票ありがとうございました。
     今年も、第6回 "One Book One OSAKA" の募集を開始します。
     みなさんの投票をもとに第6回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    たくさんのご応募をお待ちしております! 

    【募集期間】平成29(2017)年7月1日(土)から12月28日(木)まで
    【投票方法】インターネットまたは投票用紙にて投票できます。

    ・あなたのお気に入りの絵本を1冊選び、お気に入りの理由を「投票用紙」に文章や絵で自由に表現してください。 
    ・「投票用紙」は、大阪市立図書館全館に置いています。チラシ(PDF版)の裏面が投票用紙です。
    「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。 
     ⇒第6回OneBookOneOSAKA投票用紙.pdf(PDF版 2.65MB)
     ※PDF形式のファイルについて
    ・大阪市立図書館等に設置している投票箱に入れていただくか、下記の宛先まで郵送してください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第6回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、
    投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)


    10:00
    2017/06/07

    第6回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました

    第6回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました


    平成29年(2017年)5月19日(金曜日)に 第6回One Book One OSAKA事業実行委員会を開催しました。
    今回で6回目となるOne Book One OSAKAへの投票について、実行委員の皆さんから意見を頂戴し、準備を進めています。

    7月には、大阪市立各図書館や大阪府立中央図書館、市立の小・中学校で、One Book One OSAKAの投票用紙を手に取っていただけます。

    どうぞお楽しみに!!

    第6回実行委員会の報告はこちらからご覧いただけます。
    OneBookOneOSAKA実行委員会のページ
    15:00
    2017/04/01

    第6回One Book One OSAKA事業への協賛企業を募集します

    大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんに、お気に入りの1冊の絵本に投票していただきます。
    その投票結果をもとに、実行委員会で、「今年の大阪の1冊の絵本 One Book」を決定し、平成30年の子ども読書の日(4月23日)に発表します。
    1冊の絵本を選ぶ過程でたくさんの絵本にふれることにより、おとなも子どももその楽しさを共有し、読書への関心、意欲をよりいっそう高めることを目的としています。

    大阪市立図書館と大阪府立中央図書館が事務局となり、各区の絵本の会等でご活躍いただいている読書活動支援ボランティアグループの皆さんとともに、One Book One OSAKA事業実行委員会を発足して実施しています。


    ・本事業の趣旨・目的に賛同しご協力いただける企業・団体さまを募集しています。

    いただきました協賛金は、投票用紙、ポスター、投票箱等の作成に使用させていただきます。


    ・企業・団体さまでのイベントなどでのOne Book One OSAKA投票活動への協力も募集しています。


    くわしくはOne Book One OSAKA事業実行委員会事務局までお尋ねください。
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当内 06-6539-3326


    One Book One OSAKA事業実行委員会規約.pdf
    09:00
    2016/09/02

    【終了報告】ワークショップフェスinナレッジキャピタルに参加しました

    ワークショップフェス in ナレッジキャピタルに参加しました!

    8月13日(土)・14日(日)、グランフロント大阪北館で開催されたワークショップフェスinナレッジキャピタルに、大阪市立図書館が出展しました。
    大阪市立図書館とキッズプラザ大阪とのコラボ企画で、
    第5回One Book One OSAKAで大阪の今年のえほんに選ばれた『へんしんトンネル』の読み聞かせを楽しんだ後、
    自分だけのオリジナル「へんしんカード」を作るというワークショップでした。
    「かっぱ、かっぱ、かっぱ…」とみんなでことばを繰り返してつぶやき、
    いろんなカードが誕生!意外な「へんしん」もあって、
    ことばの面白さを楽しむことができました。
    たくさんのご参加、ありがとうございました!

    へんしんカードの写真 へんしんカード発表の様子
    へんしんカード発表の様子 読み聞かせの様子
    12:00
    2016/04/28

    桜の戦士から第5回One Bookへのコメントをいただきました!(その2)

    桜の戦士から第5回One Bookへのコメントをいただきました!(その2)


    セレッソ大阪の選手もたくさん投票してくださった 第5回One Bookには
    『へんしんトンネル』が選ばれました。
    『へんしんトンネル』を手に取ったセレッソ大阪の選手から
    コメントをいただいています。

    酒本憲幸選手の写真
    No.17 酒本憲幸選手

    「子どもに読む前に、まず自分が読む練習しないとダメですね(笑)。」


    酒本憲幸選手のOne Book



    田代有三選手の写真
       No.19 田代有三選手

         「「しりとり」になっていて、
         次は何かな?と思わず考えてしまう、
         大人も楽しめる絵本でした。」


         ⇒田代有三選手のOne Book




    玉田圭司選手の写真
    No.20 玉田圭司選手

    「読んでいて、思わず笑ってしまう絵本ですね。」

    玉田圭司選手のOne Book




    山下達也選手の写真
       No.23 山下達也選手

         「小さい子どもは意味がわからなくても、
         出てくる言葉がおもしろくて、
         きっと繰り返し読んで欲しいって言うでしょうね。」


         ⇒山下達也選手のOne Book



    橋本英郎選手の写真
    No.31 橋本英郎選手

    「言葉のおもしろさをあらためて楽しめる絵本ですね。」


    橋本英郎選手のOne Book


    まいど!セレッソ」もご覧ください。
    ホームタウンレポート|第5回「One Book One OSAKA」決定!読後の選手コメント

    セレッソ大阪は、第5回One Book One OSAKAに協賛しています。
    09:00
    2016/04/27

    桜の戦士から第5回One Bookへのコメントをいただきました!(その1)

    桜の戦士から第5回One Bookへのコメントをいただきました!(その1)


    セレッソ大阪の選手もたくさん投票してくださった 第5回One Bookには
    『へんしんトンネル』が選ばれました。
    『へんしんトンネル』を手に取ったセレッソ大阪の選手から
    コメントをいただいています。

    扇原貴宏選手の写真
    No.2 扇原貴宏選手

    「口に出して読むと、難しいですね(笑)。」


    扇原貴宏選手のOne Book



    関口訓充選手の写真
       No.7 関口訓充選手

         「絵を見てるだけでも楽しいですよ。
         言葉もおもしろい!」






    柿谷曜一朗選手の写真
    No.8 柿谷曜一朗選手

    「言葉のリズムがおもしろいのかな。
    けっこう頭から離れなくなるかも(笑)。」






    丸岡 満選手の写真
       No.13 丸岡 満選手

         「ぜんぜん知らなかった!
         (大人になった)今、読んでもおもしろい!」






    丸橋祐介選手の写真
    No.14 丸橋祐介選手

    「面白い!もう少し子どもが大きくなったら、読んであげたいです。」


    丸橋祐介選手のOne Book



    松田 陸選手の写真
       No.15 松田 陸選手

         「大人になってから絵本を見ると、
         ちょっと新鮮な感じですね(笑)。」




    まいど!セレッソ」もご覧ください。
    ホームタウンレポート|第5回「One Book One OSAKA」決定!読後の選手コメント

    セレッソ大阪は、第5回One Book One OSAKAに協賛しています。
    09:00
    2016/04/23

    決定!!第5回One Book One OSAKA

    決定!!第5回One Book One OSAKA


    平成27年7月1日から平成28年1月31日まで、市立図書館、府立中央図書館、大阪商工信用金庫、市内の学校、子育て支援施設などや、夏休み期間に行われた「文紙MESSE」「夏休み!子ども冒険博Ⅱ」「セレッソ大阪ホームゲーム(2試合)」で投票を行い、全部で12,512票の投票がありました。ありがとうございました!

    『へんしんトンネル』表紙画像第5回One Bookに選ばれたのは…
    『へんしんトンネル』あきやまただし/作(金の星社)
    です!

    作者のあきやまただしさんからのメッセージや、さくらの女王のコメントもぜひ、ご覧ください。
    集計結果のページへ
    10:00
    2016/01/21

    力作!!大阪市立西高校の生徒さんのOneBook投票用紙!

    力作!!大阪市立西高校の生徒さんのOneBook投票用紙!

    中央図書館のお向かいにある大阪市立西高等学校の生徒さんが
    OneBookOneOSAKAに投票してくださいました。
    かわいいイラストの描いてある投票用紙や、小さいころの思い出をつづってくださった投票用紙まで、
    素敵な投票用紙ばかりでしたので、その一部をホームページでお知らせします。
    西高等学校のみなさん、どうもありがとうございました!

    OneBookOneOSAKAは、期間を延長して1月31日まで受付中です!
    皆さんもぜひ、投票してくださいね。
    西高校OneBook投票用紙1西高校OneBook投票用紙2西高校OneBook投票用紙3

    西高校OneBook投票用紙4西高校OneBook投票用紙5

    西高校OneBook投票用紙1.pdf
    西高校OneBook投票用紙2.pdf
    西高校OneBook投票用紙3.pdf
    西高校OneBook投票用紙4.pdf
    西高校OneBook投票用紙5.pdf
    10:00
    2015/12/17

    好評につき!OneBook投票期間を延長します!(1月31日まで)

    好評につき!OneBook投票期間を延長します!(1月31日まで)

    なにワン大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさん、もうお気に入りの一冊に投票されましたか?
    みなさんの投票結果をもとに、実行委員会で、「今年の大阪の1冊の絵本 One Book」を決定し、平成28年の子ども読書の日(4月23日)に発表します。

    好評につき、大阪市立図書館でのOne Book One OSAKAの投票期間を
    平成28年1月31日(日)まで延長して受付いたします。

    冬休みの期間を利用して、ご家族やお友達と、お気に入りの1冊のえほんについてお話しながら、投票用紙を書いてみませんか。

    ・「投票用紙」は、大阪市立図書館全館に置いています。チラシ(PDF版)の裏面が投票用紙です。
    「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。 
     ⇒第5回OneBookOneOSAKA投票用紙(PDF版 1.05MB)
     ※PDF形式のファイルについて
    ・大阪市立図書館等に設置している投票箱に入れていただくか、下記の宛先まで郵送してください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、
    投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)


    14:00
    2015/12/09

    力作!投票用紙!!第5回One Book One OSAKA受付中です!

    力作!投票用紙!!第5回One Book One OSAKA受付中です!

    平成27年12月27日までOne Book One OSAKAの第5回投票を受け付けています。
    すでに、各図書館での投票はもちろん、郵送でもたくさん投票用紙を送っていただいております。また、投票用紙をお配りした大阪市立の小学校や市内の幼稚園、保育所、子育て支援施設等からも、お気に入りの理由や気に入ったシーンを絵にした投票用紙が続々と寄せられています。
    その中から、ひとあしお先に、いくつかの投票用紙を紹介いたします。

    投票はまだ間に合います!みなさんもお気に入りの一冊を教えてください。

    投票用紙ギャラリー


    力作投票用紙その1(100万回生きたねこ) 力作投票用紙その2(バムとケロのにちようび) 力作投票用紙その3(動物と話せる少女リリアーネ)
    力作投票用紙その4(おしいれのぼうけん) 力作投票用紙その5(へんしんトンネル) 力作投票用紙その6(大阪うまいもんうた)

    力作投票用紙その7(ミッケ!) 力作投票用紙その8(でこちゃん) 力作投票用紙その9(くれよんのくろくん)

    力作投票用紙その10(もこもこもこ) 力作投票用紙その11(スイミー) 力作投票用紙その12(しろくまちゃんのほっとけーき)
    10:00
    2015/11/29

    12月27日まで!第5回OneBookOneOSAKAに投票しよう!

    なにワンとブッくんの写真(投票箱の前にて) 
    12月27日(日)まで、第5回 "One Book One OSAKA" の投票を受け付けています。
     みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    たくさんのご応募をお待ちしております!

    【募集期間】平成27(2015)年7月1日(水)から12月27日(日)まで
    【投票方法】インターネットまたは投票用紙にて投票できます。

    ・あなたのお気に入りの絵本を1冊選び、お気に入りの理由を「投票用紙」に文章や絵で自由に表現してください。
    ・「投票用紙」は、大阪市立図書館全館に置いています。チラシ(PDF版)の裏面が投票用紙です。
    「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。
     ⇒第5回OneBookOneOSAKA投票用紙(PDF版 1.05MB)
     ※PDF形式のファイルについて
    ・大阪市立図書館等に設置している投票箱に入れていただくか、下記の宛先まで郵送してください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、
    投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)


    14:00
    2015/11/28

    令丈ヒロ子先生もOne Bookに投票してくださいました!

    令丈ヒロ子さんもOne Bookに投票してくださいました!

    令丈ヒロ子先生の写真2第5回 "One Book One OSAKA" を募集しています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。

    なにワンとブッくん、しおりんは、みなさんにOne Bookに投票していただけるよう、がんばって広報活動しています。

    11月23日(月・祝)の「第4回書評漫才グランプリ」の審査員として
    来館された令丈ヒロ子先生にもOne Bookの投票をしていただきました!
    令丈先生のお気に入りの一冊は、
    もこ もこもこ
    なにワンとブッくんは、ちゃっかり記念撮影してもらいました!

    One Book One OSAKAの投票は、12月27日(日)まで。 令丈ヒロ子先生の写真1
    インターネットまたは投票用紙にて投票できます。
    インターネットでの投票のページへ
    第5回OneBookOneOSAKA投票用紙(PDF版 1.05MB)
    12:00
    2015/11/28

    なにワンとブッくんが坂田利夫さんとご対面!!

    なにワンとブッくんが坂田利夫さんとご対面!!

    坂田利夫さんと、なにワン・ブッくん第5回 "One Book One OSAKA" を募集しています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。

    なにワンとブッくん、しおりんは、みなさんにOne Bookに投票していただけるよう、がんばって広報活動しています。

    先日、図書館に来られた坂田利夫さんと、記念撮影!
    楽しいひとときを過ごしました。

    One Book One OSAKAの投票は、12月27日(日)まで。
    インターネットまたは投票用紙にて投票できます。
    インターネットでの投票のページへ
    第5回OneBookOneOSAKA投票用紙(PDF版 1.05MB)坂田利夫さんと、なにワン・ブッくん その2
    09:00
    2015/11/24

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 田中裕介選手のOneBook

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 田中裕介選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪田中裕介選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    田中裕介選手のおすすめの一冊はこちら!
    「それいけ!アンパンマン」
    田中裕介選手のOneBook.pdf
    ☆田中裕介選手のコメント☆
    一番最初に出会った正義のヒーローかな。子どもにもわかりやすいストーリーだし、見た目の親しみやすさもあったと思います。何回読んでも飽きなかったですね。アンパンマン以外にもいろんなヒーローが出てくるのも楽しかったです。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    20:00
    2015/11/24

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 田代有三選手のOneBook

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 田代有三選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪田代有三選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    田代有三選手のおすすめの一冊はこちら!
    「三ねんねたろう」
    田代有三選手のOneBook.pdf
    ☆田代有三選手のコメント☆
    小さい頃に読んだ衝撃はすごかったです。三年も寝てたのに、突然起き出してきて、村のために水を引くのに穴を掘ったりと、何日も働き続けたっていうエネルギーのすごさ。少なからず今の自分に影響を与えてると思います(笑)。試合の前にはしっかり寝て、エネルギーをためるっていうことを心がけています。試合でガス欠しないためにも、しっかり寝て、エネルギーをためるようにしています!


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    20:00
    2015/11/24

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 キムジンヒョン選手のOneBook

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 キム ジンヒョン選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪キム ジンヒョン選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    キム ジンヒョン選手のおすすめの一冊はこちら!
    「シンデレラ」
    キム ジンヒョン選手のOneBook.pdf
    ☆キム ジンヒョン選手のコメント☆
    お姉さんの影響もあって、シンデレラや白雪姫はよく読みました(笑)。なかでも印象に残っているのはシンデレラです。子どもの頃はそこまで考えてなかったと思いますが、辛くても真面目にやっていたら、最後はいいことがあるんだなあっていうのを、ぼんやり思いながら読んでいたと思います。ハッピーエンドもいいですよね。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    20:00
    2015/11/24

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 マグノ・クルス選手のOneBook

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 マグノ・クルス選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪マグノ・クルス選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    頼りになる助っ人、マグノ・クルス選手のおすすめの一冊はこちら!
    「Peter Pan!(邦題:ピーターパン)」
    マグノ・クルス選手のOneBook.pdf
    ☆マグノ・クルス選手のコメント☆
    ピーターパンの冒険をわくわくしながら読んでいました。もしかしたら、自分の部屋にも飛んできてくれるかもしれないと思いながら(笑)。想像力がふくらむ、楽しい本だと思います。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    20:00
    2015/11/24

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 パブロ選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 パブロ選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪パブロ選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    パブロ選手は、2冊のOneBookをおすすめくださいました!
    「101 dalmatas(邦題:101匹わんちゃん)」
    「 Saci(邦題:いたずら妖怪 サッシ)」

    パブロ選手のOneBook.pdf
    ☆パブロ選手のコメント☆
    「101匹わんちゃん」は、犬たちの冒険が面白かったです。子犬もすごくかわいかったので、好きな絵本の一つです。「いたずら妖怪 サッシ」は、いたずら好きのサッシが人間の子どもとジャングルを冒険するのがすごく面白かったです。ブラジルでは、みんな知ってると思いますよ。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    20:00
    2015/11/01

    「OneBookに投票しよう!」セレッソ大阪森島アンバサダーからメッセージ!

    「OneBookに投票しよう!」セレッソ大阪森島アンバサダーからのメッセージ!!
    セレッソ大阪森島アンバサダーの写真

    大阪市立図書館、大阪府立中央図書館では、12月27日までOneBookOneOSAKAの投票を受け付けています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    たくさんのご応募をお待ちしております!

    セレッソ大阪アンバサダーの森島寛晃さんから、みなさんに、OneBookOneOSAKAへの投票を呼びかけるメッセージをいただきました!
    素敵な笑顔のメッセージをみなさんぜひご覧ください!

    森島アンバサダーのメッセージビデオ (MP4形式 30MB)


    また、たくさんのサクラの戦士たちもOneBookに投票してくださっていますので、OneBookOneOSAKAのページもぜひご覧ください。

    セレッソ大阪はOneBookOneOSAKAにご協賛しています。


    セレッソ大阪森島アンバサダーのメッセージ(全文)

    「大阪のみんなでお気に入りの1冊のえほんを選ぶ「OneBookOneOSAKA」、みなさんはもう投票されましたか?
    投票方法は2つあります。
    あなたが一番好きなえほんを選んでいただき、大阪市立図書館や大阪府立中央図書館の投票箱の中に入れてください。
    お気に入りの理由や絵や文章などを書いてくださったらうれしいです。
    それから、大阪市立図書館のホームページからも投票することができます。
    セレッソのホームゲームでも投票コーナーがあったのでそこで投票してくださったサポーターの皆様もいらっしゃると思います。ありがとうございます。
    セレッソの選手たちも投票に参加しました。
    もちろん、私も投票させていただきました。
    私は「しろくまちゃんのほっとけーき」に一票入れさせていただきました。「しろくまちゃんのほっとけーき」は絵を見ているとホットケーキが食べたくなるえほんでね、聞くところによると、山下選手も同じ気持ちになったようです。
    この選手たちの一冊とお気に入りの理由も、図書館のホームページから見ることができます。
    投票は12月まで受け付けていますので、さあ、みなさん、お気に入りの一冊のえほんを、投票しましょう!」


    10:00
    2015/10/17

    第5回OneBookOneOSAKAに投票しましょう! 12月27日(日)まで

    2015年(第5回)OneBookOneOSAKA みんなでえらぶ大阪の1冊のえほん 
     第4回 "One Book One OSAKA"  は『100かいだてのいえ』(いわいとしお/作)に決まりました。
    たくさんの投票ありがとうございました。
     今年も、第5回 "One Book One OSAKA" の募集を開始します。
     みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    たくさんのご応募をお待ちしております! 

    【募集期間】平成27(2015)年7月1日(水)から12月27日(日)まで
    【投票方法】インターネットまたは投票用紙にて投票できます。

    ・あなたのお気に入りの絵本を1冊選び、お気に入りの理由を「投票用紙」に文章や絵で自由に表現してください。 
    ・「投票用紙」は、大阪市立図書館全館に置いています。チラシ(PDF版)の裏面が投票用紙です。
    「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。 
     ⇒第5回OneBookOneOSAKA投票用紙(PDF版 1.05MB)
     ※PDF形式のファイルについて
    ・大阪市立図書館等に設置している投票箱に入れていただくか、下記の宛先まで郵送してください。
    〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当 One Book One OSAKA 係

    ・インターネットからの投票もできます ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    その他One Book One OSAKA事業のPRのため、投票いただいた投票用紙を大阪市の施設に展示したり、
    投票の内容を印刷物などに利用させていただくことがあります。
    (使用、翻訳、販売、放送、記録等の二次使用権、およびそれらの著作権・版権は主催者に帰属します。)


    09:00
    2015/10/10

    決定!「OneBookOneOSAKA in セレッソ大阪スタジアム」8月15日・9月23日開催

    決定!「OneBookOneOSAKA in セレッソ大阪ホームスタジアム」


    OneBook投票コーナーの写真る平成27年8月15日(土)・9月23日(水・祝)にセレッソ大阪ホームスタジアムでの試合で、「出張!OneBookOneOSAKA」コーナーが設置され、多くのかたにお立ち寄りいただきました。


    (1)OneBookOneOSAKA in キンチョウスタジアム FC岐阜戦編(8月15日)

    OneBookに投票くださった藤本康太選手、茂庭照幸選手、染谷悠太選手、椋原健太選手、酒本憲幸選手、橋本英郎選手の6選手と森島寛晃アンバサダーの直筆投票用紙も掲示しました。
    102名のかたがOneBookに投票をしてくださいました。

    キンチョウスタジアムでのOneBookは…

    椋原選手、阪本選手もおすすめの
    スイミー」(レオ・レオニ/[作]∥好学社)
    決定しました。

    選手のOneBookご紹介の写真(2)OneBookOneOSAKA in ヤンマースタジアム 水戸ホーリーホック戦編(9月23日)

    第1弾で投票してくださった7名のOneBookのほかに、11名の選手のOneBookのご紹介もしました。
    当日は、275名のかたが投票してくださいました。

    ヤンマースタジアムでのOneBookは…

    酒本選手、玉田選手もおすすめの
    100万回生きたねこ」(佐野 洋子/作・絵∥講談社)
    決定しました。


    親子で投票OneBook その1 親子で投票OneBook その2

    セレッソ大阪は、OneBookOneOSAKAにご協賛されています。
    10:00
    2015/10/08

    大阪商工信用金庫でもOneBookOneOSAKAの投票ができます!

    大阪商工信用金庫でもOneBookOneOSAKAの投票ができます!
    大阪商工信用金庫 西支店の店舗の様子
    大阪府下に本支店を持つ大阪商工信用金庫では、各支店の待合スペースに「OneBoookOneOSAKA」の投票箱を設置しています。
     はじめて買ってもらったえほん、
     子どものころに読んだえほん、
     お子さんやお孫さんがすきなえほん、
    など、思い出深い一冊を、待ち時間に投票しませんか?

    大阪商工信用金庫は、OneBookOneOSAKAにご協賛されています。
     
    10:00
    2015/10/05

    決定!「OneBookOneOSAKA in 夏休み!こども冒険博2」 8月1日から16日開催

    決定!「OneBookOneOSAKA in 夏休み!こども冒険博2」

    去る平成27年8月1日(土)から16日(日)にインテックス大阪にて開催された「夏休み!こども冒険博2」では、多くのかたが大阪市立中央図書館・大阪市立住之江図書館出展の「えほんひろば」にお立ち寄りくださいました。

    「えほんひろば」ではたくさんの絵本をご覧いただけたほか、16日間で385名の方にOneBookOneOSAKAに投票いただき、「OneBookOneOSAKA in 夏休み!こども冒険博2」が決定しました!

    「OneBookOneOSAKA in 夏休み!こども冒険博2」は…

    だるまさんが」(かがくい ひろし/さく∥ブロンズ新社)
    に決定しました。


    10:00
    2015/10/05

    [終了報告]決定!「OneBookOneOSAKA in 文紙MESSE2015」8月6日・7日開催

    決定!「OneBookOneOSAKA in 文紙MESSE2015」8月6日・7日開催

    去る平成27年8月6日(木)・7日(金)にマイドームおおさかにて開催された文具紙製品イベント「文紙MESSE2015 文具ワンダーランドⅥ」では、多くのかたがOneBookOneOSAKAのコーナーにお立ち寄りくださいました。

    2日間で351名の方にOneBookOneOSAKAに投票いただき、「OneBookOneOSAKA in 文紙MESSE2015」が決定しました!

    「OneBookOneOSAKA in 文紙MESSE2015」は…

    100万回生きたねこ」(佐野 洋子/作・絵∥講談社)
    に決定しました。


    文紙MESSE協議会は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    10:00
    2015/09/22

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 山口蛍選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 山口蛍選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪山口蛍選手のOneBookポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    ボール奪取力と強靭な体幹でみんなをうならせる桜の代表、山口蛍選手のOneBookは…
    ぴょーんまつおか たつひで/作・絵∥ポプラ社∥
    です。 ⇒  山口蛍選手のOneBook.pdf
    ☆山口蛍選手のこのえほんのコメント☆
    「いろんな動物がぴょーんと飛ぶ絵が面白かったです。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/09/22

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 丸橋祐介選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 丸橋祐介選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪丸橋祐介選手のOneBookポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    ピンチを防ぎチャンスを演出する住之江っ子、丸橋祐介選手のOneBookは…
    だるまさんがかがくい ひろし/さく∥ブロンズ新社∥
    です。 ⇒  丸橋祐介選手のOneBook.pdf
    ☆丸橋祐介選手、このえほんのおすすめポイント☆
    だるまさんの絵が面白かったです。いろんな形になるのが面白くて何回も見てましたね(笑)。14番(背番号)だったから選んだわけじゃないですよ!


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/09/22

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 玉田圭司選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 玉田圭司選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪玉田圭司選手のOneBookポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    サポーターの視線をくぎ付けにするセレ女のあこがれお兄さま、玉田圭司選手のOneBookは…
    100万回生きたねこ佐野 洋子/作・絵∥講談社∥
    です。 ⇒  玉田圭司選手のOneBook.pdf
    玉田圭司選手は、「子どもの頃に読んで印象に残っています。大人になった今、もう一度読んでみたら、もっと違った印象なるかもしれない。」とコメントされています。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/09/22

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 阪本将基選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪 阪本将基選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪阪本将基選手のOneBookポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    セレッソ育ちの期待の星☆、阪本将基選手のOneBookは…
    スイミーレオ・レオニ/[作]∥好学社∥
    です。 ⇒  阪本将基選手のOneBook.pdf
    ☆阪本将基選手のコメント☆
    「そらまめくんのベッド」と悩んだんですけど、やっぱり「スイミー」ですね。みんなで一つの魚になるのがすごいと思ったし、面白かったです。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/09/22

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪前川大河選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪前川大河選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪前川大河選手のOneBookポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    ボールを持てば何かがおこりそうな、前川大河選手のOneBookは…
    ぼちぼちいこかマイク=セイラー/さく∥偕成社∥
    です。 ⇒  前川大河選手のOneBook.pdf
    前川大河選手は、「ぼちぼちっていう(タイトル)のがなんか面白かったです。あと、いろんなこと(職業)に挑戦するのも楽しそうだなあと思いました。」とコメントされています。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/09/22

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪岡田武瑠選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪岡田武瑠選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪岡田武瑠選手のOneBookポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    長野での武者修行の成果が楽しみなこの人、岡田武瑠選手のOneBookは…
    ももたろう松居 直/ぶん∥福音館書店∥
    です。 ⇒ 岡田武瑠選手のOneBook.pdf 
    ☆岡田武瑠選手のコメント☆
    自分で読むというよりも、読み聞かせてもらったという印象です。みんなで力を合わせれば何でもできるんだなと思いました。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/09/17

    「出張!OneBook投票コーナー」第4弾!C大阪ホームゲームで9月23日(祝)

    「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」第4弾!C大阪ホームゲームで!9月23日(水・祝)


    「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」第4弾!
    9月23日(水・祝)ヤンマースタジアム長居で開催されるセレッソ大阪のホームゲーム「明治安田生命J2リーグ 第33節 水戸ホーリーホック戦」に「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」を設置します!

    前回のFC岐阜戦(8月15日)投票コーナーでご紹介した藤本康太選手、茂庭照幸選手、染谷悠太選手、椋原健太選手、酒本憲幸選手、橋本英郎選手の6選手と森島寛晃アンバサダーの直筆投票用紙の掲示のほかに、
    11選手のOneBookもご紹介します。
    当日、ロビー&ロビーナも投票しにきてくれる予定です!(時間帯は未定です)


     ◇試合 2015年9月23日(水・祝) 明治安田生命J2リーグ 第33節 vs水戸ホーリーホック 
         17:00キックオフ/ヤンマースタジアム長居
     ◇場所 ヤンマースタジアム長居 コンコース バック北ゲート付近 
     ◇時間 14:30~キックオフまで


    事前に「投票用紙」(PDF版)をプリントアウトして、ご持参いただいての投票もできます!

    すでにOneBookを投票された方も投票できます!
    みなさん、どうぞお立ち寄りください!
    サッカーもえほんも熱く語れ!!


     *試合の観戦には、別途チケット(有料)が必要になります。
     試合の観戦の詳細は、セレッソ大阪ホームページをご覧ください。


    セレッソ大阪ホームページ:
    【9/23水戸ホーリーホック戦】「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」が登場!
    https://www.cerezo.co.jp/news/2015-09-15-3/

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。



    19:00
    2015/09/17

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪山下達也選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪山下達也選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪山下達也選手のOneBook紹介大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    独特の髪型でチームを鼓舞する、山下達也選手のOneBookは…
    しろくまちゃんのほっとけーきかこ さとし/絵と文∥偕成社∥
    です。 ⇒  山下達也選手のOneBook.pdf
    山下達也選手は、「このえほんを自分が読んだというより、子どもに読んであげている本です。しろくまちゃんの絵がかわいいですし、ホットケーキもおいしそうで、気に入っているみたいです。」とコメントされています。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    17:00
    2015/09/17

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪中澤聡太選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪中澤聡太選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪中澤聡太選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    長身をいかし美しい動きでボールを奪う頼もしいパパ、中澤聡太選手のOneBookは…
    カラスのパンやさんかこ さとし/絵と文∥偕成社∥
    です。 ⇒  中澤聡太選手のOneBook.pdf
    ☆中澤聡太選手のOneBookの理由は?
    「子どもがいるので、この中の絵本は全部知っていますよ。自分で子どもに読み聞かせもしてます。「からすのパンやさん」は自分も子どものころに読んでいたので選びました。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    17:00
    2015/09/17

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪楠神順平選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪楠神順平選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪楠神順平選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    やんちゃな顔でボールをあやつる魅惑のドリブラー、楠神順平選手のOneBookは…
    ミッケ!ウォルター・ウィック/写真∥小学館∥
    です。 ⇒  楠神順平選手のOneBook.pdf
    楠神順平選手はこのえほんについて、「いろんなものを探すのが面白かったです」とコメントしています。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    17:00
    2015/09/17

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪扇原貴宏選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪扇原貴宏選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪扇原貴宏選手のOneBook紹介大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    甘いマスクから一転、ピッチに立てば別人の厳しさが光るこの人、扇原貴宏選手のOneBookは…
    はじめてのおつかい筒井 頼子/さく∥福音館書店∥
    です。 ⇒  扇原貴宏選手のOneBook.pdf
    ☆扇原貴宏選手のこのえほんへのコメント☆
    自分のおつかいと重なったのか、印象に残っています。テレビでこういう(番組)のをやっているのを見ると、思い出します。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    17:00
    2015/09/17

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪武田博行選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪武田博行選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪武田博行選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 


    穏やかな表情ながら、大きな声でチームをまとめる、武田博行選手のOneBookは…
    11ぴきのねこ馬場 のぼる/[作]∥こぐま社∥
    です。 ⇒  武田博行選手のOneBook.pdf
    ☆武田博行選手のこのえほんへのコメント☆
    「ねこが力を合わせて魚を捕まえるんですけど、子ども心にもみんなで協力するとなんでもできるんだなと思いました。今考えたら、サッカーと一緒で「11」ぴきなんですね。」


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    17:00
    2015/08/14

    わたしの1さつ!‐セレッソ大阪アンバサダー森島寛晃さんのOneBook

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪アンバサダー森島寛晃さんのOneBookご紹介

    セレッソ大阪アンバサダー森島寛晃さんの写真

    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 

    第4回OneBookOneOSAKAのプレゼンターでもある森島寛晃さんのOneBookは…
    「しろくまちゃんのほっとけーき」わかやまけん/作・絵∥こぐま社
    です。  
     森島寛晃さんはこのえほんについて、このように話しておられます。
     「娘に読んで聞かせていました。
     絵本をみているとホットケーキが自分も食べたくなったのを思い出しました。」
     
    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/08/13

    セレッソ大阪ホームゲームでOneBookの投票ができます!8月15日(土)

    8月15日(土)キンチョウスタジアムで開催されるセレッソ大阪のホームゲーム「明治安田生命J2リーグ 第29節 FC岐阜戦」に「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」を設置します!

    コーナーには、OneBookに投票してくれた藤本康太選手、茂庭照幸選手、染谷悠太選手、椋原健太選手、酒本憲幸選手、橋本英郎選手の6選手と森島寛晃アンバサダーの直筆投票用紙も掲示します。

    ◇試合 2015年8月15日 (土) 明治安田生命J2リーグ 第29節 vsFC岐阜 
        19:00キックオフ/キンチョウスタジアム
    ◇場所 キンチョウスタジアム ホームゴール裏 
    ◇時間 16:30~ハーフタイム終了

    すでにOneBookを投票された方も投票できます!
    みなさん、どうぞお立ち寄りください!
    サッカーもえほんも熱く語れ!!

     *試合の観戦には、別途チケット(有料)が必要になります。
     試合の観戦の詳細は、セレッソ大阪ホームページをご覧ください。


     セレッソ大阪HP「【8/15FC岐阜戦】「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」が登場!」
     https://www.cerezo.co.jp/news/2015-08-13-5/
    17:00
    2015/08/12

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪橋本英郎選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪橋本英郎選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪橋本英郎選手のOneBook紹介ポスター大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 

    守備も絵本選びも渋い、橋本英郎選手のOneBookは…
    「ねないこだれだ」せなけいこ/作・絵∥福音館書店
    です。 ⇒  橋本英郎選手のOneBook.pdf
    橋本英郎選手はこのえほんをお子さんと一緒に読んでいるそうです。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は 、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/08/10

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪酒本憲幸選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪酒本憲幸選手のOneBookご紹介

    セレッソ大阪酒本憲幸選手のOneBook紹介ポスター


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 

    セレッソ大阪一筋の人情派、酒本憲幸選手のOneBookは…
    「100万回生きたねこ」佐野洋子/作・絵∥講談社
    です。 ⇒  酒本憲幸選手のOneBook.pdf
    酒本憲幸選手は、
     「小さい時に読んで、一番印象に残っている本」
     が このえほんなんだそう。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    09:00
    2015/08/08

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪椋原健太選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪椋原健太選手のOneBookご紹介


    セレッソ大阪椋原健太選手のOneBook紹介ポスター


    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 

    セレッソで一番の読書男子、椋原健太選手のOneBookは…
    「スイミー」レオ・レオニ/作・絵∥好学社
    です。 ⇒  椋原健太選手のOneBook.pdf
    みんなで力を合わせて戦うところは、まさにサッカーと同じですね!


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ


    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    14:00
    2015/08/07

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪染谷悠太選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪染谷悠太選手のOneBookご紹介

    セレッソ大阪染谷悠太選手のOneBook紹介ポスター

    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
     

    守備が光るおしゃれパパ の染谷悠太選手のOneBookは…
    「おさるのジョージ」H.A.レイ/作・絵∥岩波書店
    です。 ⇒ 染谷悠太選手のOneBook.pdf 

    染谷悠太選手はお気に入りの理由をこのように話しています。
     「DVDでも観ていますし、絵本も持っています。
     毎話 素敵なお話で、見る度、読む度にホッコリして心が温まります」
     

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。


    19:00
    2015/08/07

    わたしのお気に入りの1さつ!セレッソ大阪茂庭照幸選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪茂庭照幸選手のOneBookご紹介

    セレッソ大阪 茂庭照幸選手のOneBook紹介ポスター
    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。 

    帰ってきた熱きディフェンダー、茂庭照幸選手のOneBookは…
    「おまえうまそうだな」宮西達也/作・絵∥ポプラ社
    です。 ⇒ 茂庭照幸選手のOneBook.pdf
     茂庭照幸選手がこのえほんと出会ったきっかけは、
     「デパートへ行ったときにお子さんが持ってきたのがこの絵本だった」
     のだそうです。


    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    14:00
    2015/08/06

    「文紙MESSE2015 文具ワンダーランドⅥ」でOneBookの投票ができます!

    「文紙MESSE2015 文具ワンダーランドⅥ」でOneBookの投票ができます!


    文紙MESSE2015でのOneBookコーナーの写真平成27年8月6日(木)・7日(金)マイドームおおさか(地下鉄谷町四丁目又は堺筋本町下車から徒歩7分)にて開催される文具紙製品イベントにOneBookOneOSAKAのコーナーができました!

    日本最大級!!文具メーカーがこぞって参加されており、新しい文具が体験でき、大人も子どももどなたでも入場できます。入場無料です。

     会場2階に図書館コーナーが開かれ、イベントに出展されるメーカーさんの楽しい文房具や新製品などを使って投票できます。

    *早速、島之内の しましまくんが投票に来てくれました!


    15:00
    2015/07/31

    わたしのお気に入りの1さつ!セレッソ大阪藤本康太選手のOneBookご紹介

    わたしのお気に入りの1さつ!‐セレッソ大阪藤本康太選手のOneBookご紹介

    セレッソ大阪 藤本康太選手のOneBook紹介ポスター

    大阪の一冊のえほんを決定する"One Book One OSAKA" の投票をうけつけています。
    みなさんの投票をもとに第5回大阪の一冊のえほん"One Book One OSAKA"を決定します。
    セレッソ大阪一のパパキャラ、藤本康太選手のOneBookは…
    「それいけ!アンパンマン」やなせ たかし/作・絵∥フレーベル館
    です。 ⇒ 藤本康太選手のOneBook.pdf
     藤本康太選手のコメント
     「子育てをするならアンパンマンはとおる道だと思います。
     人にたいするやさしさなどがつまっている本だと思うので、
     一度よんでみると子どものためになると思います。」

    みなさんもお気に入りのえほんをおしえてくださいね!
    インターネットでの投票もできます。 ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

    セレッソ大阪は、「One Book One OSAKA」にご協賛されています。
    09:00
    2015/07/28

    出張!OneBookOneOSAKA投票コーナーのご案内

    出張!OneBookOneOSAKA投票コーナーのご案内


     7月から、第5回OneBookOneOSAKAの投票を受付しています。
     みなさんは、もう投票をすまされましたか? 

     この夏、大阪市立図書館以外で行われるイベントでも、第5回OneBookOneOSAKAの投票をすることができます。

     これらのイベントでは、ぜひ「出張!OneBookOneOSAKA投票コーナー」にもお立ち寄りください!

    「文紙MESSE2015 文具ワンダーランドⅥ」

     平成27年8月6日(木)・7日(金)マイドームおおさか(地下鉄谷町四丁目又は堺筋本町下車から徒歩7分)にて開催。
     日本最大級!!文具メーカーがこぞって開催する文具紙製品イベント。新しい文具が体験でき、大人も子どももどなたでも入場できます。入場無料。

     会場2階に図書館コーナーが開かれ、イベントに出展されるメーカーさんの楽しい文房具や新製品などを使って投票することができます。

     詳しくは、文紙MESSE2015 文具ワンダーランドⅥのホームページをご覧ください。

    「明治安田生命J2リーグ 第29節 FC岐阜戦」

     平成27年8月15日 (土) 19時キックオフ
     セレッソ大阪のホームゲーム、キンチョウスタジアム内で第5回OneBookOneOSAKAの投票ができます。
     サッカーもえほんも熱く語れ!! 

     *試合の観戦には、別途チケット(有料)が必要になります。
     詳しくは、セレッソ大阪ホームページをご覧ください。

    「夏休み!こども冒険博Ⅱ」

     平成27年8月1日 (土)から16日(日) インテックス大阪にて開催。
     会場内のえほんのひろばで投票ができます。 

     *別途入場料がかかります。
     イベントの詳細は、ホームページをご覧ください。  


    09:00