全館のお知らせ

ニュース/イベント
2022/08/12

[終了]【西淀川】9月の絵本の読み聞かせの行事

9月の絵本の読み聞かせの行事

 
西淀川図書館では、絵本の読み聞かせの行事を行っています。
全日までの事前申込制です。 (定員に満たない場合は当日先着で受付します)
申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
ぜひご参加ください!
 
ふわふわくらぶ 
乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
【日時】令和4(2022)年9月2日(金曜日)10時30分から10時50分  
【会場】西淀川図書館 多目的室 
【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
【申込】来館または電話で受付中です。 
  
 
もこもこクラブ 
1才半から3才ぐらいの幼児さん向けのおたのしみ会です。 
【日時】令和4(2022)年9月22日(木曜日)11時00分から11時20分 
【会場】西淀川図書館 多目的室 
【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
【申込】来館または電話で受付中です。 

9月は蔵書点検等のため、「えほんのじかん」と「絵本げきじょう」はありません。

 
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。     


11:30 | こどものための行事 | 西淀川
2022/08/12

[終了]【西淀川】パタポン おはなし会 9月17日

パタポンおはなし会 

おはなしボランティア パタポンさんによる、たのしいおはなしの会です。
絵本を使わずに物語を語ります。 
         
           
前日までの事前申込制です。              
申込みは、電話かカウンターで受付しています。           
           
【プログラム】 
「三枚のお札」(日本の昔話) 「お月さまの話」(ポーランドの昔話) 
(注)プログラムは当日変更になることもあります。           

【日時】 令和4(2022)年9月17日(土曜日) 11時から11時30分    終了しました    
【場所】 西淀川図書館 多目的室           
【出演】 おはなしボランティア パタポン            
【定員】 15人(申込先着順、定員に満たない場合は当日先着順)   参加無料           
【対象】 どなたでも           
【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。     


11:30 | こどものための行事 | 西淀川
2022/08/10

[終了報告]【中央】わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ

わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!


8月28日「わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!」を開催しました。
大型絵本「きんぎょがにげた」やパネルシアター「うみ」、紙芝居「ザリガニのあか」など、たくさんの夏らしい演目を、夏休みの日記のスタイルで紹介していただきました。
読み聞かせをしている子どもの問いかけに、参加者も元気いっぱいに返事をしていてとても楽しい時間でした。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
パネルシアターの写真紙芝居を読む写真手遊びをする写真

北区の中学校・小学校のおともだち「わくわく絵本キッズスマイルブック」による、
夏のおたのしみ会です。
紙芝居やパネルシアターもあります。みんなきてね!

わくわく絵本キッズスマイルブックロゴ花火と動物のイラスト
【日時】令和4(2022)年8月28日(日曜日) 14時00分から15時00分まで(13時45分開場)終了しました
【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
【出演】わくわく絵本キッズスマイルブック
【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
【定員】10名(事前申込先着順) 
【申込方法】8月21日(日曜日)9時15分から8月27日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
      来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
      電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

ちらしはこちら → わくわく絵本キッズスマイルブックチラシ(678KB).pdf

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



15:00 | こどものための行事 | 中央
2022/08/09

[終了]【生野】いろんなことばのおはなし会 9月10日

いろんなことばのおはなし会

  
英語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語で絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。
参加は無料です。
電話または来館で申し込みをしてください。
                         
【日時】令和4(2022)年9月10日(土曜日) 11時から12時 終了しました
【場所】生野図書館 会議室                        
【出演】生野区子ども・子育てプラザ スタッフ、生野区子ども・子育てプラザ ボランティア、絵本の会生野                             
【定員】15名(事前申込、先着順)
【申込方法】8月10日(水曜日)10時より電話または来館で生野図書館まで
【共催】生野区子ども・子育てプラザ                                              
【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
 ちらしはいろんなことばのおはなし会ちらし(PDF形式, 591KB).pdfをごらんください。
(注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
10:00 | こどものための行事 | 生野
2022/08/09

[終了報告]【阿倍野】図書館de ECO やさいで実験 酸性雨って何?8月8日

図書館 de ECO やさいで実験 酸性雨って何?

酸性雨って何だろう、どうしたら減るのかな? 知らなかったことを教えてもらったり、みんなでいろいろ考えたりしながら、紫キャベツと卵のパックでとってもきれいな実験ができました。


講座の様子講座の様子

講座の様子講座の様子


きみも科学者のなかまいり!やさいからいろをとりだして、楽しく実験しよう。酸性雨のしくみや、身の回りの酸性・アルカリ性について学びます。
夏休みの自由研究にぴったりだよ。
【日時】令和4(2022)年8月8日(月曜日)11時から12時15分 終了しました
【場所】阿倍野図書館 多目的室
【講師】上口 浩幸(かみぐち ひろゆき)さん(NPO法人大阪環境カウンセラー協会)
【定員】10人(事前申込先着順)                   
【対象】 小学4年生以上
【費用】無料                      
【申込方法】 7月10日(日曜日)10時より電話または来館にて先着順 
【持ち物】とくにありません(道具、材料はご用意します)
 
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

ちらしは、酸性雨阿倍野図書館チラシ.pdf(PDF形式,836KB)をご覧ください。


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。

ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)

事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。



10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/08/07

[終了報告]【住吉】どんぐり工作教室 8月7日

どんぐり工作教室

どんぐり・木の枝など、自然の材料をつかって、自由に工作しましょう。

【日時】令和4(2022)年8月7日(日曜日)14時から16時(13時50分集合) 終了しました
【会場】住吉図書館 多目的室
【出演者など】鍵岡昌法さん(工芸作家)
【定員】10人(事前申込先着順)
【対象】小学生以上のこども(小学生未満は保護者同伴)
【申込方法】7月24日(日曜日)10時より電話または来館
【申込・問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

[終了報告]
大人6人、子ども9人が参加し、それぞれ自由に工作を楽しんでいました。
以下、参加者の作品です。
どんぐり工作教室参加者作品1 どんぐり工作教室参加者作品2
どんぐり工作教室参加者作品3 どんぐり工作教室参加者作品4
どんぐり工作教室参加者作品5 どんぐり工作教室参加者作品6

16:00 | こどものための行事 | 住吉
2022/08/07

[終了報告]【東成】おはなしびっくり箱 8月7日

おはなしびっくり箱


楽しい絵本の読み聞かせやエプロンシアター、手あそびなどをします。

【日時】令和4(2022)年8月7日(日曜日) 終了しました
            1回目 14時から14時30分
            2回目 14時45分から15時15分
【場所】東成図書館 多目的室
【出演】絵本の会東成
【対象】どなたでも
【定員】各回20人(事前申込制先着順 1回目か2回目のいずれかにお申込みください。)
【申込】7月15日(金曜日)午前11時から8月6日(土曜日)17時までにカウンターか電話で受付
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

【開催報告】
 
  おはなしびっくり箱1回目  おはなしびっくり箱2回目  パネルシアター

晴天に恵まれ、暑い中、14時から19人、14時45分から19人の参加がありました。
絵本『ガブリエリザちゃん』やおはなし組木「三びきのやぎのがらがらどん」、大型絵本『ぽんたのじどうはんばいき』の読み聞かせやパネルシアター「パンパンサンド」などのプログラムを、一緒に楽しみました。
ストーリーテリング(素話)に聞き入ったり、おはなし組木に見入ったり、ご家族やお友達とリラックスして過ごしていただきました。

 ちらしは おはなしびっくり箱 ちらし(PDF形式, 584KB) をご覧ください。

(注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

16:00 | こどものための行事 | 東成
2022/08/07

[終了]【大正】夏休み「月ようおはなし会」の予定

夏休み「月ようおはなし会」



夏休み中、開館している月曜日の午後に、ストーリーテリング(おはなし)はいかがでしょう。
子どもも大人も一緒に楽しみましょう!無料です。
来館またはお電話でお申込みください。

【日時】7月25日終了しました、8月1日終了しました、8月8日終了しました、8月22日終了しました(いずれも月曜日) 16時から16時30分
【場所】大正図書館 おはなしの部屋
【定員】10人(申込先着順)
【対象】小学生、幼児と保護者
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

13:00 | こどものための行事 | 大正
2022/08/03

[終了報告]【住之江】親子で楽しく学ぶ おこづかい講座 8月3日

親子で楽しく学ぶ「おこづかい教室」


買わなくてはいけないものや、欲しいものを考えながら、おこづかいをやりくりするすごろくゲームをしました。おこづかいについて親子で考えるきっかけになりました。

すごろく 

小学校1年から4年生向けの「おこづかい教室」です。
ゲームをしたりDVDを見たりして、おこづかいを上手につかえるようになろう!
近畿財務局との共催事業です。

【日時】令和4(2022)年8月3日(水曜日)14時から15時30分
【場所】住之江会館 大会議室
【定員】10組 (事前申込・先着順) 終了しました。
【申込】7月5日10時から受付開始 来館・電話にて
【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788
ちらしはおこづかい講座.pdf(PDF形式,213KB)おこづかい講座裏面.pdf(PDF形式,514KB)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来場をお控えください。
ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は不要です)

17:00 | こどものための行事 | 住之江
2022/08/02

[終了]【港】人形劇を楽しもう! 8月31日


人形劇を楽しもう!  8月31日(水曜日)


終了しました。
えぷろん座のみなさんによる人形劇を開催します。
この機会に、楽しい人形劇をぜひご覧ください。 

【日時】令和4(2022)年8月31日(水曜日)午前11時から11時30分
【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター 1階 和室
【対象】乳幼児とその保護者
【定員】8人(事前申込先着順)
【申込方法】8月2日(火曜日)午前10時から8月30日(火曜日)午後7時まで電話・来館にて先着順に受付
【共催】港区役所
【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

ちらしは 人形劇を楽しもう!.pdf(PDF形式, 384KB)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

10:00 | こどものための行事 |
2022/08/02

2022じどうしゃぶんこスタンプラリー 8月2日から

じどうしゃぶんこスタンプラリー 8月2日から


8月2日(火曜日)から、「じどうしゃぶんこスタンプラリー」をはじめています。
おとなも子どももどなたでも参加していただけます。

【実施場所】自動車文庫各ステーション
【対象】どなたでも
【スタンプラリー実施期間】2022年8月2日(火曜日)から2022年12月28日(水曜日)

【エントリー方法】自動車文庫各ステーションで申し出てください。

*スタンプをあつめると、プレゼントがもらえます。ぜひご参加ください!
 


【問い合わせ】自動車文庫 電話 06-6539-3305
 巡回日時・場所は、「自動車文庫からのお知らせ」「自動車文庫巡回場所」をご覧ください。


09:15 | こどものための行事 | 自動車文庫
2022/08/01

[終了報告]【阿倍野】図書館de ECOソーラーキーホルダーをデコろう 8月1日

図書館 de ECO ソーラーキーホルダーをデコろう!



温暖化の話 温暖化の話
作品 作品
クイズや紙芝居で温暖化について学びました。
すてきなキーホルダーも作ったよ。

LEDライトが光るソーラーキーホルダーに、キラキラシールを貼って、オリジナルキーホルダーをつくろう。ちきゅうおんだんかについてのクイズにもチャレンジ。終了しました

【日時】令和4(2022)年8月1日(火曜日)11時から12時  ソーラーキーホルダー
【場所】阿倍野図書館 多目的室
【講師】NPO法人リアルにブルーアースおおさか
【定員】10人(事前申込先着順)                   
【対象】 小学生向け
【費用】500円(材料費として。当日会場で申し受けます)                      
【申込方法】 7月10日(日曜日)10時より電話または来館にて先着順 
【持ち物】とくにありません(道具、材料はご用意します)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

ちらしは、ソーラーキーホルダー.pdf.(PDF形式,697KB)をご覧ください。


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。

ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)

事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。
空調設備故障のお知らせ




14:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/08/01

【終了報告】【鶴見】あんこっこ★げきじょう 8月21日

あんこっこ★げきじょう


お子さんと保護者あわせて25人にご参加いただき、満席でした。
人形のおとぼけにつっこんだり、「こんにちはー」と手をふったり、コミカルな人形の動きに魅了され、夏の楽しいひとときとなりました。
会場写真

人形劇グループ「あんころもち」のみなさんによる、楽しい人形劇です。
参加は無料です。

【日時】令和4(2022)年8月21日(日曜日)11時00分から11時40分  終了しました
【場所】鶴見図書館 多目的室
【出演】人形劇グループ「あんころもち」のみなさん
【定員】25人(事前申込制、先着順)
【対象】子どもと保護者
【申込方法】8月1日(月曜日)から、電話(06-6913-0772)または来館で受付 
【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
ちらしはあんこっこ★げきじょうチラシ(PDF形式、704KB)をごらんください

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。


10:00 | こどものための行事 | 鶴見
2022/08/01

[終了]【福島】「エコバッグをつくろう!」 8月22日

夏休み環境工作教室
エコバッグをつくろう!


布バッグに好きな絵をかいて、オリジナルのエコバッグをつくろう! エコバッグ見本
バッグや絵をかくための道具はこちらで用意します。

【日時】令和4(2022)年8月22日(月曜日) 14時30分から15時30分  終了しました
  入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
【会場】福島区民センター 3階 会議室
【協力】西北環境事業センター
【対象】幼児から小学生(子ども向け)
    (低学年までの人は保護者の人と一緒に来てください)
【定員】子ども12人(事前申込先着順)  受付終了しました
【申込方法】8月1日(月曜日)10時から8月21日(日曜日)17時まで、来館または電話にて
 電話 福島図書館 06-6468-2336
 (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
【持ち物など】特にありませんが、描きたい絵の下絵(見本)をご用意いただいてもよいです。念のため、汚れてもよい服装でご参加ください。
【共催】福島区役所
【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336
ちらしは、
エコバッグをつくろう!ちらし表(PDF形式, 889KB)
エコバッグをつくろう!ちらし裏(PDF形式, 535KB)
をごらんください。



新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。         
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
10:00 | こどものための行事 | 福島
2022/08/01

[終了]【浪速】8月えほんのじかん

えほんのじかん(第1・第3土曜日、第2・第4水曜日)


楽しい絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
夏休み期間中は、開催時間が変わっていますので、ご注意ください。

【日時】令和4(2022)年8月6日(土曜日)   16時から16時30分まで 終了しました
    令和4(2022)年8月10日(水曜日)  16時30分から17時まで
            令和4(2022)年8月20日(土曜日) 16時から16時30分まで
    令和4(2022)年8月24日(水曜日) 16時30分から17時まで

【出演】ぐるーぷ ぬ!(第2・4水曜日)、なにわえほんの会(第3土曜日)、第1土曜日は当館職員
【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
【場所】浪速図書館 会議室
【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。



10:00 | こどものための行事 | 浪速
2022/08/01

[終了]【北】夏のおたのしみ会 8月27日

夏のおたのしみ会


大型絵本やパネルシアターなど、たのしいプログラムを用意してみなさんをお待ちしています。
前日までの事前申込が必要です。


【日時】令和4(2022)年8月27日(土曜日)11時から12時 終了しまし 
【場所】北図書館 2階読書室
【出演者など】「絵本の会北」のみなさん                 
【定員】30名 
【申込】8月6日(土曜日)10時から来館もしくは電話にて受付   定員に達したため受付を終了しまし           
【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  
ちらしは20220827夏のおたのしみ会(PDF形式、537KB) をご覧ください。
 
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
ご確認ください。
10:00 | こどものための行事 |
2022/08/01

【終了報告】【中央】マルチメディアデイジー体験会&おはなし会

子どもゆめ基金助成活動>
マルチメディアデイジー図書読書体験会&ユニバーサルおはなし会


うさぎのイラスト
こんな特徴に心当たりがあれば、
マルチメディアデイジー図書を見にきてください。   
 ☆1文字ずつは読めるけど、文章になると読めない。       
 ☆何度も同じ所を読んだり、読みとばしたりする。      
 ☆教科書などの音読ができない。また集中することがむずかしい。        
 
「ポップコーン」さんによるユニバーサルおはなし会もあります。 
静かにしなくても、うろうろしたって平気! 
いろんな特徴をもつ子どもたちが、みんなで楽しく遊ぶおはなし会です。気軽にのぞいてみてください! !
同じ部屋で、さわる絵本や布の絵本、点字つき絵本なども置いています。手にとって楽しんでください。
ちらしはこちらから→体験会チラシ(PDF形式,865KB)

        
【日時】令和4(2022)年8月28日(日曜日) 
●ユニバーサルおはなし会 14時から14時30分
  出演 西区おもちゃ図書館「ポップコーン」
 プログラム 
・魔女の天気予報(人形を使っての詩の朗読)
・エプロンシアター「おべんとうばこのうた」
・絵本「大阪うまいもんのうた」(みんなで手遊び)など
●読書体験会 14時30分から16時 ※時間内は自由に体験できます。終了しました。

当日のユニバーサルおはなし会の様子です
     エプロンシアター                      うたあそび

ぬのえほんやマルチメディアデイジー図書も熱心に見ておられました。

展示風景

【会場】中央図書館5階中会議室
【対象】どなたでも
【定員】ユニバーサルおはなし会 20名(事前申込、先着順)  読書体験会 室内同時20名 (当日先着順)
【参加費】無料
【申込方法】インターネットまたは電話にて
【申込締め切り】8月25日(水曜日)

  ※一時保育・手話通訳はありません。
 
 ●インターネット 
  申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。 締め切りました
 【記載事項】
  備考欄に2人目以上の参加者のお名前を書いてください。4人まで同時にお申込みできます。     
  図書館からメールをお送りする際のドメイン名は oml.city.osaka.jp です。

 ●電話
  受付は9時15分から17時30分まで。 06-6539-3304 (障がい者サービス担当) 締め切りました

お席に空きがあるため、8月28日(日曜日)当日の参加も受付します。参加を希望する方は、開場時間になりましたら5階にお越しください。

ご興味がおありの方はこちらもご覧ください→本を楽しく読もう 見て、聞いて楽しむ本・教科書の紹介

マルチメディアDAISY(デイジー)図書ってなに?   
“マルチメディアデイジー図書”とは、音声といっしょに文字や画像が表示されるデジタル図書です。
例えば、「むかし、あるところに、かわいい女の子がいました。」という文章があるとします。
音声で「むかし」と聞こえると同時に、「むかし」という文字の色が変わります。次に「あるところに」
と聞こえると、「あるところに」の色が変わります。このように、音声で流れている部分の文字の色が
変わっていくので、どこを読んでいるのか、はっきりわかるようになっています。
また、読みやすいように、自分で背景や文字の色を変えたり、文字の大きさや読む速さを変えることもできます。 
だれもが読書を楽しめるように工夫して作られており、視覚障がいや学習障がい、知的障がいなど、
そのままの本では読書を楽しめない人たちにとって、とても有効なユニバーサル図書です。


西区おもちゃ図書館「ポップコーン」            
 お友達とうまく遊べない・言葉が遅いなどの悩みを持った子どもたちが、ゆったり遊べるお部屋として、
またその家族の交流の場所として開かれたスペースです。
 ひとりひとりの個性や好みに合ったおもちゃや絵本で遊んだり、お友達と楽しく遊べるサポートをしています。
毎月第4土曜日(8月はおもちゃの整理のためお休み、9、12月は第3土曜日)
時間:2時~3時30分
場所:西区役所6階 社会福祉協議会第1会議室で開催しています。
どなたでも気軽に遊びに来てください。

ユニバーサルおはなし会は、 障がいのある子も、ない子も、いっしょに楽しめるおはなし会をめざしています! 
おはなし会に行きたいけれど、じっとしないでちゃんと聞けないかも。大きな声を出して、周りに迷惑を
かけてしまうかも……。          
そう思って、おはなし会に行くのをためらっている方はいらっしゃいませんか?       
ユニバーサルおはなし会では、そんな心配は無用です!! 静かにできなくても、動きまわっても大丈夫です。
子どもたちみんながあるがままの自由な姿で楽しめるおはなし会です。          
          
【主催】DAISYグループふじつぼ          
【協力】大阪市立中央図書館          
【問い合わせ】DAISYグループふじつぼ         
       〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2大阪市立中央図書館内 電話 06-6539-3304
    
この活動は、子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて行うものです。

09:30 | こどものための行事 | 中央
2022/07/31

[終了報告]【平野】こども連歌の会 7月31日

こども連歌の会


新型コロナウイルス感染拡大のため、会場を2階多目的室に変更して開催しました。
初めて連歌にチャレンジする子どもも、前回の春休み子ども連歌会に引き続き参加した連歌大好きな子どもも、みんな夢中になって
「五七五」「七七」のことば遊びを楽しみました。
当日の作品は
夏休みこども連歌作品(PDF形式、126KB)をご覧ください。


連歌を考える子どもと先生  連歌を考える男の子


【日時】令和4(2022)年7月31日(日曜日)14時から16時 終了しました
【場所】平野図書館 1階エントランスホール 
(新型コロナウィルス感染症の感染状況によって、会場を2階多目的室に変更する場合があります。)
【講師】平野法楽連歌会・平野図書館連歌会のみなさん
【対象】小学生から中学生
【定員】30名(事前申込制 先着順)
【申込方法】7月1日(金曜日)10時より電話または来館で受付します。
     (定員に達していない場合は当日の申込も受付します)
【問い合わせ】平野図書館電話 06-6793-0881

ちらしは こども連歌の会ちらし (PDF形式,382KB)をご覧ください。

※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。
開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません。)

17:00 | こどものための行事 | 平野
2022/07/30

[終了報告]【中央】親子でまなぼう!地球温暖化のはなし 7月30日

大阪管区気象台×大阪市立中央図書館コラボ講座「親子でまなぼう!地球温暖化のはなし」


令和4(2022)年7月30日(土曜日)、大阪管区気象台と当館のコラボ講座を開催しました。
読み聞かせの様子 はれるん 講演の様子
講演の前に、図書館職員による読み聞かせをおこないました。気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」も登場しました。
大阪管区気象台 地球温暖化情報官の吉川さんによる講演では、気象庁の仕事や観測機器の紹介、地球温暖化の仕組みや、平均気温や二酸化炭素濃度の変化についてのお話がありました。

大阪管区気象台のウェブサイトでは、本日配布した『大阪府の気候変動』の他、学習に役立つ情報がたくさん掲載されています。
大阪管区気象台:地球温暖化について (別ウインドウで開きます)
大阪管区気象台:家で学べる!防災学習支援サイト (別ウインドウで開きます)

以下は講座開催のお知らせです。

地球のこれまでの変化と将来を知って、猛暑や災害へのそなえを考えよう。
はれるん
大阪管区気象台職員による講演のほか、絵本の読み聞かせや、温暖化に関する図書の展示も予定しています。
夏休みの自由研究のテーマを考えたり、家族で環境問題や防災について考えるきっかけにしてみませんか?
気象庁マスコットキャラクター「はれるん」も登場します!

【日時】令和4(2022)年7月30日(土曜日)10時30分から12時(開場10時) 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館 5階大会議室
【定員】80名(事前申込先着順)入場無料 お席に空きがあるため、7月30日(土曜日)当日の参加も受付します。参加を希望する方は、開場時間になりましたら5階にお越しください。
【内容】気象台職員による講演、図書館職員による読み聞かせ、関連図書の展示
【対象】小学生とその保護者(小学校3年生以下は、保護者同伴でのご参加をお願いします。)

【講師】吉川郁夫(大阪管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 地球温暖化情報官)
【講師プロフィール】気象庁で世界の海や気候の様子を把握して将来を予想する仕事にかかわる。現在は大阪の気象台で地球温暖化の知識の普及啓発をおこなっている。

【申込方法】インターネット
こちらの申込フォームからお申込みください。事前申込は終了しました
  • 先着順で、7月28日(木曜日)まで受付します。締め切り前に定員に達した場合はその時点で受付を終了します。
  • 一度に4名まで申し込みができます。2人め以降のお名前は、備考欄に入力してください。
  • 図書館の中にある多機能OMLIS(オムリス)を使って申し込むこともできます。
  • 申込後、図書館からメール(件名「大阪市立図書館への事業申込・受理確認」)をお送りします。メールが届かない人は06-6539-3302までお問い合わせください。
  • 迷惑メール対策で受信メールの制限をしている場合、図書館からのメール(ドメイン名 oml.city.osaka.jp)が受信できる設定をお願いします。設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問合せください。
【共催】大阪管区気象台(別ウインドウで開きます)
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3302

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)
また、事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

ちらし
ちらし表面(PDF形式,737KB)ちらし裏面(PDF形式,432KB)

【関連展示】

17:30 | こどものための行事 | 中央
2022/07/30

[終了報告]【東住吉】パレットの夏のおはなし会 7月30日

パレットの夏のおはなし会

 猛暑の中、午前の部に12人、午後の部に18人のご参加がありました。
「むかしあそび」をテーマにした絵本や紙芝居などを楽しみ、最後には折り紙・あやとり・お手玉・けん玉と懐かしい遊びを、すみよしおはなしパレットのメンバーと一緒に体験しました。
ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 
                                         
 

よみきかせボランティアグループ「
すみよしおはなしパレット」のみなさんが元気いっぱいに、楽しい絵本をたくさん紹介します。                         
今回のテーマは「むかしあそび」です。どんな絵本にであえるかな?                         
参加無料です。                         
                         
【日時】 令和4(2022)年7月30日(土曜日) 11時から12時 14時から15時 終了しました 昨年の夏のおはなし会の様子
午前と午後で、別内容です。どちらか片方でも、両方でも参加できます。                        

【場所】 東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)                         
【出演者】 「すみよしおはなしパレット」のみなさん                        
【対象】 どなたでも                        
【定員】 各回20人(事前申込先着順)                        
【申込方法】7月6日(水曜日)10時から来館もしくは電話にて受付  
【申込期限】7月29日(金曜日)まで                            
【共催】 (一財)大阪市コミュニティ協会東住吉区支部協議会                         
【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000                       

ちらしはパレットの夏のおはなし会チラシ(PDF形式, 613KB)をご覧ください。                    

いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


17:00 | こどものための行事 | 東住吉
2022/07/30

[終了報告]【阿倍野】夏のおたのしみ会Part1 7月30日

夏のおたのしみ会 Part1


みんなで絵本やパネルシアターを見て、たのしい時間を過ごしました。
夏のおたのしみ会夏のおたのしみ会
絵本の読み聞かせや手遊びをします。終了しました
どんなおはなしかな。 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加前に検温と連絡先のご記入をお願いします。

     
【日時】令和4(2022)年7月30日(土曜日)11時から11時30分
【場所】阿倍野図書館 多目的室
【定員】20人(当日先着順) 
【出演】おはなしとんとん
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は
長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。
空調設備故障のお知らせ 



13:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/07/30

[終了]【大正】どようおたのしみ会 8月の予定

どようおたのしみ会


お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、週によってプログラムは変わります。
事前申込制です。来館またはお電話でお申込みください。無料です。

令和4(2022)年
8月6日(土曜日)    なにわ語り部の会 終了しました
8月13日(土曜日)    職員 終了しました
8月20日(土曜日)    ひまわりの会 終了しました
8月27日(土曜日)    都合により中止します

【日時】
図書館開館日の土曜日 14時から14時30分
【場所】大正図書館 おはなしの部屋
【定員】10人
【対象】小学生、幼児と保護者
【申込み・問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

10:10 | こどものための行事 | 大正
2022/07/29

[終了報告]【阿倍野】リサイクル工作教室 7月29日

リサイクル工作教室「ソーラーカーをつくろう」

みんな自分で作ったソーラーカーに一生懸命絵を描いて、さっそく競争させてみたり、最後まで夢中な様子がとても楽しい教室でした。









作品作品

ソーラーカーをつくろう。終了しました。

大阪市環境局からのおはなしや、講師からリサイクルのおはなしも きけるよ。

ソーラーカー【日時】令和4(2022)年7月29日(金曜日) 14時から16時
【場所】阿倍野図書館 多目的室 
【対象】小学生以上(おとなといっしょにさんかしてね)
【講師】古畑等先生(自然エネルギー市民の会)
【定員】10人(事前申し込み先着順)


【申込】7月28日(木曜日)17時までに、図書館カウンター、電話のいずれかから 
【費用】無料
【持ち物】なし
【共催】大阪市環境局 南部環境事業センター


ちらしは、工作教室チラシ.pdf(PDF形式,405KB)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。

ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)

事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。

17:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/07/29

[終了報告]【住之江】「絵本であそぼ!」 7月29日

人形げきフェスタinすみのえ・プレイベント「絵本であそぼ!」


「絵本の会住之江」のみなさんによる楽しい絵本や手遊びのあと、クラルテのアトリエからもコブタさんが遊びに来てくれました。ちょっぴり暑かったですが、楽しいひと時を過ごすことができました。
パネルシアターのようす  おおきなえほん  コブタが登場

フェスタの人形劇の原作絵本などの読み聞かせイベントです!
クラルテさんのミニ実演もありますよ。

【日時】令和4(20222)年7月29日(金曜日)11時から11時30分 終了しました
【会場】住之江会館(図書館と同じたてものの2階) 和室(椅子はありません)
【対象】どなたでも
【定員】15人(事前申込先着順) 参加無料
【申込方法】7月1日(金曜日)10時から、カウンターまたは電話で受付します。
【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788

第21回人形げきフェスタinすみのえのプレイベントです。
第21回人形げきフェスタinすみのえの詳細は人形劇団クラルテにお問合せください。
人形劇団クラルテのホームページはこちら (別ウィンドウで開きます)

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(未就学児を除く)

12:00 | こどものための行事 | 住之江
2022/07/29

[中止]【阿倍野】夏のおたのしみ会Part2 8月20日

夏のおたのしみ会Part2


絵本の読み聞かせや、手遊びなどのおたのしみ会です。
演者との調整により中止します。ご了承ください。

     
【日時】令和4(2022)年8月20日(土)
【場所】阿倍野図書館 多目的室

【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
この催しは、あべの天王寺サマーキャンパスに参加しています。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。

ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)

事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。

空調設備故障のお知らせ


09:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/07/28

[終了]【天王寺】だっこでえほん 8月25日

だっこでえほん-あかちゃんにえほんを(第4木曜日)

  
あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

「だっこでえほん」は第4木曜日 11時に開催します。  
  
事前に電話か来館でお申し込みください。
8月9日(火曜日)10時から受付開始です。

【日時】 令和4(2022)年8月25日(木曜日)11時から11時30分 終了しました
【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
【定員】 6組(事前申込・先着順)   
【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。


13:00 | こどものための行事 | 天王寺
2022/07/27

[終了]【天王寺】おはなしのじかん 8月

おはなしのじかん(毎週水曜日)

 
「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。 
前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。
たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。 
【日時】令和4(2022)年8月3日(水曜日)、10日(水曜日)、17日(水曜日)、24日(水曜日)、31日(水曜日) 15時30分から16時 終了しました
【会場】天王寺図書館 2階 集会室
【出演】絵本の会天王寺天王寺おはなし「ぼちぼち」・天王寺図書館職員
【定員】12組(前日までの事前申込)
【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

16:00 | こどものための行事 | 天王寺
2022/07/27

[終了]【西成】おはなしひろば すくすく 8月25日

おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-終了しました(毎月第4木曜日)


乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                       
【日時】令和4年(2022)年8月25日(木曜日)11時から11時30分                        
【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
【出演者など】西成絵本の会ほか                       
【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
【対象】乳幼児と保護者                       
【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください   

10:00 | こどものための行事 | 西成
2022/07/27

[終了]【西成】8月のおたのしみ会

西成図書館おたのしみ会 終了しました


絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
前の日の正午までの申込制です。
参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
参加してスタンプをためてね!
                       
                       
【日時】令和4年(2022)年8月6日・13日・20日(土曜日)15時から15時30分                         
【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!、西成図書館・司書職員                      
【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください   

10:00 | こどものための行事 | 西成
2022/07/26

[中止]【阿倍野】8月のぴよぴよおたのしみ会 9日

8月のぴよぴよおたのしみ会


演者との調整により中止します。ご了承ください。
赤ちゃん向けのおたのしみ会です。
絵本の読み聞かせや、手遊びをします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加される前にお名前と連絡先の記入をお願いします。


【日時】令和4(2022)年8月9日(火曜日)11時から11時30分
【出演】にじいろぽっぽ
【場所】阿倍野図書館 多目的室
【定員】20人(当日先着順)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)

事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。

空調設備故障のお知らせ


10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/07/25

[終了]【港】公民連携協力企画「KLASI COLLEGE おはなし会」 8月7日(日)

 公民連携協力企画「KLASI COLLEGE 絵本の会みなとおはなし会」 8月7日(日曜日)


終了しました。
KLASI COLLEGEで毎月第1日曜日に開催されている「みなとくらしマーケット」に、港図書館ボランティアチーム「絵本の会みなと」が参加します。たくさんの絵本や紙芝居をつかった楽しいプログラムを準備していますので、お楽しみに!

【日時】令和4(2022)年8月7日(日曜日)午後1時から1時30分
【会場】KLASI COLLEGE(港区築港2-1-27)
【対象】小学生、幼児と保護者
【定員】 15名~20名
【申込方法】無料・当日先着順に受付
【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

KLASI COLLEGE
(KLASI COLLEGEのホームページが新規ウインドウで開きます) 
みなとくらしマーケット
(KLASI COLLEGEのホームページが新規ウインドウで開きます) 


       
     


10:00 | こどものための行事 |
2022/07/25

[終了]【天王寺】親子で学ぼう認知症サポーター養成講座 8月20日(土)

親子で学ぼう認知症サポーター養成講座 8月20日(土)


劇や絵本を通して、認知症についてみんなで学びます。
おじいちゃん又はおばあちゃんとお孫さんのペアでの参加も可能です。

【日時】令和4(2022)年8月20日(土曜日) 14時から15時30分 終了しました
【会場】天王寺図書館 2階 集会室
【対象】天王寺区在住の小学生(中・高学年)とその保護者
【定員】10組20名(申込先着順)
【申込】8月1日(月曜日)午前10時から8月19日(金曜日)午後5時まで、
    天王寺図書館にて電話またはカウンターで受付
【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840
【共催】天王寺区キャラバン・メイト連絡会、天王寺区社会福祉協議会、天王寺区地域包括支援センター

ちらしは親子で学ぼう認知症サポーター養成講座(PDF形式,665KB)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。


10:00 | こどものための行事 | 天王寺
2022/07/23

[終了報告]【旭】夏のおはなし会 7月23日

夏のおはなし会 開催報告

  


受付開始から申込みがあいついだ「夏のおはなし会」、盛況のうちに無事終了しました。

当館37番書架にて、本日紹介した絵本や、その作家の本を集めて展示・貸出しています。(7月25日まで)
夏のおはなし会の世界を、今一度楽しんでいただければと存じます。
どうぞご利用ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
絵本のよみきかせやエプロンシアター、パネルシアターなど、楽しいプログラムがいっぱいです!
 

【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日) 14時から14時40分 定員に達したため受付は終了しました
【場所】旭図書館 多目的室                       
【出演】「絵本の会あさひ」のみなさん                      
【定員】20人(事前のお申込みが必要です) 
【申込】7月1日(金曜日)10時より、電話、来館または図書館HPにて受け付け開始 →申込フォーム           
【対象】子どもとその保護者                       
【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307

ちらしは 夏のおはなし会ちらし(PDF形式,414KB)をごらんください。

「あさひキッズカード」スタンプラリー対象行事です。

====================================================
新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)
事前に「
催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
=====================================================

16:00 | こどものための行事 |
2022/07/23

[終了]【阿倍野】ふぇりーちぇおやこあそびのひろば 8月28日

ふぇりーちぇおやこあそびのひろば


赤ちゃん向けのおたのしみ会です。終了しました
リズムに乗ってからだを動かしたり、絵本の読み聞かせや、手遊びを楽しみましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加するときにお名前と連絡先の記入をお願いします。


【日時】令和4(2022)年8月28日(日曜日)11時から11時40分
【出演】ふぇりーちぇ
【場所】阿倍野図書館 多目的室
【定員】20人(当日先着順)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

--------------------------------------------------------------------------------

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
2022/07/22

[終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 8月

えほんのじかん(毎週土曜日)


毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
前日までに申し込みが必要です。
第4土曜日8月27日は、「「絵本の会北」のみなさんによる夏のおたのしみ会」を開催します。


【日時】令和4(2022)年8月6日(土曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日) 終了しました
    11時から11時30分 
【場所】北図書館 2階読書室
【出演者など】北図書館職員、絵本の会北、キッズスマイルブック                   
【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
【申込】7月22日より受付開始 行事前日までに来館もしくは電話にて受付

【対象】小学生までの子どもと保護者                       
【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
ご確認ください。
10:00 | こどものための行事 |
2022/07/22

[終了]【東成】パンジーおはなし会ジュニアのおはなし会 8月21日

パンジーおはなし会ジュニアのおはなし会


東成区の小・中学生ボランティアのみなさんが、おはなしと絵本の読み聞かせをします!

【日時】令和4(2022)年8月21日(日曜日) 14時から15時30分 終了しました
【場所】東成図書館 多目的室
【出演】パンジーおはなし会ジュニア
【対象】どなたでも
【定員】20人(事前申込制・先着順)
【申込】8月5日(金曜日)午前11時から8月20日(土曜日)17時までにカウンターか電話で受付
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 
(注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。


10:00 | こどものための行事 | 東成
2022/07/22

[終了]【浪速】なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー 8月31日まで

なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー
令和4年7月22日(金曜日)から8月31日(水曜日)まで 終了しました

スタンプのイラスト

浪速図書館のクイズや行事に参加して、スタンプを集めよう!
スタンプを5こ集めたら、環境局中部環境事業センター出張所に協力いただいた、お楽しみプレゼントがもらえます♪

なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー台紙(PDF形式,580KB)

【問い合わせ】zest浪速図書館  電話 06-6632-4946   
【共催】大阪市環境局中部環境事業センター出張所
10:00 | こどものための行事 | 浪速
2022/07/20

[終了]【大正】絵本とおはなしの広場 7月23日のおしらせについて

絵本とおはなしの広場


おはなし、絵本、わらべうた、心豊かな時間をみんなで過ごしませんか?
赤ちゃんから大人まで、どなたでも楽しめる内容です。事前申込が必要です。

【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
【場所】大正図書館 おはなしの部屋
【主催】おはなしボランティア アナンシ (居場所作り支援事業)
【協力】大正図書館
【出演】おはなしボランティア アナンシ
【定員】10人(事前申込先着順)
【対象】どなたでも
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

10:00 | こどものための行事 | 大正
2022/07/19

[終了]【西淀川】平和ってなあに 8月7日

平和ってなあに

大型絵本や紙芝居をたのしみながら、平和について考えるおたのしみ会です。                
                               
参加を希望される方は、当日の行事開始前に受付を開始しますので、来館にてお申込み下さい。                 
                
                                
【日時】 令和4年8月7日(日曜日) 11時から11時45分     終了しました
【プログラム】『おへそのあな』 長谷川義史作、『かわいそうなぞう』(大型絵本) 土岐由岐雄作 武部本一郎絵、『はないっぱいになあれ』(紙芝居) 松谷みよ子脚本 長野ヒデ子絵、『ええぞ、カルロス』(大型絵本) 長澤靖浩作 はせがわさちこ絵、『ともだち』(プロジェクター使用) たにかわしゅんたろう文 和田誠絵 
【会場】 西淀川図書館 多目的室                
【出演】 絵本の会西淀川 ぽけっと                
【定員】 20人(当日先着順) 参加無料                
【対象】 どなたでも                
【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900         

ちらしは、
平和ってなあにチラシ(PDF形式,609KB)をご覧ください。       
  ↑ちらしの開催時間に間違いがありました。午前11時から開催です。
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。     

13:30 | こどものための行事 | 西淀川
2022/07/19

[終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪  8月17日


えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

 
 絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
 おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
 当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

※写真は、昨年度の同行事のものです。

【日時】令和4(2022)年8月17日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました
【場所】淀川図書館 2階 集会室
     (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
【出演】絵本の会淀川
【定員】定員15人(当日先着順)
【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
12:05 | こどものための行事 | 淀川
2022/07/19

[終了]【淀川】おたのしみ会  8月6日・13日・20日


おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
 
          写真  
※写真は、昨年度の同行事のものです。 
【日時】令和4(2022)年8月 6日(土曜日)  15時から15時30分
            令和4(2022)年8月13日(土曜日)  15時から15時30分
            令和4(2022)年8月20日(土曜日)  15時から15時30分 ←終了しました
           
【場所】淀川図書館 2階 集会室
     (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 

【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
            第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
            第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     

【定員】15人(当日先着順)      
 
【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご確認ください。

12:00 | こどものための行事 | 淀川
2022/07/16

[終了]【西淀川】8月の絵本の読み聞かせの行事

8月の絵本の読み聞かせの行事

 
西淀川図書館では、絵本の読み聞かせの行事を行っています。
全日までの事前申込制です。 (定員に満たない場合は当日先着で受付します)
申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
ぜひご参加ください!  終了しました
 
ふわふわくらぶ 
乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
【日時】令和4(2022)年8月5日(金曜日)10時30分から10時50分  
【会場】西淀川図書館 多目的室 
【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
【申込】来館または電話で受付中です。 
  
絵本げきじょう 
小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
【日時】令和4(2022)年8月13日(土曜日)11時00分から11時30分 
【会場】西淀川図書館 多目的室 
【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
【申込】来館または電話で受付中です。 
 

えほんのじかん  
絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
【日時】令和4(2022)年8月27日(土曜日)11時から11時30分 
【会場】西淀川図書館 多目的室 
【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
【申込】来館または電話で受付中です。 

もこもこクラブ 
1才半から3才ぐらいの幼児さん向けのおたのしみ会です。 
【日時】令和4(2022)年8月25日(木曜日)11時00分から11時20分 
【会場】西淀川図書館 多目的室 
【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
【申込】来館または電話で受付中です。 

 
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。     

15:00 | こどものための行事 | 西淀川
2022/07/16

[終了]【西淀川】パタポンおはなし会 8月20日

パタポンおはなし会 ちょっとこわいおはなし


おはなしボランティア パタポンさんによる、たのしいおはなしの会です。
絵本を使わずに物語を語ります。 
8月は夏休みスペシャル版で、ちょっとこわいおはなしを4つ語ります。          

           
前日までの事前申込制です。              
申込みは、電話かカウンターで受付しています。           
           
【プログラム】 
「白鷺城の怪」(兵庫の伝説) 「ちいさいちいさい」(イギリスの昔話) など
(注)プログラムは当日変更になることもあります。           

【日時】 令和4(2022)年8月20日(土曜日) 11時から11時45分       
      終了しました

【場所】 西淀川図書館 多目的室           
【出演】 おはなしボランティア パタポン            
【定員】 15人(申込先着順、定員に満たない場合は当日先着順)   参加無料           
【対象】 どなたでも           
【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。     

15:00 | こどものための行事 | 西淀川
2022/07/16

[終了]【都島】ふぁいとの絵本のじかん 8月3日

ふぁいと!の絵本のじかん(毎月第1水曜日)    

   
               
新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
参加ご希望の方は前日17時までにお申し込みください。(参加無料)
                         
【日時】 令和4(2022)年8月3日(水曜日)午後3時30分から4時まで ←終了しました。
【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12名まで(事前申込先着順)
【申込】来館または電話でお申し込みください。   当日定員に空きがある場合は、ご参加いただけます。                 
【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



11:00 | こどものための行事 | 都島
2022/07/16

[終了]【淀川】おたのしみ会スペシャル! 8月27日

【淀川】おたのしみ会スペシャル!

                  
毎月第1土曜日から第3土曜日のおたのしみ会で、楽しいおはなしをとどけてくれる、
ボランティア・グループが大集合。                         
「おたのしみ会スペシャル!」を開催します。

8月6日・13日・20日のおたのしみ会にも参加して、スタンプを集めると
8月27日にプレゼントがもらえます!                       
(スタンプ用紙は、当行事のちらしです。おたのしみ会でもお配りします。)
                                           
【日時】令和4年(2022)年8月27日(土曜日)15時から16時   ←終了しました       
【場所】淀川図書館 2階 集会室                        
【出演】「なにわ語り部の会」「おはなしグーチョキパー」「おはなしパンジー」のみなさん                       
【定員】15人(当日先着順)                        
【対象】どなたでも                        
【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346                   
      
ちらしは、おたのしみ会スペシャルちらし(PDF形式,636KB) をご覧ください。


新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
10:00 | こどものための行事 | 淀川
2022/07/15

夏休みは図書館へ行こう!図書館でわくわくしよう!

夏休みは図書館へ行こう!図書館でわくわくしよう!


7月から8月の大阪市立図書館の子ども向けの催しをご紹介します。

おたのしみ会や工作教室をはじめ、楽しい催しがいっぱいです。

この夏はぜひお近くの大阪市立図書館へご来館ください。

事前申込が必要な催しもあります。

各イベントについて、詳しくは催し名をクリックしていただくか、各図書館までお問い合わせください。
またこのほかに、ここに載せきれなかった定例のおはなし会などもあります。詳しくは、各図書館までお問い合わせください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


09:00 | こどものための行事
2022/07/14

[中止]【港】絵本の会みなと おたのしみ会 8月6日

絵本の会みなと おたのしみ会  8月6日(土曜日)


大変申し訳ありませんが、講師と調整の上行事を中止することになりました。
「絵本の会みなと」のみなさんによる大型絵本や手遊びなど楽しいプログラムをたくさん準備しています。

【日時】令和4(2022)年8月6日(土曜日)午前11時から11時30分
【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター1階 和室
【対象】乳幼児とその保護者
【定員】8名
【申込方法】7月12日(火曜日)午前10時から8月5日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
【共催】港区役所
【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

ちらしは絵本の会みなと おたのしみ会チラシ.pdf(PDF形式, 383KB)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は不要です。)

10:00 | こどものための行事 |
2022/07/14

[中止]【島之内】親子であそぼ!わらべうた 8月11日

赤ちゃんのおたのしみ会☆スペシャル ~親子であそぼ!わらべうた~

8月の赤ちゃんのおたのしみ会は「わらべうたスペシャル」です。
わらべうたによる手遊び、ひざのせ遊び、ふれあい遊びなど、赤ちゃんと楽しみましょう!
  
【日時】令和4(2022)年8月11日(木曜日・祝日)  11時から12時
【場所】島之内図書館 多目的室
【講師】堀由美子さん
【定員】0歳の赤ちゃんと保護者の方 7組(事前申込・先着順) 参加無料 
※事情により、開催中止となりました。
【申込】前日までに電話か来館で申込。7月14日(木曜日)午前10時から受付を開始。

【問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

ちらしはこちら→ 親子であそぼ!わらべうた(PDF形式,505KB)


  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2022/07/13

    [終了]【東淀川】ぴよぴよのスペシャルおはなし会

    ぴよぴよのスペシャルおはなし会


    いつものぴよぴよを拡大版でお送りします!
    手遊び、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせなど、楽しいプログラムいっぱいのおはなし会です。

    【日時】令和4(2022)年7月27日(水曜日)午前11時から12時 ←終了しました
    【会場】東淀川図書館 多目的室
    【定員】8組(事前申込先着順・7月13日から開催前日16時までに、お電話または来館でお申し込みください。)
    【対象】乳幼児とその保護者
    【問い合わせ】東淀川図書館 電話 06-6323-5476

    ちらしは「ぴよぴよのスペシャルおはなし会」(PDF形式,389KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子さまは不要です)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2022/07/12

    [終了]【城東】おっちゃんのかみしばいやでぇ 夏! 8月20日

    おっちゃんのかみしばいやでぇ 夏!


    城東図書館ボランティア梅林のおっちゃんの、かみしばいに、てあそび。
    そして忘れちゃいけない、おっちゃんの昔語り(昔話をそらんじて伝える語り)。
    さあさあ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!                        
                             
    【日時】令和4(2022)年8月20日(土曜日) 終了しました
    1回目:13時30分から14時 2回目:14時30分から15時 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者】梅林 輝夫さん(城東図書館ボランティア)
    【定員】各回とも12人(申込先着順) 参加無料 
    【申込】8月6日(土曜日)から8月19日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                    
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
     


    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・適宜、換気を行います。

    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。

    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2022/07/05

    [中止]【淀川】夏休み子どもリサイクル工作教室 8月11日

    夏休み子どもリサイクル工作教室 
    ペットボトルやストローで楽しいおもちゃを作ろう! 

    事情により、当行事の開催を中止させていただきます。

     空気砲   ストローグライダー 


             

    いらなくなったペットボトルで「空気砲」を、ストローで「ストローグライダー」などを作ります! 

                                      
    【日時】令和4(2022)年8月11日(木曜日・祝日) 14時から16時  ←中止します
    【場所】淀川図書館 2階 集会室 
    【講師】橋本 優さん(リサイクル万華鏡協会)
    持参物】500ミリリットルの炭酸飲料のペットボトル 空き容器 1個
    【対象】幼児・小学生(小学校低学年以下は保護者同伴)
    【定員】10人(申し込み先着順)
    【申込】7月7日(木曜日)10時より、来館または電話にて  
    【共催】大阪市環境局 東北環境事業センター   
    【申込・問合せ】淀川図書館 電話 06-6305-2346   

    ちらしは夏休み子どもリサイクル工作教室ちらし(PDF形式,728KB)をご覧ください。  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/07/02

    [終了報告]【旭】「オズの魔法使い」の手袋シアターをつくろう! 7月2日

    [開催報告]「オズの魔法使い」の手袋シアターをつくろう! 7月2日




    『オズの魔法使い』のおはなしをギュッと1枚のてぶくろに凝縮した手袋シアターづくり、
    4歳から8歳までのお子さんとその保護者の方が作品づくりに取り組まれました。
    あらかじめ準備いただいたパーツをボンドでくっつけていくのですが、同じパーツを使いながらも、
    作り手によって表情がまったくちがう、個性豊かな作品ができました!




    【日時】令和4(2022)年7月2日(土曜日) 14時から15時 
    【場所】旭図書館 多目的室
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込】6月12日(日曜日)10時より、電話、来館または図書館HPにて受付します →申込フォームはこちら
    【材料費】500円(1つにつき)(当日に回収します)
    【申込・問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307
    【共催】NPO法人子どもセンターあさひ

    ちらしは「オズの魔法使い」の手袋シアターをつくろう!(PDF形式,874KB) をごらんください。


    「あさひキッズカード」スタンプラリー対象行事です。

    ====================================================
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に関わらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    18:00 | こどものための行事 |
    2022/07/02

    [終了]【北】小さな子も楽しめるえほんのじかん 7月23日

    小さな子も楽しめるえほんのじかん(毎月第4土曜日)



    毎月第4土曜日、絵本を中心に歌遊び・パネルシアターなどいろいろ用意してお待ちしています。前日までに申し込みが必要です。

    【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日)11時から11時30分 終了しました    

    【場所】北図書館 2階 読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】10組(事前申込制先着順・参加無料) 
    【申込】7月2日(土曜日)10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/07/02

    [終了]【阿倍野】こわ~いおはなし会 8月6日

    こわ~いおはなし会


    小学生のためのおはなし会です。終了しました
    小学生はもちろん、おはなしを聞きたい方は、みなさまどうぞご参加ください。
    無料です。
    絵本の読み聞かせは、ありません。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加前にお名前と連絡先のご記入をお願いします。


    【日時】令和4(2022)年8月6日(土曜日)14時15分から15時
    【出演】おはなしポケット
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。

    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のおこさまは不要です)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    図書館のエアコンが故障しています。閲覧室をご利用の際は長時間の滞在はなるべくお控えいただき、水分補給などにご留意ください。

    空調設備故障のお知らせ


    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2022/07/01

    [終了]【港】夏のこども会 7月23日

    夏のこども会  7月23日(土曜日)

    *終了しました
    「港子ども劇場」のみなさんによるパネルシアターやエプロンシアター、大型絵本の読み聞かせなど楽しいプログラムをたくさんご用意していますので、ぜひご覧ください。

    【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階会議室「橘」
    【対象】小学生、幼児とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】6月28日(火曜日)午前10時から7月22日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは夏のこども会チラシ.pdf(PDF形式, 380KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
     

    15:00 | こどものための行事 |
    2022/07/01

    [終了]【天王寺】工作教室 ドリームキャッチャー 8月11日

    ドリームキャッチャーをつくろう! 


    「ドリームキャッチャー」って何でしょう?
     北アメリカの先住民の伝統的な装飾品のひとつで、一部に鳥の羽が使われています。ベッドの上に飾って使う、夢の世界へ旅立つ魂のお守です。
     絵を描いたリングに糸を張り好きな羽を飾り付けて、あなただけのドリームキャッチャーをつくりましょう。
      
    【日時】 令和4(2022)年8月11日(木曜日・祝日)14時から16時 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【講師】 安川奈穂子先生(日本野鳥の会大阪支部会員・子ども造形教室「アトリエかめさん」主宰) 
    【対象】 小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴でご参加ください) 
    【定員】 10人(申込先着順)
    【材料費】 300円 
    【持ち物】 筆記具、ハサミ、あれば筆と筆洗容器、飲み物(熱中症予防用) 
    【申込】 7月25日(月曜日)午前10時から8月7日(日曜日)午後5時まで、天王寺図書館にて電話または来館で受付。
    【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    ちらしはドリームキャッチャーちらし(PDF形式,519KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    14:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/07/01

    [終了]【浪速】つくって!あそんで!人形劇! 8月5日

    リサイクル工作「つくって!あそんで!人形劇!」

    牛乳パックでペンギン人形を作ったり、クイズにチャレンジしたりして、環境について楽しく考えてみましょう。参加者には素敵な記念品プレゼントもあります♪

    地球のイラスト 人形の写真

    【日時】令和4(2022)年8月5日(金曜日) 14時から16時まで 終了しました

    【講師】ぐるーぷ ぬ!、大阪市環境局中部環境事業センター出張所職員
    【場所】zest浪速図書館
    【対象】どなたでも                   
    【定員】10名(事前申込先着順) 参加無料 定員に達したので、受付は終了しました【申込】7月5日(火曜日) 10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】zest浪速図書館 電話06-6632-4946
    【共催】大阪市環境局中部環境事業センター出張所

    2022年8月5日「つくってあそんで人形劇」ちらし(PDF形式, 792KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。



    10:05 | こどものための行事 | 浪速
    2022/07/01

    【終了】【鶴見】でんでんむしの夏のこわーい・楽しいおはなし会

    でんでんむしの夏のこわーい・楽しいおはなし会


    むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
    あつい夏でも背すじがゾクっとさむくなるおはなしをお楽しみください!
    小学校低学年も高学年も大歓迎です。
                             
    【日時】令和4(2022)年7月31日(日曜日)11時から11時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「鶴見おはなしサークルでんでんむし
    【対象】おおむね小学生以上(大人の方のみでも参加できます)
    【定員】25人(事前申込・先着順) 参加無料
        7月1日(金曜日)から、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは
    でんでんむしの夏のこわーい・楽しいおはなし会(PDF形式、759KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2022/07/01

    [終了報告]【城東】夏のこども会 あんころもちのにんぎょうげき 8月7日

    夏のこども会 あんころもちの人形げき!


    【終了報告】
    暑い中、みなさん元気にお集まりいただきました。笑い声の絶えないこども会になりました!
    にんぎょうげきの様子


    人形げきグループあんころもちのみなさんによる楽しいプログラムがいっぱい!



    【日時】令和4(2022)年8月7日(日曜日)14時から14時40分  終了しました
    【対象】どなたでも                  
    【定員】12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 定員に達しました。
    【申込】7月17日(日曜日)10時から、来館もしくは電話にて受付します
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
    ちらしは、[チラシ]あんころもちのにんぎょうげき(PDF形式,1157KB)をご覧ください。

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。

    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2022/06/30

    [終了]【大正】どようおたのしみ会 7月の予定

    どようおたのしみ会


    お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、週によってプログラムは変わります。
    事前申込制です。来館またはお電話でお申込みください。無料です。

    令和4(2022)年
    7月2日(土曜日)    なにわ語り部の会
    7月9日(土曜日)    都合により中止します
    7月16日(土曜日)    ひまわりの会
    7月23日(土曜日)    おはなしボランティア アナンシ
    7月30日(土曜日)    おはなしボランティア アナンシ

    【日時】
    図書館開館日の土曜日 14時から14時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【申込み・問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2022/06/29

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 7月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

     
    「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。 
    前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。
    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。 
    【日時】令和4(2022)年7月6日(水曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、27日(水曜日) 15時30分から16時 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子さんを除く)

    17:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/06/28

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 7月23日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日)15時から15時30分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【定員】12人(前日17時までの事前申込制) 
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。

    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/06/28

    [終了]【浪速】つよぽんのえほんげきじょう 7月31日

    つよぽんのえほんげきじょう


    つよぽんによる、大型絵本や紙芝居などをお楽しみください♪
    ☆絵本BARガブ 店長のつよぽんは、ボランティアグループなにわえほんの会に所属し、浪速区内の小学校やイベントなどで絵本の読み聞かせを行っています。

    おおかみのイラスト
    【日時】令和4(2022)年7月31日(日曜日) 16時から16時30分まで 終了しました
    【出演】つよぽん
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込方法】7月1日(金曜日)10時より行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【協力】一般社団法人 絵本読み聞かせ協会
    【お問合せ】zest浪速図書館 電話 06-6632-4946
    2022年7月31日「つよぽんのえほんげきじょう」ちらし(PDF形式, 614KB)


    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2022/06/25

    [終了]【西成】7月のおたのしみ会 

     西成図書館おたのしみ会 


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    前の日の正午までの申込制です。
    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!
                           
    【日時】令和4年(2022)年7月2日・9日・16日・23日・30日(土曜日)15時から15時30分      終了しました                   
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/06/25

    [終了]【西成】おたのしみ会 夏の特別版 7月26日

    西成図書館おたのしみ会 夏の特別版 


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」特別版です。
    図書館と同じ建物の2階のお部屋で、広々とお楽しみいただけます。
    前の日の正午までの申込制です。
                           
    【日時】令和4年(2022)年7月26日(火曜日)11時から11時45分   終了しました                      
    【場所】西成区民センター2階 2-1                     
    【出演者など】西成絵本の会               
    【定員】15人(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】小学生、乳幼児と保護者                    
    【申込方法】7月25日(月曜日)正午まで 電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください     

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/06/25

    [終了]【生野】かみしばいがはじまるよ! 7月26日

    かみしばいがはじまるよ!

                                
    楽しい紙芝居などを上演します。
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
    子どもから大人まで、どうぞおこしください。

     
    【日時】令和4(2022)年7月26日(火曜日) 14時から14時45分 
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【出演】紙芝居 すみれの会                       
    【定員】15名(事前申込、先着順) 終了しました
    【申込方法】7月10日(日曜日)10時より、前日までに電話または来館で生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
     
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。
    ちらしは「かみしばいがはじまるよ!」ちらし(PDF形式, 523KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。

    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2022/06/24

    [終了]【大正】絵本とおはなしの広場 6月25日

    絵本とおはなしの広場


    おはなし、絵本、わらべうた、心豊かな時間をみんなで過ごしませんか?
    赤ちゃんから大人まで、どなたでも楽しめる内容です。事前申込が必要です。

    【日時】令和4(2022)年6月25日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【主催】おはなしボランティア アナンシ (居場所作り支援事業)
    【協力】大正図書館
    【出演】おはなしボランティア アナンシ
    【定員】10人(事前申込先着順)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。

    12:00 | こどものための行事 | 大正
    2022/06/23

    [受付終了]【西淀川】ぽけっと夏のこども会 7月30日

    ぽけっと夏のこども会

      おなじみ「絵本の会西淀川ぽけっと」のみなさんによる、拡大版おたのしみ会です!   大型絵本、おはなし牛乳パックなどプログラムがもりだくさん!
    すずしいお部屋でみんないっしょに楽しい時間を過ごしましょう!
     

    【日時】令和4(2022)年7月30日(土曜日) 11時から11時45分   
    【場所】西淀川図書館 多目的室       
    【出演】絵本の会西淀川 ぽけっと        
    【定員】20人(事前申込制・先着順))参加無料 ← 定員に達しましたので受付を終了しました
    【申込】7月1日(金曜日)10時から来館・電話受付 参加無料
    【対象】どなたでも       
    【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900 
    ちらしは 夏のこども会(PDF形式,505KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。     
    15:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/06/23

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 7月16日

    パタポンおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいおはなしの会です。
    絵本を使わずに物語を語ります。           

               
    前日までの事前申込制です。               
    申込みは、電話かカウンターで受付しています。           
               
    【プログラム】 
    「かにむかし」(日本の昔話) 「マメ子と魔物」(イランの昔話) 
    (注)プログラムは当日変更になることもあります。           

    【日時】 令和4(2022)年7月16日(土曜日) 11時から11時30分   終了しました        
    【場所】 西淀川図書館 多目的室           
    【出演】 おはなしボランティア パタポン            
    【定員】 15人(先着順)  参加無料           
    【対象】 どなたでも           
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。            
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。            
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(未就学児を除く)。            
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください
    12:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/06/23

    [終了]【西淀川】7月の絵本の読み聞かせの行事

    7月の絵本の読み聞かせの行事

     
    西淀川図書館では、絵本のよみ聞かせの行事を行っています!
    前日までの事前申込制です。 (定員に満たない場合は当日先着で受付します)
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
        終了しました
    ふわふわくらぶ 
    乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
    【日時】令和4(2022)年7月1日(金曜日)10時30分から10時50分  
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
      
    絵本げきじょう 
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
    【日時】令和4(2022)年7月9日(土曜日)11時00分から11時30分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
     

    えほんのじかん  
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日)11時から11時30分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 

    もこもこクラブ 
    1才半から3才ぐらいの幼児さん向けのおたのしみ会です。 
    【日時】令和4(2022)年7月28日(木曜日)11時00分から11時20分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 

     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(未就学児は不要)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    12:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/06/23

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 7月28日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和4年(2022)年7月28日(木曜日)11時から11時30分  終了しました                      
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/06/22

    [終了]【淀川】おはなしくるりんパッ! 7月30日

    おはなしくるりんパッ!


    絵本や紙芝居、おはなし(ストーリーテリング)などのプログラムを、
    みんなで一緒に楽しみましょう!

    【日時】令和4(2022)年7月30日(土曜日)14時から15時 ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順)  
    【申込】7月6日(水曜日)から、来館か電話で受付
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346



    ちらしは、おはなしくるりんパッ!ちらし(PDF形式,754KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:30 | こどものための行事 | 淀川
    2022/06/17

    [終了]【中央】子どもと保護者でいっしょに学ぶ読書感想文講座 8月10日

    子どもと保護者でいっしょに学ぶ読書感想文講座


    夏休みの宿題、読書感想文で困っている人はいませんか?
    「どんな本を読もうかな」「本を読んだ後、どうやって感想文を書いたらいいかな?」そんな子どもさんや、保護者の方に送る、夏休み宿題応援講座です。

    【日時】令和4(2022)年8月10日(水曜日)9時45分から12時30分(開場9時30分)
    【会場】中央図書館 5階 大会議室、中会議室
    【内容】
    • 第1部 子どもと保護者一緒のプログラム 9時45分から10時45分
      本を選んで読む時間です。本は図書館で用意します。
      選び方がわからない人には司書がアドバイスをします。
    • 第2部 親子別プログラム 11時から12時30分
      • 子どもプログラム
        楽しく読書感想文の書き方を学びます。
      • 保護者プログラム
        「子どもの気持ちをひきだす問いかけ」などを使って、子どもが自分の気持ちを上手に表現できるようになるための手助けなどのお話もあります。

        (注)家で本を読んでから参加する場合は、第2部からの参加も可能です。必ず本を持参してください。

    【講師】子どもプログラム講師
        松田美紀さん(話す教室 はなさく代表・NPO法人マナビエル理事)
        保護者プログラム講師
        福地朋子さん(wmoon合同会社代表・NPO法人マナビエル理事)
    【対象】大阪市内在住の小学3年生から6年生と保護者 20組    
    【申込方法】7月4日(月曜日)から7月11日(月曜日)   受付は終了しました
          電話 大阪市教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当 06-6539-3347
                             (平日9時から17時30分までの間にお願いします。)
          インターネット いちょうネット(別ウィンドウが開きます)よりお申し込みください。
    (注)手話通訳ご希望のかたは、申込の際、備考欄にその旨明記の上、7月11日(月曜日)までにお申し込みください。
    (注)いただいた個人情報は事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。
    (注)申込者が定員を超える場合は抽選になります。抽選結果は715日(金曜日)以降にメール送信予定です。

    【主催】大阪市教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当・大阪市立中央図書館
    問い合わせ】大阪市教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当 06-6539-3347

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません。)

    15:00 | こどものための行事
    2022/06/17

    [終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 7月

    えほんのじかん(毎週土曜日)


    毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
    前日までに申し込みが必要です。
    第4土曜日7月23日は、「小さな子も楽しめるえほんのじかん」を開催します。


    【日時】令和4(2022)年7月2日(土曜日)、9日(土曜日)、16日(土曜日)、30日(土曜日)
        11時から11時30分 終了しました 
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】北図書館職員、絵本の会北、キッズスマイルブック                   
    【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
    【申込】6月17日より受付開始 行事前日までに来館もしくは電話にて受付

    【対象】小学生までの子どもと保護者                       
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (就学前のお子様は必要ありません
    )。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/06/15

    【終了報告】【中央】だるまさんをつくってみよう!さわる絵本

    「だるまさん」をつくってみよう!ーさわる絵本ワークショップー

    さわる絵本は視覚に障がいのある方にも楽しんでいただけるように手作りした絵本です。おなじみの絵本をもとに絵にふさわしい色・形・手ざわりの材質を選んで作って台紙に貼っています。
    みんなでえらぶ おおさかの1さつのえほん 第8回One Book One OSAKA」に選ばれた『だるまさんが』の1ページをさわる絵本として作ってみませんか? 作った作品はお持ち帰りいただけます。会場にはさわる絵本を展示し、自由に見ていただけます。
    ちらしはこちら→
    【日時】令和4(2022)年7月24日(日曜日)13時から15時30分  終了しました
           1回目 13時から14時     受付終了しました
       2回目 14時30分から15時30分  受付終了しました
    【講師】さわる絵本の会 つみき 
    【会場】大阪市立中央図書館 5階大会議室 
    【対象】小学生以上どなたでも
    【参加費】無料
    【定員】各回20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)  
    【申し込み方法】インターネットもしくは 往復はがきで受付 
    ※申込み多数の場合は抽選となります。抽選結果のお知らせは、7月13日(水曜日)以降にお送りします。
    【申込受付期間】往復はがきは令和4年7月11日(月曜日)当日必着
                           インターネットは令和4年7月11日(月曜日)まで
    7月11日(月曜日)の時点で定員に満たない場合は、引き続きホームページ上でのみ7月20日(水曜日)まで先着順で受付します。
    ※一時保育・手話通訳はありません。
    ※複数回の申し込みはできません。
    ※インターネット・往復はがきでの申し込みがむずかしい方は06-6539-3304までお問い合わせください。

    ●インターネット お二人までお申し込みできます。
     1回目 13時から14時  申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。受付終了しました
       
    2回目 14時30分から15時30分 申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。定員に達したので受付終了しました
    [記載事項]
    備考欄に (1)参加者の年齢、(2)二人目の参加者があればそのお名前と年齢、(3)付き添いがあればその全員のお名前 を記載してください。
    図書館からメールをお送りする際のドメイン名は oml.city.osaka.jp です。
    迷惑メール対策で、受信メールの制限をしている場合は、図書館からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
    設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問合せください。
    ※申込後、図書館からのメールが届かない場合は06-6539-3304までお問合せください。

    ●往復はがき  1 通につき、お2人までお申込みできます。 受付終了しました
    [記載事項]
    往信通信欄:すべての参加者のお名前(ふりがな)・年齢・ご住所・電話番号・希望の回・付き添いの方があればその全員のお名前
    復信宛先欄:お名前・ご住所
    [宛先]〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 大阪市立中央図書館「だるまさんをつくってみよう」係
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。


    【問い合わせ】電話 06-6539-3304 FAX 06-6539-3336 大阪市立中央図書館 障がい者サービス担当




    09:30 | こどものための行事 | 中央
    2022/06/10

    [終了報告]【平野】クラフトパークえほん展 7月22日

    としょかんのえほんがクラフトパークにやってくる!

    クラフトパークえほん展



    クラフトパークにえほん展がやってきました!
    キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会では、人形劇や紙芝居、手遊びにうた遊びと、楽しいプログラムに参加者の皆さんは熱心に見入っていました。
    えほん展では、子どもも大人も、たくさん並んだ絵本の中から次から次にお気に入りの絵本を見つけては、手にとって読んだり眺めたり。
    感染対策をしながらのえほん展でしたが、皆さん楽しい時間を過ごしておられました。

      手遊びの様子  人形劇をみる観客  人形劇を見る様子   えほん展で絵本をみる親子  絵本展で絵本をみる親子  絵本展で絵本をみる親子

    大阪市立クラフトパークに、たくさんの絵本を展示します。
    その中から自由に好きな本を手にとって、読んだり、ながめたりできます。
    子どもも大人もゆったりくつろいで絵本を楽しむことができる催しです。
    11時から11時30分には、キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会があります。

    えほん展、おたのしみ会どちらも事前申し込みが必要です。
    えほん展は先着100名(混雑時入場制限あり)、おたのしみ会は先着50名まで
    どなたでも参加できます。

     
    【日時】令和4(2022)年7月22日(金曜日)10時30分から14時30分 終了しました
    【場所】大阪市立クラフトパーク(平野区長吉六反1-8-44)      クラフトパークの案内はこちら (新規ウインドウが開きます)  
    【出演者など】キッズシアターかみふうせん
    【問い合わせ・申込】大阪市立クラフトパーク 電話 06-4302-9210
              来館、電話にて7月1日より受付。9時30分から17時、火曜日休館 
    【共催】大阪市立平野図書館、平野区役所、大阪市立クラフトパーク

    ちらしは クラフトパークえほん展ちらし (PDF形式,541KB)をご覧ください。

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。
    開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(就学前のお子様は必要ありません。)

    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2022/06/04

    [終了]【北】小さな子も楽しめるえほんのじかん 6月25日

    小さな子も楽しめるえほんのじかん(毎月第4土曜日)



    毎月第4土曜日、絵本を中心に歌遊び・パネルシアターなどいろいろ用意してお待ちしています。前日までに申し込みが必要です。

    【日時】令和4(2022)年6月25日(土曜日)11時から11時30分  終了しました     

    【場所】北図書館 2階 読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】10組(事前申込制先着順・参加無料) 
    【申込】6月4日(土曜日)10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (就学前のお子様は必要ありません。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。



    10:00 | こどものための行事 |
    2022/05/30

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 6月25日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和4(2022)年6月25日(土曜日)15時から15時30分 終了しました。
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【定員】12人(前日17時までの事前申込制) 
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。

    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/05/30

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 6月23日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを

      
    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    6月14日(火曜日)10時から受付開始です。
    (6月7日(火曜日)より受付開始と誤って記載しておりました。お詫びして訂正させていただきます。)

    【日時】 令和4(2022)年6月23日(木曜日)11時から11時30分 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/05/30

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 6月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

     

    「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和4(2022)年6月1日(水曜日)、8日(水曜日)、15日(水曜日)、22日(水曜日)、29日(水曜日) 15時30分から16時 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。


    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/05/28

    【終了】【中央】出張!自然史博物館えほんでたのしむ鳥の巣とたまご

    終了報告

    出張!自然史博物館

    オンライン(YouTube)開催  えほんでたのしむ鳥の巣とたまご


    2月27日に大阪市立自然史博物館YouTubeチャンネルにて配信講座を行いました。
    図書館司書が鳥の巣とたまごに関する絵本を紹介し、自然史博物館学芸員の和田岳さんにその解説をしていただきました。
    大阪市内の各区ごとにどれくらいツバメの巣があるのかや、絵本に描かれた鳥や巣の絵の正確性など、興味深いおはなしを聞くことができました。また、中央図書館1階エントランスホールで開催中の「出張!自然史博物館 日本の鳥の巣と卵 」展3月2日(水曜日)まで開催)で展示されている巣とたまごについてのギャラリートークでは、巣の形やたまごの模様・色などを詳しく解説していただきました。
    大阪市立自然史博物館YouTubeチャンネルで見逃し配信(別ウィンドウで開きます)を行っていますのでぜひご覧ください。5月24日から6月19日まで動画を再公開しています。終了しました

    講座内で紹介した本(別ウィンドウで開きます)
    1.『つばめのくるまち(エコ育絵本ちきゅうのなかまたち 2)』佐藤 信敏写真,深山 さくら文 チャイルド本社 2010.5
    2.『ぼくの鳥の巣絵日記』鈴木 まもる作・絵 偕成社 2005.5
    3.『日本の野鳥巣と卵図鑑 :決定版』小海途 銀次郎著,林 良博監修 世界文化社 2011.9
    当日写真

    [以下は講座の開催案内です]


    オンライン(YouTube)開催に変更しました。視聴にはYouTubeが利用できる環境が必要です。(1月27日)
    鳥の巣やたまごには、いろいろな種類があります。
    えほんをいりぐちに、学芸員さんに、さまざまなおはなしをしていただきます。
    どなたでもお楽しみいただけますが、小学生にはとくにおすすめです。

    YouTubeでのライブ配信の講座です。ご自宅等から、大阪市立自然史博物館YouTubeチャンネル(別ウィンドウで開きます)でご覧ください。

    【配信日時】 令和4(2022)年2月27日(日曜日) 10時30分から11時30分  終了しました
           令和4(2022)年3月末まで見逃し配信あり 5月24日から6月19日まで動画を再配信あり
    【配信サイト】大阪市立自然史博物館YouTubeチャンネル(別ウィンドウで開きます)
    【講師】 和田岳(わだたけし)さん 大阪市立自然史博物館 学芸員
    【定員】 なし 無料
    【共催】 大阪市立自然史博物館(別ウィンドウで開きます) 
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3302

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    チラシは出張!自然史博物館えほんでたのしむ鳥の巣とたまごチラシ(PDF形式,935KB)をご覧ください。
    出張!自然史博物館えほんでたのしむ鳥の巣とたまごポスター

    【関連展示】
    2階図書展示「花鳥風月」展 1月5日(水曜日)から4月13日(水曜日)まで
    【中央】2階展示 出張!自然史博物館「日本の鳥の巣と卵」4月13日まで
    1階エントランス展示 出張!自然史博物館「日本の鳥の巣と卵」   2月4日(金曜日)から3月2日(水曜日)まで 終了しました
    18:00 | こどものための行事 | 中央
    2022/05/28

    【終了】【淀川】おたのしみ会 6月4日・11日・18日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和4(2022)年6月  4日(土曜日)  15時から15時30分 ←終了しました
                令和4(2022)年6月11日(土曜日)  15時から15時30分
                令和4(2022)年6月18日(土曜日)  15時から15時30分
               
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 

    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     

    【定員】15人(当日先着順)      
     
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    10:05 | こどものための行事 | 淀川
    2022/05/28

    [終了]【大正】どようおたのしみ会 6月の予定

    どようおたのしみ会


    お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、週によってプログラムは変わります。
    事前申込制です。来館またはお電話でお申込みください。無料です。

    令和4(2022)年 6月はいずれも終了しました
    6月4日(土曜日)    なにわ語り部の会
    6月11日(土曜日)    おはなしボランティア アナンシ
    6月18日(土曜日)    ひまわりの会
    6月25日(土曜日)    おはなしボランティア アナンシ
    【日時】図書館開館日の土曜日 14時から14時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【申込み・問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2022/05/28

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 6月15日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     
     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和4(2022)年6月15日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました 
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/05/26

    [終了]【西成】6月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    前の日の正午までの申込制です。
    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!
                           
    【日時】令和4年(2022)年6月4日・11日・18日・25日(土曜日)15時から15時30分    終了しました                     
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください    

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/05/25

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 6月23日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和4年(2022)年6月23日(木曜日)11時から11時30分   終了しました                     
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします(就学前のお子様は必要ありません)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                     
                           


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/05/22

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 6月18日

    パタポンおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいおはなしの会です。
    絵本を使わずに物語を語ります。           

               
    前日までの事前申込制です。               
    申込みは、電話かカウンターで受付しています。           
               
    【プログラム】 
    「馬方やまんば」(日本の昔話) 「ホットケーキ」(ノルウェーの昔話) 
    (注)プログラムは当日変更になることもあります。           

    【日時】 令和4(2022)年6月18日(土曜日) 14時から14時30分    終了しました       
    【場所】 西淀川図書館 多目的室           
    【出演】 おはなしボランティア パタポン            
    【定員】 15人(先着順)  参加無料           
    【対象】 どなたでも           
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。            
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。            
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。            
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください
    15:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/05/22

    [終了]【西淀川】6月の絵本の読み聞かせの行事

    6月の絵本の読み聞かせの行事

     
    西淀川図書館では、絵本のよみ聞かせの行事を行っています!
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
     
    ふわふわくらぶ 
    乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
    【日時】令和4(2022)年6月3日(金曜日)10時30分から10時50分 終了しました 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
      
    絵本げきじょう 
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
    【日時】令和4(2022)年6月11日(土曜日)11時00分から11時30分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
     
    もこもこクラブ 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年6月23日(木曜日)11時00分から11時20分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 

    えほんのじかん  
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年6月25日(土曜日)11時から11時30分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 

     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    15:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/05/22

    [終了報告]【浪速】親子であそぼ! わらべうた 5月22日

    令和4年度子ども読書の日記念事業


    親子であそぼ! わらべうた


    【終了報告】
    たくさんのわらべうたを、絵本も交えて、みんなで楽しみました♪
    ゆったりとした、すてきな時間を過ごせました。

    行事の写真1  行事の写真2  行事の写真3


    わらべうたによる手遊び、ひざのせ遊び、舟こぎ遊びなどを親子で楽しみます。ほっこりとしたひとときをみんなで過ごしましょう。

     【日時】令和4(2022)年5月22日(日曜日)10時30分から11時30分 終了しました
     【場所】浪速図書館会議室
     【講師】堀 由美子さん(ピアノ教師)
     【定員】0才児、1才児のお子さんとその保護者 10組(申込先着順) ※対象年齢を変更しました。1歳児さんもぜひお申し込みください♪
     【申込】4月22日(金曜日)10時より、来館または電話で受付
     【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
    ぺんぎんの画像

    親子であそぼ!わらべうたチラシ(PDF形式, 616KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください
    12:00 | こどものための行事 | 浪速
    2022/05/22

    [終了]【島之内】夏のこども会 7月23日

    夏のこども会

    大型絵本、パネルシアターなど、たのしいプログラムがいっぱい!

    【日時】令和4(2022)年7月23日(土曜日)13時から14時   →終了しました。
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【出演者など】絵本の会島之内のみなさん
    【定員】 小学生、幼児とその保護者5組(受付開始から前日までの事前申込制・先着順)無料
    【申込方法】7月1日(金曜日)10時から受付開始。来館または電話(06-6211-3645)にて
    【申込・問い合わせ】 島之内図書館 電話 06-6211-3645

    ちらしは 2022年度_夏のこども会チラシ(PDF形式,726KB) をごらんください。

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2022/05/20

    [終了]【都島】ふぁいと!の絵本のじかん 6月1日

    ふぁいと!の絵本のじかん     

       
                   
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和4(2022)年6月1日(水曜日)午後3時30分から4時まで ←終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12名まで(事前申込先着順)
    【申込】5月31日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    12:00 | こどものための行事 | 都島
    2022/05/20

    [終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 6月

    えほんのじかん(毎週土曜日)


    毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
    前日までに申し込みが必要です。
    第4土曜日6月25日は、「小さな子も楽しめるえほんのじかん」を開催します。


    【日時】令和4(2022)年6月4日(土曜日)、11日(土曜日)、18日(土曜日)
        11時から11時30分 終了しました
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】北図書館職員、絵本の会北、キッズスマイルブック                   
    【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
    【申込】5月20日より受付開始 行事前日までに来館もしくは電話にて受付

    【対象】小学生までの子どもと保護者                       
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/05/20

    [終了]【生野】自然工作教室 6月11日

    自然工作教室

                          
    木ぎれ・どんぐり・牛乳パックなど、自然とエコの材料を使って、みんなで楽しく作りましょう! 
    6月は、でんでん太鼓、ブンブンこま などを作ります。
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
                            
    【日時】令和4(2021)年6月11日(土曜日)10時30分から11時30分   終了しました
    【場所】生野図書館 会議室                        

    【講師】大地自然工作クラブ                       
    【定員】6人(事前申込先着順)                        
    【対象】小学生(3年生以下は、大人の人と一緒に)                        
    【申込方法】5月20日(金曜日)10時より電話または来館で、生野図書館まで                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
    ちらしは自然工作教室ちらし(PDF形式, 703KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2022/05/18

    [終了報告]【中央】わいわいこどもげきじょうがやってくる!6月19日

    わいわいこどもげきじょうがやってくる!


    紙芝居を読んでいる写真 絵本の読み聞かせの写真 16㎜映画上映の写真
    6月19日(日曜日)、「わいわいこどもげきじょうがやってくる!」を開催しました。
    16mm映画の上映や絵本の読み聞かせ、紙芝居や手遊びなど、盛りだくさんのプログラムでした。
    わいわいこどもげきじょうのみなさんからの問いかけに、参加した子どもたちが元気に答える場面も多く見られ、あっという間に過ぎた楽しい1時間でした。

    16mm映画の上映や絵本の読み聞かせ、手あそびをします。
    みんなで来てね!

    【日時】令和4(2022)年6月19日(日曜日)14時から15時(開場 13時30分) 
    終了しました
    【場所】大阪市立中央図書館 5階中会議室
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】25人(事前申込先着順)
    【申込方法】6月5日(日曜日)9時15分から6月18日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話:06-6539-3301

    ちらしは
    わいわいこどもげきじょうがやってくる.pdf (PDF方式426.8KB)をごらんください。


    10:00 | こどものための行事 | 中央
    2022/05/10

    [終了]【港】絵本の会みなと おたのしみ会 6月4日


    絵本の会みなと おたのしみ会  6月4日(土曜日)


    終了しました。
    「絵本の会みなと」のみなさんによる大型絵本や手遊びなど楽しいプログラムをたくさん準備しています。

    【日時】令和4(2022)年6月4日(土曜日)午前11時から11時30分

    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター1階 和室
    【対象】乳幼児とその保護者
    【定員】7名
    【申込方法】5
    月10日(火曜日)午前10時から6月3日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは絵本の会みなと おたのしみ会チラシ(PDF形式, 422KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 |
    2022/05/08

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 5月26日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを

      
    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    5月10日(火曜日)10時から受付開始です。

    【日時】 令和4(2022)年5月26日(木曜日)11時から11時30分 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/05/08

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 5月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

     
    「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和4(2022)年5月4日(水曜日)、11日(水曜日)、18日(水曜日)、25日(水曜日) 15時30分から16時  終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/05/07

    [終了報告]【東住吉】赤ずきん&ドロップス春のおはなし会 5月7日

    赤ずきん&ドロップスの春のおはなし会

                             
    【終了報告】
    お天気にもめぐまれ、20人のご参加がありました。
    「赤ずきん&ドロップス」のみなさんによる春をテーマにした絵本のよみきかせや紙芝居など、もりだくさんの内容でした。
    会場には「赤ずきん&ドロップス」のみなさんのおすすめ絵本もたくさん展示しました。
    春にまつわる
    いろいろな絵本をみんなで楽しみ、最後は折り紙で作ったかえるをおみやげにもらって帰りました。
    ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

    赤ずきん&ドロップスの皆さんがてぶくろ人形で歌を歌っているところ
    赤ずきん&ドロップスの皆さんが大型絵本を読んでいるところ

    「みんなでレッツゴー♪」                          
    よみきかせボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス」が、楽しい絵本のよみきかせをします。                         
    あすすめの絵本も展示します。                         
    どなたでもお申し込みいただけます。無料です。                         
    事前のお申し込みが必要です。前日17時までに来館・電話にてお申し込みください。                         
                             
    【日時】 令和4(2022)年5月7日(土曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】 東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)                         
    【出演者】 「赤ずきん&ドロップス」のみなさん                        
    【対象】 どなたでも                        
    【定員】 20人(事前申込先着順)     
    申込方法】4月6日(水曜日)10時から5月6日(金曜日)まで、来館か電話で受付します                            
    【共催】 (一財)大阪市コミュニティ協会東住吉区支部協議会                         
    【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000                       
     いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。

    ちらしは
    赤ずきん&ドロップス春のおはなし会(PDF形式, 1.25MB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
                        
    17:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2022/05/07

    [終了報告]【阿倍野】春のおたのしみ会 5月7日

    春のおたのしみ会


    こいのぼりをバックに、えほんの読み聞かせを聞いたり、手遊びをしました。
    おたのしみ会 おたのしみ会

    「おはなしポン!が はじまるよ♪」でおなじみ、おはなしポン!のみなさんによる 絵本の読み聞かせや手遊びなどのおたのしみ会です。無料です。終了しました。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加前にお名前と連絡先のご記入をお願いします。


    【日時】令和4(2022)年5月7日(土曜日)11時から11時30分
    【出演】おはなしポン!
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。


    発熱、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。




    13:30 | こどものための行事 | 阿倍野
    2022/05/07

    [終了]【北】小さな子も楽しめるえほんのじかん 5月28日

    小さな子も楽しめるえほんのじかん(毎月第4土曜日)



    毎月第4土曜日、絵本を中心に歌遊び・パネルシアターなどいろいろ用意してお待ちしています。前日までに申し込みが必要です。

    【日時】令和4(2022)年5月28日(土曜日)11時から11時30分 終了しました   

    【場所】北図書館 2階 読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】10組(事前申込制先着順・参加無料) 
    【申込】5月7日(土曜日)10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/05/01

    [終了]【城東】英語で絵本の読み聞かせ 6月12日

    英語で絵本の読み聞かせ

    絵本"From head to toe"『できるかな? あたまからつまさきまで』を読んで
    たっぷり英語にふれる、参加型の行事です。いっしょに英語を楽しみましょう!
    (幼児・小学校低学年が主な対象です)

    【日時】令和4(2022)年6月12日(日曜日)11時から11時30分 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                        
    【対象】3歳から(小学生未満は保護者同伴をお願いします)                
    【定員】12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料   定員に達しました
    【申込】5月15日(日曜日)から各前日の17時まで、カウンターまたは電話で受付します。
    【講師】財津奈保子(英会話講師)
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
    ちらしは、チラシ:英語で絵本の読み聞かせ(PDF形式,900KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2022/04/30

    [終了報告]【住之江】えほんであそぼ! 4月30日

    えほんであそぼ!


    昨日の雨が嘘のような良いお天気の中、大型絵本や紙芝居、手遊びなど、みんなでたのしいひと時を過ごすことができました。
    「だるまさんが」では、みんな絵本に合わせて「びろーん」とのびたり、「ぷしゅーっ」とちぢんだり、とてもとてもかわいかったです。
    オープニングの様子  みんなでぱんだたいそう中   エンディングのようす


    絵本が大好きなボランティアグループ「絵本の会住之江」による、
    大きな絵本やパネルシアターなども組み入れた、楽しいプログラムです。
    ゆったりとおはなしをお楽しみください。


    【日時】令和4(2022)年4月30日(土曜日)14時から14時45分まで 終了しました
    【場所】住之江会館和室(図書館と同じ建物の2階) 
    【対象・内容】子ども向けのおはなし会
    【定員】20人(事前申込先着順)定員になりました
    【申込方法】4月1日(金曜日)から、カウンターまたは電話で、受付します。
    休館日には受付できませんので、ご了承ください。

    【申込・問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788

    ちらしは、えほんであそぼ!ちらし(PDF形式,806KB)をごらんください


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来場をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 住之江
    2022/04/30

    [終了]【大正】どようおたのしみ会 5月の予定

    どようおたのしみ会


    お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、週によってプログラムは変わります。
    事前申込制です。来館またはお電話でお申込みください。無料です。
    5月7日(土曜日)    なにわ語り部の会 終了しました
    5月14日(土曜日)    おはなしボランティア アナンシ 終了しました
    5月21日(土曜日)    ひまわりの会 終了しました
    5月28日(土曜日)    おはなしボランティア アナンシ 終了しました

    【日時】図書館開館日の土曜日 14時から14時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【申込み・問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2022/04/28

    [終了]【淀川】おはなしろうそくパッ! 5月28日


    おはなしろうそくパッ!

    語り手がおはなしをおぼえて語るストーリーテリングを中心にしたプログラムです。昔話や子ども向けのおはなしを語ります。
    おはなしの世界をいっしょに楽しみましょう!

    【日時】令和4(2022)年5月28日(土曜日)14時から14時30分まで ←終了しました 
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順) 
    【対象】5歳ぐらいから小学生までのお子さんと保護者の方
    【申込】5月6日(金曜日)から、電話か来館で受付
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346

    チラシは、おはなしろうそくパッ!ちらし(PDF形式,796KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    11:30 | こどものための行事 | 淀川
    2022/04/28

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 5月26日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-終了しました


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和4年(2022)年5月26日(木曜日)11時から11時30分                        
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                     
                           

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/04/27

    [終了]【西成】5月のおたのしみ会

    西成図書館おたのしみ会 終了しました


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    前の日の正午までの申込制です。
    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!
                           
    【日時】令和4年(2022)年5月7日・14日・21日・28日(土曜日)15時から15時30分                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                     
                           
                   
                    


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/04/23

    [終了報告]【此花】春の子ども会 4月23日

    春の子ども会


    あたたかな春の陽気の中、春の子ども会を開催しました。
    大型絵本やパネルシアター手遊びなど多彩なプログラムを参加者のみなさんに楽しんでいただきました。
    春の子ども会1春の子ども会2

    **********************************************************
    《此花図書館絵本の会》のみなさんが大型絵本や紙芝居などをします。  
      
    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)11時から11時30分 終了しました 
    【場所】此花図書館 絵本コーナー 
    【出演者など】《此花図書館絵本の会》のみなさん
    【定員】10人(事前申込先着順) 参加無料
    【対象】幼児・小学生と保護者
    【申込方法】4月1日(金曜日)10時から22日(金曜日)17時までに、電話または来館にてお申込ください。
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463
    ちらしは、20220423春の子ども会ちらし(PDF形式, 522KB) をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。



    13:00 | こどものための行事 | 此花
    2022/04/23

    [終了報告]【阿倍野】子ども読書の日 おたのしみ会 4月23日

    子ども読書の日 おたのしみ会


    4月23日は子ども読書の日です。
    第8回One Book One OSAKAに選ばれた「だるまさんが」のなど、たくさんの絵本をボランティアグループ 絵本の会あべのあのねのね さんに読んでいただきました。

    終わってからお子さんが「この本お母さんの好きな本」と報告してくれたり、仲良しのお友達どうしでお片づけをちょっとだけ手伝ってくれたり、とても和やかで楽しい会となりました。
    満員盛況どうもありがとうございました。

    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)11時から11時30分 終了しました
    【出演】絵本の会あべのあのねのね
    【場所】阿倍野図書館多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話06-6656-1009

    イベントの様子イベントの様子

    12:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2022/04/23

    [終了報告]【平野】キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会 4月23日

    キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会


    子ども読書の日を記念して、今日のキッズシアターかみふうせんのおたのしみ会は、スペシャル版でした。
    歌と人形の童謡メドレーから始まり、ペープサート劇やまねっこ遊び、そして大きな紙芝居「ぼりぼりにゃんこ」と、次々と楽しいプログラムが続きました。
    おたのしみ会のおしまいは歌がいっぱいの人形劇です。
    30分とは思えない盛りだくさんのおたのしみ会でした。

      童謡メドレーの様子   身体遊び「まねっこしよう」フラミンゴのまね     大型紙芝居「ぼりぼりにゃんこ」の様子」   


    子ども読書の日(毎年4月23日)に実施する今月は、
    たくさんの方に楽しんでいただけるよう2回開催となりました。
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付します。

    歌や音楽がいっぱいのおたのしみ会です。
    もりだくさんのプログラムをおたのしみください! 
     
    【日時】 令和4(2022)年4月23日(土曜日)  終了しました
        1回目:10時30分から11時 2回目:11時30分から12時 
    【場所】 平野図書館 2階多目的室        
    【出演者など】 キッズシアターかみふうせん        
    【定員】 各回30名(事前申込制 先着順)
    【申込方法】4月9日(土曜日)10時より電話または来館で受付します。
          1回目と2回目は同じ内容です。申込はどちらか1つのみです。 
    【対象】 幼児・小学生とその保護者     
    【問い合わせ】 平野図書館 電話06-6793-0881    

    ちらしは、キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会チラシ(PDF形式,392KB)をごらんください。

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    12:00 | こどものための行事 | 平野
    2022/04/22

    [終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 5月

    えほんのじかん(毎週土曜日)


    毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
    前日までに申し込みが必要です。
    第4土曜日5月28日は、「小さな子も楽しめるえほんのじかん」を開催します。


    【日時】令和4(2022)年5月7日(土曜日)、14日(土曜日)、21日(土曜日)
        11時から11時30分 終了しました
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】北図書館職員、絵本の会北、キッズスマイルブック                   
    【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
    【申込】4月22日より受付開始 行事前日までに来館もしくは電話にて受付

    【対象】小学生までの子どもと保護者                       
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/04/19

    [終了]【城東】おっちゃんのかみしばいやでぇ! 5月21日

    おっちゃんのかみしばいやでぇ
    城東図書館ボランティア梅林のおっちゃんの、かみしばいに、てあそび。
    そして忘れちゃいけない、おっちゃんの昔語り(昔話をそらんじて伝える語り)。
    さあさあ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!                        
                             
    【日時】令和4(2022)年5月21日(土曜日) 終了しました
    1回目:14時から14時30分 2回目:15時15分から15時45分 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者】梅林 輝夫さん(城東図書館ボランティア)
    【定員】12人(申込先着順) 参加無料 
    【申込】4月23日(土曜日)から5月20日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                    
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
     

    ちらしは、チラシ:[チラシ]おっちゃんのかみしばいやでぇ(PDF形式,1381KB)をご覧ください。

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。

    ・適宜、換気を行います。

    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。

    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2022/04/15

    [終了]【都島】ふぁいと!の絵本のじかん

    ふぁいと!の絵本のじかん     

       
                   
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和4(2022)年5月4日(水曜日)午後3時30分から4時まで←終了しました。  

    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12名まで(事前申込先着順)
    【申込】5月3日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2022/04/06

    [終了報告]【福島】ま~るま~るのびっくりばこ 4月23日

    ま~るま~るのびっくりばこ

    [終了報告]
    今日は「子ども読書の日」。
    第8回One Book One OSAKAで選ばれた絵本の発表のあと、
    絵本や指人形、パネルシアターなどもりだくさんな「びっくりばこ」のはじまりです。
    大型絵本『へびくんのおさんぽ』のユーモアにほっこりと笑ったり、
    エプロンシアターの『三びきのやぎのがらがらどん』にどきどきしたり、
    思い思いにお楽しみいただきました。
    2022年4月ま~るま~るのびっくりばこ1

    ちょっとスペシャルなま~るま~るです。ま~るま~るのおばちゃんと一緒に、みんなで楽しみましょう!

    【内容】絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日) 14時から15時  終了しました
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・乳幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】4月6日(水曜日)10時から22日(金曜日)17時まで、来館または電話にて
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336
    ちらしは、ま~るま~るのびっくりばこちらし(PDF形式, 963KB)をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。         
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。         
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。 
    事前
    に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:10 | こどものための行事 | 福島
    2022/04/02

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 4月23日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)15時から15時30分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日17時までの事前申込制) 
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/04/02

    [終了]【阿倍野】小学生のためのおはなし会 5月7日

    小学生のためのおはなし会~春~


    小学生のためのおはなし会です。終了しました
    小学生はもちろん、おはなしを聞きたい方は、みなさまどうぞご参加ください。
    無料です。
    絵本の読み聞かせは、ありません。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加前にお名前と連絡先のご記入をお願いします。


    【日時】令和4(2022)年5月7日(土曜日)14時15分から15時
    【出演】おはなしポケット
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。





    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2022/04/02

    [終了]【北】春のおたのしみ会 4月23日(土曜日)

    春のおたのしみ会 4月23日(土曜日)


    大型絵本やパネルシアター、てあそびなど、たのしいプログラムを用意してみなさんをおまちしています。みんなきてね。


    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)11時から12時   
    【場所】北図書館2階読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】20名(事前申込制先着順)参加無料 ※終了しました
    【申込】4月9日(土曜日)10時から来館もしくは電話にて受付              
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  
    ちらしは春のおたのしみ会20220423(PDF形式、425KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、

    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 |
    2022/04/01

    [終了]【住吉】こども映画会 4月30日(土)

    こども映画会


    今では珍しくなった16ミリフィルムで、ディズニー作品や昔ばなしなど楽しいアニメを上映します。

    【日時】令和4(2022)年4月30日(土曜日) 15時から15時30分終了しました
    【定員】当日先着10組(参加無料)
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946
    ちらしはこども映画会ちらし(PDF形式, 507KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、息苦しい、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 住吉
    2022/04/01

    [終了]【住吉】春のおはなし大会 5月1日

    春のおはなし大会

    ボランティアグループ「住吉絵本の会」のみなさんによる絵本やおはなしなどの
    たのしい会です。午前と午後で内容がかわります。おたのしみに!

    【日時】令和4(2022)年5月1日(日曜日)午前11時から12時、午後3時から3時40分 終了しました
    【会場】住吉図書館 多目的室
    【定員】各10組(事前申込先着順)
    【申込方法】4月10日(日曜日)10時から電話またはカウンターで受付
    【出演】住吉絵本の会
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946
    ちらしは春のおはなし大会ちらし(PDF形式, 931KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2022/04/01

    [終了]【都島】ふぁいと!の絵本のじかん

    ふぁいと!の絵本のじかん     

       
                   
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和4(2022)年4月6日(水曜日)午後3時30分から4時まで←終了しました。 
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12名まで(事前申込先着順)
    【申込】4月5日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2022/04/01

    [終了報告]【城東】春のこども会 4月23日・24日

    終了報告 春のこども会


    4月23日、24日の二日間にわたって実施しました。いずれの日もアットホームな雰囲気のなか、和やかな行事になりました。

    当日の写真





    城東絵本の会のみなさんによる、大型絵本の読み聞かせや手袋人形など、楽しいプログラムがいっぱい! 

    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)・24日(日曜日)、両日とも14時から14時30分 各回の内容は違います
    【場所】城東図書館 多目的室                        
    【対象】どなたでも                  
    【定員】各回12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申込】4月2日(土曜日)から各前日の17時まで、カウンターまたは電話で受付します。              
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2022/03/31

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 4月28日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-終了しました


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和4年(2022)年4月28日(木曜日)11時から11時30分                        
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください     

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/03/30

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 4月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        

    「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和4(2022)年4月6日(水曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、27(水曜日) 15時30分から16時   終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/03/29

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 4月28日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    4月12日(火曜日)10時から受付開始です。

    【日時】 令和4(2022)年4月28日(木曜日)11時から11時30分 終了しました。
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/03/29

    [終了]【西淀川】パタポン春のおはなし会 4月16日

    パタポン春のおはなし会 4月16日

             
    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。  

    吉野桜がきれいに咲いて見守る中、春らしい素敵なおはなし会となりました。
    ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
              
     
          
    前日までの事前申込制です。              
    申込みは、電話かカウンターで、4月1日午前10時より受付を開始します。          
              
    【プログラム】 「うりひめ」(日本の昔話)、「やせためんどり」(イタリアの昔話)ほか (注)プログラムは当日変更になることもあります。          
    【日時】 令和4(2022)年4月16日(土曜日) 14時から15時      終了しました
    【場所】 西淀川図書館 多目的室          
    【出演】 おはなしボランティア パタポン          
    【定員】 15人(先着順)  参加無料          
    【対象】 どなたでも          
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。        
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/03/29

    【西淀川】4月の絵本の読み聞かせの行事

    4月の絵本の読み聞かせの行事


    西淀川図書館では、絵本の読み聞かせの行事を行なっています! 
     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
     
    ふわふわくらぶ 
    乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
    【日時】令和4(2022)年4月1日(金曜日)10時30分から10時50分 終了しました 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    絵本げきじょう 
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
    【日時】令和4(2022)年4月9日(土曜日)11時00分から11時30分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    えほんのじかん  
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)11時から11時30分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    もこもこクラブ 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年4月28日(木曜日)11時00分から11時20分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/03/29

    [終了]【西成】4月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 終了しました


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    前の日の正午までの申込制です。
    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!
                           
    【日時】令和4年(2022)年4月2日・9日・16日・23日(土曜日)15時から15時30分                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください            

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/03/29

    [終了]【大正】どようおたのしみ会 4月の予定

    どようおたのしみ会


    お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、
    日によってプログラムは変わります。
    事前申込制です。
    来館またはお電話でお申込みください。無料。
    4月2日(土曜日)    なにわ語り部の会  終了しました
    4月16日(土曜日) ひまわりの会  終了しました
    4月23日 (土曜日) おはなしボランティア アナンシ 終了しました
    4月30日 (土曜日) おはなしボランティア アナンシ 終了しました
    4月9日は出演者と調整の結果、中止いたします。ご了承ください。
    【日時】図書館開館日の土曜日 14時から14時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【申込み・問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2022/03/28

    [終了]【大正】絵本とおはなしの広場 4月23日

    絵本とおはなしの広場


    おはなし、絵本、わらべうた、心豊かな時間をみんなで過ごしませんか?
    赤ちゃんから大人まで、どなたでも楽しめる内容です。
    事前申込が必要です。
    【日時】4月23日(土曜日) 11時から11時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【主催】おはなしボランティア アナンシ
    【協力】大正図書館
    【読み手、語り手】おはなしボランティア アナンシ
    【定員】10人(事前申込先着順)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ・申込】大正図書館 電話 06-6552-1116
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。


    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2022/03/27

    [終了報告]【天王寺】春のおはなし会 3月26日

    春のおはなし会


    季節に合わせて、春の絵本やパネルシアター、手遊びなどを
    たっぷり楽しみました。春を感じてもらえたと思います。

    大型絵本ぐりとぐらの遠足
     
    【日時】令和4(2022)年3月26日(土曜日)15時から15時45分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日17時までの事前申込制) 
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840
    ちらしは春のおはなし会ちらし(PDF形式,680KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/03/27

    [終了]【平野】こども連歌の会 3月27日

    こども連歌の会

    【開催報告】
    前日の雨もやんで、開催当日は春らしい良い天気となりました。
    子どもたちが参加しやすいようにと会場を2階から1階へと変更し、図書館の1階エントランスホールで開催しました。
    図書館に来館した子どもたちが、先生にアドバイスをもらいながら、上の句や下の句を作っていきます。
    考えこむ子も、すぐひらめく子も、皆さん楽しそうに連歌をよんでいました。
    連歌をつくっている様子  連歌を作っている様子  連歌を作っている様子

    先生が教えてくれるので、むずかしくありません。
    平野区に残る伝統文化にチャレンジしてみませんか?
    季節や自然をおりこんで、ひとりが上の句(5・7・5)をよみ、
    次に、別の人が、下の句(7・7)をよんで、ひとつの歌を作ります。
    さらに、別の人たちが、上の句、下の句と続けていき、
    12ぐらいの歌をあわせて、ひとつの連歌ができあがります。

    【日時】令和4(2022)年3月27日(日曜日)14時から16時 
    【場所】平野図書館 2階多目的室
    【講師】平野法楽連歌会・平野図書館連歌会のみなさん
    【対象】小学生から中学生
    【定員】当日先着30名 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加前にお名前と連絡先のご記入をお願いします。
    【問い合わせ】平野図書館電話 06-6793-0881

    ちらしは こども連歌の会ちらし (PDF形式,374KB)をご覧ください。



    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2022/03/27

    [終了報告]【此花】キャロットクラブのおたのしみ会 3月26日

    キャロットクラブのおたのしみ会

    あいにくのお天気でしたが、大型紙芝居やパネルシアターを楽しみました。

    紙芝居おにぎり地蔵 パネルシアターかさじぞう
    *******************************************************
    パネルシアター「かさこじぞう」などを上演します。お楽しみに!

    【日時】令和4(2022)年3月26日(土曜日)14時から14時30分 終了しました
    【場所】此花図書館 絵本コーナー 
    【出演者など】《キャロットクラブ》のみなさん
    【定員】10人(事前申込先着順) 参加無料 
    【対象】幼児・小学生と保護者 
    【受付】3月1日(火曜日)10時から3月25日(金曜日)17時までに、電話または来館にてお申込ください。
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    ちらしは 20220326キャロットクラブのおたのしみ会(PDF形式, 535KB) をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 此花
    2022/03/26

    [終了報告]【浪速】ぐるーぷ ぬ!劇場 3月26日

    「ぐるーぷ ぬ!劇場」


    [終了報告] 人形といっしょに『ぺんぎんたいそう』したり、『かめくんのおべんとう』にドキドキしながら、人形劇をたっぷり楽しみました♪

    行事の写真1  行事の写真2




    人形劇「かめくんのおべんとう」やパネルシアターなど、楽しいプログラムがいっぱい!おたのしみに♪

    チューリップとうさぎとくまのイラスト【日時】令和4(2022)年3月26日(土曜日) 14時から15時まで 終了しました
    【出演】ぐるーぷ ぬ!の皆さん
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料) 定員に達しましたので受付を終了しました。
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
     2022年3月26日ぐるーぷぬ!劇場ちらし(PDF形式,569KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    15:00 | こどものための行事 | 浪速
    2022/03/24

    [終了]【都島】ぱねっぽん 絵本とパネルシアター

    ぱねっぽん 絵本とパネルシアター

                             
    ボランティアグループ ぱねっぽんのみなさんによる絵本とパネルシアターの時間です。一緒に楽しみましょう!                         
    【日時】 令和4(2022)年3月30日(水曜日)15時30分から16時    ←終了しました                   
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぱねっぽん                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】  3月29日(火曜日)17時まで 電話または来館にて受付                      
    【問い合わせ】  都島図書館 電話:06-6354-3229   
                   

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2022/03/22

    [終了]【西成】るんるん絵本のひろば 4月24日

    るんるん絵本のひろば 終了しました


    読み聞かせサークル「るんるん」によるお楽しみ会です。
    えほんの読み聞かせや、たのしいおはなしを用意して、みなさんのご参加をお待ちしています!

    【日時】令和4(2022)年4月24日(日曜日)11時から11時45分 
    【場所】西成区民センター会議室2-1(図書館と同じ建物の2階)
    【出演者】「るんるん」のみなさん
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】4月23日(土曜日)12時まで、来館または電話で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。    




    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/03/22

    [終了]【港】春のこども会 4月23日


    春のこども会  4月23日(土曜日)


    終了しました。
    「絵本の会みなと」のみなさんによるパネルシアーターや大型絵本の読み聞かせをいたします。ほかにも楽しいプログラムをたくさんご用意していますので、ぜひご覧ください。

    【日時】令和4(2022)年4月23日(土曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階会議室「橘」
    【対象】小学生、幼児とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】3月22日(火曜日)午前10時から4月22日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは春のこども会チラシ(PDF形式, 656KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
     
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/03/18

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 4月20日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和4(2022)年4月20日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました  
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    15:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/03/18

    [終了]【淀川】おたのしみ会 4月2日・9日・16日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和4(2022)年4月 2日(土曜日)  15時から15時30分 ←終了しました
                令和4(2022)年4月  9日(土曜日)  15時から15時30分
                令和4(2022)年4月16日(土曜日)  15時から15時30分
               
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 

    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     

    【定員】15人(当日先着順)      
     
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    14:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/03/18

    [終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 4月

    えほんのじかん(毎週土曜日)


    毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
    前日までに申し込みが必要です。
    第4土曜日4月23日は、絵本の会北による春のおたのしみ会を開催します。


    【日時】令和4(2022)年4月2日(土曜日)、9日(土曜日)、16日(土曜日)、30日(土曜日)11時から11時30分 
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】北図書館職員、絵本の会北キッズスマイルブック                   
    【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
    【申込】3月18日(金曜日)より受付開始 行事前日までに来館もしくは電話にて受付

    【対象】小学生までの子どもと保護者                       
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/03/18

    [終了]【中央】いろんなことばのおはなし会 4月3日

    いろんなことばのおはなし会


    【日時】令和4(2022)年4月3日(日曜日) 13時30分から14時まで  終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】3月27日(日曜日)9時15分から4月2日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。

    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2022/03/15

    [終了]【港】子どもパン大好き読書会 4月16日


    子どもパン大好き読書会  4月16日(土曜日)


    終了しました。
    パンに関する大型絵本の読み聞かせの後、パンについて書かれた本を、当日集まったみんなで読みます。読んだ後、ソーシャルディスタンスをとりながら、みんなで本の感想などを自由に話しあいましょう。本は図書館でご用意いたします。

    【日時】令和4(2022)年4月16日(土曜日)午前10時30分から11時15分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階会議室「椿」
    【対象】小学生、幼児とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】3月15日(火曜日)午前10時から4月15日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは子どもパン大好き読書会チラシ(PDF形式, 532KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
     
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/03/13

    [終了報告]【城東】城東おはなしの会 春のおはなし会 4月16日

    春のおはなし会 終了報告

    良い天気となり、多くの方が参加されました。
    たっぷり1時間。小さな子どもたちも最後までしっかりとおはなしを聞いていました。


    春のおはなし会


    城東おはなしの会のみなさんによるストーリーテリングです。                     
    絵本などを使わずに、おはなしを聞いて楽しんでいただきます。                        
                            
    【日時】令和4(2022)年4月16日(土曜日)14時から15時
    【場所】城東図書館 多目的室                        
    【対象】小学生以上 大人の方だけでも参加いただけます                  
    【定員】15人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申込】3月19日(土曜日)から4月15日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。              
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2022/03/08

    [終了]【西淀川】3月の絵本の読み聞かせの行事

    3月の絵本の読み聞かせの行事


    西淀川図書館では、絵本の読み聞かせの行事を行なっています!

    3月26日(土曜日)の絵本げきじょう「平和ってなあに」以外は、前日までの事前申込制です。
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。


    えほんのじかん
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから)
    【日時】令和4(2022)年3月23日(水曜日)15時30分から16時00分 終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料)
    【申込】来館または電話で受付中です。
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900


    もこもこクラブ
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから)
    【日時】令和4(2022)年3月24日(木曜日)11時00分から11時20分 終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料)
    【申込】来館または電話で受付中です。
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900


    絵本げきじょう 「平和ってなあに」
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎!
    【日時】令和4(2022)年3月26日(土曜日)11時00分から11時30分 終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと
    【定員】15人(当日受付・先着順・参加無料)
    【申込】当日受付です。行事開始前に来館にてお申込みください。
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/03/05

    [終了報告]【北】ふれあい絵本ひろば 3月20日

    ふれあい絵本ひろば

     

    ご参加ありがとうございました。

    おお気に入りの絵本を手にとって楽しんで見てくれていましたよ。
                            
    【日時】令和4(2022)年3月20日(日曜日) 終了しました。
                2部入替制 1部 13時から14時 2部 14時15分から15時15分                 
    【場所】大淀コミュニティセンター 1階ホール(図書館と同じ建物の1階)                        
    【定員】各回30組(事前申込優先) 無料  
    【申込】3月5日(土曜日)から3月19日(土曜日)まで
     大淀コミュニティセンターホームページより専用フォームにて申込                  
    【共催】大阪市コミュニティ協会北区支部協議会                        
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410
                         大淀コミュニティセンター 電話 06-6372-0213
    ちらしはふれあい絵本ひろば20220320(PDF形式、866KB).pdfをごらんください

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    10:00 | こどものための行事 |
    2022/03/05

    [終了]【北】小さな子も楽しめるえほんのじかん 3月26日

    小さな子も楽しめるえほんのじかん(毎月第4土曜日)



    毎月第4土曜日、絵本を中心に歌遊び・パネルシアターなどいろいろ用意してお待ちしています。前日までに申し込みが必要です。

    【日時】令和4(2022)年3月26日(土曜日)11時から11時30分  

    【場所】北図書館 2階 読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】10組(事前申込制先着順・参加無料) 
    【申込】3月5日(土曜日)10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/03/04

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 3月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        

    「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和4(2022)年3月9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)、30(水曜日)  15時30分から16時 終了しました   
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/03/03

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 3月24日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    3月8日(火曜日)10時から受付開始です。

    【日時】 令和4(2022)年3月24日(木曜日)11時から11時30分 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:30 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/03/01

    [終了]【生野】かみしばいがはじまるよ! 3月29日

    かみしばいがはじまるよ!

                                
    【日時】令和4(2022)年3月29日(火曜日) 14時から14時30分 終了しました 
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【出演】紙芝居 すみれの会                       
    【定員】15名(事前申込、先着順)
    【申込方法】3月10日(木曜日)10時より電話または来館で生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
     
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。
    ちらしはかみしばいがはじまるよ!ちらし(PDF形式, 944KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2022/03/01

    【終了】【鶴見】でんでんむしのおはなし会 3月27日

    でんでんむしのおはなし会

    むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
    小学校低学年も高学年も大歓迎!
    ふしぎなおはなしの世界をお楽しみください。
                             
    【日時】令和4(2022)年3月27日(日曜日)11時から11時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「鶴見おはなしサークルでんでんむし
    【対象】おおむね5歳以上(大人の方のみでも参加できます)
    【定員】25人(事前申込・先着順) 参加無料
        3月1日(火曜日)から、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはでんでんむしのおはなし会.pdf(PDF形式、815KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2022/03/01

    [終了]【港】人形劇を楽しもう! 3月30日


    人形劇を楽しもう!  3月30日(水曜日)


    終了しました。
    えぷろん座のみなさんによる人形劇を開催します。この機会に、楽しい人形劇をぜひご覧ください。 

    【日時】令和4(2022)年3月30日(水曜日)午前10時30分から11時
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階会議室「橘」
    【対象】乳幼児とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】3月1日(火曜日)午前10時から3月29日(火曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは人形劇を楽しもう!(PDF形式, 739KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
     
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/03/01

    [終了]【住吉】春休みおはなし会 3月21日

    春休みおはなし会


    昔ばなしや童話など、いろんなお話を語ります。
    開催前日(3月20日)までに図書館カウンターまたは電話でお申込みください。

    【日時】令和4(2022)年3月21日(月曜日・祝日)15時から15時30分 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「さきざき会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】10組(申込先着順)
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946
    ちらしは「春休みおはなし会」(PDF形式,821KB)をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2022/02/26

    [終了]【西淀川】絵本げきじょう「平和ってなあに」 3月26日

    絵本げきじょう「平和ってなあに」 3月26日(土曜日)


    大型絵本や紙芝居をたのしみながら、平和について考えるおはなし会です。                
                                   
    当行事は、当日受付・先着順です。
    参加を希望される方は、当日の行事開始前に受付を開始しますので、来館にてお申込み下さい。                 
                    
                                    
    【日時】 令和4年3月26日(土曜日) 11時から11時30分     終了しました           
    【プログラム】『おへそのあな』 長谷川義史作、『かわいそうなぞう』(大型絵本) 土岐由岐雄作 武部本一郎絵、『はないっぱいになあれ』(紙芝居) 松谷みよ子脚本 長野ヒデ子絵、『ええぞ、カルロス』(大型絵本) 長澤靖浩作 はせがわさちこ絵、『ともだち』(プロジェクター) たにかわしゅんたろう文 和田誠絵 
    【会場】 西淀川図書館 多目的室                
    【出演】 絵本の会西淀川 ぽけっと                
    【定員】 15人(先着順) 参加無料                
    【対象】 どなたでも                
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900                
                    
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。                 
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。                 
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。                 
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/02/24

    [終了]【西成】おたのしみ会 春の特別版 3月22日

    西成図書館おたのしみ会 春の特別版 

    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」特別版です。
    図書館と同じ建物の2階のお部屋で、広々とお楽しみいただけます。
    前の日の正午までの申込制です。
                           
    【日時】令和4年(2022)年3月22日(火曜日)11時から11時45分  終了しました                       
    【場所】西成区民センター2階 2-1                     
    【出演者など】西成絵本の会               
    【定員】15組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                    
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346  
    ちらしはおたのしみ会春の特別版(PDF形式,597KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください    


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2022/02/24

    [終了報告]【旭】春のおはなし会 つぼみちゃん(0歳から2歳向け) 3月26日

    春のおはなし会 つぼみちゃん(0歳から2歳向け) 終了報告





    今回初めて「春のおはなし会」を年齢層を二つに分けて実施いたしました。
    雨の中、大勢の親子連れの方に参加いただき、楽しい時間を過ごしました。


    なお旭図書館では、0歳から2歳向けの定例行事として「0・1・2歳児のための ぴよぴよおはなし会」(毎月第4木曜日11時より)と
    「ぴよぴよおはなし会・プチ」(毎月第2水曜日15時30分より)を実施しています。
    詳しくはお知らせをご覧ください。

    ----------------------------------------------------------------------------------------

    春のおはなし会 つぼみちゃん(0歳から2歳向け)
    てぶくろ人形やエプロンシアターなど、たのしいプログラムがいっぱいです!

    来館・電話・図書館ホームページから受付をしています。(定員になり次第、受付終了。)
     (3月1日(火曜日)10時より受付開始)
    来館、電話、または下記リンク先の申込フォームよりお申込みください。

    ★同日11時10分より「春のおはなし会おはなさん」を開催します。
     きょうだいで参加される場合、どちらかひとつをお選びください。
             
    【日時令和4(2022)年3月26日(土曜日)午前10時20分から10時40分 終了しました 
    【場所】 旭図書館 多目的室         
    【出演者】 「絵本の会あさひ」のみなさん         
    【定員】 先着20名
    【申込】3月1日(火曜日)10時より、電話、来館または図書館HPにて受け付け開始     申込みはこちら
    【対象】 0歳から2歳のこどもとその保護者 
    【問い合わせ】 旭図書館 電話06-6955-0307
    ちらしはこちらをご覧ください→2022春のおはなし会つぼみちゃん 周知ちらし.(PDF形式854KB).pdf

    「あさひキッズカード」スタンプラリー対象行事です。 


    ====================================================
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    =====================================================


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/02/24

    [終了報告]【旭】春のおはなし会 おはなさん(3歳以上向け) 3月26日

    春のおはなし会 おはなさん(3歳以上向け) 



     


    今回初めて「春のおはなし会」を年齢層を二つに分けて実施いたしました。
    雨の中、大勢のお子様に参加いただき、楽しい時間を過ごしました。


    なお旭図書館では、毎週水曜日15時30分より「水曜おはなし会」を実施しています。(第2水曜日を除く)
    また、2歳以下のごきょうだいと一緒に参加できる「ぴよぴよおはなし会・プチ」(毎月第2水曜日15時30分より)も実施しています。
    詳しくはお知らせをご覧ください。
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    春のおはなし会 おはなさん(3歳以上向け) 

    大がた絵本のよみきかせやパネルシアターなど、たのしいプログラムがいっぱいです!

    来館・電話・図書館ホームページから受付をしています。(定員になり次第、受付終了。)
     (3月1日(火曜日)10時より受付開始)
    来館、電話、または下記リンク先の申込フォームよりお申込みください。

    ★同日10時20分より「春のおはなし会つぼみちゃん」を開催します。
     きょうだいで参加される場合、どちらかひとつをお選びください。
             
    【日時】令和4(2022)3月26日(土曜日)午前11時10分から11時40分 終了しました
    【場所】 旭図書館 多目的室         
    【出演者】 「絵本の会あさひ」のみなさん         
    【定員】 先着20名
    【申込】3月1日(火曜日)10時より、電話、来館または図書館HPにて受け付け開始     申込みはこちら
    【対象】 3歳以上のこどもとその保護者 
    【問い合わせ】 旭図書館 電話06-6955-0307
    ちらしはこちらをご覧ください→2022春のおはなし会おはなさん 周知ちらし.(PDF形式837KB).pdf

    「あさひキッズカード」スタンプラリー対象行事です。 


    ====================================================
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    =====================================================


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/02/23

    [終了]【浪速】つよぽんのえほんげきじょう 3月20日

    つよぽんのえほんげきじょう


    つよぽんによる、大型絵本や紙芝居などをお楽しみください♪
    ☆絵本BARガブ 店長のつよぽんは、ボランティアグループなにわえほんの会に所属し、浪速区内の小学校やイベントなどで絵本の読み聞かせを行っています。

    おおかみのイラスト
    【日時】令和4(2022)年3月20日(日曜日) 16時から16時30分まで 終了しました
    【出演】つよぽん
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】zest浪速図書館 電話 06-6632-4946

    2022年3月20日「つよぽんのえほんげきじょう」ちらし(PDF形式, 605KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2022/02/22

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 音楽とおはなし 3月19日

    パタポンおはなし会 音楽とおはなし 3月19日


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいおはなし会特別版です!             
    前半は音楽とおはなしのコラボレーション、後半は演奏会です。
                
    前日までの事前申込制です。                 
    申込みは、電話かカウンターで、3月1日午前10時より受付を開始します。             
                 
    【プログラム】「おいしいおかゆ」(グリムの昔話)、「たにし長者」(日本の民話)、「ひな鳥とねこ」(ミャンマーの民話)(注)プログラムは当日変更になることもあります。             
    【日時】 令和4(2022)年3月19日(土曜日) 14時から15時     終了しました。        
    【場所】 西淀川図書館 多目的室             
    【出演】 おはなしボランティア パタポン 、西内 泉さん(ヴィオラ演奏)             
    【定員】 15人(先着順)  参加無料             
    【対象】 どなたでも             
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900             

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。        
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/02/18

    [終了]【淀川】おたのしみ会 3月5日・12日・19日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和4(2022)年3月  5日(土曜日)  15時から15時30分 ←終了しました
                令和4(2022)年3月12日(土曜日)  15時から15時30分
                令和4(2022)年3月19日(土曜日)  15時から15時30分
               
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)

    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     

    【定員】15人(当日先着順)      
     
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/02/18

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 3月16日


    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和4(2022)年3月16日(水曜日) 11時から11時30分  終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/02/18

    [終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 3月

    えほんのじかん(毎週土曜日)


    毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
    前日までに申し込みが必要です。
    第4土曜日3月26日は、「小さな子も楽しめるえほんのじかん」を開催します。


    【日時】令和4(2022)年3月5日(土曜日)、12日(土曜日)、19日(土曜日)
        11時から11時30分 終了しました。
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】北図書館職員、絵本の会北、キッズスマイルブック                   
    【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
    【申込】2月18日より受付開始 行事前日までに来館もしくは電話にて受付

    【対象】小学生までの子どもと保護者                       
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/02/16

    [終了]【淀川】おはなしくるりんパッ! 3月27日


    おはなしくるりんパッ!


    絵本や紙芝居、おはなし(ストーリーテリング)などのプログラムを、
    みんなで一緒に楽しみましょう!

    【日時】令和4(2022)年3月27日(日曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順)  
    【申込】3月6日(日曜日)から、来館か電話で受付
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346



    ちらしは、おはなしくるりんパッ!ちらし(PDF形式,720KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    15:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/02/14

    [終了報告]【中央】オンライン(Zoom)開催 工作でまなぼう!防災教室 2月11日

    終了報告

    気象台×図書館コラボ企画

    オンライン(Zoom)開催 工作でまなぼう防災教室-じしん・つなみにそなえて-

    2月11日、大阪管区気象台と図書館とのコラボ講座をオンライン(Zoom)で開催しました。
    大阪管区気象台の方の防災に関するお話を聞いて、図書館職員が防災に関するブックトークを行い、最後に大阪管区気象台の方に教わりつつ工作を行いました。
    Zoomでの開催は初めてでしたが、参加者の方々は工作に参加されリアクションしていただき、最後まで楽しみつつ防災について学んでいただきました。
    大阪管区気象台のみなさま、ありがとうございました。

    講座写真

    ブックトークで紹介した本と、事前にいただいた質問(災害時、マンションや高層ビルの場合下に逃げずに備蓄の上とどまった方が良いか?)に対して紹介した本は以下の通りです。(別ウィンドウで開きます)




    以下は、本講座の開催のお知らせです。

    はれるんWeb会議サービス「Zoom」を使ったオンライン上の防災教室です。
    日本ではどこでも、大きな地震や津波が起こる可能性があります!
    工作や読み聞かせで楽しく学び、自分の身を守れるようになりませんか?
    地震の時に頭をまもれる新聞紙を使ったおりがみなどをつくります。防災にやくだつおはなしと工作をたのしみましょう。
    図書館からは、身近なものを使ってできる防災グッズの作り方が載っている本などを紹介します。
    どなたでもお楽しみいただけますが、小学生にはとくにおすすめです。

    気象庁マスコットキャラクター"はれるん" (別ウィンドウで開きます)

    【内容】 防災に関する絵本の読み聞かせ、防災に関するお話、おりがみ・工作など
    【日時】 令和4(2022)年2月11日(金曜日・祝日) 14時から15時 受付終了しました
    【講師】 大阪管区気象台職員 大阪市立中央図書館職員
    【定員】 100名(事前申込:応募多数の場合は抽選)無料
    【Zoomについて】
    ・この行事は、Web会議システム「Zoom」を使用します。
    ・パソコン、タブレット端末、スマートフォン等の機材やインターネット通信機材は参加者で用意していただき、通信費等は参加者の負担となります。
    ・お申込みされる前に、パソコン等の通信環境で「Zoom」がご使用できるかを、こちらのZoomホームページ (別ウィンドウで開きます)よりご確認ください。  
    ・参加者に通知する講座ZoomミーティングIDを参加者以外に知らせないでください。
    ・カメラとマイクが使用できるかどうかもご確認ください。カメラ使用の際は部屋の映り込みなどに十分ご注意ください。
    ・参加者の顔が記録されてしまうので個人情報保護のため、録画はしないでください。
    ・参加者どうしのチャットはおこなわないでください。
    【ご用意いただくもの】実際に工作をする場合は、新聞紙や工作用の紙をご用意ください。(プリント用データをメールでお知らせします)
    【共催】 大阪管区気象台(別ウィンドウで開きます)
    【問い合わせ】 大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3302

    【申込】2月8日(火曜日)まで
     申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。 受付終了しました
    ホームページ記載の注意事項をよくお読みのうえ、お申し込みください。
    2月9日(水曜日)に視聴用のURLをメールにてお送りします(応募多数の場合抽選)
    気象台の方に聞きたいことがあれば入力してください(当日の参考にします)。

    迷惑メール対策で、受信メールの制限をしている場合は、図書館からのメール(ドメイン名 oml.city.osaka.jp)が受信できるよう設定をお願いします。
    設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問い合わせください。
    インターネットでの申込後、図書館からメール(件名「大阪市立図書館への事業申込・受理確認」)をお送りします。メールが届かない人は06-6539-3302までお問い合わせください。
    •新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    チラシ画像











    チラシ 表面(PDF形式,988KB)/裏面(PDF形式,378KB)

    ゆらゆら画像

    [2階図書展示]
    「知ってそなえる自然災害」展 令和4(2022)年1月5日(水曜日)から3月31日(木曜日)まで 

    【参考】
    2階 防災コーナーのご案内
    大阪市教育委員会YouTube 動画「知ってそなえる 減災につなげる」(別ウィンドウで開きます)
    大阪市立図書館の災害・防災関連の取り組み
    防災・気象に関する電子書籍リスト

    SDGs11
    SDGs(持続可能な開発目標)
    参考:国際連合広報センター 2030アジェンダ(別ウィンドウで開きます)
    16:00 | こどものための行事 | 中央
    2022/02/13

    [終了]【平野】絵本サークルぶくぶくのえほんのじかん 3月19日 

    絵本サークルぶくぶくのえほんのじかん(毎月第3土曜日)

     

    前日までの事前申込制です。申し込み込は電話かカウンターで受付しています。
    絵本を読んだり、パネルシアターをしたりします。

     

    【日時】令和4(2022)年3月19日(土曜日)15時から15時40分  終了しました
    【場所】平野図書館 2階 多目的室
    【出演者など】絵本サークルぶくぶく
    【定員】30人(前日までに申し込みが必要です。先着順)
    【対象】乳幼児と保護者
    【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881 

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:25 | こどものための行事 | 平野
    2022/02/13

    [終了]【平野】赤ちゃんのためのえほんのじかん「ぶくぶく」3月16日

    赤ちゃんのためのえほんのじかん「ぶくぶく」(毎月第3水曜日)


    前日までの事前申込制です。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

    0~2歳くらいの赤ちゃん向けに、絵本を読んだり、手あそびをしたりします。 


    【日時】令和4(2022)年3月16日(水曜日)10時45分から11時15分  終了しました
    【場所】平野図書館 2階 多目的室
    【出演者など】絵本サークルぶくぶく
    【定員】30人(前日までに申し込みが必要です。先着順)
    【対象】乳幼児と保護者
    【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881 

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    15:00 | こどものための行事 | 平野
    2022/02/12

    [終了]【北】小さな子も楽しめるえほんのじかん 2月26日

    小さな子も楽しめるえほんのじかん(毎月第4土曜日)



    毎月第4土曜日、絵本を中心に歌遊び・パネルシアターなどいろいろ用意してお待ちしています。前日までに申し込みが必要です。

    【日時】令和4(2022)年2月26日(土曜日)11時から11時30分 終了しました。
    【場所】北図書館 2階 読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。 
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】10組(事前申込制先着順・参加無料) 
    【申込】2月12日(土曜日)10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/02/10

    [終了報告]【北】 赤ちゃんとうたって遊ぼ! 3月10日

    赤ちゃんとうたって遊ぼ!

      わらべうたによるふれあい遊びや手遊びで、赤ちゃんと楽しくスキンシップしていただけました。ご参加ありがとうございました。
      

              
    【日時】令和4(2022)年3月10日(木曜日)10時30分から11時30分  終了しました。
    【場所】北図書館 2階 読書室                       
    【出演者など】堀 由美子先生(元バイリンガル幼稚園非常勤講師)                      
    【対象】0歳児の子どもと保護者                       
    【定員】10組(参加無料・要申込)                
    【申込方法】2月24日(木曜日)午前10時より、来館または電話で申し込みを受付します。 終了しました。
    【持ち物】おくるみ・バスタオル・マットなどをおもちください。                             
    【問い合わせ】北図書館 電話06-6375-0410                        
     ちらしはR4.3.10赤ちゃんとうたって遊ぼ!(PDF形式,428KB).pdfをごらんください        

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2022/02/09

    [中止]【天王寺】くみどりのハッピーライブ 3月5日

    おはなしデュオ♪くみどり♪のハッピーライブ

    大型組木やパネルシアタ―など、民族楽器の調べで広がるおはなしの世界をいっしょに楽しみましょう

    【日時】令和4(2022)年3月5日(土曜日)15時から15時45分 出演者の都合により中止となりました 
    【場所】天王寺図書館 2階集会室
    【出演】おはなしデュオ♪くみどり♪
    【定員】子どもと保護者 6組(事前申込・先着順)
        2月11日(金曜日)午前10時から3月4日(金曜日)午後5時まで
        電話(06-6771-2840)または来館で受付  
    【内容】絵本の読み語り、パネルシアターなど
    【問合わせ・申込み】天王寺図書館 電話 06-6771-2840
    ちらしはくみどりのハッピーライブちらし(PDF形式,730KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/02/05

    [中止]【生野】自然工作教室 2月12日

    自然工作教室

                          
    講師と調整の結果、中止いたします。ご了承ください。
    木ぎれ・どんぐり・牛乳パックなど、自然とエコの材料を使って、みんなで楽しく作りましょう!
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
                            
    【日時】令和4(2021)年2月12日(土曜日)10時30分から11時30分  中止します
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【講師】大地自然工作クラブ                       
    【定員】6人(事前申込先着順)                        
    【対象】小学生(3年生以下は、大人の人と一緒に)                        
    【申込方法】1月21日(金曜日)10時より電話または来館で、生野図書館まで                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
    ちらしは自然工作教室ちらし(PDF形式, 762KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    11:00 | こどものための行事 | 生野
    2022/02/01

    【終了報告】【鶴見】わらべうたのじかん 3月9日

    わらべうたのじかん
    ーこどもとたのしいふれあいのひとときをー


    あたたかい春の日差しの中、ちいさなお子さんと保護者の方あわせて23人にご参加いただきました。
    絵本『たんぽぽはたんぽぽ』を楽しんだ後は、黄色い布をたんぽぽにして、わらべうたで遊びました。
    『ウグイスホケキョ』『おはながさいた』など、たくさんの絵本とわらべうたで、たっぷり春を満喫していただきました。


    みんなで絵本を楽しんだりわらべうたを歌ったり、歌に合わせて体を動かしたりします。
    保護者の方もどうぞご一緒にお楽しみください。
                          
    【日時】令和4(2022)年3月9日(水曜日)11時から12時 終了しました 
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【定員】25人(事前申込制、先着順) 参加無料
        2月1日(火曜日)から、電話(06-6913-0772)または来館で受付                 
    【対象】おおむね0歳から2歳の子どもと保護者 
    【講師】岩出 景子さん(野の花文庫主宰)   
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは20220309わらべうたのじかん.pdf(PDF形式,613KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2022/02/01

    【終了】【鶴見】おはなしたのしいWA(わ)! 3月12日

    おはなしたのしいWA(わ)!-えほんのじかん拡大版-


    ボランティアグループ「絵本の会鶴見」と「鶴見おはなしサークル“でんでんむし”」のみなさんによる拡大版のえほんのじかんです。
    絵本の読み聞かせ、おはなし(ストーリーテリング)、パネルシアターなどを、たっぷりとお楽しみください!

    【日時】令和4(2022)年3月12日(土曜日)11時から11時45分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「絵本の会鶴見」「鶴見おはなしサークル“でんでんむし”
    【対象】おおむね3歳以上
    【定員】25人(事前申込制、先着順) 参加無料
        2月1日(火曜日)から、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                        
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは20220312おはなしたのしいWA!.pdf(PDF形式,794KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2022/02/01

    [中止]【東住吉】春のおはなし会スペシャル 3月19日

    春のおはなし会スペシャル


    ボランティアグループ「おはなしたまてばこ」によるおはなし会と、絵本を展示します。

    毎月第2・3土曜日に行っているおはなしたまてばこ」のおはなし会をパワーアップしておおくりします。
    今年のテーマは「みんなあつまれ 絵本がいっぱい」。
    いろいろな絵本やお楽しみを用意して、みなさんのご参加をお待ちしています!


    【日時】令和4(2022)年3月19日(土曜日)14時から15時まで(開場13時45分) 中止になりました
        おはなし会は14時から14時30分までおこないます。
    【場所】東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)
    【出演者】「おはなしたまてばこ」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】2月10日(木曜日)10時から3月18日(金曜日)まで、来館か電話で受付します。
    【問い合わせ・申込】東住吉図書館 電話 06-6699-7000
    【共催】(株)ハウスビルシステム
    ちらしは春のおはなし会スペシャルチラシ(PDF形式, 1.53MB)をご覧ください。
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2022/02/01

    [終了]【東成】どんぐり文庫まつり 3月5日

    どんぐり文庫まつり ―どんぐり文庫による紙芝居まつり―


    楽しい紙芝居、おもしろい紙芝居など、紙芝居をたくさん楽しめます。
    毎月第1土曜日に開催している「どんぐり文庫のかみしばい」のスペシャル版です。
    ご家族やお友だちとぜひ見にきてください。

    【日時】令和4(2022)年3月5日(土曜日) 終了しました
        1回目14時から14時30分(3才まで) 2回目14時45分から15時15分まで(4才から)
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】どんぐり文庫
    【定員】各回20人(申込先着順)
    【申込】2月18日(金曜日)11時から3月4日(金曜日)17時までに、カウンターかお電話にて、1回目か2回目のどちらかにお申込みください。
    【申込先・問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727

    ちらしは どんぐり文庫まつりちらし(PDF形式, 632KB) をごらんください。

    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。


    10:00 | こどものための行事 | 東成
    2022/01/30

    [終了報告]【旭】おはなしデュオ♪くみどり♪の どんどこライブ 1月30日

    おはなしデュオ♪くみどり♪の どんどこライブ 1月30日


      「おはなしデュオ♪くみどり♪」さんによるおはなしの世界を、音楽とともに楽しみました。
      楽器、歌、おはなしのお声と、どれも魅力たっぷりで、あっというまの45分間でした。

                      

    ________________________________________________________________________________________________
    【日時】令和4(2022)年1月30日(日曜日)14時から14時45分 
    【場所】旭図書館 多目的室
    【出演者】おはなしデュオ♪くみどり♪
    【対象】子どもとその保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込】1月5日(水曜日)10時より、電話、来館または図書館HPにて受け付け開始   申込フォームはこちら 終了しました
    【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307

    ちらしは おはなしデュオ♪くみどり♪のどんどこライブ1月30日(PDF形式817KB) をご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に関わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    18:00 | こどものための行事 |
    2022/01/28

    [終了]【淀川】おたのしみ会 1月8日・15日 2月5日(中止)・12日・19日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和4(2022)年1月  8日(土曜日)  15時から15時30分 
                令和4(2022)年1月15日(土曜日)  15時から15時30分
                令和4(2022)年2月  5日(土曜日)  15時から15時30分
               2月5日は、出演グループと調整の結果、中止いたします。ご了承ください。
                令和4(2022)年2月 12日(土曜日)  15時から15時30分
                令和4(2022)年2月 19日(土曜日)  15時から15時30分
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(当日先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    14:00 | こどものための行事 | 淀川
    2022/01/25

    [終了]【住吉】こども映画会 1月29日

    こども映画会


    今では珍しくなった16ミリフィルムで、ディズニー作品や昔ばなしなど楽しいアニメを上映します。

    【日時】令和4(2022)年1月29日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
    【定員】当日先着10組(参加無料)
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、息苦しい、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2022/01/25

    【西淀川】パタポンおはなし会 2月19日

    パタポンおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。           
               
    前日までの事前申込制です。               
    申込みは、電話かカウンターで、2月1日午前10時より受付を開始します。           
               
    【プログラム】 「びんぼうこびと」(ウクライナの昔話)、「一夜官女」(日本の民話) (注)プログラムは当日変更になることもあります。           
    【日時】 令和4(2022)年2月19日(土曜日) 14時から14時30分           
    【場所】 西淀川図書館 多目的室           
    【出演】 おはなしボランティア パタポン            
    【定員】 15人(先着順)  参加無料           
    【対象】 どなたでも           
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。            
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。            
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。            
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。   
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/01/21

    [終了]【北】毎週土曜日はえほんのじかん 2月

    えほんのじかん(毎週土曜日)


    毎週土曜日、えほんとかみしばいの読み聞かせをしています。
    前日までに申し込みが必要です。
    第4土曜日は、「小さな子も楽しめるえほんのじかん」を開催します。

    【日時】令和4(2022)年2月12日(土曜日)、19日(土曜日)1時から11時30分 
     ※なお、2月5日(土曜日)は、蔵書点検期間中のためお休みです 終了しました。
    【場所】北図書館 2階読書室 
    【出演者など】北図書館職員、絵本の会北キッズスマイルブック                   
    【定員】8組(事前申込制先着順)参加無料 
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付 
    【対象】小学生までの子どもと保護者                       
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 |
    2022/01/10

    [終了報告]【中央】読みメン おたのしみ会 1月10日

    1月10日祝日、中央図書館1Fおはなしのへやで、「読みメンおたのしみ会」を行いました。
    「もしかして…」「にんじん だいこん ごぼう」「だるまさんが」(大型絵本)「いったでしょ」「トラネコとクロネコ」(大型絵本)の5冊を読みメンのみなさんが読んでくださいました。
    参加者の方は小さいお子さんが多く、当日赤ちゃん向きの絵本へ変更されるなど、みなさんに楽しんでいただけるよう配慮されたり、工夫がうかがえました。読みメンのみなさん、声が素敵で、ほんとに絵本が好きな気持ちが伝わってきました。
    子どもたちと保護者の皆さんは、絵に反応したり、笑顔で楽しそうでした。
    参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
    例年と違い、定員を10名に絞っての実施だったため、参加できなかった皆さんには、申しわけありませんでした。ぜひまた別の機会に、ご参加ください。

    読みメン1読みメン2読みメン3読みメン4


    読みメンおたのしみ会
    【日時】令和4(2022)年1月10日(月曜日・祝日) 終了しました
        14時30分から15時
    【場所】大阪市立中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】「読みメン」のみなさん
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月20日(月曜日)9時15分から1月9日(日曜日)17時まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          (12月29日から1月4日、6日をのぞく)
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    くわしくは、こちらのちらしをごらんください
    読みメンおたのしみ会チラシ(PDF形式, 437KB)


    大阪市立デジタルアーカイブ画像「狂歌夜光珠」より一部改変

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    15:00 | こどものための行事 | 中央
    2022/01/09

    [終了報告]【都島】ちっちゃい!ふぁいとのじかん 2月4日

    ちっちゃい!ふぁいとのじかん


    赤ちゃんとお母さんといっしょに、手遊びや絵本、大型紙芝居などを
    楽しみました。

    20220204ちっちゃい!ふぁいとのじかんの様子

    ボランティアグループ 都島絵本の会 ふぁいと のみなさんによる乳幼児向け絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどの時間です。一緒に楽しみましょう!                         
    【日時】 令和4(2021)年2月4日(金曜日)11時から11時30分 終了しました  
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ 都島絵本の会 ふぁいと
    【定員】 乳幼児と保護者 15人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】2月3日(水曜日)17時まで電話または来館にて受付                       
    【問い合わせ】  都島図書館 電話:06-6354-3229   
                  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    11:00 | こどものための行事 | 都島
    2022/01/09

    [終了報告]【都島】おはなしらんらんの絵本の読み語り 1月26日

    おはなしらんらんの絵本の読み語り 


    パネルシアターと節分にまつわる絵本や手遊びを、みんなで楽しみました。
    20220126おはなしらんらん 写真1
    20220126おはなしらんらん 写真2

    ボランティアグループ おはなしらんらんのみなさんによる絵本やエプロンシアター、手遊びなどの時間です。一緒に楽しみましょう!                         
    【日時】 令和4(2021)年1月26日(水曜日)15時30分から16時  終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 16人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】 1月25日(火曜日)17時まで電話または来館にて受付                       
    【問い合わせ】  都島図書館 電話:06-6354-3229   
                  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2022/01/09

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 1月15日

    パタポンおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。            
                
    前日までの事前申込制です。                
    申込みは、電話かカウンターで、受付中です。            
                
    【プログラム】 「こすずめのぼうけん」(ルース・エインワース作)、「風の神と子ども」(日本の昔話) (注)プログラムは当日変更になることもあります。            
    【日時】 令和4(2022)年1月15日(土曜日) 14時から14時30分   終了しました    
    【場所】 西淀川図書館 多目的室            
    【出演】 おはなしボランティア パタポン   
    【定員】 15人(先着順)  参加無料            
    【対象】 どなたでも            
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。             
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。             
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。             
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2022/01/08

    [中止]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 1月29日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和4(2022)年1月29日(土曜日)15時から15時30分 出演者の都合により中止となりました。
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日17時までの事前申込制) 
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/01/07

    [終了報告]【阿倍野】親子で楽しく学ぶ「おこづかい教室」1月7日

    親子で楽しく学ぶ「おこづかい教室」 


    買いたいもの、買わないといけないもの、を考えながら、おこづかいを使うすごろくをしました。参加者のみなさんは、よく考えて買い物をしたり、貯金をしたりしていました。
    おこづかいすごろく おこづかいすごろく
    小学校1年から4年生向けの「おこづかい教室」です。終了しました
    ゲームをしたりDVDを見たりして、おこづかいの使い方を学ぼう。
    近畿財務局との共催事業です。

    【日時】令和4(2022)年1月7日(金曜日)10時30分から12時
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込・先着順・保護者を含む)
    【申込】12月5日10時から受付開始 来館・電話・下記申込フォームから
                     申込はこちら 申し込みは終了しました
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらしはおこづかい講座.pdf(PDF形式,450KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、かぜのような症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2022/01/06

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 1月27日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    1月11日(火曜日)10時から申込受付開始です。 

    【日時】 令和4(2022)年1月27日(木曜日)11時から11時30分 終了しました 
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2022/01/05

    【中止】【福島】ま~るま~るのびっくりばこ 1月22日


    ま~るま~るのびっくりばこ

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いします。


    ちょっとスペシャルなま~るま~るです。ま~るま~るのおばちゃんと一緒に、みんなで楽しみましょう!

    【内容】絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和4(2022)年1月22日(土曜日) 14時から15時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・乳幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】1月6日(木曜日)10時から1月21日(金曜日)19時まで、来館または電話にて
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336
    ちらしは、ま~るま~るのびっくりばこちらし(PDF形式, 960KB)をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。         
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。         
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。 
    事前
    に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/12/28

    [終了]【淀川】おはなしろうそくパッ! 2月26日

    おはなしろうそくパッ!

    語り手がおはなしをおぼえて語るストーリーテリングを中心にしたプログラムです。昔話や子ども向けのおはなしを語ります。
    おはなしの世界をいっしょに楽しみましょう!

    【日時】令和4(2022)年2月26日(土曜日)14時から14時30分まで 終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順) 
    【対象】5歳ぐらいから小学生までのお子さんと保護者の方
    【申込】2月6日(日曜日)から、電話か来館で受付
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346

    チラシは、おはなしろうそくパッ!ちらし(PDF形式,764KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    18:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/12/28

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 2月16日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和4(2022)年2月16日(水曜日) 11時から11時30分  終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    18:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/12/28

    [終了]【島之内】空堀かるた大会 1月23日

     
    空堀かるた大会
    中央区の空堀地区のことをカルタにした「空堀かるた」で楽しく遊びましょう!


    【日時】 令和4(2022)年1月23日(日曜日)午後1時30分から3時(開場は午後1時から)  →終了しました
    【場所】 大阪市立中央会館 1階ホール(島之内図書館と同じ建物の1階です)    
    【対象】 カルタ遊びが楽しめる方どなたでも  
    【定員】 20人(申込先着順) 参加無料
    【申込受付】 1月5日(水曜日)午前10時から 島之内図書館にて来館または電話(06-6211-3645)
    【共催】 空堀まちなみ井戸端会・(一財)大阪市コミュニティ協会中央区支部協議会
    【問い合わせ】 島之内図書館 電話 06-6211-3645

    ちらしは空堀かるた大会2022(PDF形式,526KB)をごらんください。

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 16:00 | こどものための行事 | 島之内
    2021/12/28

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 1月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        

    「おはなしのじかん」を、毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日午後5時までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和4(2022)年1月5日(水曜日)、12日(水曜日)、26日(水曜日) 15時30分から16時 終了しました  
    1月19日(水曜日)は蔵書点検のためお休みです。→蔵書点検による休館のお知らせ
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/12/26

    [終了]【西淀川】1月の絵本の読み聞かせの行事

    1月の絵本の読み聞かせの行事


    西淀川図書館では、絵本の読み聞かせの行事を行なっています! 
     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
     
    ふわふわくらぶ 
    乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
    【日時】令和4(2022)年1月7日(金曜日)10時30分から10時50分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    絵本げきじょう 
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
    【日時】令和4(2022)年1月8日(土曜日)11時00分から11時30分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    えほんのじかん 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年1月26日(水曜日)15時30分から16時00分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    もこもこクラブ 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和4(2022)年1月27日(木曜日)11時00分から11時20分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/12/25

    [終了報告]【天王寺】ふゆのおはなし会 12月25日

    ぼちぼち ふゆのおはなし会


    冬の季節の特別バージョンおはなし会です。
    絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」のみなさんと、
    ミュージックベルの調べや、おはなし組木、大型絵本、パネルシアターなどいろいろなプロクラムを楽しみました。

    手遊び   パネルシアター


    【日時】令和3(2021)年12月25日(土曜日)15時から15時45分  終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    17:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/12/25

    [中止]【西成】おはなしひろば すくすく 1月27日

    おはなしひろば すくすく 中止になりました -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和4年(2022)年1月27日(木曜日)11時から11時30分                        
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                     
                                       

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/12/25

    [中止]【西成】1月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 中止になりました


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    前の日の正午までの申込制です。
    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!
                           
    【日時】令和4年(2022)年1月8日・15日・22日・29日(土曜日)15時から15時30分                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/12/24

    [終了報告]【阿倍野】リサイクル工作教室 12月24日

    リサイクル工作教室 


    ペットボトルのリサイクルについて学ぶDVDを見た後、楽しい工作をしました。
    すてきな作品ができたよ。
    リサイクル工作教室 リサイクル工作教室
    ペットボトルを使った工作をしよう。終了しました
    大阪市環境局南部環境事業センターとの共催です。
    DVDをみたあと、工作をします。
    1こものいれ、2プルバックカー のどちらかを選んでください。
    電話か、カウンターでもうしこんでね。
    インターネットからの申込はこちらから

    1 こものいれ                 2プルバックカー
    こものいれ
    プルバックカー



    【日時】令和3(2021)年12月24日(金曜日)14時から16時
    【講師】大阪環境カウンセラー協会
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【対象】小学生 1年生と2年生の方は保護者といっしょに参加してください
    【申込】電話か図書館カウンターで、
        こものいれか、プルバックカーを選んでもうしこんでください
    【定員】10人(事前申込・先着順)
    【持ってくるもの】よごれてもいいハンカチ
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらしはリサイクル工作.pdf(PDF形式,623KB)


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/12/24

    [終了報告]【住之江】えほんのじかんデラックス 12月24日

    えほんのじかん デラックス


    [終了報告]
    サンタさんが出てくる本や、大きな紙芝居、手遊び、パネルシアターなどを存分に楽しんでいただきました。
    写真

    写真

    (以下はお知らせです。)
    毎週開催している「えほんのじかん」の、冬の特別版です。
    ゆったりした空間で、絵本やパネルシアターをお楽しみください。


    【日時】令和3(2021)年12月24日(金曜日)午前11時から11時30分まで 終了しました。
    【場所】住之江会館和室(図書館と同じ建物の2階) 
    【出演】絵本の会住之江
    【対象・内容】幼児向けのおはなし会です
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】12月1日(水曜日)から、カウンターまたは電話で、受付します。
    毎月第3木曜日を含む休館日には受付できませんので、ご了承ください。

    【申込・問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来場をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2021/12/23

    [終了]【西成】おたのしみ会 冬の特別版 1月25日

    西成図書館おたのしみ会 冬の特別版 終了しました

    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」特別版です。
    図書館と同じ建物の2階のお部屋で、広々とお楽しみいただけます。
                           
    【日時】令和4年(2022)年1月25日(火曜日) 11時から11時45分                         
    【場所】西成区民センター2階 2-1                     
    【出演者など】西成絵本の会               
    【定員】15組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                    
    【申込方法】1月23日(日曜日)正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください

    おたのしみ会特別版1 おたのしみ会特別版2
    写真は前回のおたのしみ会特別版の様子です。


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/12/19

    [終了報告]【阿倍野】Feliceのクリスマス会 12月19日

    Felice(ふぇりーちぇ)のクリスマス会 


    親子ユニットふぇりーちぇさんによる、音楽あり、ふれあい遊びありのおたのしみ会でした。いっぱい遊んだね!
    ふぇりーちぇ ふぇりーちぇ
    乳幼児向けのおたのしみ会です。終了しました
    絵本の読み聞かせや、リズムや音楽を取り入れた遊びなどのおたのしみ会です。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加前にお名前と連絡先のご記入をお願いします。


    【日時】令和3(2021)年12月19日(日曜日)11時から11時40分
    【出演予定】Felice(ふぇりーちぇ)
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    15:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/12/18

    [終了報告]【旭】冬のおはなし会 12月18日(土曜日)

    冬のおはなし会 12月18日(土曜日)


    ろうそくをともしての昔話の語り、おはなし組み木「三びきのやぎのがらがらどん」、大型えほん「どうぞのいす」など、
    クリスマスムードのお部屋で、楽しいお話をたっぷり味わいました!






    たのしいおはなし、大きな絵本、おはなし組み木など、すてきなプログラムがいっぱいです!
     
    【日時】令和3(2021)年12月18日(土曜日) 14時から14時40分
    【場所】旭図書館 多目的室                       
    【出演】「旭おはなしたい・すみれ」のみなさん                      
    【定員】20人(事前のお申込みが必要です) 
    【申込】11月20日(土曜日)10時より、電話、来館または図書館HPにて受け付け開始         申込みフォームはこちら             
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307

    ちらしは 冬のおはなし会ちらし(PDF形式,880KBをごらんください。

    「あさひキッズカード」スタンプラリー対象行事です。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    ====================================================
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    =====================================================


    18:00 | こどものための行事 |
    2021/12/18

    [終了報告]【東成】冬のこども会 12月18日

    冬のこども会  


    【開催報告】
    1
    回目は14時から16人、2回目は1445分から18人の参加がありました。

     大型絵本『まどからおくりもの』をはじめ、おはなし、かみしばい、絵本、エプロンシアターなど、盛りだくさんの内容でした。
    朝から寒い1日でしたが、赤ちゃんから大人までたくさんの方に楽しんでいただきました。


    当日の様子












    なにわ語り部の会の皆さんが楽しいおはなしをたくさんします。
    皆さん、お気軽においでください。
     
    【日時】令和3(2021)年12月18日(土曜日) 1回目14時から14時30分まで 2回目14時45分から15時15分まで 終了しました
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】なにわ語り部の会
    【対象】1回目は小さい人向け(幼児から) 2回目はどなたでも
    【定員】各回20人(事前申込制 先着順)
    【申込】11月26日(金曜日)午前11時から 12月17日(金曜日)午後5時までに、カウンターか電話で、1回目か2回目のいずれかにお申込みください。
          ※12月8日(水)から13日(月)までは、蔵書点検などのため休館しております。この間は申込ができませんのでご注意ください。

    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

    ちらしは 冬のこども会 ちらし(PDF形式, 603KB)  をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど体調不良の場合は場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)

    10:00 | こどものための行事 | 東成
    2021/12/17

    [終了報告]【北】冬のおたのしみ会 1月22日(土曜日)

    冬のおたのしみ会 1月22日(土曜日)


    「おにのパンツ」の手あそびで体をうごかしたり、パネルシアターのクイズを楽しんでくれていましたよ。寒い中、ご参加ありがとうございました。

    【日時】令和4(2022)年1月22日(土曜日)11時から12時 終了しました。  
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】「絵本の会 」のみなさん                  
    【定員】20名(事前申込制先着順)参加無料
    【申込】1月6日(木曜日)10時から来館もしくは電話にて受付               
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  
    ちらしは20220122冬のおたのしみ会(PDF形式、396KB)をご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満を除く)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/12/17

    [終了]【浪速】えほんのじかん 1月

    えほんのじかん(第1・第3土曜日、第2・第4水曜日)


    楽しい絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。

    【日時】令和4(2022)年1月12日(水曜日) 16時から16時30分まで 終了しました
                令和4(2022)年1月15日(土曜日) 10時30分から11時まで
        令和4(2022)年1月26日(水曜日) 16時から16時30分まで
    【出演】ぐるーぷ ぬ!(第2・4水曜日)、なにわえほんの会(第3土曜日)、第1土曜日は当館職員
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/12/14

    [終了]【港】冬のこども会 1月15日


    冬のこども会  1月15日(土曜日)


    終了しました。

    組木やエプロンシアター、大型絵本など楽しいプログラムをたくさん準備しています。みんなできてね♪ 

    【日時】令和4(2022)年1月15日(土曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階 会議室 橘
    【対象】幼児・小学生とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】12月14日(火曜日)午前10時から1月14日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしはを冬のこども会チラシ(表)(PDF形式, 1.85MB)冬のこども会チラシ(裏)(PDF形式, 244KB)ご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/12/12

    [終了報告]【中央】わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!

    わくわく絵本キッズスマイルブックのロゴ サンタとエルフ 

     わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!

    ()

    9名のご参加がありました。
    大型絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」など、クリスマスらしい絵本や紙芝居、
    パネルシアターなどが続き、最後には参加のお客様にも一緒にベルを鳴らしていただき、
    とても楽しい1日となりました。

    大型絵本読み聞かせパネルシアター

    北区の中学校・小学校のおともだち「わくわく絵本キッズスマイルブック」による、
    冬のおたのしみ会です。
    クリスマス絵本や紙芝居、パネルシアターもあります。みんなきてね!

    【日時】令和3(2021)年12月19日(日曜日) 14時から15時まで(13時45分開場)終了しました。
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】わくわく絵本キッズスマイルブック
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】12月12日(日曜日)9時15分から12月18日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:40 | こどものための行事 | 中央
    2021/12/07

    [終了]【西淀川】12月の絵本の読み聞かせの行事

    12月の絵本の読み聞かせの行事


    西淀川図書館では、絵本の読み聞かせの行事を行なっています! 
     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで受付をしています。 
     
    絵本げきじょう 
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
    【日時】令和3(2021)年12月11日(土曜日)11時00分から11時30分 終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    えほんのじかん 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和3(2021)年12月22日(水曜日)15時30分から16時00分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    もこもこクラブ 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和3(2021)年12月23日(木曜日)11時00分から11時20分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中です。 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/12/07

    [終了]【西淀川】パタポン・クリスマスおはなし会 12月18日

    パタポン・クリスマスおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。
       

    素敵なクリスマスの飾りつけのなか、おはなしのほかに絵本「クリスマスの12にち」の歌いながらの読み聞かせがあり、和やかにたのしんでもらえました。      
               
    前日までの事前申込制です。               
    申込みは、電話かカウンターで、受付中です。           
               
    【プログラム】 「ホレばあさん」(グリム童話)、「あなのはなし」(ミラン・マラリーク作) (注)プログラムは当日変更になることもあります。           
    【日時】 令和3(2021)年12月18日(土曜日) 14時から14時30分      終了しました            
    【場所】 西淀川図書館 多目的室           
    【出演】 おはなしボランティア パタポン            
    【定員】 15人(先着順)  参加無料           
    【対象】 どなたでも           
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。            
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。            
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。            
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/12/07

    [終了]【住吉】冬休みおはなし会 12月26日

    冬休みおはなし会


    ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。


    【日時】令和3(2021)年12月26日(日曜日)15時から15時30分 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「さきざき会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】10組(当日先着)
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946
    ちらしは「冬休みおはなし会ちらし」(PDF形式,972KB)をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/12/04

    [終了報告]【平野】リサイクル教室「アロマキャンドルをつくろう」

    【平野】リサイクル教室「アロマキャンドルをつくろう」


    【終了報告】
    参加者それぞれ工夫をこらして自分だけの素敵なキャンドルが完成しました。
    ご参加ありがとうございました。

    アロマキャンドル工作教室写真1 アロマキャンドル工作教室写真3

    アロマキャンドル工作教室写真4アロマキャンドル工作教室写真3



    料理などで使い終わった油を用いて素敵なアロマキャンドルをつくります
    ジャムの容器など口の広いあきビンをお持ちください


    【日時】令和3(2021)年12月4日(土曜日)13時30分から15時30分 終了しました
    【場所】平野図書館 2階 多目的室
    【定員】10人(事前申込先着順)
    【対象】どなたでも(小学生未満は保護者同伴でお願いします)
    【申込方法】11月16日(火曜日)10時より電話または来館にて受付
    電話 06-6793-0881
    ※いただいた個人情報は事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。
    【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881
    【共催】東南環境事業センター

    ちらしはアロマキャンドルをつくろうチラシ.pdf (PDF形式,254KB)をご覧ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:30 | こどものための行事 | 平野
    2021/12/01

    [終了]【浪速】冬のおたのしみ会 12月25日

    冬のおたのしみ会


    大型絵本や紙芝居、パネルシアターなどをお楽しみください♪

    冬うさぎのイラスト【日時】令和3(2021)年12月25日(土曜日) 14時から15時まで 終了しました

    【出演】なにわえほんの会
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
     2021年12月25日「冬のおたのしみ会」ちらし(PDF形式,495KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/12/01

    【終了】【鶴見】でんでんむしの冬のこわーい・楽しいおはなし会

    でんでんむしの 冬のこわーい・楽しいおはなし会


    むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
    ちょっぴりこわいおはなしや、心も体も温まるゆかいなおはなしを楽しみください!
    小学校低学年も高学年も大歓迎です。
    前日17時までの事前申込が必要です。
                             
    【日時】令和3(2021)年12月26日(日曜日)11時から11時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「鶴見おはなしサークルでんでんむし
    【対象】おおむね小学生以上(大人の方のみでも参加できます)
    【定員】25人(事前申込・先着順) 参加無料 
        前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはでんでんむしの冬のこわーい・楽しいおはなし会.pdf(PDF形式、867KB)をごらんください

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/12/01

    [中止]【城東】おっちゃんのかみしばいやでぇ!冬 12月18日

    おっちゃんのかみしばいやでぇ!冬


    講師のご都合により、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
    城東図書館ボランティア梅林のおっちゃんの、かみしばいに、てあそび。
    そして忘れちゃいけない、おっちゃんの昔語り(昔話をそらんじて伝える語り)。
    さあさあ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!                        
                            
    【日時】令和3(2021)年12月18日(土曜日)
    1回目:14時から14時30分 2回目:15時15分から15時45分 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者】梅林 輝夫さん(城東図書館ボランティア)
    【定員】12人(申込先着順) 参加無料 
    【申込】11月27日(土曜日)から12月17日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                    
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
     

    ちらしは、チラシ:おっちゃんのかみしばいやでぇ!冬(PDF形式、1542KB)をご覧ください。


    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。

    ・適宜、換気を行います。

    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。

    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/12/01

    [終了報告]【城東】冬のこども会 1月22日、23日

    冬のこども会

    【終了報告】
    寒い中での開催でしたが、多くの子どもたちに喜んでもらえました。
    冬のこども会画像1  冬のこども会画像2  冬のこども会画像3

    【以下は実施時の広報です】
    城東絵本の会のみなさんによる、大型絵本の読み聞かせや手袋人形など、
    楽しいプログラムがいっぱい!

    【日時】令和4(2022)年1月22日(土曜日)、1月23日(日曜日)両日とも14時から14時30分(各回の内容は異なります) 終了しました。
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん
    【定員】両日とも12人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】12月18日(土曜日)から1月21日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
    ちらしは、冬のこども会(PDF形式,1.3MB) .pdfをご覧ください。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/11/30

    [終了報告]【此花】シールでつくろうクリスマスツリー 11月30日

    シールでつくろうクリスマスツリー


    赤ちゃんから大人まで、思い思いにシールを貼って、クリスマスツリーを作りました。

    クリスマスツリー1クリスマスツリー2クリスマスツリー3クリスマスツリー4
    **********************************************************************************************************
    シールをはるだけで、かんたんにできるクリスマスツリーをつくるよ。
    できあがったら、もってかえっておうちでかざろう。
      
    【日時】令和3(2021)年11月30日(火曜日)15時から16時 終了しました
    【場所】此花区民一休ホール 1階 第1会議室
    【講師】《リトルカーペンターズ》のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順)  参加無料 定員に達したので受付を終了しました
    【対象】幼児・小学生と保護者
    【申込方法】11月2日(火曜日)10時から11月28日(日曜日)17時までに、電話または来館にてお申込ください。 
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    ちらしは シールでつくろうクリスマスツリー(PDF形式, 643KB) をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。


    16:45 | こどものための行事 | 此花
    2021/11/28

    [終了]【淀川】むかーし昔、あったとさ 12月12日(日)

    令和3年度子ども読書の日記念事業

    むかーし昔、あったとさ


     

    素話(ストーリーテリング)、絵本、大型紙芝居などでむかしばなしを楽しむ1時間です。
    子どもも大人も一緒に、長い間語りつがれてきたむかしばなしにふれてみませんか。
                               むかーし昔、あったとさ 写真
    【日時】令和3(2021)年12月12日(日)
          14時から15時 ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室                       
    【出演】グループ・いっすんぼうし                 
    【定員】15人(当日先着順)                       
    【申込】11月10日(水曜日)から 電話または来館で                       
    【問い合わせ】 淀川図書館 電話 06-6305-2346

    ちらしは、むか~し昔、あったとさチラシ(PDF形式,818KB)  をご覧ください。

    ※写真は過去年度の同行事のものです。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    12:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/11/28

    [終了報告]【浪速】親子であそぼ! わらべうた 11月28日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    親子であそぼ! わらべうた


    【終了報告】
    舟こぎ遊びなどのわらべうたの世界を、絵本も交えて、みんなで楽しみました。
    ほっこりとした素敵な時間を過ごせました♪

    行事の写真1 行事の写真2


     わらべうたによる手遊び、ひざのせ遊び、舟こぎ遊びなどを親子で楽しみます。ほっこりとしたひとときをみんなで過ごしましょう。

     【日時】令和3(2021)年11月28日(日曜日)10時30分から11時30分 終了しました
     【場所】浪速図書館会議室
     【講師】堀 由美子さん(ピアノ教師)
     【定員】0才児のお子さんとその保護者 10組(申込先着順)
     【申込】11月2日(火曜日)10時より、来館または電話で受付
     【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
    ぺんぎんの画像

    親子であそぼ!わらべうたチラシ(PDF形式, 631KB)

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください



    11:30 | こどものための行事 | 浪速
    2021/11/27

    [終了]【中央】いろんなことばのおはなし会

    いろんなことばのおはなし会


    【日時】令和3(2021)年12月5日(日曜日) 13時30分から14時まで  ←終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月27日(日曜日)9時15分から12月4日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/11/25

    [終了]【西成】12月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 終了しました


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    前の日の正午までの申込制です。
    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!
                           
    【日時】令和3年(2021)年12月4日・11日・18日(土曜日)15時から15時30分                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/11/25

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 12月23日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和3年(2021)年12月23日(木曜日)11時から11時30分終了しました                        
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/11/20

    [終了報告]【阿倍野】冬のはじめのおたのしみ会 11月20日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    冬のはじめのおたのしみ会


    オープニングの人形劇   大型絵本を読み聞かせ

    秋晴れの良いお天気の中、絵本に紙芝居、大型絵本に手遊び、と盛りだくさんなプログラムをみんなでゆっくり楽しみました。「うしろにいるのだあれ」では、「フラミンゴ!」など、子どもたちが元気に答えてくれました。

    ボランティアグループとんとんブーのみなさんによる、おたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加の前にお名前と連絡先の記入をお願いします。



    【日時】令和3(2021)年11月20日(土曜日)11時から11時30分 終了しました
    【出演予定】とんとんブー

    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらし「あべの図書館秋のイベント」表面(PDF形式,319KB)
    ちらし「あべの図書館秋のイベント」裏面(PDF形式,330KB)


    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜ症状があるなどの場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除きます)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    12:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/11/20

    [終了報告]【浪速】ひとはことしょかん 11月20日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    ひとはことしょかん -とっておきの本棚をつくろう!-

    【終了報告】
    8名の参加者のみなさんがお気に入りの本を持ち寄って、それぞれの「ひとはことしょかん」をつくりました。
    まず、「どうしてその本をえらんだの?」「どんな人に読んでもらいたいかな?」などをワークシートに記入してから設計図を描き、その後実際に作成しました。色画用紙や折り紙、手芸用の綿や動眼などを使用して、どの場面にしようか、いろいろ考えながら、楽しそうにつくっていました。
    出来上がった作品は、浪速図書館こどものコーナーで、1月21日から展示予定です。
    お楽しみに!

       



    あなただけのとっておきの本棚をつくってみませんか。
    段ボールを棚に見立て、お気に入りの本を入れて、POP(ポップ)を書いたり飾りつけたりして、浪速図書館に展示します。
    行事当日は作り方のお話を聞いて、材料を持ち帰り、お家で作ってもらいます。
    後日、浪速図書館に持って来てもらった「ひとはことしょかん」を図書館こどものコーナーで一定期間展示します。


    【日時】令和3(2021)年11月20日(土曜日)14時から16時 終了しました
    【講師】CREA/Me所属クリエイター
         「CREA/Me(クリーム)」は浪速区桜川にある新桜川ビルを拠点にクリエイターやアーティストを中心としたコミュニティーを作り、様々なプロジェクトに取り組んでいます。
    【場所】浪速図書館 会議室
    【定員】9人(事前申込先着順)
    【申込】10月22日(金曜日)10時より、来館または電話で受付
    【対象】どなたでも(小学生未満の方は、保護者の方と一緒にご参加ください) 
    【持ち物】紹介したい本1冊
    【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946

    ひとはことしょかんちらしの画像ひとはことしょかんちらし(PDF形式, 1.9MB)


    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください

    ☆昨年のワークショップの様子と子どもたちの作品を紹介した動画を作成し、YouTubeで公開しています。詳しくは、お知らせ 「「ひとはことしょかん」紹介動画を作成しました」をご覧ください。


    09:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/11/19

    [終了]【淀川】おたのしみ会 12月4日・11日・18日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和3(2021)年12月  4日(土曜日)  15時から15時30分 終了しました
                令和3(2021)年12月11日(土曜日)  15時から15時30分
                令和3(2021)年12月18日(土曜日)  15時から15時30分
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(当日先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/11/19

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 12月15日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和3(2021)年12月15日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました 
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/11/19

    [終了]【中央】大阪昔ばなし大学 冬のおはなし会 12月12日

    大阪昔ばなし大学 再話研究会フラオひらかた 冬のおはなし会

    むかしばなしなどを語ります。
    4歳以上ですわっておはなしがきけるひとむけの行事です。
    おとなのひともごいっしょにどうぞ!


    【日時】令和3(2021)年12月12日(日曜日)  13時30分から14時 ←終了しました
                          (13時15分開場です)
    【会場】中央図書館 1階こどもの本コーナー おはなしのへや


    ≪プログラム≫
     えほん  『くろうまブランキー』
     おはなし 「干支のおこり」(『日本の昔話1 はなさかじい』より)
     おはなし 「こぞうともち」(『全国昔話資料集成1 羽前小国昔話集より)
     おはなし 「ホットケーキ」(『おはなしのろうそく愛蔵版9』より)

    【定  員】 10名 (事前申込先着順) *定員になり次第締め切ります。
    【申込方法】 11月28日(日曜日)9時15分から電話または来館にて受け付けます。
      ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
      ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

     ちらしはこちら → 大阪昔ばなし大学冬のおはなし会チラシ (PDF形式846KB).pdf

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/11/17

    [終了]【中央】ひゃっか王からの挑戦状リターンズ10月22日から11月17日まで

                          24図書館フェスロゴ

    図書館「なぞ解きイベント」 ひゃっか王からの挑戦状

    ひゃっか王タイトル

                                 リターンズ


    百科事典「ポプラディア」や図書館の中にある手がかりを見つけて、謎を解いてみよう!
    「図書館にかくされた宝物をさがせ!編」と「まちがいだらけのひゃっかじてん!?編」の2つの謎に挑戦します。
    夏(8月22日から31日まで)に行ったクイズが再び登場!
    クイズの問題とひゃっか王からのごほうびは夏と同じですが、挑戦してみたいみんな、集まれ~!

    【日時】令和3(2021)年10月22日(金)~11月17日(水)
    【会場】中央図書館 1階こどものほんコーナー
    【定員】先着50名 *問題用紙がなくなり次第締め切ります。
    【対象】小学校3年生以上
    1階児童カウンターで受付します。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    ちらしは
    20211022-1117ひゃっか王からの挑戦状リターンズチラシ(PDF形式,1864KB).pdfをごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください


    18:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/11/17

    [終了報告]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 12月15日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム ふゆのおはなしをいっぱい楽しもう!


    クリスマスにまつわる絵本や手遊びを、みんなで楽しみました。
    20211215 ぽんぽこぽんの絵本タイム写真1 
    20211215 ぽんぽこぽんの絵本タイム写真2                        

    ボランティアグループ ぽんぽこぽんのみなさんによる絵本や紙芝居、手遊びなどの時間です。一緒に楽しみましょう!                         
    【日時】 令和3(2021)年12月15日(水曜日)15時30分から16時   終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぽんぽこぽん                 
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 15人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】 12月14日(火曜日)17時まで 電話または来館にて受付                       
    【問い合わせ】  都島図書館 電話:06-6354-3229   
     ちらしは ぽんぽこぽんの絵本タイム ふゆのおはなしを、いっぱい楽しもう!ちらし(PDF形式,522KB)
                  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/11/14

    [終了報告]【平野】あっぷっぷ IN WINTER  冬のおたのしみ会 12月12日

    あっぷっぷ IN WINTER  冬のおたのしみ会


    【終了報告】
    エレクトーンの伴奏とともにパネルシアターを賑やかに楽しんだあとは、サンタさんの出てくる絵本や、幻想的な光るパネルシアターでクリスマスの雰囲気に浸りました。
    約2年ぶりの「あっぷっぷ IN WINTER」で、再開を心待ちにされていた方も、あっぷっぷが初めての方も、皆さんあっぷっぷと一緒に楽しい時間を過ごしました。

    パネルシアターの様子 ブラックパネルシアターの様子


    パネルシアターや絵本など、楽しい演目がもりだくさんです。
    あっぷっぷのみなさんといっしょに楽しみましょう!

    前日までの事前申込制です。
    申込は電話かカウンターで受付しています。


    【日時】 令和3(2021)年12月12日(日曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】 平野図書館 2階多目的室       
    【出演者など】あっぷっぷ
    【定員】30人(前日までの事前申し込み。先着順)      
    【対象】どなたでも     
    【申込方法】11月24日(水曜日)10時より電話または来館で受付します。先着順。
    【問い合わせ】 平野図書館 電話06-6793-0881


     
    ちらしは、あっぷっぷ in winter 冬のおたのしみ会チラシ(PDF形式,802KB)をご覧ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 平野
    2021/11/14

    [終了報告]【浪速】つよぽんのえほんげきじょう 12月12日

    つよぽんのえほんげきじょう

    [終了報告]
    3歳から5歳までのお子さんでにぎわいました。大人の方の参加もありました。
    五味太郎さんの『きんぎょがにげた』では逃げた金魚を参加者のみなさんといっしょにさがしました。






    つよぽんによる、大型絵本や紙芝居などをお楽しみください♪
    ☆絵本BARガブ 店長のつよぽんは、ボランティアグループなにわえほんの会に所属し、浪速区内の小学校やイベントなどで絵本の読み聞かせを行っています。

    おおかみのイラスト
    【日時】令和3(2021)年12月12日(日曜日) 16時から16時30分まで 終了しました
    【出演】つよぽん
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】zest浪速図書館 電話 06-6632-4946

    つよぽんのえほんげきじょうチラシ(PDF形式,578KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)

    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/11/13

    [終了報告]【阿倍野】パネルシアターをたのしもう 11月13日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    パネルシアターをたのしもう


    音楽にのせて演じられるパネルシアターを、みんなで楽しみました。
    パネルシアター パネルシアター
    ボランティアグループたんぽぽのみなさんによる、パネルシアターがたくさんつまったおたのしみ会です。終了しました
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加の前にお名前と連絡先の記入をお願いします。


    【日時】令和3(2021)年11月13日(土曜日)11時から11時40分
    【出演予定】たんぽぽ
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらし「あべの図書館秋のイベント」表面(PDF形式,319KB)
    ちらし「あべの図書館秋のイベント」裏面(PDF形式,330KB)


    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜ症状があるなどの場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除きます)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    15:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/11/13

    [終了報告]【福島】えほんde工作 11月13日


    えほんde工作


    6組のご家族が参加されました。
    大型絵本『へんしんトンネル』『はらぺこあおむし』のよみきかせの後は、おまちかねの工作の時間です。
    「パッとへんしんするかわり絵」は、画用紙を切って組み合わせたからくりで、引っ張るとパッと絵が変わります。
    どのおともだちも、とても熱心に作ってくれました。
    虹やひまわり、アイスクリームやくまさんなど、いずれも力作の絵が描かれ、柔軟な発想で楽しいかわり絵ができました。
    ご参加ありがとうございました。
    えほんde工作当日の様子


    ま~るま~るのおばちゃんと一緒に、おもしろ工作で絵本の世界を楽しもう!
    みんなで絵本を楽しんでから、工作をしよう!
    今回のテーマは「へーんしん!」です。
              
    【日時】 令和3(2021)年11月13日(土曜日)10時30分から11時30分  終了しました
         (注)入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【場所】 福島区民センター 3階会議室   
       
    【内容】 絵本の読み聞かせ、工作       
    【対象】 おおむね6歳から10歳(幼児は保護者同伴)   
    【定員】 7組(事前申込先着順)
    【申込方法】10月19日(火曜日)午前10時から11月12日(金曜日)17時まで
           福島図書館に来館または電話にて  
    (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。   
    【問い合わせ先】 福島図書館 電話 06-6468-2336
    【共催】福島区役所

    ちらしは、えほんde工作ちらし(PDF形式, 955KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。         
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。         
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。 
    事前
    に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/11/11

    [終了報告]【住之江】あんころもちの人形げき! 12月11日

    あんころもちの人形げき!


    [終了報告]
    「あんころもち」のみなさんにより、久しぶりに人形劇の会を開催できました。
    『ぼくはふらいぱん』ほか音楽人形劇などを、親子やきょうだいで和気あいあいと楽しんでいただけました。

    公演写真

    公演写真

    以下はお知らせです。

    グループ「あんころもち」のみなさんによる『ぼくはふらいぱん』ほか、
    音楽人形劇をお楽しみください。
    参加無料です。

    【日時】令和3(2021)年12月11日(土曜日)11時から11時45分
    【場所】住之江会館(図書館と同じ建物の2階)大会議室
    【定員】40人(事前申込先着順)  終了しました。
    【対象】子どもさんと保護者のかた
    【申込】11月16日(火曜日)10時から、来館もしくは電話で受付
    ちらしは、「あんころもちの人形げき」ちらし(PDF形式,689KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2021/11/06

    [終了報告]【中央】セレッソ大阪 わくわく記者体験!新聞をつくろう

    終了報告
    大阪市立図書館×セレッソ大阪コラボイベント
    わくわく記者体験!新聞をつくろう


    11月6日(土曜日)、中央図書館地下1階のHon+α!(ほな!)スペースにて、「大阪市立図書館×セレッソ大阪コラボイベント わくわく記者体験!新聞をつくろう」を開催しました。
    セレッソ大阪ロビーと森島社長パネルのツーショット
    午前の部は小学1年生から小学3年生を対象として行いました。
    講師役の読売新聞大阪本社の方から、インタビューのコツを分かりやすくお話しいただき、まずは森島社長にオンラインで質問をぶつけます。
    司会者が「質問ある人!」と呼びかけると、どんどん手があがりました。
    「社長をしていて楽しいことは?」「今注目している選手は?」というセレッソのファン目線の質問から、「なんでロビーという名前なの?」「なんでオオカミがマスコットなの?」といった一瞬答えに窮するような鋭い質問まで、
    森島社長は、ていねいに答えてくれました。
    参加者のみなさんは、質問もしながら、一つ一つの答えをメモ帳に熱心に書き取っていました。
    午前の部森島社長オンライン記者会見の様子
    次は、たくさんのメモから、自分が伝えたいと思うことを記事にまとめる時間です。
    講師のアドバイスを聞きながら、一生懸命取り組んでいる様子でした。
    午前の部記事を書いている様子
    午前の部のラストは、絵本の読み聞かせです。セレッソ大阪マスコットキャラクターのロビーと一緒に絵本を楽しみました。
    午前の部絵本の読み聞かせの様子

    午後の部は小学4年生から小学5年生を対象として行いました。
    森島社長への質問をつのると、午前の部と違って、最初はなかなか手が挙がりませんでした。
    事前にもらっていた質問を司会者が読み上げたり、「みんなが質問してくれるまでやります。明日になっても」という森島社長の声に、徐々に手が挙がり始めました。
    「社長の仕事って何?」「リフティングの最高記録は?」「何試合出たことがあるか?」など、楽しい質問が出て、盛り上がりました。
    森島社長からは、「リフティングは時間があれば、いつまでも続けられる。練習したら絶対できるようになるので、ぜひやってみてください。」といった答えが返ってきました。
    午後の部森島社長オンライン記者会見の様子
    質問のあとは、記事をまとめます。
    最初は書き出しに迷っている人が多いようでしたが、講師に相談しながら、なんとか記事を仕上げている様子でした。
    記事を書きあげたあとは、としょかんたんけんクイズです。
    地下1階と1階の全部で6つのスポットに実際に足を運んで、穴埋めをするタイプのクイズで、
    地図の見方を図書館の職員に聞きながら、全員が全問正解していました。
    午後の部としょかんたんけんクイズの様子

    参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。



    以下は、本イベント開催のお知らせです。
    セレッソ大阪の森島寛晃社長のオンライン記者会見を行います。森島社長になんでも聞いてみよう。
    記者会見の内容を記事に書き上げ、ロビーと撮った写真も一緒にして、新聞に仕上げます。
    記事の書き方は講師が丁寧に教えるので、書くことが苦手でも大丈夫です。
    読売新聞大阪本社のご協力により、参加者ごとの「パーソナル新聞」を完成させ、後日、ご自宅にお届けいたします。

    (注)作成した記事を活字にするため、当日の受け取りはできません。後日、お近くの読売新聞販売店(YC)からお届けさせていただきます。なお、「パーソナル新聞」をご自宅等に配送をご希望の方は、イベント当日にお届け先をお知らせください。または、中央図書館でのお受け取りも可能です。
    (注)記者会見の出演者が予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

    読書推進プロジェクトのロゴマーク


    【日時】令和3(2021)年11月6日(土曜日)
    【会場】中央図書館 地下1階左側閲覧室内「Hon+α!(ほな!)」スペース
    • 午前の部 10時から12時(受付9時30分から)

      【対象】小学1年生から小学3年生
      【定員】10組20名(事前申込制・申込多数の場合は抽選)子どもと保護者のペア 
      【内容】新聞づくりのあと、ロビーと一緒に絵本の読み聞かせを楽しみます。

    • 午後の部 14時から16時(受付13時30分から)

      【対象】小学4年生から小学6年生
      【定員】20名(事前申込制・申込多数の場合は抽選)子どものみ参加可。保護者は同席できません。
      【内容】新聞づくりのあと、図書館たんけんクイズをします。地図を片手にクイズを楽しもう。

    【申込方法】
    以下の申込フォーム(別ウィンドウが開きます)から、お申込みください。

    午前の部 小学1年生から小学3年生 申込フォーム 

    午前の部は定員に達しましたので、受付は終了しました。


    午後の部 小学4年生から小学6年生 申込フォーム

    受付は終了しました。

    図書館からメールをお送りする際のドメイン名は oml.city.osaka.jp です。
    迷惑メール対策で、受信メールの制限をしている場合は、図書館からのメールが受信できるよう設定をお願いします。 
    設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問合せください。

    午前の部は、1度に1組2名までお申込みできます。
    午後の部は、1度に3名までお申込みできます。午後の部は保護者は同席できません。
    手話通訳ご希望の方は2週間前までに、電話 06-6539-3326 またはFAX 06-6539-3336 までお申し込みください。
    一時保育はありません。

    【申込締切】令和3(2021)年10月25日(月曜日)23時59分
    抽選結果のお知らせは、10月27日(水曜日)頃までにお送りします。
    受付は終了しました。
    【質問募集】森島社長への質問がある場合は、備考欄に記入してください。

    【その他】
    • 作成した「パーソナル新聞」は当日のお受け取りはできません。後日、中央図書館に受取りにご来館されるか、お近くの読売新聞販売店からお届けします。販売店からのお届けを希望される方は、当日、お届け先をお知らせください。当日お知らせいただく個人情報は、お渡しに関してのみ使用いたします。
    • 当日、イベントの様子を撮影し、各公式サイトなどで使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
    • 申込時にいただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用します。なお、参加者の新型コロナウイルス感染症が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所に提供することがあります。

    セレッソ大阪チームマスコット ロビー写真 セレッソ大阪 森島寛晃社長写真
    (左から、セレッソ大阪チームマスコット ロビー、セレッソ大阪森島寛晃社長)

    ちらしは、大阪市立図書館×セレッソ大阪コラボイベント わくわく記者体験!新聞をつくろうのちらし(PDF形式, 615KB)をご覧ください。

    【主催】大阪市立中央図書館・セレッソ大阪(別ウィンドウが開きます)
    【協力】読売新聞大阪本社(別ウィンドウが開きます)
    【問合せ】大阪市立中央図書館 電話 06-6539-3326

    <参考>大阪市立図書館×セレッソ大阪「2021読書推進プロジェクト」を実施します


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/11/06

    [終了報告]【阿倍野】秋のおたのしみ会 11月6日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル 
    秋のおたのしみ会


    秋をテーマにしたおいしそうなおはなしや、ゆかいなおはなしを楽しみました。
    読み聞かせ エプロンシアター
    絵本の読み聞かせや、手遊びなどをします。終了しました
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加されるときにお名前と連絡先の記入をお願いします。


    【日時】令和3(2021)年11月6日(土曜日)11時から11時30分
    【出演予定】おはなしポン!
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(当日先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらし「あべの図書館秋のイベント」表面(PDF形式,319KB)
    ちらし「あべの図書館秋のイベント」裏面(PDF形式,330KB)

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜ症状があるなどの場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除きます)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    13:30 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/11/06

    [終了報告]【中央】絵本の会西 秋のおたのしみ会 11月6日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    終了報告
    第24回大阪市図書館フェスティバル
    「絵本の会西 秋のおたのしみ会」

    11月6日(土曜日)、中央図書館5階中会議室で「絵本の会西 秋のおたのしみ会」を開催しました。
    コロナ対策のため、定員は25名とやや少なめでしたが、定員いっぱいのご参加がありました。
    週末とあって、ご家族揃ってのご来場も多かったようです。
    人気の「だるまさん」シリーズの大型絵本からスタート!

    ペープサート&歌遊び
    紙芝居、ペープサート&歌遊び、と、工夫をこらした演目が続きます。

    おはなし組木
    おはなし組木は「さんびきのやぎのがらがらどん」、キーボードの伴奏つきで盛り上がりました。

    エプロンシアター

    エプロンシアターは、秋らしく、イモ掘りのお話でした。

    大型絵本の読み聞かせ

    たくさんの絵本やおはなしにゆったり親しむ、楽しい秋の一日となりました。
    たくさんのご参加、ありがとうございました!

    西区で活躍中のボランティアグループ「絵本の会西」のみなさんによる、
    おはなし組木、エプロンシアター、紙芝居や大型絵本のよみきかせなど、
    たのしいプログラムがいっぱいです!おたのしみに!


    【日時】令和3(2021)年11月6日(土)14時から15時(開場13時40分)※途中休憩あり 終了しました
    【場所】大阪市立中央図書館 5階中会議室
    【出演】ボランティアグループ「絵本の会西」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】25名(事前申込先着順)
    【申込方法】10月23日(土曜日)9時15分から11月5日(金曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、
    第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    ハロウィンの仮装をした子どもたち



    10:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/11/04

    [終了報告]【東成】わらべうたと絵本を楽しみましょう 11月4日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    わらべうたと絵本を楽しみましょう


    子育てや遊びの中で歌いつがれてきたわらべうたを、絵本といっしょに楽しみましょう。

    わらべうたと絵本を楽しみましょう写真

    【開催報告】
     1回目 10時30分から20人、2回目 11時15分から20人の参加がありました。
    「きしゃ ぽっぽ さんじゅっせん」「ゆすってゆすって」などのわらべ歌や、
    『でんしゃくるかな?』『どんぐりころちゃん』などの絵本を、子どももおとなも一緒に楽しみました。
    ゆったりしたリズムの歌と、秋を感じる絵本を通じて、おだやかなひとときを過ごしていただきました。

    【日時】令和3(2021)年11月4日(木曜日) 終了しました
           1回目 10時30分から11時
           2回目 11時15分から11時45分
    【場所】東成図書館 多目的室
    【講師】岩出景子さん(野の花文庫主宰)
    【対象】どなたでも。お子さんと一緒にご参加ください。
    【定員】各回20人(事前申込制・先着順 1回目か2回目のいずれかにお申込みください。)
    【申込】10月14日(木曜日)11時から11月3日(水曜日・祝日)17時までに、カウンターか電話で受付
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

     ちらしは わらべうたと絵本を楽しみましょう ちらし(PDF形式, 553KB) をご覧ください。

     (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど体調不良の場合は場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。


    09:00 | こどものための行事 | 東成
    2021/11/03

    【終了報告】【鶴見】あんこっこ★げきじょう 11月3日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    あんこっこ★げきじょう


    秋晴れの中、お子さんと保護者、あわせて25人が参加しました。
    人形たちのかくれんぼに、こどもたちは指をさして大喜び。
    音楽人形劇では、リズムにのって陽気に動きまわる人形たちを、たっぷりとお楽しみいただきました。
    人形劇の写真
    人形劇の写真

    人形劇グループ「あんころもち」のみなさんによる、楽しい人形劇です。
    参加は無料です。

    【日時】令和3(2021)年11月3日(水曜日・祝日)11時00分から11時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室
    【出演】人形劇グループ「あんころもち」のみなさん
    【定員】25人(事前申込制、先着順)  
    【対象】子どもと保護者
    【申込方法】10月1日(金曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付 
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはあんこっこ★げきじょうチラシ.pdf(PDF形式、819KB)をごらんください

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


  • 18:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/11/03

    [終了報告]【福島】絵本のひろば 11月3日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    絵本のひろば


    6組のご家族が参加されました。
    おたのしみ会は、大型絵本や手遊び、パネルシアターなどバラエティーに富んだプログラムに加えて、腹話術人形のすなおくんも登場し、子どもたちは夢中で見入っていました。
    また、おたのしみ会の前後の時間には、会場いっぱいに並べられた絵本を、それぞれに手に取って、思い思いに楽しんでおられました。

    絵本のひろば当日の様子1 絵本のひろば当日の様子2
    絵本のひろば当日の様子3 絵本のひろば当日の様子4


    絵本を会場いっぱいに並べています。いろいろな絵本をゆっくりとお楽しみください。絵本の会福島のみなさんによるおたのしみ会もあります!

    【内容】絵本展と絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和3(2021)年11月3日(水曜日・祝日) 終了しました
              14時から15時30分
      おたのしみ会は14時30分からです。
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・幼児と保護者
    【定員】18人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月6日(水曜日)10時から11月2日(火曜日)まで、来館または電話にて 受付終了しました
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336
    ちらしは絵本のひろばちらし(PDF形式, 795KB)をご覧ください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。      
    10:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/11/02

    [終了]【住吉】秋のおはなし会 みのりの秋 11月23日

    秋のおはなし会 みのりの会


    絵本がいっぱいの楽しいおはなし会です。どうぞお越しください。


    【日時】令和3(2021)年11月23日(火曜日・祝日) 11時から12時 終了しました 
    【会場】住吉図書館 多目的室
    【出演】住吉絵本の会
    【対象】どなたでも
    【定員】10組(当日先着順) 参加無料
    【問合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946
    ちらしは 20211123秋のおはなし会チラシ(PDF形式,812KB) をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    11:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/11/02

    【終了】【鶴見】冬のおたのしみ会 -えほんのじかん拡大版-

    冬のおたのしみ会 -えほんのじかん拡大版-


    “絵本の会鶴見”のみなさんによる、特別なおたのしみ会です。
    紙芝居、大型絵本、パネルシアターなどを、たっぷりとお楽しみください!
    参加は無料です。

    【日時】令和3(2021)年12月11日(土曜日)11時00分から11時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室
    【出演】絵本の会鶴見のみなさん
    【定員】25人(事前申込制、先着順)  
    【対象】どなたでも
    【申込方法】11月2日(火曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付 
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは冬のおたのしみ会ーえほんのじかん拡大版ー.pdf(PDF形式、998KB)をごらんください

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/11/02

    [終了]【港】港子ども劇場 こども会 11月27日


    港子ども劇場 こども会  11月27日(土曜日)


    終了しました。
    人形劇やエプロンシアター、大型絵本など楽しいプログラムをたくさん準備しています。みんなできてね♪ 

    【日時】令和3(2021)年11月27日(土曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階 会議室 橘
    【対象】幼児・小学生とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】11月2日(火曜日)午前10時から11月26日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは港子ども劇場 こども会チラシ(PDF形式, 687KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
     
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/10/31

    [終了]【西淀川】パタポン秋のおはなし会 11月20日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    パタポン秋のおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。

    前日までの事前申込制です。                
    申込みは、電話かカウンターで、11月2日午前10時より受付を開始します。            
                
    【プログラム】「古屋のもる」(日本の昔話)、「だめといわれてひっこむな」(アルフ・プロイセン作) (注)プログラムは当日変更になることもあります。            
    【日時】 令和3(2021)年11月20日(土曜日) 14時から14時30分    終了しました        
    【場所】 西淀川図書館 多目的室            
    【出演】 おはなしボラティア パタポン             
    【定員】 15人(先着順)  参加無料            
    【対象】 どなたでも            
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900
    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/10/30

    [終了]【西成】11月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 終了しました


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。

    前の日の正午までの申込制です。

    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!みんな来てね!
                           
    【日時】令和3年(2021)年11月6日・13日・20日(土曜日)15時から15時30分                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください    

    09:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/10/28

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 11月25日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和3年(2021)年11月25日(木曜日)11時から11時30分   終了しました                     
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください     

    09:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/10/24

    [終了報告]【西成】るんるん絵本のひろば 10月24日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回図書館フェスティバル
    るんるん絵本のひろば

      読み聞かせ 
    良く晴れた日曜日。絵本の読み聞かせやパネルシアターなど楽しいプログラムがいっぱいでした。みんなで素敵な時間を過ごしました。


    読み聞かせサークル「るんるん」によるお楽しみ会です。
    えほんの読み聞かせや、たのしいおはなしを用意して、みなさんのご参加をお待ちしています!

    【日時】令和3(2021)年10月24日(日曜日)11時から11時45分 終了しました
    【場所】西成区民センター会議室2-1(図書館と同じ建物の2階)
    【出演者】「るんるん」のみなさん
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月1日(金曜日)10時から10月23日(土曜日)12時まで、来館か電話で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください

    朗読ライブるんるん 
    写真は昨年度開催の「るんるん絵本のひろば」の様子です。
    12:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/10/24

    [終了報告]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 10月23日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    ぼちぼちのおはなし会


    大型絵本、パネルシアター、紙芝居など、
    いろいろなプログラムをみんなでいっしょに楽しみました。

    パネルシアター写真  大型絵本写真 

     
    【日時】令和3(2021)年10月23日(土曜日)15時から15時45分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    ちらしは ぼちぼちのおはなし会ちらし(PDF形式,584KB)をご覧ください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/10/23

    [終了報告]【旭】秋のおはなし会 10月23日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    秋のおはなし会


    大きな絵本にかみしばい、パネルシアター、手袋人形、エプロンシアターと盛りだくさんのプログラムで、
    参加いただいた方は子どもも大人も、楽しい時間を共有していただきました。



      


            
    【日時】令和3(2021)年10月23日(土曜日)14時から14時45分 終了しました         
    【場所】旭図書館 多目的室         
    【定員】先着20人(事前申込必要)
      申込は10月1日(金曜日)10時より、電話・来館・インターネットにて受け付け開始 
    【対象】乳幼児とその保護者
    【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307         
     
    ちらしは秋のおはなし会ちらし(PDF形式、308KB)をご覧ください。

    「あさひキッズカード」スタンプラリー対象行事です。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。

  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 18:00 | こどものための行事 |
    2021/10/23

    [終了報告]【此花】秋の子ども会 10月23日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    秋の子ども会


    「ととけっこうよがあけた」のペプサートから、大型絵本「サンドイッチサンドイッチ」まで、おやこで楽しんでいただきました。

    このはなあきのこどもかい1  このはなあきのこどもかい2

    ********************************************************
    絵本の会による、楽しいおはなし会。大型絵本や紙芝居など、お楽しみに!
      
    【日時】令和3(2021)年10月23日(土曜日)11時から11時30分 終了しました
    【場所】此花図書館 絵本コーナー 
    【出演者など】《此花図書館絵本の会》のみなさん
    【定員】10人(事前申込先着順・10月1日から受付開始) 参加無料 
    【対象】幼児・小学生と保護者 
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    ちらしは第24回フェスティバルちらし・秋の子ども会(PDF形式, 530KB)をごらんください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。

    12:30 | こどものための行事 | 此花
    2021/10/23

    [終了報告]【東成】「あんころもち」の楽しい人形劇

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    秋のおたのしみ会 ー「あんころもち」の楽しい人形劇ー


    人形劇グループ「あんころもち」による、子どもから大人まで楽しめる人形劇や音楽人形劇などをします。

    もじゃもじゃくん   ぼくはふらいぱん










    【開催報告】

     1回目は14時から16人、2回目は14時45分から19人の参加がありました。
    1回目は音楽劇や「まる さんかく しかく クイズ」、人形劇「なかよし」などの小さい子ども向け、
    2回目は音楽劇「もじゃもじゃくん」などと、人形劇「ぼくはふらいぱん」の少し大きい子ども向けの内容でした。
    秋晴れの午後、たくさんの方がご家族やお友だちと参加され、ゆかいなプログラムを楽しんでいただきました。

    【日時】令和3(2021)年10月23日(土曜日) 終了しました
                1回目 14時から14時30分        「なかよし」など (小さいお子さんも楽しめます)
                2回目 14時45分から15時15分 「ぼくはふらいぱん」など
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】人形劇グループ「あんころもち」
    【対象】どなたでも
    【定員】各回20人(事前申込制先着順 1回目か2回目のいずれかにお申込みください。)
    【申込】10月7日(木曜日)11時から10月22日(金曜日)17時までにカウンターか電話で受付 
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

    ちらしは 秋のおたのしみ会 ー「あんころもち」の楽しい人形劇ーちらし(PDF形式, 846KB) をご覧ください。


     (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど体調不良の場合は場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。


    09:00 | こどものための行事 | 東成
    2021/10/22

    [終了]【港】人形劇を楽しもう! 11月19日


    人形劇を楽しもう!  11月19日(金曜日)


    終了しました。
    えぷろん座のみなさんによる人形劇を開催します。和室でゆっくりご覧いただけますので、ぜひご参加ください。 

    【日時】令和3(2021)年11月19日(金曜日)午前10時30分から11時
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター1階 和室
    【対象】乳幼児とその保護者
    【定員】6人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月22日(金曜日)午前10時から11月17日(水曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは人形劇を楽しもう!チラシ(PDF形式, 737KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
     
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/10/22

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 11月17日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和3(2021)年11月17日(水曜日) 11時から11時30分 終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/10/22

    [終了]【淀川】おたのしみ会 11月6日・13日・20日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和3(2021)年11月  6日(土曜日)  15時から15時30分 ←終了しました
                令和3(2021)年11月13日(土曜日)  15時から15時30分
                令和3(2021)年11月20日(土曜日)  15時から15時30分
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(当日先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/10/18

    [終了]【此花】えほんのひろばによっといで 11月12日・13日

    えほんのひろばによっといで 

      
    たくさんの絵本が区役所に大集合!親子でお気に入りの1冊を見つけませんか?
    保育士によるお楽しみ劇場や、図書ボランティアによる読み聞かせもあります。

    【日時1】令和3(2021)年11月12日(金曜日)10時から11時
    【日時2】令和3(2021)年11月12日(金曜日)13時から14時 すべて終了しました
    【日時3】令和3(2021)年11月13日(土曜日)10時から11時
    【場所】此花区役所3F 講堂C・D 
    【定員】各回20人(事前申込先着順) 参加無料 
    【対象】未就学児と保護者
    【申込方法】11月1日(月曜日)10時から11月10日(水曜日)17時までに、電話または来庁(此花区役所1F 8番窓口)にてお申込ください。 
    【問い合わせ】 此花区役所子育て支援室 電話 06-6466-9524
    【主催】此花区「子育て親子よっといでプラン」実行委員会
    【共催】此花図書館

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来場をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(乳児は任意です。)


    09:00 | こどものための行事 | 此花
    2021/10/16

    [終了報告]【生野】秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場 10月16日


    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク


    第24回図書館フェスティバル
    秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場



    [終了報告]
    人形劇「だめ・だめ!・だめー!!」、おはなし組木「三びきのやぎのがらがらどん」のほか、パネルシアター「とっつく ひっつく」や手遊びを楽しみました。
    秋の子ども会写真・人形劇  秋のこども会写真・パネルシアター


    楽しい人形劇やパネルシアターなどを上演します。
    前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
    料金は無料です。子どもから大人まで、どうぞおこしください。

    【日時】令和3(2021)年10月16日(土曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】生野図書館 会議室
    【出演者】ぐるーぷ ぬ!
    【定員】15人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月1日(金曜日)午前10時から、電話または来館で生野図書館まで  
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】生野図書館 電話 06-6717-2381

    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。
    ちらしは秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場ちらし(PDF形式, 530KB)をごらんください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。 
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    16:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/10/16

    [終了報告]【東住吉】秋のおはなし会スペシャル 10月16日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回図書館フェスティバル
    秋のおはなし会スペシャル


    [終了報告]
    10月16日、秋晴れのさわやかな土曜日、赤ちゃんから大人の方までたくさんの方々が来てくださいました。
    今回の秋のおはなし会スペシャルは「どうぶつ」をテーマに、絵本の読み聞かせやパネルシアター、手遊びなどをおこない、みんなで楽しみました。
    おはなし会のあとは、会場に用意したたくさんの絵本を読んでくつろぎました。
    「おはなしたまてばこ」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    秋のおはなし会スペシャルでパネルシアターを楽しむ様子


    ボランティアグループ「おはなしたまてばこ」によるおはなし会です。
    毎月第2・3土曜日に行っているおはなし会をパワーアップしておおくりします。
    今年のテーマは「どうぶつ」です。いろいろなお楽しみを用意して、みなさんのご参加をお待ちしています!

    【日時】令和3(2021)年10月16日(土曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)
    【出演者】「おはなしたまてばこ」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月6日(水曜日)10時から10月15日(金曜日)19時まで、来館か電話で受付します
    【問い合わせ】東住吉図書館 電話 06-6699-7000
    【共催】(株)ハウスビルシステム
    ちらしは秋のおはなし会スペシャルチラシ(PDF形式, 928KB)をご覧ください。
    いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    写真は昨年度の「秋のおはなし会スペシャル」の様子です。
    昨年度のおはなし会の様子(パネルシアター)昨年度のおはなし会の様子(絵本のよみきかせ)


    16:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2021/10/05

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 10月16日

    パタポンおはなし会


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。        
            
    前日までの事前申込制です。            
    申込みは、電話かカウンターで受付中です。        
            
    【プログラム】 「なら梨とり」(日本の昔話)、「王子さまの耳は、ロバの耳」(ポルトガルの昔話)        
    【日時】 令和3(2021)年10月16日(土曜日) 14時から14時30分  終了しました      
    【場所】 西淀川図書館 多目的室        
    【出演】 おはなしボラティア パタポン         
    【定員】 15人(先着順)  参加無料        
    【対象】 どなたでも        
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900        
            
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。         
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。         
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。         
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/10/01

    [中止]【中央】いろんなことばのおはなし会 10月3日

    いろんなことばのおはなし会 中止になりました

    【日時】令和3(2021)年10月3日(日曜日) 13時30分から14時まで  中止になりました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】9月26日(日曜日)9時15分から10月2日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/09/30

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 10月28日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和3年(2021)年10月28日(木曜日)11時から11時30分   終了しました                     
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                     
                           

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/09/29

    [終了]【淀川】おたのしみ会 10月2日・9日・16日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和3(2021)年10月  2日(土曜日)  15時から15時30分 終了しました
                令和3(2021)年10月  9日(土曜日)  15時から15時30分
                令和3(2021)年10月16日(土曜日)  15時から15時30分
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(当日先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    13:30 | こどものための行事 | 淀川
    2021/09/29

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 10月20日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和3(2021)年10月20日(水曜日) 11時から11時30分 終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    13:30 | こどものための行事 | 淀川
    2021/09/28

    [終了]【西成】10月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    曜日が土曜日に、時間が15時に変わりました。
    前の日の正午までの申込制です。

    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!みんな来てね!
                           
    【日時】令和3年(2021)年10月2日・9日・16日・23日・30日(土曜日)15時から15時30分 終了しました                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                     
                           


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/09/17

    [終了]【西淀川】秋のこども会 11月3日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    秋のこども会


    絵本の会西淀川ぽけっとの皆さんによる、たのしい内容もりだくさんのおたのしみ会です。       
           
    【日時】令和3(2021)年11月3日(水曜日・祝日) 11時から11時30分  終了しました   
    【場所】西淀川図書館 多目的室       
    【出演】絵本の会西淀川 ぽけっと        
    【定員】15人(事前申込制・先着順))参加無料        
    【申込】10月1日(金曜日)10時から来館・電話受付 参加無料
    【対象】どなたでも       
    【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900 
    ちらしは、秋の子ども会(PDF形式,776KB)をご覧ください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。        
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。       
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/09/16

    【西淀川】10月から行事を再開します!

    西淀川図書館では10月より、休止していた行事を再開します。

     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話(06-6474-7900)かカウンターで、9月17日(金曜日)朝10時より予約受付を開始します。 
     
    ふわふわクラブ
    乳幼児(0才から)と保護者のためのお楽しみ会です 
    【日時】令和3(2021)年10月1日(金曜日)10時30分から10時50分    終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で9月17日(金曜日)朝10時から受付 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    絵本げきじょう 
    小学生向けの絵本の時間です。高学年も大歓迎! 
    【日時】令和3(2021)年11月13日(土曜日)11時00分から11時30分 ※10月の絵本げきじょうは、蔵書点検でおやすみのため、11月分を受付します。 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】15人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で9月17日(金曜日)朝10時から受付 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    えほんのじかん 
    絵本が好きな方ならどなたでも(3才ぐらいから) 
    【日時】令和3(2021)年10月27日(水曜日)15時30分から16時00分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】15人(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で9月17日(金曜日)朝10時から受付 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    もこもこクラブ 
    1才半から3才の幼児向けのおたのしみ会です。 
    【日時】令和3(2021)年10月28日(木曜日)11時00分から11時20分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で9月17日(金曜日)朝10時から受付 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/09/14

    [終了報告]【阿倍野】秋のぴよぴよおたのしみ会 9月14日

    秋のぴよぴよおたのしみ会



    ミニ人形劇もあり、小さいおともだちも楽しくすごしました。
    大型絵本 パネルシアター
    赤ちゃん向けの秋のおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせや、手遊びをします。終了しました
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9月12日(日曜日)17時までに事前申し込みが必要です。


    【日時】令和3(2021)年9月14日(火曜日)11時から11時30分
    【出演予定】絵本の会あべのあのねのね
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜ症状があるなどの場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除きます)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。




    13:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/09/08

    [終了報告]【中央】読みメン おたのしみ会 9月23日

    9月23日祝日、中央図書館1Fおはなしのへやで、「読みメンおたのしみ会」を行いました。
    「まいごのたまご」「かかかかか」「あたごの浦」「すてきな三にんぐみ」の4冊を読みメンのみなさんが読んでくださいました。
    「まいごのたまご」では懐中電灯を照らしてページの裏を映し出すちょっとユニークな効果が楽しく、「あたごの浦」では流れるようなしっとりとした昔話の語りの世界を楽しませていただきました。「すてきな三にんぐみ」では、魔法使いに扮して出てこられた演出にびっくり。読みメンのみなさん、声が素敵で、ほんとに絵本が好きな気持ちが伝わってきました。
    子どもたちと保護者の皆さんは、絵に反応したり、笑顔で楽しそうでした。
    参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
    例年と違い、定員を10名に絞っての実施だったため、参加できなかった皆さんには、申しわけありませんでした。ぜひまた別の機会に、ご参加ください。
    読みメン1 読みメン2 読みメン3 読みメン4

    中央図書館で講座を受けて「読みメン」になったみなさんによる おたのしみ会です。
    楽しい絵本の読み聞かせをします。
    みんな来てね!

    【日時】令和3(2021)年9月23日(木曜日・祝日) 終了しました
        14時30分から15時
    【場所】大阪市立中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】「読みメン」のみなさん
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】9月15日(水曜日)9時15分から9月22日(水曜日)17時まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301
    大阪市立デジタルアーカイブ画像「狂歌夜光珠」より一部改変

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/09/07

    [終了]【都島】ぱねっぽん 絵本とパネルシアター 9月29日

    ぱねっぽん 絵本とパネルシアター

                             
    ボランティアグループ ぱねっぽんのみなさんによる絵本とパネルシアターの時間です。一緒に楽しみましょう!                         
    【日時】 令和3(2021)年9月29日(水曜日)15時30分から16時    終了しました                    
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぱねっぽん                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】  9月28日(火曜日)17時まで 電話または来館にて受付                       
    【問い合わせ】  都島図書館 電話:06-6354-3229   
                   

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/09/07

    [終了]【淀川】おはなしくるりんパッ! 10月31日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    おはなしくるりんパッ!


    絵本や紙芝居などの楽しいプログラムを、大人も子どもも一緒に楽しみましょう!

    【日時】令和3(2021)年10月31日(日曜日)14時から15時 
      終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順) 
    【申込】10月6日(水曜日)から、電話か来館で受付
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346

    ちらしは、おはなしくるりんパッ!ちらし(PDF形式,760KB)をご覧ください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    09:18 | こどものための行事 | 淀川
    2021/09/07

    [終了報告]【大正】どようおたのしみ会(アナンシのおはなし会) 10月30日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    どようおたのしみ会(アナンシのおはなし会)

    おはなしに聞き入り、動物が隠れている絵本はみんなで探して楽しみました。

    第24回大阪市図書館フェスティバルにあわせて、おはなし会をします。
    おはなしボランティア アナンシのみなさんによる、絵本の読み聞かせ・おはなし(ストーリーテリング)・手遊びなどをお楽しみください。
    10月1日(金曜日)10時から10月29日(金曜日)17時の間に、来館または電話でお申し込みください。
    【日時】令和3(2021)年10月30日(土曜日)14時から14時30分 終了しました。
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人(事前申込先着順。当日の申込では参加できません。)無料
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【問い合わせ・申込み】大正図書館 電話 06-6552-1116

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    09:00 | こどものための行事 | 大正
    2021/09/07

    [終了]【住吉】パレットのおはなし会 11月3日

    第24回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    パレットのおはなし会


    絵本がいっぱいの楽しいおはなし会です。どうぞお越しください。

    【日時】令和3(2021)年11月3日(水曜日・祝日) 終了しました
         午前の部 11時から12時
         午後の部 15時から16時
    【会場】住吉図書館 多目的室
    【出演】すみよしおはなしパレット
    【対象】どなたでも
    【定員】各回10組(当日先着順) 参加無料
    【問合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/09/07

    [終了報告]【北】絵本の会北による 秋のおはなしスペシャル 10月23日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    絵本の会北による 秋のおはなしスペシャル


    たくさんのみんなが来てくれました。
    パネルシアター「おはながわらった」や紙芝居など楽しんでくれていましたよ。
    参加してくださったみなさま、ありがとうございました。








    【日時】令和3(2021)年10月23日(土曜日)11時から11時45分 
     終了しました。
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】「絵本の会北」のみなさん                  
    【定員】20名(事前申込制先着順)参加無料
    【申込】10月2日(土曜日)10時から来館もしくは電話にて受付                  
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 |
    2021/09/07

    [終了]【北】図書館de ECO 落ち葉のしおりをつくろう 11月14日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    図書館 de ECO 落ち葉のしおりをつくろう


    はがきサイズの厚紙に、好きな葉っぱを選んで貼り合わせ、しおりを作ります。あわせて絵本の読み聞かせも行います。
    【日時】令和3(2021)年11月14日(日曜日)14時から15時 終了しました。
    【場所】北図書館2階 読書室
    【対象】小学生・幼児と保護者  (注)小学校3年生以下は保護者同伴要
    【持ち物】はさみ
    【共催】大阪市環境局
    【定員】10名(前日までの申込先着順) 
    【申込】11月6日(土曜日)10時から来館または電話にて受付。
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。

    09:00 | こどものための行事 |
    2021/09/07

    [終了]【港】落ち葉でしおりを作ろう! 11月14日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    落ち葉でしおりを作ろう!&絵本の読み聞かせ・図書展示
    (大阪市立図書館・大阪市環境局共催事業「図書館 de ECO」)


    終了しました。
    はがきサイズの厚紙に、好きな葉っぱを選んで貼り合わせます。厚紙の丸く切り抜いた部分から落ち葉の自然な模様や色がのぞいて世界に一つのオリジナルのしおりが完成します!

    【日時】令和3(2021)年11月14日(日曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階 会議室 松竹
    【対象】小学生と幼児とその保護者※小学3年生以下は保護者同伴要
    【持ち物】はさみ
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月12日(火曜日)午前10時から11月13日(土曜日)午後5時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 |
    2021/09/07

    【終了報告】【鶴見】“くみどり”の秋風ライブ 11月14日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    “くみどり”の秋風ライブ

    お子さんと保護者あわせて23人にご参加いただき、めずらしい楽器の調べや歌とともに、絵本の世界をゆったり味わいました。
    紙芝居に出てくる動物をあてっこしたり、身体をゆらしておはなし組み木の「おおきなかぶ」をひっぱったり。とても楽しい心豊かなひとときでした。
    行事写真1
    行事写真2
    絵本やおはなしの世界を音楽とともに楽しんでいただく、すてきなおはなし会です。
    参加は無料です。

    【日時】令和3(2021)年11月14日(日曜日)11時から11時45分 終了しました 
    【場所】鶴見図書館 多目的室
    【出演】おはなしデュオ♪くみどり♪
    【定員】25人(事前申込制、先着順)  
    【対象】子どもと保護者
    【申込方法】10月1日(金曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはくみどりの秋風ライブ.pdf(PDF形式、595KB)をごらんください

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 09:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/09/07

    【淀川】おはなしろうそくパッ! 11月23日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    おはなしろうそくパッ!


    語りつがれた昔話など、いろんなおはなしを語ります。
    おはなしの世界を、みんなで楽しみましょう!

    【日時】令和3(2021)年11月23日(火曜日・祝日)14時から15時
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川のみなさん
    【定員】15人(事前申込先着順) 
    【対象】4歳ぐらいから小学生までのお子さんと保護者の方
    【申込】10月22日(金曜日)から、電話か来館で受付
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346

    ちらしは、おはなしろうそくパッ!ちらし(PDF形式,779KB)をご覧ください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。 
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「
    催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    09:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/09/07

    [終了報告]【城東】秋のこども会 11月6日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    秋のこども会


    【終了報告】

    少し長め、1時間のこども会でしたが、工夫に富んだプログラムもあって、みんな最後までしっかり聞いてくれました。
    当日の様子1 当日の様子2

    ボランティアグループ「里の会」のみなさんによる、大型絵本の読み聞かせや紙芝居など楽しいプログラムです!

    【日時】令和3(2021)年11月6日(土曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「里の会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】12人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】10月16日(土曜日)から前日まで、カウンターまたは電話で受付します。
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
    ちらしは、秋のこども会(PDF形式,1.24MB)をご覧ください。


    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 09:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/09/07

    [終了]【東淀川】One Book One OSAKA おはなし会 11月6日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回図書館フェスティバル
    One Book One OSAKA おはなし会

    過去の“OneBookOneOSAKA”に選ばれた絵本の読み聞かせを楽しんでいただくおはなし会です。
    当日会場で投票していただくこともできます。参加費はいりません。 

    【日時】令和3(2021)年11月6日(土曜日)午後2時から3時 ←終了しました
    【会場】東淀川図書館 多目的室
    【定員】10人(事前申込先着順) (10月23日から開催前日までの間に来館、または電話にてお申込みください)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】東淀川図書館 電話 06-6323-5476
    ちらしは「OneBookOneOSAKAおはなし会(PDF形式,399KB)をご覧ください。

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がる、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2021/09/07

    [終了]【浪速】図書館 de ECO カードゲームで食品ロスを考えよう!11月23日

    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    図書館 de ECO「カードゲームで食品ロスを考えよう!」


    食品ロスについて、お話を聞いたり、カードゲームで遊んだりして、みんなで学んでみましょう!
    いま話題のSDGs(エス・ディ・ジーズ)を考えるきっかけにもなります。

    【日時】令和3(2021)年11月23日(火曜日・祝日)14時から15時30分
    【講師】大阪環境カウンセラー協会
    【場所】浪速図書館 会議室
    【対象】どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)
    【定員】8組(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】10月22日(金曜日)10時より、来館または電話で受付
    【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
    【共催】大阪市環境局 なにわエコスタイルホームページ (別ウィンドウで開きます)
    地球のイラスト
    カードゲームで食ロスを考えよう!ちらし(PDF形式, 765KB)

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください
    09:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/09/07

    [終了報告]【島之内】工作教室「いたずらねこをつくろう!」10月30日

    【開催報告】
    2歳から小学3年生までの子どもたちと保護者、大人の方まで、幅広い世代の方の参加がありました。
    今回は講師が事前に制作された紙粘土の起き上がりこぼしに、
    個々に講師のアドバイスを受けながら 自由に絵付けをしていただきました。
    兄弟で、親子で、また大人の方も、思い思いに、
    カラフルな 個性あふれる作品に仕上げました。

    かわいい猫たちをお家に連れて帰っていただきました。
    第24回大阪市図書館フェスティバルのロゴマーク

    第24回大阪市図書館フェスティバル
    工作教室 「いたずらねこをつくろう!」

    講師が制作された紙粘土の猫に色をぬって、かわいい起き上がりこぼしをつくります。

    【日時】令和3(2021)年10月30日(土曜日)14時から15時30分 終了しました
    【場所】大阪市立中央会館 1階 会議室       
    【講師】前田明子さん(工芸作家)        
    【定員】15名(申込先着順) 
    【対象】どなたでも
    【申込】10月8日(金曜日)午前10時から受付開始。来館または電話(06-6211-3645)でお申し込みください
    【費用】材料費220円(おつりのないよう、当日にお持ちください)
    【共催】一般財団法人大阪市コミュニティ協会 中央区支部協議会
    【問い合わせ】 島之内図書館 電話 06-6211-3645

    ちらしはこちら→第24回図書館フェスティバル工作教室チラシ(PDF形式,420KB)

    図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第24回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 09:00 | こどものための行事 | 島之内
    2021/09/05

    [終了報告]【島之内】ふれあい絵本展 10月2日(土)3日(日)

    【終了報告】

    ご来場のみなさまに、お気に入りの絵本や大好きなおかしや車が描いてある絵本など、たくさんの絵本と出会っていただきました。

    よみきかせの写真 よみきかせの写真
    「絵本の会島之内」のみなさんによる読み聞かせタイムでは、大型絵本の読み聞かせと、ご来場の方もいっしょに手遊びも楽しんでいただきました。

     

    ふれあい絵本展


    中央区子ども・子育てプラザの会場に、赤ちゃんから大人まで楽しめる約300冊の絵本を展示します。

    お気に入りの絵本を見つけにきてくださいね。
    絵本の読みきかせタイムもおたのしみに!絵本展写真

    前日までに、下記の連絡先へお電話にてお申込みください。

    【日時】令和3(2021)年10月2日(土曜日)、3日(日曜日)
        両日とも入替制 午前の部 10時から12時
                午後の部 12時30分から14時30分

    【場所】中央区子ども・子育てプラザ(中央区島之内2-12-6) 2階軽運動室

    【定員】各日先着40名(午前20名・午後20名) 無料
    【申込】9月5日(日曜日)から10月1日(金曜日)まで
        中央区子ども・子育てプラザ 電話番号06-6213-2171
        ※お申込みの際に、日付と午前の部・午後の部をお選びください。

    【出演者など】 絵本の会島之内のみなさん(予定)ほか
    【共催等】中央区子ども・子育てプラザ、中央区生涯学習フェスタ2021体験教室
    【問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

    ちらしはこちら→ふれあい絵本展ちらし(PDF形式,704KB)


  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2021/09/04

    [終了]【城東】SDGsイベント ワルビリーからのちょうせんじょう

    ワルビリーからのちょうせんじょう SDGsで謎の俳句を解き明かせ! 10月1日から10月31日まで

    SDGs企画 ワルビリーからの挑戦状 画像


    城東図書館では、主に小学4年生以上の子どもたちを対象とした、ナゾときゲーム「ワルビリーからのちょうせんじょう SDGsで謎の俳句を解き明かせ!」を実施します。


    図書館内に展示しているSDGsの17の開発目標にちなんだ絵本のなかから、掲示されているパネルに書かれたヒントをもとに「ワルビリーの推し絵本」を選び出してください。謎の俳句が見つかります。

    問題用紙は城東図書館の館内で配布します。


    【子どものみんなへ】
    謎を出すのが大好きで、とっても悪いワルビリーがキミたちに謎をだしてきた!

    「SDGsの17の開発目標にあわせて、いろいろな絵本を選んでみたぞ!特に私がイチ推しする17冊は、すべての絵本の題名をあわせると、ある俳句が浮かんでくる。キミたちは、その俳句を書いた人が誰だかわかるかな?わっかんねぇだろうな~www」

     とっても態度が悪いワルビリー。謎を解いてギャフンと言わせてやろう!

    期間:令和3年10月1日(金曜日)から10月31日(日曜日)まで 終了しました
    会場:城東図書館閲覧室
    問い合わせ:大阪市立城東図書館 06-6933-0350
    協力:城東区役所
    イベント告知ポスターは、SDGsイベントポスタ(PDF形式,409KB)ご覧ください。


    ※本行事は、城東区役所の協力により実施します。城東区役所では、「住んでよかったと思えるまち」の実現を進めるにあたり、3つの理念「温かいまち」「住民主体のまち」「安心なまち」を定め、SDGsに取り組んでいるところです。
    城東区役所によるSDGsへの取り組みについては、以下のリンク先をご参照ください。

    城東区役所 城東区×SDGsの取組み
     
    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/09/01

    [終了]【浪速】SDGs学習会「講話と玉ねぎ染め体験」9月26日

    SDGs学習会「講話と玉ねぎ染め体験」


    いま話題のSDGs(エス・ディ・ジーズ)について、玉ねぎ染めを体験しながら、お話とゲームで分かりやすく学んでいただけます。
    玉ねぎ染めの自分だけのオリジナルエコバッグを作ってみましょう!

    地球のイラスト

    【日時】令和3(2021)年9月26日(日曜日) 14時から16時まで 終了しました
    【講師】大阪環境カウンセラー協会
    【場所】浪速図書館 会議室
    【定員】親子6名(事前申込先着順) 参加無料 定員に達したため、申込受付は終了しました
    【申込】9月1日(水曜日) 10時より来館または電話で受付
    【持ち物】ハンカチ、(汚れが気になる方は)エプロン
    【問い合わせ】zest浪速図書館 電話06-6632-4946
    【共催】大阪市浪速区役所

    2021年9月26日「SDGs学習会」ちらし(PDF形式, 820KB)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/09/01

    [終了]【住吉】どんぐり工作教室 9月19日

    どんぐり工作教室


    どんぐり・木の枝など、自然の材料をつかって自由に楽しく作りましょう!

    【日時】令和3(2021)年9月19日(日曜日)終了しました 
                第1回 14時から14時50分  第2回 15時10分から16時
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【講師】鍵岡昌法さん(工芸作家)
    【対象】小学生以上の子ども
    【定員】事前申込・各回10名(要保護者同伴)
    【申込】9月18日(行事前日)までに来館もしくは電話にて受付
    【持ち物】かまぼこの板1枚 他の材料は図書館で用意します。参加費無料です。
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946
    ちらしはどんぐり工作教室ちらし(PDF形式, 655KB)をご覧ください。 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/09/01

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 9月23日

    おはなしひろば すくすく -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                           
    【日時】令和3年(2021)年9月23日(木曜日)11時から11時30分 終了しました                    
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会ほか                       
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください       

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/09/01

    [終了]【浪速】なぞときイベント「ひゃっか王からの挑戦状」9月23日


    なぞときイベント「ひゃっか王からの挑戦状(ちょうせんじょう)」



    浪速図書館に、ひゃっか王からの挑戦状がとどいた。
    受け取った君たちは、ひゃっかじてんをつかって、なぞをとこう。
    こたえの、あいことばがわかった人には、ごほうびがあるぞ!

    小学校 高学年におススメです。


    【日時】令和3(2021)年9月23日(木・祝) 朝の部:10時から11時  昼の部:14時から15時 
    (内容は同じです。1人1回まで。) 終了しました。
    【対象】小学生(小学1年生から3年生まではおとなの人と参加してね。)
    【会場】図書館会議室
    【定員】各部 先着5名(事前申込制。9月1日(水)から来館または電話で受付。)
    【もってくるもの】えんぴつ・けしごむ
    詳しくはちらしをみてね→ひゃっか王からの挑戦状ちらし(PDF形式,670KB)


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    【お問い合わせ】浪速図書館 電話06-6632-4946

    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/08/30

    [終了]【天王寺】なぞ解きイベント ひゃっか王からの挑戦状 9月23日

    なぞ解きイベント ひゃっか王からの挑戦状

    百科事典を使って、なぞ解きに参加しよう!

    天王寺図書館に、ひゃっか王から挑戦状が届きました。
    小学生のみなさん、百科事典を使って解答にチャレンジしてください。
    「図書館にかくされた宝物をさがせ!編(宝物探し編)」と
    「まちがいだれけのひゃっかじてん!?編(まちがいだらけ編)」の2部構成。
    参加してくれた人には、プレゼントもありますよ!

    小学校高学年におすすめ!

    【日時】令和3(2021)年9月23日(木曜日・祝日) 午前10時30分から12時    終了しました
    【集合場所】絵本コーナー
    【定員】先着5名  
        事前申込制。9月1日(水曜日)午前11時から9月22日(水)午後5時まで申込受付。
    【対象】 小学生 
        小学1年生から3年生は大人の人と参加してください。
    【申込・問合せ】天王寺図書館 でんわ06-6771-2840

    ちらしは ひゃっか王からの挑戦状ちらし(PDF形式,1.01MB)をご覧ください。



    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/08/28

    [終了]【西成】9月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 終了しました


    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    曜日が土曜日に、時間が15時に変わりました。
    前の日の正午までの申込制です。

    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!みんな来てね!
                           
    【日時】令和3年(2021)年9月4日・11日・18日・25日(土曜日)15時から15時30分                         
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                       
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                       
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)

    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/08/26

    [終了]【港】なぞ解きイベント「ひゃっか王からの挑戦状」9月26日


    なぞ解きイベント ひゃっか王からの挑戦状


    終了しました。
    港図書館に、ひゃっか王からの挑戦状がとどいた。
    受け取ったしょくんは、ひゃっかじてんをつかって、なぞをとこう。
    こたえの、あいことばがわかった人には、ごほうびがあるぞ!
     
    ひゃっか王
    【日時】2021(令和3)年9月26日(日曜日) 10時30分から12時
    【集合場所】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階会議室「梅」
    【申込方法】8月26日(木曜日)午前10時から9月25日(土曜日)午後5時までに電話・来館にて受付
    【定員】申込先着順8名
    【対象】小学生(保護者同伴可)
    【お問い合せ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 06-6576-2346
     ちらしは、【56港】「謎解きイベントひゃっか王からの挑戦状」チラシ(PDF形式, 1.10 MB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。




    10:00 | こどものための行事 |
    2021/08/22

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 9月15日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和3(2021)年9月15日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    14:30 | こどものための行事 | 淀川
    2021/08/22

    [終了]【淀川】おたのしみ会 9月4日・11日・18日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 
    【日時】令和3(2021)年9月  4日(土曜日)  15時から15時30分 ←終了しました
                令和3(2021)年9月11日(土曜日)  15時から15時30分
                令和3(2021)年9月18日(土曜日)  15時から15時30分
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(当日先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    14:30 | こどものための行事 | 淀川
    2021/08/16

    [終了報告]【城東】夏のこども会 あんころもちの人形げき! 8月15日

    夏のこども会 あんころもちの人形げき!

    今年の夏のこども会は、あんころもちさんの人形げきでした。

    会場は12人の方が訪れ、満席になりました。
    躍動感あふれる人形の動きにみんな大喜び!食い入るように舞台を見つめていました。

    当日の様子

    【日時】令和3(2021)年8月15日(日曜日)14時から14時45分  終了しました
    【対象】どなたでも                  
    【定員】12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 定員に達したため、申込受付は終了しました
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。

    ・適宜、換気を行います。

    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。

    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。



    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/08/15

    [終了]【平野】クラフトパークえほん展 9月25日

    としょかんのえほんがクラフトパークにやってくる!
    クラフトパークえほん展


    今年は9月開催に変更となりましたが、無事に開催することができました。
    キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会では、紙芝居「じごくのそうべえ」や、「しあわせなら手をたたこう」の音楽にあわせて体を動かすからだあそびなど、もりだくさんのプログラムでわくわくする時間を過ごしました。
    隣のえほん展の会場では、たくさんの絵本が表紙を見せて並ぶなか、親子でのんびり絵本をみたり、一人でゆっくり絵本を読んだり、皆さんそれぞれのペースで絵本の世界を堪能しました。
     キッズシアターかみふうせんの「じごくのそうべえ」の様子  絵本を読んでいる親子



    大阪市立クラフトパークに、たくさんの絵本を展示します。
    その中から自由に好きな本を手にとって、読んだり、ながめたりできます。
    子どもも大人もゆったりくつろいで絵本を楽しむことができる催しです。
    11時から11時30分には、キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会があります。

    えほん展、おたのしみ会どちらも事前申し込みが必要です。
    えほん展は先着100名(混雑時入場制限あり)、おたのしみ会は先着50名まで
    どなたでも参加できます。

     

    【日時】令和3(2021)年9月25日(土曜日)10時30分から14時30分 ←終了しました
    【場所】大阪市立クラフトパーク(平野区長吉六反1-8-44)      クラフトパークの案内はこちら  (新規ウインドウが開きます)  
    【出演者など】キッズシアターかみふうせん
    【問い合わせ・申込】大阪市立クラフトパーク 電話 06-4302-9210
              来館、電話にて9月1日より受付。9時30分から17時、火曜日休館 
    【共催】大阪市立平野図書館、平野区役所、大阪市立クラフトパーク

    ちらしは、クラフトパークえほん展ちらし(PDF形式,494 KB)をご覧ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 平野
    2021/08/15

    [終了]【阿倍野】謎解きイベント「ひゃっか王からの挑戦状」8月29日

    なぞ解きイベント ひゃっか王からの挑戦状


    小学生(こどもだけの参加なら4年生以上)が対象のイベントです。

    阿倍野図書館に、ひゃっか王からの挑戦状がとどいた。
    受け取ったしょくんは、ひゃっかじてんをつかって、なぞをとこう。
    こたえの、あいことばがわかった人には、ごほうびがあるぞ!

    ひゃっか王
    【日時】2021(令和3)年8月22日(日曜日)終了しました
    8月29日(日曜日)10時30分から12時
    終了しました
    【さんかするには】10時25分に、阿倍野図書館入口に集合
    【ていいん】どちらの日も、早く来た人から5人まで
    【たいしょう】小学生
    小学1年生から3年生はおとなの人とさんかしてね。
    【もってくるもの】えんぴつ・けしごむ
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ちょうせんする前に、としょかんカードのばんごう、またはなまえとでんわばんごうを、かいてください。

    さんかはひとり1かいです。

    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。




    14:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/08/13

    [中止]【中央】大阪昔ばなし大学 夏のおはなし会 8月22日

    大阪昔ばなし大学 再話研究会どんぐり

    夏のおはなし会  中止になりました

    子どもから大人まで、昔話のおはなしを楽しみませんか! おはなしのろうそくのイラスト

    【日時】令和3(2021)年8月22日(日曜日)  中止になりました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや

    第1部 13時30分から14時 (幼い子や、はじめて聞くひとも大丈夫!)  
         おだんごぱん 福音館書店刊の同名絵本より
         なまくらトック 「おはなしのろうそく 3」
        (13時15分開場)

    第2部 14時30分から15時(小学生以上に語っているおはなし)
         海の水がしょっぱいわけ 「世界の民話15 アイルランド他」
         福は寝て待て 「日本昔話記録13 長崎県壱岐島昔話集」
         ライオンの王 「世界の民話 7 アフリカ」
        (14時15分開場)

    【定員】各回10名(事前申込先着順) *定員になり次第締め切ります。
    【申込方法】8月8日(日曜日)9時15分から電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    13:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/08/10

    [終了]【中央】ひゃっか王からの挑戦状 8月20日から31日まで

    図書館「なぞ解きイベント」 ひゃっか王からの挑戦状

    ひゃっか王のイラスト

    百科事典「ポプラディア」や図書館の中にある手がかりを見つけて、謎を解いてみよう!
    「図書館にかくされた宝物をさがせ!編」と「まちがいだらけのひゃっかじてん!?編」の2つの謎に挑戦します。
    コンプリートして、「ひゃっか王」グッズを手に入れよう!

    【日時】令和3(2021)年8月20日(金曜日) から31日(火曜日)終了しました
    【会場】中央図書館 1階こどものほんコーナー
    【定員】先着70名 *問題用紙がなくなり次第締め切ります。
    【対象】小学校3年生以上
    1階児童カウンターで受付します。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    ちらしはこちら→ひゃっか王からの挑戦状チラシ(PDF形式,1864KB)


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/08/09

    [中止]【中央】わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!


     わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ! は、中止になりました。

    わくわく絵本キッズスマイルブックのロゴ  花火を見るクマとウサギ
     

    ()北区の中学校・小学校のおともだち「わくわく絵本キッズスマイルブック」による、
    夏のおたのしみ会です。
    紙芝居やパネルシアターもあります。みんなきてね!

    【日時】令和3(2021)年8月21日(土曜日) 14時30分から15時30分まで(14時15分開場)中止になりました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】わくわく絵本キッズスマイルブック
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】8月14日(土曜日)9時15分から8月20日(金曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    11:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/08/07

    [終了報告]【阿倍野】こわ~いおはなし会 8月7日

    こわ~いおはなし会

    おはなしがこわかったので、涼しくなりました。
    おはなし会
    小学生のためのおはなし会のスペシャル版です。
    小学生に限らず、楽しくおはなしが聞ける方はどうぞご参加ください。絵本の読み聞かせはありません。
    終了しました。

    【日時】令和3(2021)年8月7日(土曜日)14時から15時
    【場所】阿倍野図書館 多目的室 

    【出演】ボランティアグループ あべのおはなしポケット
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込】8月6日(土曜日)17時までに、図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから 


    ちらしは、こわ~いおはなし会チラシ.pdf(PDF形式,472KB)をご覧ください。
    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状があるなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    16:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/08/06

    [終了]【阿倍野】なぞ解きイベント ひゃっか王(プレ開催) 8月9日

    なぞ解きイベント ひゃっか王からの挑戦状(プレ開催)


    小学生(こどもだけの参加なら4年生以上)が対象のイベントです。終了しました。

    阿倍野図書館に、ひゃっか王からの挑戦状がとどいた。
    受け取ったしょくんは、ひゃっかじてんをつかって、なぞをとこう。
    こたえの、あいことばがわかった人には、ごほうびがあるぞ!

    ひゃっか王プレ開催
    【日時】2021(令和3)年8月9日(振替休日・月曜日)11時から12時
    【さんかするには】10時55分ごろ、図書館入口に集合
    【ていいん】早く来た人から6人まで
    【たいしょう】小学生
    小学1年生から3年生はおとなの人とさんかしてね。
    【もってくるもの】えんぴつ・けしごむ
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、としょかんカードのばんごう、またはなまえとでんわばんごうを、かいてください。

    同じイベントは、8月中に、また、かいさいします。さんかはひとり1かいです。

    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、かぜの症状がある場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらずマスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/08/05

    [終了]【城東】おっちゃんのかみしばいやでぇ!夏 8月28日

    おっちゃんのかみしばいやでぇ!夏


    城東図書館ボランティア梅林のおっちゃんの、かみしばいに、てあそび。
    そして忘れちゃいけない、おっちゃんの昔語り(昔話をそらんじて伝える語り)。
    さあさあ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!                        
                            
    【日時】令和3(2021)年8月28日(土曜日)1回目:14時から14時30分 2回目:15時15分から15時45分 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者】梅林 輝夫さん(城東図書館ボランティア)
    【定員】12人(申込先着順) 参加無料 
    【申込】8月7日(土曜日)から8月27日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                    
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
     

    ちらしは、チラシ:おっちゃんのかみしばいやでぇ!夏(PDF形式、1493KB)をご覧ください。


    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。

    ・適宜、換気を行います。

    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。

    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/08/03

    [ 終了]【天王寺】高学年も楽しめる!夏のおはなし会 8月28日

    高学年も楽しめる!夏のおはなし会 


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。
    最後の15分は高学年向きの内容です。

    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和3(2021)年8月28日(土曜日)15時から15時45分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日17時までの事前申込制) 
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/08/01

    [終了報告]【東成】おはなしびっくり箱 8月1日

    おはなしびっくり箱

    【開催報告】
    夏らしいお天気の午後、14時から18人、14時45分から15人の参加がありました。
    オープニングの歌「たのしいね」を皮切りに、エプロンシアター「おおきなかぶ」や絵本『うみへいくピン・ポン・バス』、大型絵本『しりとりのだいすきなおうさま』の読み聞かせ、うちわシアター「あかいろうそく」を楽しみました。
    みんなで一緒に手をたたいたり、バスに乗って旅をしたつもりになったり、しばし暑さを忘れて楽しいひとときを過ごしました。

    当日の様子


    【日時】令和3(2021)年8月1日(日曜日) 終了しました
                1回目 14時から14時30分
                2回目 14時45分から15時15分 どちらも同じ内容です。
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】絵本の会東成
    【対象】どなたでも
    【定員】各回20人(事前申込制先着順 1回目か2回目のいずれかにお申込みください。)
    【申込】7月14日(水曜日)午前11時から7月31日(土曜日)17時までにカウンターか電話で受付
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

    ちらしは おはなしびっくり箱 ちらし(PDF形式, 786KB) をご覧ください。

    10:00 | こどものための行事 | 東成
    2021/08/01

    [終了]【北】夏のおたのしみ会 8月28日

    夏のおたのしみ会


    大型絵本やパネルシアターなど、たのしいプログラムを用意してみなさんをお待ちしています。前日までの事前申込が必要です。

    【日時】令和3(2021)年8月28日(土曜日)11時から12時 終了しました。 
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】「絵本の会 」のみなさん                 
    【定員】20名(事前申込制先着順)参加無料
    【申込】8月7日(土曜日)10時から来館もしくは電話にて受付              
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  
    ちらしは20210828夏のおたのしみ会(PDF形式、389KB) をご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満を除く)。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/07/31

    [中止]【中央】小学生のための 銀の鈴のおはなし会 8月14日

    小学生のための 銀の鈴のおはなし会

    ろうそくたて


     日本や外国のむかしばなしなどを語ります。
    無料です。

    【日時】令和3(2021)年8月14日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場) 当面行事を中止します。再開の際はお知らせします。
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「銀の鈴」
    【対象】小学生対象
      (ひとりで座っておはなしの聞ける方なら、これから小学生になるひとも、
       むかし小学生だったひとも参加いただけます)
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】7月31日(土曜日)9時15分から8月13日(金曜日)まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)


    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     

     

     


    17:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/07/31

    [終了報告]【東住吉】パレットの夏のおはなし会 7月31日

    パレットの夏のおはなし会

                                                 
    7月31日、とても暑い日でしたが、午前の部、午後の部とも、赤ちゃんから大人の方まで、たくさんの方々が来てくださいました。
    今回の夏のおはなし会は、出演の「すみよしおはなしパレット」さんが今年で20周年を迎えることにちなんで「2・かさなる」のテーマで行いました。
    二つにはんぶんこしたり、なかよしの二人が出てきたり、ときにはケンカもしちゃったりと、テーマにあわせた様々な絵本みんなで楽しみました。
    「すみよしおはなしパレット」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    夏のおはなし会の様子


    よみきかせボランティアグループ「すみよしおはなしパレット」のみなさんが元気いっぱいに、楽しい絵本をたくさん紹介します。                         
    今回のテーマは「2・かさなる」です。どんな絵本にであえるかな?                         
    参加無料です。                         
                             
    【日時】 令和3(2021)年7月31日(土曜日) 11時から12時 14時から15時 終了しました                    
    午前と午後で、別内容です。どちらか片方でも、両方でも参加できます。                        
    【場所】 東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)                         
    【出演者】 「すみよしおはなしパレット」のみなさん                        
    【対象】 どなたでも                        
    【定員】 各回30人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】7月6日(火曜日)10時より来館か電話で受付します。
    【申込期限】7月30日(金曜日)まで                            
    【共催】 (一財)大阪市コミュニティ協会東住吉区支部協議会                         
    【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000                       

    ちらしはパレットの夏のおはなし会チラシ(PDF形式, 980KB)をご覧ください。                    

    いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。                         

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2021/07/31

    [終了報告]【阿倍野】夏のおたのしみ会 7月31日

    夏のおたのしみ会 暑中おみまい編


    スイカの絵本やフルーツの手遊び、たこ君の紙芝居など、みんなで楽しみました。
    絵本
    紙芝居   
    終了しました

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、前日17時までに事前申し込みが必要です。

    ペンギンの夏     
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順) 
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    【申込み】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    【日時】令和3(2021)年7月31日(土曜日)11時から11時30分
    【出演予定】おはなしとんとん
    (おたのしみ会にきたい人は、7月30日17時までにもうしこんでください。)
    お申込はこちらのフォームから
     夏のおたのしみ会 7月31日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。
    ちらしはこちら夏のおたのしみ会.pdf(PDF形式,586KB)

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、かぜ症状があるなど、体調不良を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満の方を除きます)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    13:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/07/27

    [終了報告]【住之江】どんぐり工作教室 8月22日

    どんぐり工作教室

    どんぐりやまつぼっくりなどから、素敵で個性的な森の妖精やかわいいキャラクターを作り、思い思いに工作を楽しんでいただきました。
    どんぐり工作教室写真

    どんぐり工作教室写真

    木の実や枝などで、森の精霊やかわいいキャラクターの部屋飾りを作ってみませんか。

    【日時】令和3(2021)年8月22日(日曜日)14時から15時 終了しました。
    【会場】住之江会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)
    【対象・定員】小学生以上 先着10名(事前申込先着順)
    【受付】8月1日(日曜日)10時から8月21日(土曜日)、来館もしくは電話で受付 
    【講師】鍵岡昌法さん(工芸研究家)
    【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788
     参加無料。木の実などの材料はこちらで用意しますが、あればかまぼこ板サイズの板1枚を持ってきてください。
     ※小学4年生以下は、保護者同伴でおいでください。

    ちらしは、どんぐり工作教室ちらし(PDF形式,522KB)をごらんください。
    どんぐり工作教室作品例

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2021/07/25

    [終了]【西淀川】ちょきんばこをつくろう! 8月8日

    ちょきんばこをつくろう!


    工夫がいっぱいの楽しい貯金箱をつくります!      
    夏休みの宿題にもぴったりですよ!       

    【日時】令和3年8月8日(日)14時00分から15時30分   終了しました
    【場所】西淀川図書館多目的室        
    【講師】中田重幸氏(伝承おもちゃ研究家〕       
    【申込】カウンターか電話で受付中。参加無料        
    【定員】15名(先着順)       
    【対象】どなたでも。小学生未満は保護者同伴で申し込んでください。       
    【持ち物】牛乳パック(1000ml)を洗ってかわかしてそのままお持ちください。       
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話(06)6474-7900       
           
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。        
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。        
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。       
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/07/25

    【中止】【西淀川】もこもこクラブを再開します! 8月26日

    もこもこラブを8月から再開します!

     新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    もこもこクラブは、1才半から3才までの幼児向けのおたのしみ会です。 
     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話かカウンターで予約受付をしています。 
     
    【日時】令和3(2021)年8月26日(木曜日)11時00分から11時20分 新型コロナウイルス感染拡大により、中止します。
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。  
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。  
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。  
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/07/25

    【中止】【西淀川】ふわふわクラブを再開します! 8月6日

    ふわふわクラブを8月から再開します!

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    ふわふわクラブは、0才の乳幼児と保護者のためのおたのしみ会です。

    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話かカウンターで予約受付をしています。 
     
    【日時】令和3(2021)年8月6日(金曜日)10時30分から10時50分 新型コロナウイルス感染拡大により、中止します。
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10組(前日までの事前申込制・先着順・参加無料) 
    【申込】来館または電話で受付中 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/07/24

    [終了報告]【福島】ま~るま~るのびっくりばこ 7月24日


    ま~るま~るのびっくりばこ

    暑い暑い中、たくさんの子どもたちが集まってくれました。ま~るま~るのおばちゃんと一緒に「かえるのうた」を合唱したり、夏らしい絵本を読んでもらって、親子で楽しそうに見てくれていました。

    R3.7.24びっくりばこ12 R3.7.24びっくりばこ22 R3.7.24びっくりばこ33

    ちょっとスペシャルなま~るま~るです。ま~るま~るのおばちゃんと一緒に、みんなで楽しみましょう!

    【内容】絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和3(2021)年7月24日(土曜日) 14時から15時 終了しました。
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・乳幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】7月7日(水曜日)10時から7月23日(金曜日)19時まで、来館または電話にて
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336

    ちらしは、ま~るま~るのびっくりばこちらし(PDF形式, 961KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    15:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/07/23

    [終了]【淀川】おたのしみ会 8月7日・14日・21日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    当日先着順で受付します。事前予約は要りません。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。 終了しました
    【日時】令和3(2021)年8月  7日(土曜日)  15時から15時30分 
                令和3(2021)年8月14日(土曜日)  15時から15時30分
                令和3(2021)年8月21日(土曜日)  15時から15時30分
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」
                第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(当日先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または
    延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合
    は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策
    をご確認ください。
    12:10 | こどものための行事 | 淀川
    2021/07/23

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 8月18日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     当日先着順で受付します。事前予約は要りません。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和3(2021)年8月18日(水曜日) 11時から11時30分 終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(当日先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします
    (2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:10 | こどものための行事 | 淀川
    2021/07/21

    [終了]【天王寺】工作教室 ドリームキャッチャー 8月21日

    ドリームキャッチャーをつくろう! 


    「ドリームキャッチャー」って何でしょう!  
     北アメリカの先住民の伝統的な装飾品のひとつで、一部に鳥の羽が使われています。ベッドの上に飾って使う、夢の世界へ旅立つ魂のお守です。
     絵を描いたリングに糸を張り好きな羽を飾り付けて、あなただけのドリームキャッチャーをつくりましょう。
      
    【日時】 令和3(2021)年8月21日(土曜日)14時から16時 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【講師】 安川奈穂子先生(日本野鳥の会大阪支部会員・子ども造形教室「アトリエかめさん」主宰) 
    【対象】 小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴でご参加ください) 
    【定員】 8人(申込先着順)
    【材料費】 300円 
    【持ち物】 筆記具、ハサミ、あれば筆と筆洗容器、飲み物(熱中症予防用) 
    【申込】 8月7日(土曜日)午前11時から20日(金曜日)午後5時まで、天王寺図書館にて電話または来館で受付。 申込受付終了しました
    【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    ちらしはドリームキャッチャーちらし(PDF形式, 473KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/07/21

    [終了]【浪速】なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー 8月31日まで

    なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー
    令和3年7月21日(水曜日)から8月31日(火曜日)まで 終了しました

    スタンプラリー画像

    浪速図書館のクイズや行事に参加して、スタンプを集めよう!
    スタンプを5こ集めたら、環境局中部環境事業センター出張所に協力いただいた、お楽しみプレゼントがもらえます♪

    なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー台紙(PDF形式,655KB)

    【問い合わせ】zest浪速図書館  電話 06-6632-4946   
    【共催】大阪市環境局中部環境事業センター出張所
    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/07/20

    [終了]【旭】星空を見上げよう!家からできる宇宙への旅 8月1日

    星空を見上げよう!家からできる宇宙への旅


    夏の夜空や宇宙を楽しみませんか!
    大阪市立科学館でプラネタリウムの解説をされている藤原正人さんが、七夕の星や夏の星座、8月の流れ星の見かたなどをお話しします。
    星にお願いごとをするチャンスもあるよ★
    小学校高学年のみなさんに特におすすめです。     
              
    【日時】 令和3(2021)年8月1日(日曜日)15時から16時 終了しました
    【場所】 旭図書館 多目的室         
    【定員】 先着20人(事前申込必要)
    【申込】 7月18日(日曜日)10時より、来館、電話、下記の申込みフォームのいずれかでお申込みください。
    申込フォーム→申込はこちら  申込みが定員に達しました。
    【対象】 小学生以上
    【問い合わせ】 旭図書館 電話06-6955-0307   

    ちらしは星空を見上げよう!家からできる宇宙への旅(PDF形式,694KB) をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    _________________________________________________________________
    図書館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って、催しを実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    • ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)
    • 入場前に、手洗いまたは、カウンター前に設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    • 体調の確認のため、開始前に会場での体温測定(非接触型電子温度計を使用します)へのご協力をお願いします。
    • 大声での発声や会話はお控えください。

    参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。


    15:00 | こどものための行事 |
    2021/07/16

    [終了報告]【島之内】親子であそぼ!わらべうた 8月12日(木)

    【開催報告】
    かぼちゃや おさるさんのぬいぐるみ、指人形などが登場した「わらべうた」の世界をみんなで楽しみました。
    赤ちゃんも お父さん お母さんも 笑顔で過ごせた素敵な時間となりました。









    赤ちゃんのおたのしみ会☆スペシャル ~親子であそぼ!わらべうた~

    8月の赤ちゃんのおたのしみ会は「わらべうたスペシャル」です。
    わらべうたによる手遊び、ひざのせ遊び、ふれあい遊びなど、赤ちゃんと楽しみましょう!
    ※前日までに来館または電話にてお申込みください。
      
    【日時】令和3(2021)年8月12日(木曜日)  終了しました
         ①午前10時15分~11時 ②午前11時15分~12時
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【出演者など】堀由美子さん
    【定員】0歳の赤ちゃんと保護者 各回5組(事前申込・先着順) 参加無料
    【申込】前日までに電話か来館で申込。8月1日(日曜日)午前10時から受付開始。
    【問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

    ちらしはこちら→ 親子であそぼわらべうた(PDF形式,450KB)

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


  • 10:30 | こどものための行事 | 島之内
    2021/07/13

    [終了]【中央】いろんなことばのおはなし会 8月1日

    いろんなことばのおはなし会

    【日時】令和3(2021)年8月1日(日曜日) 13時30分から14時まで  ←終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】7月25日(日曜日)9時15分から7月31日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     


    10:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/07/11

    [終了]【西淀川】 パタポンおはなし会 7月17日

    パタポンおはなし会を7月から再開します!

          
    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。      
          
    前日までの事前申込制です。      
    申込みは、電話かカウンターで受付中です。      
      
    【プログラム】「鬼とあんころもち」ほか    
    【日時】 令和3(2021)年7月17日(土曜日) 14時から14時30分      
    【場所】 西淀川図書館多目的室      
    【出演】 おはなしボランティア パタポン      
    【定員】 15人(先着順) 参加無料      
    【対象】 どなたでも      
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900      


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満を除く)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/07/09

    [終了報告]【中央】「のぞきからくり」と、作ってみよう!ミニ紙芝居

    のぞいて見る大きな紙芝居「のぞきからくり」と、
    作ってみよう!ミニ紙芝居

     7月28日、「のぞいて見る大きな紙芝居「のぞきからくり」と、作ってみよう!ミニ紙芝居」が開催されました。
     感染防止対策のため、事前申込制、定員を各回15名に絞っての2回公演でした。
     まず、はじめに、子どもが作った紙芝居を演じていただきました。子どもならではのユニークな作品に会場からも笑いが起きていました。
     そのあと、「のぞきからくり」を参加者の皆さんで楽しみました。演目は「へっぽこ忍者!危機一髪!」でした。ふだんあまり見たことのない大迫力舞台にみなさん興味深々でした。のぞいて見る紙芝居をとても楽しんでいただけたようでした。
     その後、ミニ紙芝居づくりのワークショップが始まりました。みんな思い思いに作品をしあげ、できた作品の発表もしました。「これなあに」クイズがはやりで、みんな楽しんでいました。
     見て楽しむ、作って楽しむ、紙芝居の面白さを体感できた催しでした。
     主催の「一般社団法人てづくり紙芝居館」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    舞台の写真のぞきからくり実演


    「一般社団法人てづくり紙芝居館」による、楽しい紙芝居のイベントです。
    14メートル四方の大迫力舞台を穴からのぞいて見る「のぞきからくり」(「へっぽこ忍者!危機一髪!」)を見た後で、ミニ紙芝居を作るワークショップに参加していただきます。


    のぞきからくり写真

    【日時】令和3(2021)年7月28日(水曜日) 終了しました
        第1回 12時30分から14時まで(12時00分開場)
        第2回 14時00分から15時30分まで(13時30分開場)
         (2回とも同じ内容です)
        
    【会場】中央図書館 5階大会議室
    【出演】一般社団法人てづくり紙芝居
    【対象】5歳から小学6年生までとその保護者。無料です。
    【定員】各回15名(事前申込先着順) 
    【申込方法】7月14日(水曜日)9時15分から7月27日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    ちらしはのぞきからくり(PDF形式,418KB)をごらんください。

    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/07/08

    [終了]【大正】夏休み「月ようおはなし会」7月26日から8月23日の月曜日

    夏休み「月ようおはなし会」

    講師と調整の結果、8月16日、8月23日は中止します。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。
    前日午後5時までの事前申込制です。
    来館またはお電話でお申込みください。
    おはなしボランティア・アナンシのみなさんによるストーリーテリング(おはなし)の時間です。
    子どもも大人も一緒に楽しみましょう!
    無料。
    【日時】7月26日、8月2日、8月9日、8月16日、8月23日(いずれも月曜日) 16時から16時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人(前日午後5時までの事前申込制です。)
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    ご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2021/07/08

    [終了]【平野】リサイクル工作「こっぱ細工をつくろう」 8月20日

    リサイクル工作教室「こっぱ細工をつくろう」

     

    木の実や枝など、自然の材料をつかって工作をします。
    どんなかたちができあがるかな?

     


    【日時】令和3(2021)年8月20日(金曜日)13時30分から15時30分 終了しました
    【場所】平野図書館 2階 多目的室
    【定員】10人(事前申込先着順)
    【対象】小学生(1・2年生は保護者同伴でお願いします。)
    【もちもの】なし(材料は図書館で用意します。無料です。)
    【申込方法】8月6日(金曜日)10時より電話または来館で受付します。
    【問い合わせ】平野図書館 電話06-6793-0881
    【共催】東南環境事業センター


    ちらしは、こっぱ細工ちらし.pdf(PDF形式, 433KB)をご覧ください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2021/07/08

    【中止】【平野】あっぷっぷIN SUMMER 夏のおたのしみ会 8月8日

    あっぷっぷIN SUMMER 夏のおたのしみ会~歌と絵本の世界~

    中止となりました。ご了承ください。

    パネルシアターや歌で、絵本の世界を楽しみましょう!

    前日までの事前申込制です。
    申込は電話かカウンターで受付しています。


    【日時】 令和3(2021)年8月8日(日曜日)14時から15時     中止となりました。
    【場所】 平野図書館 2階多目的室       
    【出演者など】あっぷっぷ
    【定員】30人(前日までの事前申し込み。先着順)      
    【対象】どなたでも     
    【申込方法】7月24日(土曜日)10時より電話または来館で受付します。先着順。
    【問い合わせ】 平野図書館 電話06-6793-0881

    ちらしは、あっぷっぷinsummer夏のおたのしみ会ちらし.pdf(PDF形式, 416KB)をご覧ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無に係わらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です。)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2021/07/07

    [終了]【淀川】おたのしみ会スペシャル! 8月28日

    おたのしみ会スペシャル!

                      
    毎月第1土曜日から第3土曜日のおたのしみ会で、楽しいおはなしをとどけてくれる、
    ボランティア・グループが大集合。                         
    「おたのしみ会スペシャル!」を開催します。

    8月のおたのしみ会ではスタンプラリーもしますので、                      
    8月7日・14日・21日のおたのしみ会にも参加して、スタンプを集めると
    8月28日にプレゼントがもらえるよ!                       
    スタンプ用紙は、当行事のちらしです。7月からのおたのしみ会でもお配りします。
    館内でも配布しています。                         
                             
    【日時】令和3年(2021)年8月28日(土曜日)15時から16時     ←終了しました           
    【場所】淀川図書館 2階 集会室                        
    【出演】「なにわ語り部の会」「おはなしグーチョキパー」「おはなしパンジー」のみなさん                       
    【定員】15人(当日先着順)                        
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346                   
          
    ちらしは、おたのしみ会スペシャル!ちらし(PDF,634KB) をご覧ください。

     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    13:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/07/07

    [終了]【大正】どようおたのしみ会を再開します!7月の予定 

    どようおたのしみ会 


     令和3(2021)年7月17日より、どようおたのしみ会を再開します!
    前日午後5時までの事前申込制です。
    来館またはお電話でお申込みください。
    お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、
    日によってプログラムは変わります。
    無料。
    7月17日 (土曜日) ひまわりの会   前日午後5時までにお申し込みがなかったため中止します
    7月24日(土曜日)  おはなしボランティア アナンシ 終了しました。
    7月31日(土曜日)  おはなしボランティア アナンシ  終了しました。 
    【日時】図書館開館日の土曜日 14時から14時30分
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【定員】10人(事前申込必要)
    【対象】小学生、幼児と保護者
    【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    ご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2021/07/06

    [終了]【旭】おはなしらんらんの夏のおたのしみ会 7月31日

    おはなしらんらんの夏のおたのしみ会


    ♪絵本のよみきかせやエプロンシアターなど、たのしいプログラムがいっぱいです♪

    【日時】令和3(2021)年7月31日(土曜日)11時から11時45分(開場10時50分)終了しました。
    【場所】旭図書館 多目的室
    【出演者】「おはなしらんらん」のみなさん
    【定員】10組(事前申込先着順)
    【申込】 7月17日(土曜日)10時より、来館、電話、下記の申込みフォームのいずれかでお申込みください
    申込フォーム→申込はこちら
    【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307

     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    _________________________________________________________________
    図書館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って、催しを実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    • ワクチン接種有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)
    • 入場前に、手洗いまたは、カウンター前に設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    • 体調の確認のため、開始前に会場での体温測定(非接触型電子温度計を使用します)へのご協力をお願いします。
    • 大声での発声や会話はお控えください。

    参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。


    10:00 | こどものための行事 |
    2021/07/01

    [終了]【住吉】こども映画会 7月31日

    こども映画会


    今では珍しくなった16ミリフィルムで、ディズニー作品や昔ばなしなど楽しいアニメを上映します。

    【日時】令和3(2021)年7月31日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
    【定員】当日先着10組(参加無料)
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

    ちらしはこども映画会ちらし(PDF形式, 433KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、息苦しい、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/07/01

    [終了]【住吉】夏休みおはなし会 7月22日

    夏休みおはなし会


    ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。

    【日時】令和3(2021)年7月22日(木曜日)15時から15時30分 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「さきざき会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】10組
    【申込】7月21日(水曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

    ちらしは夏休みおはなし会ちらし(PDF形式, 811KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/07/01

    【終了】【鶴見】夏のこわーい・楽しいおはなし会 8月1日

    でんでんむしのおはなし会 夏休みスペシャル
    夏のこわーい・楽しいおはなし会


    むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
    あつい夏でも背すじがゾクっとさむくなるおはなしをお楽しみください!
    小学校低学年も高学年も大歓迎です。
    前日17時までの事前申込が必要です。
                             
    【日時】令和3(2021)年8月1日(日曜日)11時から11時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「鶴見おはなしサークルでんでんむし
    【対象】おおむね小学生以上(大人の方のみでも参加できます)
    【定員】25人(事前申込・先着順) 参加無料 定員に達したため受付を終了しました
        前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは夏のこわーい・楽しいおはなし会(PDF形式、758KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

  • 発熱がある、咳が出る、風邪症状があるなど体調不良の場合は来館をお控えください。
  • ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/07/01

    [終了]【生野】かみしばいがはじまるよ! 7月27日

    かみしばいがはじまるよ!

                                
    【日時】令和3(2021)年7月27日(火曜日) 14時から14時30分  終了しました                        
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【出演】紙芝居 すみれの会                       
    【定員】15名(事前申込、先着順)
    【申込方法】7月10日(土曜日)10時より電話または来館で生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種有無に係わらず、マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/07/01

    [終了]【住之江】「絵本であそぼ!」7月30日

    人形げきフェスタinすみのえ・プレイベント「絵本であそぼ!」


    フェスタの人形劇の原作絵本などの読み聞かせイベントです!


    【日時】令和3(2021)年7月30日(金曜日)11時から11時30分 終了しました。
    【会場】住之江会館(図書館と同じたてものの2階) 和室(椅子はありません)
    【対象】どなたでも
    【定員】15人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込方法】7月1日(木曜日)10時から、カウンターまたは電話で受付します。
    定員に達し次第、受付を終了します。
    【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788

    第20回人形げきフェスタinすみのえのプレイベントです。
    第20回人形げきフェスタinすみのえの詳細は人形劇団クラルテにお問合せください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2021/07/01

    [終了]【西成】おたのしみ会 夏の特別版 7月27日

    西成図書館おたのしみ会 夏の特別版 終了しました

    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」特別版です。
    図書館と同じ建物の2階のお部屋で、広々とお楽しみいただけます。
    前の日の正午までの申込制です。
                          
    【日時】令和3年(2021)年7月27日(火曜日)11時から11時45分                        
    【場所】西成区民センター2階 2-1                    
    【出演者など】西成絵本の会              
    【定員】15組(事前申込先着順) 参加無料                      
    【対象】乳幼児と保護者                   
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください   


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/07/01

    [終了]【西成】おはなしひろば すくすく 7月22日

    おはなしひろば すくすく 終了しました -0歳からのおはなし会-(毎月第4木曜日)


    乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。
    前の日の正午までの申込制です。どうぞゆったりと、お楽しみください。
                          
    【日時】令和3年(2021)年7月22日(木曜日)11時から11時30分                       
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                       
    【出演者など】西成絵本の会ほか                      
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                      
    【対象】乳幼児と保護者                      
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話:06-6659-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください  


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/07/01

    [終了]【西成】7月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 終了しました

     

    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    曜日が土曜日に、時間が15時に変わりました。
    前の日の正午までの申込制です。

    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!みんな来てね!
                          
    【日時】令和3年(2021)年7月17日・24日(土曜日)15時から15時30分                        
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                       
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                     
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                      
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                      
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ワクチン接種の有無にかかわらず、マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」ご確認ください 


    10:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/05/11

    [中止]【生野】絵本の会 6月5日、6月9日

    絵本の会 


    新型コロナウィルス感染拡大のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
                           
                    
    【日時】令和3(2021)年6月5日(土曜日) 14時30分から15時
        令和3(2021)年6月9日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向け
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
     
    15:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/05/01

    [中止]【浪速】親子であそぼ! わらべうた 5月29日

    令和3年度子ども読書の日記念事業

    親子であそぼ! わらべうた

     

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。


    わらべうたによる手遊び、ひざのせ遊び、舟こぎ遊びなどを親子で楽しみます。ほっこりとしたひとときをみんなで過ごしましょう。
                             
     【日時】令和3(2021)年5月29日(土曜日)10時30分から11時30分  新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。   
     【場所】浪速図書館会議室                        
     【講師】堀 由美子さん(ピアノ教師)                    
     【定員】0才児のお子さんとその保護者 10組(申込先着順)
     【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946


    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/05/01

    [中止]【島之内】春のこども会 5月29日

    春のこども会

    大型絵本、パネルシアターなど、たのしいプログラムがいっぱい!
    ※前日までに来館または電話にてお申込みください。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
    【日時】令和3(2021)年5月29日(土曜日)13時30分から14時30分
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【出演者など】絵本の会島之内のみなさん
    【定員】 小学生、幼児(1歳から3歳)とその保護者5組(前日までの事前申込制・先着順)無料
    【申し込み・問い合わせ】 島之内図書館 電話 06-6211-3645

    ちらしは2021年度_春のこども会チラシ(PDF形式, 589KB) をごらんください。

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2021/04/27

    [中止]【城東】えほんでにっこり(^^) 5月25日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)


    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。


    【中止】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    【日時】令和3(2021)年5月25日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで
    新型コロナウィルス
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】5月1日(土曜日)から5月23日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/04/22

    [中止]【大正】おはなしボランティア アナンシのこども会 4月24日

    おはなしボランティア アナンシのこども会


    新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。


    毎週土曜日のおたのしみ会を、この日は1時間に拡大して実施します。
    おはなしボランティア アナンシのみなさんが、昔話や物語を覚えて語るおはなし(ストーリーテリング)と工作をします。 
    「ふたりのあさごはん」
     工作 (なにをつくるかはおたのしみ) ほか
    【日時】 令和3(2021)年 4月24日(土曜日) 14時から15時
    【場所】 大正区コミュニティセンター第6会議室
    【出演】  おはなしボランティア アナンシのみなさん
    【定員】 10人   (事前申込先着順) 
    【対象】 小学生、幼児と保護者
    【申込方法】4月1日(木曜日)10時より電話または来館にて
    【問い合せ】大阪市立大正図書館 電話 06-6552-1116
    【共催】 大阪市コミュニティ協会 大正区支部協議会
    ちらしはおはなしボランティアアナンシの子ども会(PDF形式,654KB)をご覧ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    (注)いただいた個人情報は事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。


    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2021/04/21

    [中止]【城東】水曜おたのしみ会 5月19日

    水曜おたのしみ会


    新型コロナウィルス感染拡大により、中止します。
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!
               
    【日時】令和3(2021)年5月19日(水曜日)15時30分から16時
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申込】5月1日(土曜日)10時から5月18日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                         
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/04/15

    [終了報告]【西淀川】パタポン春のおはなし会 4月17日

    パタポン春のおはなし会


     あいにくの雨模様でしたが、集まってくださった皆さまと楽しい「おはなしのじかん」を過ごせました。心は晴れ模様でお帰りいただければ幸いです。

    パタポンおはなし会外観 
    パタポンおはなし会1 
    パタポンおはなし会2
    パタポンおはなし会3
    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいお話の会です。        
    昔話やおはなしをたっぷり語ります。        

    【プログラム】「舌切り雀」ほか        
    【日時】令和3(2021)年4月17日(土曜日) 14時から14時30分 終了しました        
    【場所】西淀川図書館多目的室        
    【出演】おはなしボランティア パタポン        
    【定員】15人(先着順) 参加無料        
    【申込方法】西淀川図書館へ来館、またはお電話で受け付けをしています。        
    【対象】どなたでも        
    【問い合わせ】 西淀川図書館 電話06-6474-7900        
            
    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。        
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。        
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。        
    マスクの着用をお願いします。        
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。 
    15:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2021/04/14

    [中止]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 4月14日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

      ※講師との調整の結果、中止いたします。ご了承ください。     
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年4月14日(水曜日)午後3時30分から4時まで←中止
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 12名まで                  
    【申込】4月13日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/04/13

    [中止]【阿倍野】とんとんのおたのしみかい for baby 5月19日

    とんとんのおたのしみかい for baby

    新型コロナ感染拡大により、中止します。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    ボランティアグループ「おはなしとんとん」のみなさんによる あかちゃん向けのおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせや、手遊びをします。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月18日(火曜日)17時までに事前申し込みが必要です。


    あかちゃん【日時】令和3(2021)年5月19日(水曜日)11時から11時30分
    【出演】おはなしとんとん
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらしは、とんとんのおたのしみ会 for baby.pdf(PDF形式,691KB)

    お申し込みはこちらのフォームから 
     とんとんのおたのしみかい 5月19日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。
    電話や来館での申し込みも受け付けています。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/04/13

    [中止]【阿倍野】春のぴよぴよおたのしみ会 5月11日

    春のぴよぴよおたのしみ会

    新型コロナ感染拡大により、中止します。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
    ぴよぴよおたのしみ会は、赤ちゃん向けのおたのしみ会です。
    5月は、「春のぴよぴよおたのしみ会」として、開催します。

    絵本の読み聞かせや、手遊びをします。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月9日(日曜日)17時までに事前申し込みが必要です。

    あかちゃん
    【日時】令和3(2021)年5月11日(火曜日)11時から11時30分
    【出演予定】絵本の会あべの あのねのね
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらしは、春のぴよぴよおたのしみ会.pdf(PDF形式,577KB)



    お申し込みはこちらのフォームから 春のぴよぴよおたのしみ会 5月11日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。
    電話や来館での申し込みも受け付けています。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。





    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/04/10

    [中止]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 5月8日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


    新型コロナウィルス感染拡大により、中止します。
    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。  
                         

    【日時】令和3(2021)年5月8日(土曜日) 1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】5月1日(土曜日)から5月7日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/04/06

    [中止]【東住吉】赤ずきん&ドロップスの春のおはなし会 5月1日

    赤ずきん&ドロップスの春のおはなし会

                             
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
                             
    「スプリング・ハズ・カム みんなでレッツ・ゴー 春のえほんをたくさんよみます」                          
    よみきかせボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス」が、楽しい絵本のよみきかせをします。                         
    あすすめの絵本も展示します。                         
    どなたでもお申し込みいただけます。無料です。                         
    事前のお申し込みが必要です。前日までに来館・電話にてお申し込みください。                         
                             
    【日時】 令和3(2021)年5月1日(土曜日)14時から15時 新型コロナウイルス感染拡大により、中止します                       
    【場所】 東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)                         
    【出演者】 「赤ずきん&ドロップス」のみなさん                        
    【対象】 どなたでも                        
    【定員】 30人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】4月6日(火曜日)10時より来館か電話で受付します                            
    【共催】 (一財)大阪市コミュニティ協会東住吉区支部協議会                         
    【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000                       
     ちらしは赤ずきん&ドロップスの春のおはなし会(PDF形式,466KB)をご覧ください。                    
    いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。                         
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。                         
     発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。                         
     マスクの着用をお願いします。                         
     事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2021/04/03

    [終了]【都島】ふぁいと!の絵本のじかん 4月7日

    ふぁいと!の絵本のじかん     

       
                   
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年4月7日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12名まで(事前申込先着順)
    【申込】4月6日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/04/03

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんのおはなしタイム 4月21日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

                               
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年4月21日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました 
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぽんぽこぽん
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 12名まで                     
    【申込】 4月20日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/04/03

    [中止]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 4月24日

    ぼちぼちのおはなし会


    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。
    春の特別バージョンのおはなし会です。
    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいプログラムをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和3(2021)年4月24日(土曜日)15時から15時45分 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/04/03

    [中止]【阿倍野】春の大きなおたのしみ会 5月1日(土)

    春の大きなおたのしみ会

    新型コロナ感染拡大により、中止します。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
    絵本の読み聞かせや手遊びをします。
    どんなおはなしがでてくるかな。(イラストはイメージです)  

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、前日17時までに事前申し込みが必要です。

    むかしばなし 
        
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順) 
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    【申込み】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

     

    【日時】令和3(2021)年5月1日(土曜日)11時から11時40分
    【出演予定】あべのおはなしポン!
    (おたのしみ会にきたい人は、4月30日17時までにもうしこんでください。)
    お申込はこちらのフォームから
     春の大きなおたのしみ会 5月1日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。
    ちらしはこちら 春の大きなおたのしみ会.pdf(PDF形式,543KB)

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。





    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/04/03

    [中止]【阿倍野】5月の土曜おたのしみ会 8日、15日、22日、29日

    5月の土曜おたのしみ会

    新型コロナ感染拡大により中止します。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
    絵本や紙芝居の読み聞かせをします。
    どんなおはなしがでてくるかな。  

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、前日17時までに事前申し込みが必要です。
    5月1日(土)は、「春の大きなおたのしみ会」を開催します。

    くま 
        
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    【申込み】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。


    【日時】令和3(2021)年5月8日(土曜日)11時から11時30分
    【出演予定】たんぽぽ
    (おたのしみ会にきたい人は、5月7日17時までにもうしこんでください。)
    お申込はこちらのフォームから
     土曜おたのしみ会 5月8日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。

    【日時】令和3(2021)年5月15日(土曜日)11時から11時30分
    【出演予定】とんとんブー
    (おたのしみ会にきたい人は、5月14日17時までにもうしこんでください。)
    お申し込みはこちらのフォームから
     土曜おたのしみ会 5月15日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。


    【日時】令和3(2021)年5月22日(土曜日)11時から11時30分
    【出演予定】あべのおはなしポケット
    (おたのしみ会にきたい人は、5月21日17時までにもうしこんでください。)
    お申し込みはこちらのフォームから
     土曜おたのしみ会 5月22日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。

    【日時】令和3(2021)年5月29日(土曜日)11時から11時30分
    【出演予定】あべのおはなしポケット
    (おたのしみ会にきたい人は、5月28日17時までにもうしこんでください。)
    お申し込みはこちらのフォームから
     土曜おたのしみ会 5月29日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。


    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/04/01

    【中止】【鶴見】でんでんむしのおはなし会 5月9日

    でんでんむしのおはなし会

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
    小学校低学年も高学年も大歓迎!
    ふしぎなおはなしの世界をお楽しみください。
    前日17時までの事前申込が必要です。
                             
    【日時】令和3(2021)年5月9日(日曜日)14時から14時40分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します 
    【場所】鶴見図書館多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「鶴見おはなしサークルでんでんむし
    【対象】おおむね5歳以上(大人の方のみでも参加できます)
    【定員】25人(事前申込・先着順) 参加無料
        4月1日(木曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはでんでんむしのおはなし会チラシ.pdf(PDF形式、836KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/04/01

    【中止】【鶴見】あんこっこ★げきじょう 4月25日

    あんこっこ★げきじょう


    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    人形劇グループ“あんころもち”のみなさんによる、楽しい人形劇です。
    前日17時までの事前申込が必要です。

    【日時】令和3(2021)年4月25日(日曜日) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します 
        1回目 14時から14時30分
        2回目 14時50分から15時20分 ※2回の内容は同じです
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【出演】人形劇グループ「あんころもち」のみなさん                       
    【定員】各回20人(事前申込制、先着順)
        4月1日(木曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                    
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはあんこっこ★げきじょうチラシ.pdf(PDF形式、807KB)をごらんください


    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/03/30

    [終了報告]【福島】ま~るま~るの春のおたのしみかい 3月30日

    ま~るま~るの春のおたのしみかい

    ちょっとスペシャルなま~るま~るです。みんなで一緒に楽しみましょう!

    【内容】絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和3(2021)年3月30日(火曜日) 11時から 終了しました
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・乳幼児と保護者
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】3月9日(火曜日)10時から3月28日(日曜日)17時まで、来館または電話にて
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336

    ちらしはま~るま~るの春のおたのしみかいチラシ(PDF形式, 974KB)をごらんください。

    【終了報告】
    新型コロナウイルス感染防止対策のため、参加していただいたみなさんにはマスク着用のお願いをしたり、お互いの距離を保ったりしながら、「ま~るま~るの春のおたのしみ会」を開催しました。大型絵本「はらぺこあおむし」を読んでもらったり、パネルシアターをしながら、歌を歌ってもらい、みんな楽しそうに見ていました。

    R3.3.30ま~るま~るの春のおたのしみ会(6) R3.3.30ま~るま~るの春のおたのしみ会(16) R3.3.30ま~るま~るの春のおたのしみ会23)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/03/30

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 4月22日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを!(毎月第4木曜日)

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は毎月第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    4月13日(火曜日)10時から申込受付開始です。 

    【日時】 令和3(2021)年4月22日(木曜日)11時から11時30分 終了しました 
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/03/30

    【浪速】区民文化祭&こどもカーニバルに動画を提供して参加しています

    区民文化祭&こどもカーニバルオンライン「ON祭」に動画を提供して参加しています


    令和2年度の浪速区民文化祭とこどもカーニバルは、オンライン開催と区民センターでの作品展示に形を変えて開催することになりました。
    浪速図書館も動画を1つ提供し、絵本の読み聞かせ動画の作成にも協力しましたので、ぜひご覧ください。

    ■大阪市立浪速図書館「ひとはことしょかん」紹介動画

    下の画像をクリックすると、YouTubeが別ウィンドウで開きます。
    YouTube浪速図書館「ひとはことしょかん」動画へ

    【参考】 お知らせ「ひとはことしょかん -とっておきの本棚をつくろう!-」11月28日

    ■つよぽんのえほんのじかん『へんしんトンネル』

    つよぽんによる、絵本『へんしんトンネル』(あきやまただし 作・絵/金の星社 刊)の読み聞かせです♪
    絵本BARガブ店長のつよぽんは、ボランティアグループなにわえほんの会に所属し、浪速区内の小学校やイベントなどで絵本の読み聞かせを行っています。
    <2021年5月31日まで公開> 終了しました
    下の画像をクリックすると、YouTubeが別ウィンドウで開きます。
    つよぽんのえほんのじかん『へんしんトンネル』サムネイル画像

    ■つよぽんのえほんのじかん『まねきねこだ!!』

    つよぽんによる、絵本『まねきねこだ!!』(高畠那生 作/好学社 刊)の読み聞かせです♪
    <2021年5月31日まで公開> 終了しました
    下の画像をクリックすると、YouTubeが別ウィンドウで開きます。
    YouTubeつよぽんのえほんのじかん『まねきねこだ!!』へ

    ■つよぽんのえほんのじかん『酔いどれオオカミ』

    つよぽんによる、絵本『酔いどれオオカミ』(つよぽん 文 HUMMER 絵/絵本BARガブ 刊)の読み聞かせです♪
    下の画像をクリックすると、YouTubeが別ウィンドウで開きます。
    YouTubeつよぽんのえほんのじかん『酔いどれオオカミ』へ

    問い合わせ:浪速図書館 電話06-6632-4946
    開館日・開館時間は開館日・開館時間(開館カレンダー)ページをご覧ください。


    【参考】ナニワ区民文化祭&こどもカーニバル公式サイトへ(画像をクリックすると別ウィンドウが開きます)
    ナニワ区民文化祭&こどもカーニバル公式サイトへ
    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/03/30

    [受付終了]【中央】「あかちゃんとたのしむ時間」のおしらせ

    あかちゃんとたのしむ時間


    かんたんなわらべうたやえほんを、あかちゃんと楽しみましょう!

    【日時】 毎月第2・4水曜日
         3時30分から (開場3時15分)

    【対象】 あかちゃん(0から2さいぐらい)とその保護者絵文字:二人

    【場所】 大阪市立中央図書館1階 おはなしのへや


    入場無料 
    *1週間前からの事前受付になります。(定員 先着順10名)

    *4月は蔵書点検のため、4月28日(水)のみの開催です。
     受付は4月21日(水)から27日(火)まで。付終了いたしました
     電話または来館にて受け付けます。
      来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
      電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    お問合せは大阪市立中央図書館利用サービス担当 電話06-6539-3301まで


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/03/28

    [終了報告]【阿倍野】グループケロちゃん春の人形劇 3月28日

    グループケロちゃん 春の人形劇


    手遊びや、エプロンシアター、人形劇をみんなで観ました。おたまじゃくしは、くじらになれるのかな??
    エプロンシアター 人形劇

    グループケロちゃんの にんぎょうげきが やってくる!
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月27日(土曜日)17時までに事前申し込みが必要です。 終了しました

    カエル【日時】令和3(2021)年3月28日(日曜日)11時から11時40分
    【出演】グループケロちゃん
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    (3月27日17時までにもうしこんでください。)
    終了しました
    【申込み】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから
    申し込みフォーム
     にんぎょうげき 3月28日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    ちらしはこちら 人形劇.pdf(PDF形式,602KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。





    15:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/03/27

    [終了報告]【浪速】どんぐりんの人形劇とラブリーシアター 3月27日

    春のこども会「どんぐりんの人形劇とラブリーシアター」

    【終了報告】
    最初は「まる さんかく しかく」からスタート。続いてパネルシアターやエプロンシアター、めくり絵と、盛りだくさんのプログラムで、最後の人形劇「きょうもちえちゃんとあそぼ!」ではみんな大笑い。あてっこしたり、手遊びしたり、子どもから大人まで楽しいひとときを過ごしました。
    春のこども会プログラム「まるさんかくしかく」写真 春のこども会プログラム「5ひきのこぶた」写真 春のこども会パネルシアター「マスクのなかにはなにがある?」写真 春のこども会パネルシアター「とっつくひっつく」写真 春のこども会パネルシアター「びよーん」写真 春のこども会エプロンシアター「うさぎとかめ」写真 春のこども会めくり絵「どっちがへん?」写真 春のこども会人形劇写真
    【開催案内】
    人形劇「きょうも ちえちゃんと あ・そ・ぼ!」
    エプロンシアター・パネルシアターなど
    たのしい プログラムがもりだくさん! おたのしみに♪

    チューリップとうさぎとくまのイラスト【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日) 14時から15時まで 定員に達したため、受付は終了しました
    【出演】おはなしサークルどんぐりんの皆さん
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
     2021年3月27日春のこども会ちらし(PDF形式,442KB)
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります
    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください

    17:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/03/27

    [終了報告]【此花】キャロットクラブのおたのしみ会 3月27日

    キャロットクラブのおたのしみ会

    初めに、大型紙芝居、それから、パネルシアターを楽しみました。
    かみしばい
    パネルシアター1 パネルシアター2

    **************************************************************
    今年は、パネルシアター『さんまいのおふだ』と、大型紙芝居『めっきらもっきらどおんどん』を上演します。
    お楽しみに!

    【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日)14時から14時30分 終了しました
    【場所】此花図書館 絵本コーナー
    【出演者など】《キャロットクラブ》のみなさん
    【定員】10人(事前申込先着順) 参加無料
    【対象】幼児・小学生と保護者
    【受付】3月2日(火曜日)10時から26日(金曜日)17時まで
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    ちらしは 20210327キャロットクラブのおたのしみ会ちらし(PDF形式, 464KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    16:00 | こどものための行事 | 此花
    2021/03/27

    [終了]【中央】「絵本の会西」のおたのしみ会 4月3日

    「絵本の会西」の おたのしみ会

      絵本のイラスト                       
                                       

    ボランティアグループ「絵本の会西」によるおたのしみ会です。
    絵本や手遊びを一緒に楽しみませんか。
     

    【日時】令和3(2021)年4月3日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「絵本の会西」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】3月27日(土曜日)9時15分から4月2日(金曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/03/26

    [中止]【住吉】春のおはなし大会 4月25日

    新型コロナウイルス感染拡大により、講師と調整の結果、中止します。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    春のおはなし大会 


    ボランティアグループ「住吉絵本の会」「くすのき」のみなさんによる絵本やおはなしの楽しい会です。
    午前と午後で内容がかわります。おたのしみに!


    【日時】令和3(2021)年4月25日(日曜日) 新型コロナウイルス感染拡大により、講師と調整の結果、中止します。
        午前の部(住吉絵本の会)11時から12時 
        午後の部(くすのき)  15時から16時
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【対象】どなたでも
    【定員】10組
    【申込】4月24日(土曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

    ちらしは令和3年4月25日春のおはなし大会_ちらし.pdf(PDF形式,811KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/03/26

    [中止]【住之江】えほんであそぼ! 4月24日

    えほんであそぼ!


    大型絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、
    「絵本の会」のみなさんによる、楽しさいっぱいのおはなし会です。


    新型コロナウイルス感染拡大により、中止します
    【日時】令和3(2021)年4月24日(土曜日)14時から14時45分
    【会場】住之江会館(図書館と同じたてものの2階) 和室(椅子はありません)
    【対象】どなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込方法】4月1日(木曜日)10時から、カウンターまたは電話で受付します
    定員に達し次第、受付を終了します。
    【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788
    ちらしは、えほんであそぼ!ちらし(PDF形式,800KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2021/03/25

    [中止]【城東】春のこども会 4月24日・25日

    城東絵本の会 春のこども会

    新型コロナウィルス感染拡大により、中止します。
    城東絵本の会のみなさんによる、大型絵本の読み聞かせや手袋人形など、楽しいプログラムがいっぱい! 

    【日時】令和3(2021)年4月24日(土曜日)・25日(日曜日)、両日とも14時から14時30分 各回の内容は違います
    【場所】城東図書館 多目的室                        
    【対象】どなたでも                  
    【定員】各回12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申込】4月3日(土曜日)から各前日の17時まで、カウンターまたは電話で受付します。              
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/03/24

    [中止]【港】春のこども会 4月24日


    春のこども会  4月24日(土曜日)


    新型コロナウイルス感染拡大にともない、講師と調整の結果、中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。  

    大型絵本やパネルシアターなど楽しいプログラムがたくさんです。みんなできてね♪ 

    【日時】令和3(2021)年4月24日(土曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階 会議室 橘
    【対象】幼児・小学生とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】3月26日(金曜日)午前10時から4月23日(金曜日)午後7時までに電話・来 館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは春のこども会チラシ(PDF形式, 898KB).pdfをご覧ください。

     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


     


    10:00 | こどものための行事 |
    2021/03/24

    [中止]【西成】4月のおたのしみ会 

    西成図書館おたのしみ会 24日(土曜日)は新型コロナウイルス感染拡大により中止します

    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」を開催しています。
    曜日と時間が土曜日の15時からに変わりました。
    前の日の正午までの申込制です。

    参加してくれたみんなには、「おたのしみ会スタンプカード」をわたしています。
    参加してスタンプをためてね!スタンプが3個たまるごとに、おたのしみがあるよ!みんな来てね!
                          
    【日時】令和3年(2021)年4月3日・10日・17日・24日(土曜日)15時から15時30分                        
    【場所】西成図書館 絵本コーナー                       
    【出演者など】西成絵本の会、おはなし・ポン!グループおとすこ、西成図書館・司書職員                     
    【定員】5組(事前申込先着順) 参加無料                      
    【対象】乳幼児と保護者、小学生                      
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来場をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください   


    09:00 | こどものための行事 | 西成
    2021/03/23

    [終了報告]【西成】おたのしみ会 春の特別版 3月23日

    西成図書館おたのしみ会 春の特別版

    [終了報告]
    ぽかぽか陽気にも恵まれ、親子でご参加いただきました。
    絵本『はなをくんくん』や紙芝居『よいしょよいしょ』、手遊び『キャベツの中から♪』など、春らしい演目を一緒に楽しみました♪

    当日の写真1 当日の写真2

    西成図書館では、毎月第4木曜日の11時から乳幼児向けおたのしみ会「すくすく」を開催しています。また、4月からはおたのしみ会を毎週土曜日15時からに変更して開催します!みんな来てね!



    絵本・紙芝居の読み聞かせなどの「おたのしみ会」特別版です。
    図書館と同じ建物の2階のお部屋で、広々とお楽しみいただけます。
    前の日の正午までの申込制です。
                          
    【日時】令和3年(2021)年3月23日(火曜日)11時から11時45分   終了しました                     
    【場所】西成区民センター2階 2-1                    
    【出演者など】西成絵本の会              
    【定員】15組(事前申込先着順) 参加無料                      
    【対象】乳幼児と保護者                   
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来場をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                    
                          


    12:30 | こどものための行事 | 西成
    2021/03/23

    [中止]【城東】えほんでにっこり(^^) 4月27日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)


    新型コロナウィルス感染拡大により、中止します。
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。


    【日時】令和3(2021)年4月27日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】4月1日(木曜日)から4月25日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/03/20

    [終了報告]【東成】リニューアル開館10周年記念 春のおはなし会 3月20日

    東成図書館リニューアル開館10周年記念 春のおはなし会 


    東成図書館が今の場所に引っ越しして10年経ったのを記念して、楽しいおはなしや大型絵本の読み聞かせ、紙芝居などをします。
     
    春のおはなし会 第一部    春のおはなし会 第二部


    【開催報告】

    暖かい春分の日、14時から13人、14時45分から11人の参加がありました。
    小さい人向けの第一部では、大型絵本『だるまさんが』やエプロンシアター「くいしんぼうのゴリラ」、第二部では紙芝居「北林のたぬき」やおはなし「空をとんだかめ」などを、子どももおとなも一緒に楽しみました。
    読み聞かせに合わせて体を揺らしたり、手をたたいて喜んだり、ゆったりとしたひとときを過ごしました。

    【日時】令和3(2021)年3月20日(土曜日 祝日) 1回目14時から14時30分まで 2回目14時45分から15時15分まで 終了しました
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】なにわ語り部の会
    【対象】1回目は小さい人向け(幼児から) 2回目はどなたでも
    【定員】各回20人(事前申込制 先着順)
    【申込】3月5日(金曜日) 午前11時から3月19日(金曜日)午後5時までに、カウンターか電話で、1回目か2回目のいずれかにお申込みください。
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

     ちらしは 春のおはなし会 ちらし(PDF形式, 719KB)  をご覧ください。
     
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は、来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。


    16:00 | こどものための行事 | 東成
    2021/03/20

    [終了]【中央】「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会  3月27日

    「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会

                             
    かみしばいを見る子どもの絵                                    

    ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」によるおたのしみ会です。
    かみしばいを一緒に楽しみませんか。
     

    【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日) 14時30分から15時まで(14時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】3月20日(土曜日)9時15分から3月26日(金曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/03/19

    [中止]【北】春のおたのしみ会 4月24日

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面図書館行事を中止いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    春のおたのしみ会

    春のお楽しみ会大型絵本やパネルシアター、てあそびなど、たのしいプログラムを用意してみなさんをお待ちしています。


    【日時】令和3(2021)年4月24日(土曜日)11時から12時 中止
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】「絵本の会 」のみなさん                 
    【定員】20名(事前申込制先着順)参加無料
    【申込】4月3日(土曜日)10時から来館もしくは電話にて受付              
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  
    ちらしは20210424春のおたのしみ会(PDF形式、371KB).pdfをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/03/19

    [終了]【中央】ゆめポケットによるおたのしみ会 3月26日

    「ゆめポケット」の おたのしみ会
    A B

    ボランティアグループ「ゆめポケット」によるおたのしみ会です。
    英語の絵本のよみきかせなどがあります。

    【日時】令和3(2021)年3月26日(金曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「ゆめポケット」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】3月19日(金曜日)9時15分から3月25日(木曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。


    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/03/17

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 4月21日

    水曜おたのしみ会


    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!
               
    【日時】令和3(2021)年4月21日(水曜日)15時30分から16時
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  定員に達したため、申込受付は終了しました
    【申込】4月1日(木曜日)10時から4月20日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                         
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/03/13

    【終了】【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 4月10日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。  
                         

    【日時】令和3(2021)年4月10日(土曜日) 1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】4月1日(木曜日)から4月9日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/03/10

    【終了報告】【鶴見】わらべうたのじかん 3月10日

    わらべうたのじかん
    ーこどもとたのしいふれあいのひとときをー

    ちいさなお子さんと保護者、あわせて25人が参加しました。
    「ととけっこう」「かくかくかくれんぼ」などのわらべうたや、『むくむくもごもご』『せんべせんべやけた』などの絵本を楽しみました。
    優しい響きの歌と、楽しいふれあい遊びで、笑顔あふれるひとときとなりました。
    わらべうたのじかん えほんのよみきかせの写真わらべうたのじかん ふれあいあそびの写真

    みんなで絵本を楽しんだりわらべうたを歌ったり、歌に合わせて体を動かしたりします。
    保護者の方もどうぞご一緒にお楽しみください。
    前日17時までの事前申込が必要です。
                          
    【日時】令和3(2021)年3月10日(水曜日)11時から12時 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【定員】25人(事前申込制、先着順) 参加無料
        2月2日(火曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                 
    【対象】おおむね0歳から2歳の子どもと保護者 
    【講師】岩出 景子さん(野の花文庫主宰)   
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは20210310わらべうたのじかん.pdf(PDF形式、609KB)をごらんください

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 17:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/03/10

    [終了]【中央】職員によるおたのしみ会 3月17日

     

    本を読んでいる子ザルのイラスト

    職員によるおたのしみ会


    職員によるおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせなどをします。

    【日時】令和3(2021)年3月17日(水曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】3月10日(水曜日)9時15分から3月16日(火曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/03/07

    [終了報告]【阿倍野】felice(ふぇりーちぇ)おやこあそびのひろば 3月7日

    Felice(ふぇり-ちぇ)おやこあそびのひろば


      読み聞かせ 読み聞かせ
    「親子ユニットふぇりーちぇ」が出演しました。キーボード演奏で効果音が入ったり、その場でかぶを引っ張る動きをして参加する読み聞かせ、音楽に合わせてからだを動かす遊びなど、親子で楽しい時間を過ごしました。

    太鼓親子ユニット「ふぇりーちぇ」による えほんの読み聞かせやリズムや音楽を取り入れたあそびなどの おたのしみ会です。終了しました。
    【日時】令和3(2021)年3月7日(日)11時から11時40分
    【場所】阿倍野図書館 多目的室 

    【出演】親子デュオ Felice(ふぇりーちぇ)
    【対象】未就学のこどもと保護者 小学生の兄弟は参加できます。
    【定員】20人(事前申込先着順) 
    【申込】3月6日(土曜日)17時までに、図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから 

    申込はこちらから 終了しました。 
     Felice(ふぇりーちぇ)おやこあそびのひろば 3月7日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。

    ちらしは、おやこあそびのひろば.pdf(PDF形式,577KB)をご覧ください。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    13:30 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/03/07

    [終了]【中央】あかちゃんとたのしむ時間 3月24日

    あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和3(2021)年3月24日(水曜日) 
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】あかちゃん(0から2さいぐらい)とその保護者絵文字:二人  入場は無料です。
    【定員】10名(事前申込先着順) 定員満了につき受付終了しました
    【申込方法】3月17日(水曜日)9時15分から3月23日(火曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



     
    13:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/03/07

    [終了]【平野】こども連歌の会 3月30日

    こども連歌の会

    先生が教えてくれるので、むずかしくありません。
    平野区に残る伝統文化にチャレンジしてみませんか?
    季節や自然をおりこんで、ひとりが上の句(5・7・5)をよみ、
    次に、別の人が、下の句(7・7)をよんで、ひとつの歌を作ります。
    さらに、別の人たちが、上の句、下の句と続けていき、
    12ぐらいの歌をあわせて、ひとつの連歌ができあがります。


    【日時】令和3(2021)年3月30日(火曜日)14時から16時 ←終了しました
    【場所】平野図書館 2階多目的室
    【出演者など】平野法楽連歌会
    【対象】小学生から中学生
    【定員】先着30名
    【申込】3月10日(水曜日)から28日(日曜日)までに電話または来館にて受付
    【問い合わせ】平野図書館電話 06-6793-0881



    ※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    ・当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    ・入場前に、手洗いまたは、カウンターに設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    ・体調の確認のため、開始前に健康管理票のご記入をお願いします。
    ・参加者同士、最低1mの間隔をあけてください。
    ・大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。
    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2021/03/06

    [終了]【住吉】おりがみ教室 3月28日

    おりがみ教室


    【日時】令和3(2021)年3月28日(日曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「こすもす」のみなさん
    【対象】どなたでも。小学生未満の方は、保護者の方といっしょにご参加ください。
    【定員】10名
    【申込】3月10日(火曜日)から3月27日(土曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。材料は住吉図書館で用意します。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

    ちらしは令和3年3月28日おりがみ教室 ちらし.pdf(PDF形式,276KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/03/04

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 3月17日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

                               
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年3月17日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぽんぽこぽん
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで ←定員に達しましたので受付を終了しました。                     
    【申込】 3月16日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。 ※3月10日(水曜日)から15日(月曜日)までは、蔵書点検のため休館す。                       
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/03/04

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 3月27日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日)15時から15時30分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/03/03

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 3月25日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを!(毎月第4木曜日)

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は毎月第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    3月10日(火曜日)10時から申込受付開始です。 終了しました

    【日時】 令和3(2021)年3月25日(木曜日)11時から11時30分 
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/03/02

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 3月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和3(2021)年3月3日(水曜日)、10日(水曜日)、17日(水曜日)、24日(水曜日) 31日(水曜日) 15時30分から16時 終了しました 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    18:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/03/02

    [終了]【西成】リサイクル工作教室 3月26日

    リサイクル工作教室 
    はねが動く昆虫をつくろう!~昆虫のおはなしもきけるよ~

                          
    【日時】令和3年(2021)年3月26日(金曜日)午後2時から4時  終了しました                     
    【場所】西成区民センター会議室2-1                       
    【講師】昆虫科学教育館 館長 久留飛克明さん                      
    【定員】10名(事前申込先着順) 参加無料                      
    【対象】どなたでも(小学校2年生以下は保護者同伴で)                      
    【申込方法】前日正午まで電話または来館で受付します
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来場をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください                    
                          


    12:34 | こどものための行事 | 西成
    2021/03/02

    [終了報告]【大正】絵本の会大正のはるのこどもかい 3月27日

    絵本の会大正のはるのこどもかい

    和やかな雰囲気につつまれ、参加者の方はゆったり楽しんでおられました。

    ボランティアグループ「絵本の会 大正」のみなさんが、大型絵本やパネルシアター、おはなし組木など、もりだくさんのプログラムを用意してお待ちしています!(無料) 
                            
    【日時】 令和3(2021)年3月27日(土曜日)11時から12時  終了しました。
    【場所】 大正区コミュニティセンター 第6会議室(図書館2階)                        
    【出演者】  絵本の会 大正                       
    【定員】 10人   (事前申込先着順)                      
    【対象】 幼児・乳児とその保護者                        
    【申込方法】 3月2日(火曜日)10時より電話または来館にて                        
    【問合せ】大正図書館 電話 06-6552-1116                 
    ちらしは絵本の会 大正のはるのこどもかい(PDF形式,416KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。(2歳未満を除く)
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    (注)いただいた個人情報は事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。

    前回の様子
    写真は2018年の様子です。
    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2021/03/02

    [終了]【住吉】春休みおはなし会 3月25日

    春休みおはなし会


    ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。

    【日時】令和3(2021)年3月25日(木曜日)15時から15時30分 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「さきざき会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】10組
    【申込】3月24日(水曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

    春休みおはなし会20210325_ちらし.pdf

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/03/01

    [終了報告]【城東】城東おはなしの会 春のおはなし会 4月17日

    城東おはなしの会 春のおはなし会

     

    【終了報告】


    あいにくの雨のなか行われた「春のおはなし会」ですが、大勢の方が集まってくださいました。全10話、参加型のおはなしも織り込まれたプログラムでした。終了後の会場にはおはなしの余韻が立ち込め、皆さん満足気な様子でした。

    春のおはなし会画像1  春のおはなし会画像2


    城東おはなしの会のみなさんによるストーリーテリングです。                     
    絵本などを使わずに、おはなしを聞いて楽しんでいただきます。                        
                            
    【日時】令和3(2021)年4月17日(土曜日)14時から14時45分 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                        
    【対象】小学生以上 大人の方だけでも参加いただけます                  
    【定員】15人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申込】3月27日(土曜日)から4月16日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。              
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    ちらしは、城東おはなしの会春のおはなし会チラシ(PDF形式,963KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



     


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/28

    [終了報告]【天王寺】くみどりのハッピーライブ 2月27日

    おはなしデュオ♪くみどり♪のハッピーライブ

    すてきな音楽にあわせて、くみどりさんといっしょに
    紙芝居をみながら体操したり、組木や大型絵本やパネルシアターなど
    みんなで「おはなしの世界」をたっぷり楽しみました。

    くくみどりパネルシアター写真



    音楽で広がるおはなしの世界をいっしょに楽しみましょう

    【日時】令和3(2021)年2月27日(土曜日)11時から11時45分 終了しました 
    【場所】天王寺図書館 2階集会室
    【出演】おはなしデュオ♪くみどり♪
    【定員】子どもと保護者 6組(事前申込・先着順)
        2月10日(水曜日)10時から電話(06-6771-2840)または来館で受付  
    【内容】絵本の読み語り、パネルシアターなど
    【問合わせ・申込み】天王寺図書館 電話 06-6771-2840
    ちらしはくみどりのハッピーライブ(PDF形式 664KB)をごらんください

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



     


    09:30 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/02/27

    [終了報告]【都島】「どんぐりんの人形劇とラブリー★シアター」2月27日

    「冬のこども会 どんぐりんの人形劇とラブリー★シアター」

     「まる・さんかく・しかく」がいろいろなもの変身していきました!人形の「ずっこけちえちゃん」と一緒に、ゲームも楽しみました!     
    どんぐりんの人形劇とラブリー★シアター                    
    おはなしサークル「どんぐりん」のみなさんによる冬のこども会です。人形劇やパネルシアターなどを一緒に楽しみましょう!                         
    【日時】: 令和3(2021)年2月27日(土曜日)15時から16時(開場:14時45分)  ←終了しました。                  
    【場所】 大阪市立都島区民センター会議室2(図書館の建物の1階)                        
    【出演者など】  おはなしサークル どんぐりんのみなさん                       
    【定員】 16人(事前申込先着順)                        
    【対象】 小学生・乳幼児と保護者                        
    【申込方法】  2月2日(火曜日)10時より26日(金曜日)17時まで 電話または来館
          詳しくは冬のこども会 どんぐりんの人形劇とラブリー★シアター チラシ.pdf  (PDF形式,517KB)をご覧ください。  
      

    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。           
     
      新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行って、実施します。詳しくは、「催しにおける新型コロナウイルス感染防止対策」をご覧ください。                       
    【問い合わせ・申込先】  都島図書館 電話:06-6354-3229                       
    【共催】(一財)大阪市コミュニティ協会都島区支部協議会     


    17:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/02/27

    [終了]【中央】小学生のための 銀の鈴のおはなし会 3月13日

     

    小学生のための 銀の鈴のおはなし会

    ろうそくたて


     日本や外国のむかしばなしなどを語ります。
    無料です。

    【日時】令和3(2021)年3月13日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「銀の鈴」
    【対象】小学生対象
      (ひとりで座っておはなしの聞ける方なら、これから小学生になるひとも、
       むかし小学生だったひとも参加いただけます)
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】2月27日(土曜日)9時15分から3月12日(金曜日)20時30分まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/27

    [終了]【生野】おりがみ教室 3月27日

    おりがみ教室 

                          
    楽しくおりがみを折りましょう! 
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
                             
    【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日)14時から15時  終了しました
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【講師】 下野千與子さん(日本折り紙協会講師)
    【対象】幼児・小学生と保護者。小学3年生以下の方は、保護者の方と一緒にご参加ください。
    【定員】8人(事前申込・先着順)                        
    【申込方法】3月2日(火曜日)10時より電話または来館で、生野図書館まで 
                  なお、3月10日(水曜日)から3月15日(月曜日)までは、蔵書点検のため休館します。            
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381     
    ちらしはおりがみ教室ちらし(PDF形式, 472KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/02/27

    [終了]【生野】かみしばいがはじまるよ! 3月30日

    かみしばいがはじまるよ! 3月30日(火曜日) 

                             
    いろいろなかみしばいがたのしめます。
    たのしいお話がいっぱいです。
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
    子どもから大人まで、どうぞおこしください。   
                          
    【日時】令和3(2021)年3月30日(火曜日) 14時から15時  終了しました
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【出演】紙芝居 すみれの会                       
    【定員】15人(事前申込・先着順)                         
    【対象】どなたでも                        
    【申込方法】3月2日(火曜日)午前10時から、電話または来館で生野図書館まで
       
                なお、3月10日(水曜日)から3月15日(月曜日)までは、蔵書点検のため休館します。        
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381
     ちらしはかみしばいがはじまるよ!ちらし(PDF形式, 507KB)をごらんください。 
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/02/26

    [終了報告]【住之江】えほんのじかんデラックス 3月26日

    えほんのじかんデラックス

    [終了報告]
    春めいてきた日差しのもと、絵本やパネルシアター、紙芝居、ふれあい手あそびを
    存分に楽しんでいただきました。
    パネルシアター
     
    (以下はお知らせです)

    毎週開催している「えほんのじかん」の、春の拡大版です。
    ゆったりした空間で、絵本やパネルシアターをお楽しみください。


    【日時】令和3(2021)年3月26日(金曜日)午前11時から11時30分まで 終了しました
    【場所】住之江会館和室(図書館と同じ建物の2階) 
    【出演】絵本の会住之江
    【対象・内容】幼児から小学生向けのおはなし会です
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】3月2日(火曜日)から3月25日(木曜日)17時まで、カウンターまたは電話で、受付します。
    当日、定員に達していなければ、その場で申込して参加していただけます。
    毎月第3木曜日を含む休館日には受付できませんので、ご了承ください。
    ※3月10日(水曜日)から3月15日(月曜日)までは、蔵書点検のため休館します。
    蔵書点検による休館のお知らせ

    【申込・問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来場をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 住之江
    2021/02/26

    [終了]【中央】あかちゃんとたのしむ時間 3月10日

    あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和3(2021)年3月10日(水曜日)
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 終了しました 
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】あかちゃん(0から2さいぐらい)とその保護者絵文字:二人  入場は無料です。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】3月3日(水曜日)9時15分から3月9日(火曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/24

    [終了]【都島】ぱねっぽんの絵本とパネルシアター 3月31日

    ぱねっぽん えほんとパネルシアター 

                               
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやパネルシアターを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年3月31日(水曜日)午後3時30分から4時まで ←終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぱねっぽん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 3月30日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。※3月10日(水曜日)から15日(月曜日)まで蔵書点検のため休館                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/02/24

    [受付終了]【都島】おはなしらんらんのえほん読みがたり 3月24日

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

            
                 
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年3月24日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで ←定員に達したため受付を終了しました                    
    【申込】3月23日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。※3月10日(水曜日)から15日(月曜日)までは蔵書点検のため休館                    
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/02/24

    [終了]【中央】「絵本の会西」のおたのしみ会 3月6日

    「絵本の会西」の おたのしみ会

      絵本のイラスト                       
                                       

    ボランティアグループ「絵本の会西」によるおたのしみ会です。
    絵本や手遊びを一緒に楽しみませんか。
     

    【日時】令和3(2021)年3月6日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「絵本の会西」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】2月27日(土曜日)9時15分から3月5日(金曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/23

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 3月23日

     えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)

                         
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。


    【日時】令和3(2021)年3月23日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】3月2日(火曜日)から3月21日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/23

    [終了]【浪速】えほんのじかん 3月

    えほんのじかん(第1・第3土曜日、第2・第4水曜日)

    楽しい絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
    前日までに申し込みが必要です。

    【日時】令和3(2021)年3月6日(土曜日)・3月20日(土曜日) 10時30分から11時まで
        令和3(2021)年3月10日(水曜日)・3月24日(水曜日) 16時から16時30分まで


    【出演】ぐるーぷ ぬ!(第2・4水曜日)、なにわえほんの会(第3土曜日)、第1土曜日は当館職員
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946

    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります
    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください

    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2021/02/21

    [終了報告]【中央】わいわいこどもげきじょうがやってくる!2月21日


    手遊びの様子映写機で上映中パネルシアターの様子

    2月21日、「わいわいこどもげきじょうがやってくる!」を開催しました


    久々のわいわいこどもげきじょうのみなさんによるお楽しみ会です。
    感染症対策をとりながらの開催になりました。
    手遊び、大型絵本の読み聞かせ、映写機での16mm映画の上映などボリュームたっぷりの楽しい時間でした。

    16mm映画のフィルムについてもわかりやすく解説してくださいました。
    手遊びなど楽しそうな小さいお子さんの表情が印象的でした。
    参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。


    わいわいこどもげきじょうがやってくる!

    「わいわいこどもげきじょう」による、おたのしみ会です。

    16mm映画「子リスのギャングたいじ」
    16mm映画「魔法のじゅうたん」
    手あそびや絵本の読み聞かせなどをします。

    動物たちがわいわいやってきたイラスト映写機のイラスト
    【日時】令和3(2021)年2月21日(日曜日) 14時から15時まで(13時30分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 5階中会議室
    【出演】わいわいこどもげきじょう
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】25名(事前申込先着順) 
    【申込方法】2月7日(日曜日)9時15分から2月20日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    ちらしはわいわいこどもげきじょうがやってくる(PDF形式,447KB)をごらんください。

    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:30 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/20

    [終了報告]【中央】工作でまなぼう防災教室 2月20日

    気象台×図書館コラボ企画

    工作でまなぼう防災教室-じしん・つなみにそなえて-


    2月20日、大阪管区気象台と図書館とのコラボ講座を開催しました。
    図書館職員が絵本『ガタガタ村と大ナマズ』の読み聞かせをおこない、大阪管区気象台の方の防災に関するお話を聞いて、最後に参加者のみなさんと工作をしました。
    終了後のアンケートでは「じしんやつなみにそなえる時のひなんのしかたがわかった。」「こうさくやアニメーションがわかりやすかった。たのしかった。」「最近地震が各地でおこっているのでよいタイミングでこの様なイベントに参加できてよかった。」といった感想をいただきました。
    大阪管区気象台のみなさま、ありがとうございました。

    当日の様子
    講座写真 講座写真 講座写真


    以下は、本講座の開催のおしらせです。

    気象台の専門家による防災のお話と、防災折り紙や地震のゆれをまなぶ工作をおこないます。どなたでもお楽しみいただけますが、小学生にはとくにおすすめです。ご来場記念にコラボ企画限定ブックカバープレゼント!
    はれるん気象庁マスコットキャラクター"はれるん"

    【内容】 防災に関する絵本の読み聞かせ
         防災に関するお話
                 おりがみ・工作 など
    【日時】 令和3(2021)年2月20日(土曜日) 14時から15時 (開場13時15分)  終了しました
    【場所】 大阪市立中央図書館5階中会議室
    【講師】 大阪管区気象台職員
    【対象】 どなたでも (内容は小学生向きになります)
    【定員】 15名(事前申込:応募多数の場合は抽選)入場無料
    【共催】 大阪管区気象台(別ウィンドウで開きます)
    【問い合わせ】 大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3302


    【申込方法】 インターネット もしくは 往復はがきで受付
    【申込受付期間】インターネットは令和3(2021)年2月6日(土曜日)まで 受付終了
            往復はがきは2月6日(土曜日)当日必着 受付終了
    ※大人同伴の就学前の方は申込不要です。
    ※応募多数の場合は抽選となります。抽選結果のお知らせは、2月8日(月曜日)以降にお送りします。なお、2月6日(土曜日)の時点で定員に満たない場合は、引き続き、ホームページ上でのみ定員に達するまで先着順で受付します。

    【その他】手話通訳ご希望の方は2月6日(土曜日)までにお申し込みください。一時保育はありません。

    ●インターネット 受付終了 ※同居の方は一度に4人までお申し込み可能です(大人同伴の就学前の方は申込不要)
                   お名前の欄に、参加されるすべての方のお名前と、小学生の方は学年を入力してください。[例:大阪 花子(1年)]
    こちらの申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。

    抽選となった場合の当選・落選の結果通知につきましては、2月8日(月曜日)以降に送信します。

    図書館からメールをお送りする際のドメイン名は oml.city.osaka.jp です。
    迷惑メール対策で、受信メールの制限をしている場合は、図書館からのメールが受信できるよう設定をお願いします。設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問い合わせください。
    申込後、図書館からのメールが届かない人は06-6539-3302までお問い合わせください。

    ●往復はがき  受付終了 ※同居の方は1枚のはがきで4人までお申し込み可能です(大人同伴の就学前の方は申込不要)
    [宛先]〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 大阪市立中央図書館「防災教室」係
    [記載事項]
     往信通信欄:講座名「防災教室」、参加人数、参加されるすべての方のお名前・ふりがな・(小学生の方のみ)学年、ご住所、電話番号 
          ※手話通訳ご希望の方は明記してください
     復信宛先欄:ご住所・代表者のお名前
    2月8日(月曜日)以降に当選・落選の結果通知を発送します。

    抽選結果のメール、はがきが発送予定日から3日経過しても届かない場合は、06-6539-3302までお問い合わせください。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    チラシは工作でまなぼう防災教室-じしん・つなみにそなえて-チラシ表面.pdf(PDF形式,890KB)工作でまなぼう防災教室-じしん・つなみにそなえて-チラシ裏面.pdf(PDF形式,726KB)をご覧ください。
    工作でまなぼう防災教室ーじしん・つなみにそなえてーチラシ画像

    2階図書展示「知ってそなえる自然災害」展 令和3(2021)年1月5日(火曜日)から3月17日(水曜日)まで 
    動画講座 出張!自然史博物館「掘ってわかった大阪の地層」2月6日(土曜日) 

    【参考】
    2階 防災コーナーのご案内
    大阪市教育委員会YouTube 動画「知ってそなえる 減災につなげる」(別ウィンドウで開きます)
    大阪市立図書館の災害・防災関連の取り組み
    防災・気象に関する電子書籍リスト

    SDGs11
    SDGs(持続可能な開発目標)
    参考:国際連合広報センター 2030アジェンダ(別ウィンドウで開きます)
    20:30 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/20

    [終了]【淀川】国産の桜の木でオリジナルおはしをつくろう! 

    図書館 de ECO「国産の桜の木でオリジナルおはしをつくろう!」




    日本で生産された桜の木を使って自分だけのおはしをつくりながら、森林の
    環境保全の大切さや、ものづくりの楽しさを一緒に学びましょう。
     
                                                                               
    【日時】令和3(2021)年3月21日(日曜日)14時から15時30分  ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室 
    【講師】米地 徳行(よねじ のりゆき)さん (NPO法人木育フォーラム理事長)
    【定員】10人(申込先着順)
        (階段の上り下り等が難しい方は、事前にご相談ください)
    【対象】小学生から大人まで(小学校低学年以下は保護者と一緒にきてください。)
    【申込】2月21日(日曜日)から受付 来館か電話にて 
    【材料費】500円(当日お持ちください)
    【申込・問合せ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  
    【共催】大阪市環境局 【運営】環境事業協会・ネイチャーおおさか共同企業体  
    ちらしは 図書館 de ECO(PDF形式,639KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    13:00 | こどものための行事 | 淀川
    2021/02/20

    [終了報告]【東住吉】春のおはなし会スペシャル 3月20日

    春のおはなし会スペシャル

                             
    【開催報告】
    桜も咲き始めた暖かな日、
    ご予約いただいた4組、13人の方に参加いただきました。

    くだものやパンなど、おいしそうなたべものの絵本を展示した会場で、絵本やパネルシアターをみんなでたっぷり味わいました。










    よみきかせボランティアグループ「おはなしたまてばこ」の絵本のよみきかせと素敵な絵本の展示をします。                         
    今回のテーマは「たべものだいすき!」です。おいしそうな絵本を紹介します。                         
    どなたでもお申し込みいただけます。無料です。                         
    事前のお申し込みが必要です。前日までに来館・電話にてお申し込みください。                         
                             
    【日時】 令和3(2021)年3月20日(土曜日・祝日)14時から15時    終了しました                    
    【場所】 東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)                         
    【出演者】 「おはなしたまてばこ」のみなさん                        
    【対象】 どなたでも                        
    【定員】 20人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】2月20日(土曜日)10時より来館か電話で受付します                            
    【共催】 (株)ハウスビルシステム                         
    【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000                       
    ちらしは春のおはなし会スペシャル(PDF形式,464KB)をご覧ください。
                             
    いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。                         
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。                         
     発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。                         
     マスクの着用をお願いします。                         
     事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2021/02/19

    [終了]【旭】春のおはなし会 3月27日

    [終了報告]
    絵本や紙芝居、バネルシアター、手品、人形劇と、盛りだくさんのプログラムで、大人も子どもも大いに楽しみました。



    大がた絵本のよみきかせや、人形げきなど、たのしいプログラムがいっぱいです!

    【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日)14時から14時40分 終了しました
    【場所】旭図書館 多目的室
    【出演者など】「絵本の会あさひ」のみなさん
    【定員】20人(事前申込先着順)
      ※ 来館か電話、図書館ホームページから申し込んでください 春のおはなし会 ←定員に達しました。
    【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307
    ちらしは2021春のおはなし会周知ちらし(PDF形式,796KB)をご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/02/19

    [終了報告]【北】赤ちゃんとうたって遊ぼ!3月11日

    赤ちゃんとうたって遊ぼ!


    わらべうたによるふれあい遊びや手遊びで、赤ちゃんと楽しくスキンシップしていただけました。ご参加ありがとうございました。
      
             
    【日時】令和3(2021)年3月11日(木曜日)10時30分から11時30分 終了しました
    【場所】北図書館 2階 読書室                       
    【出演者など】堀 由美子先生(元バイリンガル幼稚園非常勤講師)                      
    【対象】0歳児の子どもと保護者                       
    【定員】10組(参加無料・要申込)                
    【申込方法】3月4日(木曜日)午前10時より、来館または電話で申し込みを受付します 
    【持ち物】おくるみ・バスタオル・マットなどをおもちください。                              
    【問い合わせ】北図書館 電話06-6375-0410                        
     ちらしはR3.3.11赤ちゃんとうたって遊ぼ!(PDF形式,429KB).pdfをごらんください        

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2021/02/19

    [終了]【中央】ゆめポケットによるおたのしみ会 2月26日

    「ゆめポケット」の おたのしみ会
    A B

    ボランティアグループ「ゆめポケット」によるおたのしみ会です。
    英語の絵本のよみきかせなどがあります。

    【日時】令和3(2021)年2月26日(金曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「ゆめポケット」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】2月19日(金曜日)9時15分から2月25日(木曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。


    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/17

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 2月17日

    水曜おたのしみ会

                          
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                      
              
    【日時】令和3(2021)年2月17日(水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】2月2日(火曜日)10時から2月16日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/17

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 3月17日

    水曜おたのしみ会


                          
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                      
              
    【日時】令和3(2021)年3月17日(水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】3月2日(火曜日)10時から3月16日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/17

    [終了]【中央】「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会  2月27日


    「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会

                             
    かみしばいを見る子どもの絵                                   

    ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」によるおたのしみ会です。
    かみしばいを一緒に楽しみませんか。
     

    【日時】令和3(2021)年2月27日(土曜日) 14時30分から15時まで(14時15分開場)終了いたしました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】2月20日(土曜日)9時15分から2月26日(金曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/17

    [終了]【島之内】(3月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和3(2021)年3月3日、10日、17日、24日、31日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2021/02/17

    [受付終了]【中央】あかちゃんとたのしむ時間 2月24日

    あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和3(2021)年2月24日(水曜日) 
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 定員満了につき受付終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】2月17日(水曜日)9時15分から2月23日(火曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



     
    10:00 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/13

    [終了報告]【城東】えほんのひろばスペシャル! 2月13日

    えほんのひろばスペシャル!


    快晴でこの時期にしては暑いくらいの気温でした。楽しい指人形の劇や息の合った絵本の読みきかせ、パネルシアターなどで楽しみました。
    えほんのひろば写真 えほんのひろば写真2



    毎月第2土曜に開催する「えほんのひろば 土曜おたのしみ会」のスペシャル版です。
    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、いつも以上に楽しいプログラムがいっぱいです。
                    

    【日時】令和3(2021)年2月13日(土曜日)1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  終了しました
    【申込】2月2日(火曜日)から開催前日17時まで、カウンターまたは電話で受付します。
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



     


    16:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/13

    [終了]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 3月13日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


     

    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。  
                         

    【日時】令和3(2021)年3月13日(土曜日)1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 終了しました。
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】3月2日(火曜日)から3月12日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/12

    [受付終了]【都島】ふぁいと!の絵本のじかん 3月3日

    ふぁいとの絵本のじかん 

        

                     
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年3月3日(水曜日)午後3時30分から4時まで←定員に達したため受付終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 3月2日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/02/11

    [受付終了]【都島】ちっちゃい!ふぁいとのじかん 3月5日

    「ちっちゃい!ふぁいとのじかん」

                         
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、乳幼児向きえほんのよみきかせを再開します。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年3月5日(金曜日)午前11時から11時30分 
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児と保護者 15名まで(事前申込先着順)
    【申込】 3月4日(木曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。 ←定員に達したため受付終了しました。                       
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/02/10

    [終了]【城東】おっちゃんのかみしばいやでぇ!春 3月27日

    おっちゃんのかみしばいやでぇ!春


    城東図書館ボランティア梅林のおっちゃんの、かみしばいに、てあそび。
    そして忘れちゃいけない、おっちゃんの昔語り(昔話をそらんじて伝える語り)。
    さあさあ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!                        
                            
    【日時】令和3(2021)年3月27日(土曜日)1回目:14時から14時30分 2回目:15時15分から15時45分  ←終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者】梅林 輝夫さん(城東図書館ボランティア)
    【定員】12人(申込先着順) 参加無料 
    【申込】3月6日(土曜日)から3月26日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                    
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
     

    ちらしは、おっちゃんのかみしばいやでぇ春!チラシ(PDF形式,1.32MB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2021/02/06

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 2月20日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和3(2021)年2月20日(土曜日)15時から15時30分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    13:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/02/04

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 2月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和3(2021)年2月3日(水曜日)、10日(水曜日)、17日(水曜日)、24日(水曜日)15時30分から16時  終了しました 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    15:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/02/04

    [終了]【天王寺】だっこでほん 2月25日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを!(毎月第4木曜日)

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は毎月第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    2月10日(火曜日)10時から申込受付開始です。

    【日時】 令和3(2021)年2月25日(木曜日)11時から11時30分  終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)   申込受付終了しました      
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/02/03

    [終了]【中央】あかちゃんとたのしむ時間 2月10日

    あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和3(2021)年2月10日(水曜日) 終了いたしました
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】2月3日(水曜日)9時15分から2月9日(火曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/02/02

    【終了】【鶴見】おはなしたのしいWA(わ)! 3月13日

    おはなしたのしいWA(わ)!-えほんのじかん拡大版-


    ボランティアグループ「絵本の会鶴見」と「鶴見おはなしサークル“でんでんむし”」のみなさんによる特別なおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせ、おはなし(ストーリーテリング)、パネルシアターなどを、たっぷりとお楽しみください!
    前日17時までの事前申込が必要です。

    【日時】令和3(2021)年3月13日(土曜日)11時から11時45分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【出演】ボランティアグループ「絵本の会鶴見」「鶴見おはなしサークル“でんでんむし”
    【定員】25人(事前申込制、先着順) 参加無料
        2月2日(火曜日)から前日17時まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                          
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは20210313おはなしたのしいWA!.pdf(PDF形式、805KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2021/02/01

    [終了]【中央】職員によるおたのしみ会 2月17日

     

    本を読んでいる子ザルのイラスト

    職員によるおたのしみ会


    職員によるおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせなどをします。

    【日時】令和3(2021)年2月17日(水曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】2月10日(水曜日)9時15分から2月16日(火曜日)まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    18:13 | こどものための行事 | 中央
    2021/01/30

    [終了報告]【城東】どんぐりんの人形げきとラブリー★シアター 1月30日

    どんぐりんの人形げきとラブリー★シアター


    夏の予定が延期となってしまいましたが、冬晴れの日に無事開催しました。
    パネルシアター「とっつくひっつく」や絵本「てぶくろ」を題材にしたエプロンシアターのほか、めくり絵クイズや手遊びも交えた盛りだくさんのプログラムで、最後はおなじみ「ちえちゃん」の人形劇。子どもも大人も一緒に楽しい時間を過ごしました。

    エプロンシアター「てぶくろ」   クイズ「どっちがへん?」  人形劇


    "どんぐりん”のみなさんによる                        
    人形げきやパネルシアターなど、楽しいプログラムがいっぱい!   
                         

    【日時】令和3(2021)年1月30日(土曜日)14時00分から14時45分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】どんぐりんのみなさん                     
    【定員】12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】1月9日(土曜日)10時から1月29日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも(子ども向け)                    
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    ちらしは、どんぐりんの人形げきとラブリー★シアターちらし(PDF形式,716KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:40 | こどものための行事 | 城東
    2021/01/27

    [終了]【都島】おはなしらんらんのえほん読みがたり 2月24日

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

             
                     
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年2月24日(水曜日)午後3時30分から4時まで←終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】2月23日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/01/27

    [終了]【都島】ちっちゃい!ふぁいとのじかん 2月5日

    「ちっちゃい!ふぁいとのじかん」

          
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、乳幼児向きえほんのよみきかせを再開します。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年2月5日(金曜日)午前11時から11時30分 ←終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児と保護者 15名まで(事前申込先着順)
    【申込】 2月4日(木曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    11:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/01/26

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 2月23日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)

                         

    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。


    【日時】令和3(2021)年2月23日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料 終了しました
    【申込】2月2日(火曜日)から2月21日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 城東
    2021/01/26

    [終了]【島之内】(2月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和3(2021)年2月3日、10日、17日、24日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料 2月3日、10日、17日は定員に達したため、申込受付は終了しました   
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2021/01/26

    [中止]【中央】小学生のための 銀の鈴のおはなし会 2月13日

    小学生のための 銀の鈴のおはなし会

    ろうそくたて


     日本や外国のむかしばなしなどを語ります。
    無料です。

    【日時】令和3(2021)年2月13日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場)中止になりました 
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「銀の鈴」
    【対象】小学生対象
      (ひとりで座っておはなしの聞ける方なら、これから小学生になるひとも、
       むかし小学生だったひとも参加いただけます)
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】1月30日(土曜日)9時15分から2月12日(金曜日)20時30分まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/01/23

    [終了報告]【福島】ま~るま~るのびっくりばこ 1月23日

    ま~るま~るのびっくりばこ



    【内容】絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和3(2021)年1月23日(土曜日) 14時から15時 終了しました
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・幼児と保護者
    【定員】16人(事前申込先着順)
    【申込方法】1月7日(木曜日)10時から1月22日(金曜日)19時まで、来館または電話にて
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336

    ちらしはまーるまーるのびっくりばこちらし(PDF形式, 932KB)をごらんください。

    【開催報告】
    あいにくの雨模様となり、少ない参加者でしたが、久しぶりのまーるまーるさんの行事。パネルシアターやテーブル人形劇「おおきなかぶ」など、ゆったり楽しんでいただきました。

    R3.1.23びっくりばこ(1) R3.1.23びっくりばこ(2) R3.1.23びっくりばこ(3)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    15:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/01/20

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんのえほんタイム 2月17日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年2月17日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぽんぽこぽん
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 2月16日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/01/20

    [中止]【福島】図書館 de ECO「エコブローチを作ろう!!」 2月20日

    図書館 de ECO
    エコブローチを作ろう!!-小学校高学年にもおススメ- 2月20日(土曜日)

    講師と調整の結果、中止になりました。ご了承ください。
    台紙に、いろいろな種類のタネや実を貼り付け、オリジナルのブローチを作ります。
    自然のもの、捨てるものを使うことで、自然の多様性や暮らしの中で取り組める環境活動や3R活動について学びましょう!


    【日時】令和3(2021)年2月20日(土曜日) 14時から15時30分 中止になりました。
    【場所】福島区民センター 3階会議室
    【講師】黒野 治美さん(大阪市エコボランティア)
    【対象】5歳から小学生と保護者(低学年までの人は保護者といっしょに来てください。)
    【定員】先着こども8名(事前申込が必要です。定員になり次第、締め切ります)
    【申込方法】2月5日(金曜日)10時から2月19日(金曜日)19時まで 来館または電話にて
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【持ち物】持ち帰り用袋
    【申し込み・問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336 
    【共催】福島区役所・大阪市環境局なにわエコスタイルホームページ(別ウィンドウが開きます)
    【運営】環境事業協会・ネイチャーおおさか共同企業体


    ちらしは、エコブローチをつくろう!!(PDF形式, 775KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 福島
    2021/01/20

    [終了]【中央】あかちゃんとたのしむ時間 1月27日

    あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和3(2021)年1月27日(水曜日) 
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 終了いたしました。 
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】1月20日(水曜日)9時15分から1月26日(火曜日)20時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/01/15

    [中止]【生野】自然工作教室 2月13日

    自然工作教室  講師と調整の結果、中止いたします。ご了承ください。

                          
    木ぎれ・どんぐり・牛乳パックなど、自然とエコの材料を使って、みんなで楽しく作りましょう!
    今回は、「でんでん太鼓」「ペンギン」などを作ります。 
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
                            

    【日時】令和3(2021)年2月13日(土曜日)10時30分から11時30分   中止します
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【講師】大地自然工作クラブ                       
    【定員】6人(事前申込先着順)                        
    【対象】小学生(3年生以下は、大人の人と一緒に)                        
    【申込方法】1月22日(金曜日)10時より電話または来館で、生野図書館まで                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381                       

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/01/15

    [終了]【中央】ゆめポケットによるおたのしみ会 1月22日

    「ゆめポケット」の おたのしみ会
    A B

    ボランティアグループ「ゆめポケット」によるおたのしみ会です。
    英語の絵本のよみきかせなどがあります。

    【日時】令和3(2021)年1月22日(金曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「ゆめポケット」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】1月15日(金曜日)9時15分から1月20日(水曜日)20時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。


    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/01/13

    [終了]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 2月10日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

           
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年2月10日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 10名まで                  
    【申込】 2月9日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2021/01/12

    [中止]【阿倍野】2月のぴよぴよおたのしみ会 2月9日

    2月のぴよぴよおたのしみ会  


    赤ちゃん向けのおたのしみ会です。講師と調整の結果、中止します
    絵本の読み聞かせや、手遊びをします。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月7日(日曜日)17時までに事前申し込みが必要です。

    あかちゃん
    【日時】令和3(2021)年2月9日(火曜日)11時から11時30分
    【出演予定】おはなしとんとん
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    --------------------------------------------------------------------------------

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2021/01/09

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 1月23日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和3(2021)年1月23日(土曜日)15時から15時30分 終了しました 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/01/09

    [終了]【中央】「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会  1月23日

    「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会

                             
    かみしばいを見る子どもの絵                                   

    ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」によるおたのしみ会です。
    かみしばいを一緒に楽しみませんか。

    【日時】令和3(2021)年1月23日(土曜日) 14時30分から15時まで(14時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】1月16日(土曜日)9時15分から1月22日(金曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/01/07

    [中止]【天王寺】だっこでえほん 1月28日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを!(毎月第4木曜日)

      

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  
    ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。

    「だっこでえほん」は毎月第4木曜日 11時に開催します。  
      
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    1月12日(火曜日)10時から申込受付開始です。

    【日時】 令和3(2021)年1月28日(木曜日)11時から11時30分 中止になりました 
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)      
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2021/01/07

    [終了]【生野】絵本の会 2月6日、2月10日

    絵本の会 

                             
    絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどをします。
    前日までに、来館または電話で申し込みをしてください。
    お金はいりません。みんな来てね。絵本の会写真
                    

    【日時】令和3(2021)年2月6日(土曜日) 14時30分から15時 終了しました
        令和3(2021)年2月10日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向け 終了しました 
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【定員】2月6日(土曜日)  15名(事前申込先着順)
              2月10日(水曜日) 0・1・2歳向け  10組(事前申込先着順)                          
    【申込方法】1月10日(日曜日)10時より、電話または来館で生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2021/01/06

    [終了]【中央】職員によるおたのしみ会 1月20日

     

    本を読んでいる子ザルのイラスト

    職員によるおたのしみ会


    職員によるおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせなどをします。

    【日時】令和3(2021)年1月20日(水曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】1月13日(水曜日)9時15分から1月19日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2021/01/05

    [終了]【住吉】こども映画会 1月30日

    こども映画会


    今では珍しくなった16ミリフィルムで、ディズニーや昔ばなしなど楽しいアニメを上映します。
    前日までに事前申し込みが必要です。


    【日時】令和3(2021)年1月30日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】1月5日(火曜日)から1月29日(金曜日)までに、来館または電話にて受付
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

    ちらしは20210130こども映画会 ちらし(PDF形式,349KB).pdfをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2021/01/04

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 1月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和3(2021)年1月6日(水曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、15時30分から16時  終了しました 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/12/26

    [終了報告]【浪速】「なにわえほんの会」冬のおたのしみ会 12月26日

    「なにわえほんの会」冬のおたのしみ会


    【終了報告】
    大型絵本や紙芝居、パネルシアター、おはなし組木「おおきなかぶ」など、盛りだくさんのプログラムで、みんなで楽しい時間を過ごしました。
    冬のおたのしみ会の写真 冬のおたのしみ会の写真 冬のおたのしみ会の写真


    【開催案内】

    大型絵本や紙芝居、パネルシアターなどをお楽しみください♪

    冬うさぎのイラスト【日時】令和2(2020)年12月26日(土曜日) 14時から15時まで 終了しました

    【出演】なにわえほんの会
    【定員】事前申込・先着10組(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】浪速図書館 会議室
    【お問合せ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
     2020年12月26日「冬のおたのしみ会」ちらし(PDF形式,432KB)
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります
    • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)
    • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください

    17:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/12/26

    [終了]【城東】おっちゃんのかみしばいやでぇ!冬 12月26日

    おっちゃんのかみしばいやでぇ!冬

    城東図書館ボランティア梅林のおっちゃんの、かみしばいに、てあそび。
    そして忘れちゃいけない、おっちゃんの昔語り(昔話をそらんじて伝える語り)。
    さあさあ、よってらっしゃい、みてらっしゃい!!                        
                            
    【日時】令和2(2020)年12月26日(土曜日)14時から14時30分  終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者】梅林 輝夫さん(城東図書館ボランティア)
    【定員】12人(申込先着順) 参加無料 
    【申込】12月5日(土曜日)から12月25日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                    
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
     

    ちらしは、[チラシ]おっちゃんのかみしばいやでぇ冬(PDF形式、742KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    14:30 | こどものための行事 | 城東
    2020/12/26

    [終了報告]【阿倍野】大きなおおきなおたのしみ会 12月毎週土曜日

    大きなおおきなおたのしみ会


    12月のおたのしみ会は、大きなおおきなおたのしみ会と題して毎週土曜日に開催します。
    【場所】阿倍野図書館 多目的室
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
    【申込み】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから


    12月5日(土曜日)11時から11時40分
    あべのおはなしポン! 終了しました。
    大型絵本 手遊び



    12月12日(土曜日)11時から11時40分
    絵本の会あべのあのねのね 終了しました
    あのねのね 絵本読み聞かせ

    サルの兄弟


    12月19日(土曜日)11時から11時40分   
    あべのとんとんブー
     終了しました。
    とんとんブーのみなさん


     
    12月26日(土曜日)11時から11時30分 終了しました
    おはなしとんとん
    おたのしみ会の様子  エプロンシアター


    ちらしは、大きなおおきなおたのしみちらし(PDF形式,357KB).pdf大きなおおきなおたのしみ会裏面(PDF形式,277KB).pdfをご覧ください。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/12/26

    [終了報告]【北】冬のおたのしみ会 1月23日

    冬のおたのしみ会  1月23日



    えほんやかみしばい、エプロンシアター、手遊びなど、みなさん一緒に楽しみました。雨の中、ご参加ありがとうございました。


    【日時】令和3(2021)年1月23日(土曜日)11時から12時 終了しました。
    【場所】北図書館 2階読書室
    【出演者など】「絵本の会 」のみなさん                 
    【定員】20名(事前申込制先着順)参加無料
    【申込】1月6日(水曜日)10時から来館もしくは電話にて受付                 
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410  
    ちらしは冬のおたのしみ会(PDF形式、391KB).pdfをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2020/12/25

    [終了報告]【東住吉】赤ずきん&ドロップスの冬のおはなし会 2月6日

    赤ずきん&ドロップスの冬のおはなし会
                       
    【開催報告】
    子ども9人、大人11人の方に参加いただきました。
    今回のテーマは「きもち いろいろなきもちをあらわしているえほんをよみます」でした。
    2月の開催となり、外は寒かったのですが、
    「あったかーい」や「やさしい」「ありがとう!」など、気持ちをテーマにした絵本の読み聞かせしました。
    絵本の中のあたたかい気持ちに触れて、心の中から温まったかと思います。
    また、会場には、「赤ずきん&ドロップス」おすすめの、気持ちをテーマにした絵本を表紙が見えるように並びました。







    よみきかせボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス」のみなさんが、元気いっぱいに楽しい絵本をよみきかせします。
    おはなし会のテーマは「きもち」、やさしい気持ち、感謝の気持ち・・・いろいろな気持ちを表現している絵本を読みます。                
    無料です。どなたでもご参加いただけます。             
         
                             
    【日時】 令和3(2021)年2月6日(土曜日)14時から15時     終了しました                    
    【場所】 東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)                         
    【出演者】 「赤ずきん&ドロップス」のみなさん                        
    【対象】 どなたでも                        
    【定員】 30人(申し込み先着順)
    【申込方法】1月6日(火曜日)10時より来館か電話で受付します                    
    【共催】 (株)ハウスビルシステム                        
    【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000                       
    ちらしは赤ずきん&ドロップスの冬のおはなし会(PDF形式,470KB)をご覧ください。

    ●写真は昨年12月に実施した「冬のおはなし会」の様子です。


    ・いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、廃棄します。
    ・新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    ・発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    12:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2020/12/23

    [終了]【都島】おはなしらんらんの絵本読み語り 1月27日 

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

             
                     
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年1月27日(水曜日)午後3時30分から4時まで←終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 1月26日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/12/23

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 1月20日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年1月20日(水曜日)午後3時30分から4時まで終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぽんぽこぽん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 1月19日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/12/23

    [終了]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 1月13日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

           
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年1月13日(水曜日)午後3時30分から4時まで終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 10名まで                  
    【申込】 1月12日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/12/23

    [終了]【都島】ふぁいと!の絵本のじかん 1月6日

    ふぁいとの絵本のじかん     

       
                   
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年1月6日(水曜日)午後3時30分から4時まで ←終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 1月5日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/12/23

    [終了報告]【中央】読みメン おたのしみ会 1月11日

    読みメンおたのしみ会


    1月14日、中央図書館おはなしのへやで、「読みメンおたのしみ会」を行いました。
    読みメンの皆さんが選んだ絵本は、お正月らしくおいしそうなお話が並び、参加してくださった
    子どもたちと保護者の皆さんは、ほっこりした笑顔で楽しんでくれていました。
    参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
    例年と違い、定員を10名に絞っての実施だったため、参加できなかった皆さんには、申しわけ
    ありませんでした。ぜひまた別の機会に、ご参加ください。

    読みメンおたのし会1読みメンおたのしみ会2読みメンおたのしみ会3

    中央図書館で講座を受けて「読みメン」になったみなさんによる おたのしみ会です。
    楽しい絵本の読み聞かせをします。
    みんな来てね!

    【日時】令和3(2021)年1月11日(月曜日・祝日)
        14時30分から15時 終了しました
    【場所】大阪市立中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】「読みメン」のみなさん
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月25日(金曜日)9時15分から1月12日(日曜日)17時まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301
    大阪市立デジタルアーカイブ画像「狂歌夜光珠」より一部改変

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。





    15:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/23

    [終了]【中央】小学生のための 銀の鈴のおはなし会 1月9日

    ろうそくたて小学生のための 銀の鈴のおはなし会


     日本や外国のむかしばなしなどを語ります。
    無料です。

    【日時】令和3(2021)年1月9日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「銀の鈴」
    【対象】小学生対象
      (ひとりで座っておはなしの聞ける方なら、これから小学生になるひとも、
       むかし小学生だったひとも参加いただけます)
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月26日(土曜日)9時15分から1月8日(金曜日)20時30分まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    13:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/23

    [終了]【島之内】(1月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和3(2021)年1月6日、13日、20日、27日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料  
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2020/12/22

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 1月26日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)


                         
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。

     

    【日時】令和3(2021)年1月26日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】1月5日(火曜日)から1月24日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/12/20

    [終了報告]【中央】わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ


    当日の読み聞かせの様子キッズスマイルブックのみなさん作成のクリスマスツリーのカード


    12
    20日、「わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!」を開催しました。

    北区の豊崎本庄小学校や中学校に通うおともだちに、絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなどをしていただきました。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前申込制による定員をしぼっての開催になりましたが、わくわくするたのしい内容いっぱいでした。

    ちいさいお子さんは年齢の近いおねえさんに読んでもらうのがうれしい様子で、心あたたまる雰囲気でしたよ。

    参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

    わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!

    わくわく絵本キッズスマイルブックのロゴ  クリスマスベルのイラスト
     

    ()豊崎中学校、豊崎本庄小学校のおともだち
    「わくわく絵本キッズスマイルブック」による、クリスマスおたのしみ会です。
    パネルシアターもあります。みんなきてね!

    【日時】令和2(2020)年12月20日(日曜日) 14時から15時まで(13時45分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】わくわく絵本キッズスマイルブック
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】12月13日(日曜日)9時15分から12月19日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    ちらしはわくわく絵本キッズスマイルブック チラシ(PDF形式, 465KB)をごらんください。

    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。

    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/18

    [延期]【東成】東成図書館リニューアル開館10周年記念 冬のこども会

    東成図書館リニューアル開館10周年記念 冬のこども会 


     講師と調整の結果、3月20日に延期いたします。ご了承ください。
    東成図書館が今の場所に引っ越しして10年経ったのを記念して、楽しいおはなしや大型絵本の読み聞かせ、紙芝居などをします。

     

    【日時】令和3(2021)年1月16日(土曜日) 1回目14時から14時30分まで 2回目14時45分から15時15分まで 延期します。
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】なにわ語り部の会
    【対象】1回目は小さい人向け(幼児から) 2回目はどなたでも
    【定員】各回20人(事前申込制 先着順)
    【申込】12月16日(水曜日)午前11時から1月15日(金曜日)午後5時までに、カウンターか電話で、1回目か2回目のいずれかにお申込みください。
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

     ちらしは 東成図書館リニューアル開館10周年記念 冬のこども会 ちらし(PDF形式, 655KB)  をご覧ください。
     
    新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は、来館をお控えください。

    マスクの着用をお願いします。

    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご覧ください。


    10:00 | こどものための行事 | 東成
    2020/12/16

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 1月20日

    水曜おたのしみ会

                          
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                      
              
    【日時】令和3(2021)年1月20日(水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】1月5日(火曜日)10時から1月19日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/12/15

    [終了]【中央】図書館職員による あかちゃんとたのしむ時間 12月23日

    図書館職員による あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和2(2020)年12月23日(水曜日) 
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】あかちゃん(0から2さいぐらい)とその保護者絵文字:二人  入場は無料です。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】12月16日(水曜日)9時15分から12月22日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    15:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/13

    [終了報告]【住之江】どんぐりんの人形げき 1月17日

    どんぐりんの人形げきとラブリーシアター


    [終了報告]
    ミュージックシアターで幕開けし、パネルシアタ―やエプロンシアター、めくり絵クイズ、
    そして人形劇と、バラエティ豊かなプログラムをお楽しみいただきました。
    人形の「ちえちゃん」の、ユーモラスな動きやお姉さんとのかけあいに、みなさんの笑顔が広がりました!
    どんぐりんの人形劇
     
    (以下はお知らせです)
    この冬も元気な3人ぐみ、「どんぐりん」のみなさんがやってきます。
    人形劇、パネルシアター、エプロンシアターなど、
    楽しいブログラムをたっぷりお届けします! お楽しみに。


    【日時】令和3(2021)年1月17日(日曜日)14時30分から15時30分 終了しました
     14時10分から14時30分までに受付をお済ませください。
    【場所】住之江会館大会議室(図書館と同じたてものの2階)
    【出演】おはなしサークル どんぐりん
    【対象】どなたでも
    【定員】40人(事前申込先着順)
    【申込方法】12月18日(金曜日)10時から1月16日(土曜日)17時まで、カウンターまたは電話で、受付します。
    当日、定員に達していなければ、その場で申込して参加していただけます。
    【問い合わせ】  住之江図書館 電話 06-6683-2788

    ちらしはどんぐりんの人形げきとラブリーシアターちらし(PDF形式,547KB)をご覧ください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来場をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2020/12/12

    [終了]【淀川】子どもリサイクル工作教室 1月24日

    CDやストローで、回して遊ぶおもちゃを作ろう! ー子どもリサイクル工作教室ー



    いらなくなったCDやストローを使って、「ビーゴマ」や「ストロートンボ」を作りましょう!
     
                                                                                リサイクル工作見本
    【日時】令和3(2021)年1月24日(日曜日)14時から16時 ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室 
    【講師】橋本 優(はしもと まさる)さん (リサイクル万華鏡協会所属)
    【定員】10人(申込先着順)
     (階段の上り下り等が難しい方は、事前にご相談ください)
    【対象】幼児・小学生(小学校低学年以下は保護者と一緒にきてください。)
    【申込】12月11日(金曜日)から受付中 来館か電話にて 
    【持参物】使わなくなったCDやストローがあれば、持ってきてください。
    【申込・問合せ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  
    【共催】東北環境事業センター  
    ちらしは 子どもリサイクル工作教室(PDF形式,601KB) をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    13:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/12/11

    [終了]【中央】ゆめポケットによるおたのしみ会 12月25日

    「ゆめポケット」の おたのしみ会
    A B

    ボランティアグループ「ゆめポケット」によるおたのしみ会です。
    英語の絵本のよみきかせなどがあります。

    【日時】令和2(2020)年12月25日(金曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「ゆめポケット」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月20日(金曜日)9時15分から12月24日(木曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。


    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/08

    [終了]【住吉】冬休みおはなし会 12月24日

    冬休みおはなし会


    ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。


    【日時】令和2(2020)年12月24日(木曜日)15時から15時30分 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「さきざき会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】10組
    【申込】12月23日(水曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946

    冬休みおはなし会20201224_チラシ.pdf(PDF版、719KB)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2020/12/08

    [終了]【住吉】くすのきのおはなしのじかんスペシャル 12月19日

    くすのきのおはなしのじかんスペシャル「もみのき」


    1時間スペシャル版のおはなし会です。みんなで一緒におはなしを楽しんでみませんか。


    【日時】令和2(2020)年12月19日(土曜日)15時から16時 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「くすのき」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】10組
    【申込】12月18日(金曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:00 | こどものための行事 | 住吉
    2020/12/06

    [終了報告]【城東】冬のこども会 あんころもちの人形げき! 12月6日

    冬のこども会 あんころもちの人形げき!

    とても良い天気のなか、会場は12人の方が訪れ、満席になりました。
    ユーモラスで躍動感のある人形たちの動きに子どもたちも大喜びで、食い入るように舞台を見つめていました。


    人形げきグループ「あんころもち」のみなさんによるたのしいプログラムがいっぱい!
                            
    【日時】令和2(2020)年12月6日(日曜日)14時から14時45分  終了しました
    【対象】どなたでも                  
    【定員】12人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  定員に達したため、申込受付は終了しました
    【申し込み】11月15日(日曜日)から前日まで、カウンターまたは電話で受付します。          
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    ちらしは冬のこども会あんころもち人形劇ちらし(PDF形式,686KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。

    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/12/05

    [終了報告]【阿倍野】冬のおはなし会スペシャル 12月5日

    冬のおはなし会スペシャル


    おはなし会イメージ参加者のみなさんは、しばし、おはなしの世界にひたりました。

    小学生のためのおはなし会のスペシャル版です。終了しました
    小学生だけでなく、楽しくおはなしが聞ける方はどうぞご参加ください。


    ぼうし【日時】令和2(2020)年12月5日(土曜日)14時から15時
    【場所】阿倍野図書館 多目的室 

    【出演】ボランティアグループ あべのおはなしポケット
         【定員】30人(事前申込先着順)
    手袋【申込】12月4日(土曜日)17時までに、図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから

    申込はこちらから
     冬のおはなし会スペシャル
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。

    ちらしは、冬のおはなし会(PDF形式,431KB).pdf 冬のおはなし会裏面(PDF形式,
    343KB).pdf
    をご覧ください。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/12/05

    [ 終了報告]【天王寺】ふゆのおたのしみ会

    ぼちぼち ふゆのおはなし会


    冬の季節の特別バージョンおはなし会です。
    この季節にぴったりな おもちやこたつの絵本を読んでもらったり
    手遊びなどして楽しみました。  
    子どもたちはみんな、リラックスして聴いてくれました。








     












    【日時】令和2(2020)年12月26日(土曜日)15時から15時45分 終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    13:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/12/05

    [終了]【中央】「かみしばい一座せんの風」のおたのしみ会 12月26日

    「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会

                             
    かみしばいを見る子どもの絵                                   

    ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」によるおたのしみ会です。
    かみしばいを一緒に楽しみませんか。

    【日時】令和2(2020)年12月26日(土曜日) 14時30分から15時まで(14時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月19日(土曜日)9時15分から11月25日(金曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/04

    [中止]【淀川】おたのしみ会 12月5日・12日・19日

    おたのしみ会

    出演グループと調整の結果、中止いたします。ご了承ください。
    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    新型コロナウイルス感染拡大のため、開催日前日の17時までに事前申し込みが必要です。


    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【定員】15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346
    【申込】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申込フォームのいずれから

    【日時】令和2(2020)年12月5日(土曜日)   15時から15時30分 ←中止します。 
    【出演】「なにわ語り部の会」のみなさん
    (おたのしみ会にきたい人は、12月4日17時までにもうしこんでください。)
    お申込みはこちらのフォームから
     おたのしみ会 12月5日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    【日時】 令和2(2020)年12月12日(土曜日) 15時から15時30分 ←中止します
    【出演】  「おはなしグーチョキパー」のみなさん
    (おたのしみ会にきたい人は、11月11日17時までにもうしこんでください。)
    お申込みはこちらのフォームから
     おたのしみ会 12月12日
     申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    【日時】令和2(2020)年12月19日(土曜日) 15時から15時30分 

    【出演】  「おはなしパンジー」のみなさん  ←中止します    

    (おたのしみ会にきたい人は、12月18日17時までにもうしこんでください。)
    お申込みはこちらのフォームから
     おたのしみ会 12月19日
     申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    お申込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、
    ご確認ください。         

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     



    12:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/12/03

    [終了]【天王寺】だっこでほん 12月24日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを!(毎月第4木曜日)

      
    「だっこでえほん」を再開しました。
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    12月8日(火曜日)10時から申込受付開始です。

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  
    ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。  
    「だっこでえほん」は毎月第4木曜日 11時に開催します。  
      
    【日時】 令和2(2020)年12月24日(木曜日)11時から11時30分 
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)      終了しました
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/12/02

    [終了]【中央】職員によるおたのしみ会 12月16日

    本を読んでいる子ザルのイラスト

    職員によるおたのしみ会


    職員によるおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせなどをします。

    【日時】令和2(2020)年12月16日(水曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月9日(水曜日)9時15分から12月15日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。


    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/12/01

    [終了]【生野】絵本の会 1月9日、1月13日

    絵本の会 

                             
    絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどをします。
    前日までに、来館または電話で申し込みをしてください。
    お金はいりません。みんな来てね。絵本の会写真
                    

    【日時】令和3(2021)年1月9日(土曜日) 14時30分から15時 終了しました
        令和3(2021)年1月13日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向け 終了しました
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【定員】1月9日(土曜日)  15名(事前申込先着順)
              1月13日(水曜日) 0・1・2歳向け  10組(事前申込先着順)                          
    【申込方法】12月10日(木曜日)10時より、電話または来館で生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381 

    ちらしは絵本の会ちらし2021年1月(PDF形式,505KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/12/01

    [中止]【港】冬のこども会 1月23日


    冬のこども会  1月23日(土曜日)


    緊急事態宣言にともない、講師と調整の結果、中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
        

    人形劇や大型絵本など楽しいプログラムがたくさんです。みんなできてね♪ 

    【日時】令和3(2021)年1月23日(土曜日)午前10時30分から11時30分
    【会場】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2階 会議室 橘
    【対象】幼児・小学生とその保護者
    【定員】12人(事前申込先着順)
    【申込方法】12月22日(火曜日)午前10時から1月22日(金曜日)午後7時までに電話・来館にて先着順に受付
    【共催】港区役所
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話 06-6576-2346

    ちらしは冬のこども会チラシ(PDF形式, 541KB).pdfをご覧ください。

     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


     


    10:00 | こどものための行事 |
    2020/11/28

    [終了報告]【浪速】ひとはことしょかん 11月28日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク第23回図書館フェスティバル

    ひとはことしょかん -とっておきの本棚をつくろう!-



    【終了報告】
    8名の子ども達がお気に入りの本を持ち寄って、それぞれの「ひとはことしょかん」をつくりました。
    まず、「どうしてその本をえらんだの?」「どんな人に読んでもらいたいかな?」などをワークシート(PDF形式,838KB)に記入してから設計図を描き、その後実際に作成しました。色画用紙や折り紙、手芸用の綿や動眼などを使用して、どの場面にしようか、いろいろ考えながら、楽しそうにつくっていました。
    出来上がった作品は、浪速図書館こどものコーナーで展示予定です。
    「ひとはことしょかん作品展」2021年2月28日まで

    ワークショップの様子と子どもたちの作品を紹介した動画を作成し、YouTubeで公開しました。(2021年1月19日)
    詳しくは、お知らせ 「「ひとはことしょかん」紹介動画を作成しました」をご覧ください。
    ひとはことしょかん講座の様子 ひとはことしょかん講座の様子 ひとはことしょかん講座の様子 ひとはことしょかん講座の様子


    【開催案内】
    あなただけのとっておきの本棚をつくってみませんか。
    段ボールを棚に見立て、お気に入りの本を入れて、POP(ポップ)を書いたり飾りつけたりして、浪速図書館に展示します。
    行事当日は作り方のお話を聞いて、材料を持ち帰り、お家で作ってもらいます。
    後日、浪速図書館に持って来てもらった「ひとはことしょかん」を図書館こどものコーナーで一定期間展示します。

    【日時】令和2(2020)年11月28日(土曜日)14時から16時 終了しました
    【講師】CREA/Me所属クリエイター
       浪速区桜川にある新桜川ビルを拠点にクリエイターやアーティストを中心としたコミュニティーを作り、様々なプロジェクトに取り組んでいる「CREA/Me(クリーム)」。そのCREA/Meの子ども向けのクリエイティブプロジェクト「Ch.o.Co(チョコ)」に関わるクリエイターが講師を務めます。
    ひとはことしょかんちらし【場所】浪速図書館 会議室
    【定員】9人(事前申込先着順)
    【申込】11月1日(日曜日)10時より、来館または電話で受付
    【対象】どなたでも(小学生未満の方は、保護者の方と一緒にご参加ください)
    【持ち物】紹介したい本1冊
    【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
     ひとはことしょかんちらし(PDF形式,769KB)

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    17:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/11/28

    [終了]【都島】ちっちゃい!ふぁいとのじかん 1月8日

    「ちっちゃい!ふぁいとのじかん」

          
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、乳幼児向きえほんのよみきかせを再開します。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和3(2021)年1月8日(金曜日)午前11時から11時30分 ←終了しました。
         (1月のみ第2金曜日に変更しています)
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 1月7日(木曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/11/28

    [受付終了]【都島】おはなしらんらんの絵本読みがたり 12月23日

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

             
                     
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年12月23日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで   ←定員に達しましたので受付終了しました。                   
    【申込】 12月22日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/11/28

    [終了報告]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 12月16日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム~ふゆのおはなしを、いっぱい楽しもう!~ 

      
    [開催報告]
    サンタさんのおはなし、トナカイさんのおはなしなどなど、ふゆのおはなしをいっぱい読み聞かせしてもらいました。ペープサートの「ふうせんふわふわ」では、ふうせんが大変身!みんな一緒に楽しみました!
    ぽんぽこぽんの絵本タイム       
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年12月16日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループぽんぽこぽん
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 15名まで                      
    【申込】 12月15日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 
    詳しくはぽんぽこぽんの絵本タイム ふゆのおはなしを、いっぱい楽しもう!.pdf(520kb)

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/11/28

    [終了]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 12月9日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年12月9日(水曜日)午後3時30分から4時まで←終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 10名まで                  
    【申込】 12月8日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/11/27

    [終了報告]【住之江】えほんのじかんデラックス 12月25日

    えほんのじかん デラックス


    [終了報告]
    時折りぽかぽかと日差しの射すなか、18人の方が参加してくださいました。
    パネルシアターで何の動物?という問いかけに答えたり、クリスマスにちなんだ大型絵本を見たり、
    一緒にじゃんけんや手あそびをしたり、親子でそれぞれに楽しんでいただきました。

    大型絵本 手あそび

    (以下はお知らせです)
    毎週金曜日の午前11時から11時30分まで、絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。
    12月25日は、少し時間を拡大し、広い会場で行います。
    ゆったりとお楽しみください。参加無料です。

    【日時】2020(令和2)年12月25日(金曜日)午前11時から11時45分まで  終了しました
     10時45分から11時までの間に、受付をお済ませください
    【場所】住之江会館和室(図書館と同じ建物の2階です。椅子はありません)
    【出演】「絵本の会住之江」のみなさん
    【対象】座っておはなしの聞ける方ならどなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順)   定員に達しました
    【申込方法】12月1日(火曜日)10時から24日(木曜日)17時まで、カウンターまたは電話で、受付します
    当日、定員に達していなければ、その場で申込して参加していただけます。
    【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788

    ちらしはえほんのじかんデラックスちらし(PDF形式,828KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来場をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2020/11/26

    [ 終了]【天王寺】おはなしのじかん 12月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和2(2020)年12月2日(水曜日)、9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)、 15時30分から16時  終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    13:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/11/26

    [終了]【中央】いろんなことばのおはなし会 12月6日

    いろんなことばのおはなし会

     

    【日時】令和2(2020)年12月6日(日曜日) 13時30分から14時まで ←終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月28日(土曜日)9時15分から12月5日(土曜日)17時まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/25

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 12月16日

    水曜おたのしみ会


                          
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                     
    12月1日(火曜日)から申込受付を開始します。

              
    【日時】令和2(2020)年12月16日(水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】12月1日(火曜日)10時から12月15日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:30 | こどものための行事 | 城東
    2020/11/25

    [終了]【島之内】(12月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和2(2020)年12月9日、16日、23日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料  
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2020/11/24

    [終了]【中央】小学生のための 銀の鈴のおはなし会 12月12日

    ろうそくたて小学生のための 銀の鈴のおはなし会


     日本や外国のむかしばなしなどを語ります。
    無料です。

    【日時】令和2(2020)年12月12日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「銀の鈴」
    【対象】小学生対象
      (ひとりで座っておはなしの聞ける方なら、これから小学生になるひとも、
       むかし小学生だったひとも参加いただけます)
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月28日(土曜日)9時15分から12月11日(金曜日)20時30分まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    11:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/24

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 12月22日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)


                         
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。

     

    【日時】令和2(2020)年12月22日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで  終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】12月1日(火曜日)から12月20日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350


     


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/11/23

    [受付終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 12月16日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     前日までに、電話か来館で参加の申込を受付します。

    ※写真は、昨年度の同行事のものです。

    【日時】令和2(2020)年12月16日(水曜日) 11時から11時30分 ←定員に達しましたので受付を終了します
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    09:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/11/22

    [終了報告]【住之江】どんぐり工作教室 12月19日

    どんぐり工作教室


    [終了報告]
    どんぐり、まつぼっくり、木の枝など、いろいろな材料から好みのものを選んで、
    それぞれイメージをふくらませながら、アマビエやツリーを作っていただました。
    子どももおとなも、それぞれ楽しく工夫をこらし、個性的な作品ができました!

    親子で作成中

    アマビエ アマビエとツリー


    以下はお知らせです

    木の実や枝などで、クリスマスのかざりを作ってみませんか。参加無料です。


    【日時】令和2(2020)年12月19日(土曜日)14時から15時 終了しました
    開始5分前までに、受付をお済ませください。
    【会場】住之江会館 和室(図書館と同じ建物の2階)
    【対象・定員】小学生以上 先着10名(事前申込先着順。小学4年生以下は保護者同伴で来場ください)
    【申込】12月1日(火曜日)10時から、18日(金曜日)17時まで、来館もしくは電話で受付 
    【講師】鍵岡昌法(かぎおか まさのり)さん(工芸研究家)
    【用意するもの】作品を持ち帰るための袋と、あれば、かまぼこ板1枚をご用意ください。他の材料はこちらで用意します。
    【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788

    ちらしは、どんぐり工作教室ちらし(PDF形式,542KB)をごらんください。


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     


    10:00 | こどものための行事 | 住之江
    2020/11/21

    [終了報告]【此花】おはなしたまごのおたのしみ会 11月21日

    おはなしたまごのおたのしみ会(奇数月第3土曜日)

    コロナ感染症が問題になった1月以来、久しぶりの《おはなしたまご》のみなさんです。
    絵本、紙芝居、手遊びなど盛りだくさんなプログラムで、お楽しみいただきました。

    このはなとしょかんおはなしたまご

    **********************************************************
    奇数月第3土曜日11時から11時20分に絵本のよみきかせや手遊びなどをします。

    【日時】令和2(2020)年11月21日(土曜日)11時から11時20分 終了しました
    【場所】此花図書館 絵本コーナー
    【出演者など】《おはなしたまご》のみなさん
    【定員】8人(事前申込先着順) 参加無料
    【対象】幼児・小学生と保護者
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用を願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    13:15 | こどものための行事 | 此花
    2020/11/21

    [終了報告]【福島】えほんde工作 11月21日

    えほんde工作

    ま~るま~るのおばちゃんと一緒に、おもしろ工作で絵本の世界を楽しもう!
    みんなで絵本を楽しんでから、「トットコねずみ」を作ろう!
              
    【日時】 令和2(2020)年11月21日(土曜日)10時30分から11時30分 終了しました
         (注)入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【場所】 福島区民センター 3階会議室   
       
    【内容】 絵本の読み聞かせ、工作       
    【対象】 おおむね6歳から10歳(幼児は保護者同伴)   
    【定員】 7組(事前申込先着順)
    【申込方法】11月4日(水曜日)午前10時から11月20日(金曜日)17時まで
           福島図書館に来館または電話にて  
    (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。   
    【問い合わせ先】 福島図書館 電話 06-6468-2336
    【共催】福島区役所

    ちらしは、えほん de 工作11月21日ちらし(PDF形式, 920 KB)をごらんください。

    【開催報告】
    「ねずみくんのチョッキ」を読んでもらった後、紙コップなどを使って、"トットコ動くねずみくん"を作りました。

    R2.11.21えほんde工作1R2.11.21えほんde工作5

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    10:00 | こどものための行事 | 福島
    2020/11/20

    [終了]【旭】冬のおはなし会 12月19日

    旭図書館 冬のおはなし会


    区内小学校でおはなし会をされている旭図書館ボランティアグループ「旭おはなしたい・すみれ」のみなさんによる、
    たのしいおはなしやパネルシアター、組み木など、すてきなプログラムがいっぱいです!

    【日時】令和2(2020)年12月19日(土曜日)14時から14時40分 終了しました
    【場所】旭図書館 多目的室
    【出演者など】「旭おはなしたい・すみれ」のみなさん
    【定員】20人(事前申込先着順)
      ※ 来館か電話、図書館ホームページから申し込んでください 冬のおはなし会 ←申込はこちらから
    【対象】どなたでも  
    【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307
    ちらしは2020冬のおはなし会(PDF形式,829KB)をご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 |
    2020/11/20

    [受付終了]【都島】ちっちゃい!ふぁいとのじかん 12月4日

    「ちっちゃい!ふぁいとのじかん」

          
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、乳幼児向きえほんのよみきかせを再開します。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年12月4日(金曜日)午前11時から11時30分 
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児と保護者 10名まで(事前申込先着順)←定員に達しましたので締め切りました。
    【申込】 12月3日(木曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/11/19

    [終了]【東成】親子で学ぼう!食品ロス・SDGs特別講座 11月28日・12月12日

    親子で学ぼう!食品ロス・SDGs特別講座

     
    小学6年生の児童が考案した「食べ残しN Оゲーム」を使用し、楽しく遊びながら食品ロス(SDGsの目標2及び12)について学ぶことができる講座を開催します。

    【日時】令和2(2020)年11月28日・12月12日(土曜日) 13時30分から16時 両日参加可能な方のみ。 終了しました
    【場所】東成図書館 多目的室
    【対象】東成区内の小学校に通学する5・6年生の児童と保護者 児童と保護者の2人1組でお申し込みください。
    【定員】10組20人 
    【申込】11月27日(金曜日)まで、東成区役所市民協働課(06-6977-9005)に電話でお申込みください。
    【問い合わせ】東成区役所市民協働課 電話 06-6977-9005 
      (詳しくは「親子で学ぼう!食品ロス・SDGs特別講座を開催します(別ウィンドウで開く)」のお知らせをご覧ください。) 
    【主催】特定非営利活動法人Deep People
    【共催】東成区役所
    【協力】関西SDGs プラットフォーム教育分科会SDGsナレッジラボ

     ちらしは 親子で学ぼう!食品ロス・SDGs特別講座 ちらし(PDF形式, 1.16MB) をご覧ください。
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、必要な期間お預かりした後、すべて廃棄いたします。
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    •  発熱がある、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    •  マスクの着用をお願いします(2歳未満のお子様は不要です)。
    •  入場前に、手洗いまたは、窓口に設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    •  体調の確認のため、開始前に会場での体温測定(非接触型体温計を使用します)へのご協力をお願いします。
    •  大声での発声や会話はお控えください。
    参加者の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。


    10:00 | こどものための行事 | 東成
    2020/11/17

    [終了報告]【此花】手作り・工作のコツ教室 11月17日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    手作り・工作のコツ教室




    のりやはさみなどの道具、その道具をしまっておく箱のことなど、お話を聞いた後、
    まつぼっくりのクリスマスツリーを作りました。
    みんな熱心に飾りつけをしていました。

    かいじょうのようすさくひん1
    さくひん2さくひん3
    **************************************************************
    工作の材料や道具をうまく使うコツをお教えします。
    まつぼっくりのミニクリスマスツリーが作れるようになるよ!
      
    【日時】令和2(2020)年11月17日(火曜日)15時から16時 終了しました
    【場所】此花区民一休ホール 1階 第1会議室
    【講師】《リトルカーペンターズ》のみなさん
    【定員】8人(事前申込先着順) 参加無料 定員に達したため、申込受付は終了しました 
    【対象】幼児・小学生と保護者 
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    ちらしは 20201117手作り・工作のコツ教室ちらし(PDF形式, 536KB)をごらんください。



    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:30 | こどものための行事 | 此花
    2020/11/15

    [終了]【中央】大阪昔ばなし大学 冬のおはなし会 12月13日

    大阪昔ばなし大学 再話研究会どんぐりおはなしのろうそくのイラスト

    冬のおはなし会
     
    【日時】令和2(2020)年12月13日(日曜日) ←終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや

    第1部 13:30~14:00  (幼い子や、はじめて聞くひとも大丈夫!)  
          ソーディサルレイタス 「フランと浩子おはなしの本 第1集」
          赤ずきん       「語るためのグリム童話2 灰かぶり」
        (13時15分開場)

    第2部 14:30~15:00  (小学生以上に語っているおはなし)
          いり豆こわい     「日本の民話7 近畿」
          井戸ふさぎ      「日本昔話記録11 鹿児島県甑島(こしきじま)昔話集」
        (14時15分開場)


    【定員】各回10名(事前申込先着順)
    【申込方法】12月6日(日曜日)9時15分から12月12日(土曜日)17時まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/14

    [終了]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 1月9日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)

     

    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。  
                         

    【日時】令和3(2021)年1月9日(土曜日)1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】12月1日(火曜日)から1月8日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/11/14

    [終了]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 12月12日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)

     

    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。  
                         

    【日時】令和2(2020)年12月12日(土曜日)1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで  終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】12月1日(火曜日)から12月11日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

     

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/11/14

    [終了報告]【東成】おはなしびっくり箱 11月14日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    おはなしびっくり箱


    【開催報告】
    秋晴れの午後、14時から9人、14時40分から13人の参加がありました。
    絵本『ねずみのちょびちょび サーカスのスターになる』や大型絵本『ここが せかいいち』の読み聞かせ、パネルシアター「てをたたきましょう」や「たのしいね」などの歌を、一緒に楽しみました。
    大型絵本の迫力に思わず立ち上がったり、みんなで手をたたきながら小声で歌ったり、心和むひとときを過ごしました。

    おはなしびっくり箱 写真

    楽しい絵本の読み聞かせやパネルシアター、手あそびなどをします。

    【日時】令和2(2020)年11月14日(土曜日)   終了しました
                1回目14時から14時30分
                2回目14時40分から15時10分 どちらも同じ内容です。
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】絵本の会東成
    【対象】どなたでも
    【定員】各回15人(事前申込制先着順 1回目か2回目のいずれかにお申込みください。)
    【申込】10月30日(金曜日)午前11時から11月13日(金曜日)17時までにカウンターか電話で受付
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 

     ちらしは おはなしびっくり箱 ちらし(PDF形式, 616KB) をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 東成
    2020/11/14

    [終了]【中央】「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会 11月28日

    「かみしばい一座 せんの風」の おたのしみ会

                             
    かみしばいを見る子どもの絵                                   

    ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」によるおたのしみ会です。
    かみしばいを一緒に楽しみませんか。

    【日時】令和2(2020)年11月28日(土曜日) 14時30分から15時まで(14時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「かみしばい一座 せんの風」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月21日(土曜日)9時15分から11月27日(金曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/13

    [終了]【中央】「ゆめポケット」の おたのしみ会 11月27日

    「ゆめポケット」の おたのしみ会

    アルファベットAの絵文字 アルファベットBの絵文字

    ボランティアグループ「ゆめポケット」によるおたのしみ会です。
    英語の絵本のよみきかせなどがあります。

    【日時】令和2(2020)年11月27日(金曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「ゆめポケット」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月20日(金曜日)9時15分から11月26日(木曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/11

    [終了]【生野】自然工作教室 12月12日

    自然工作教室

                          
    木ぎれ・どんぐり・牛乳パックなど、自然とエコの材料を使って、みんなで楽しく作りましょう!
    今回は、「スイングペンギン」「紙芯ロケット」などを作ります。 
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
      工作教室見本「スイングペンギン」  工作教室見本「紙芯ロケット」                    

    【日時】令和2(2020)年12月12日(土曜日)10時30分から11時30分 終了しました 
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【講師】大地自然工作クラブ                       
    【定員】6人(事前申込先着順)                        
    【対象】小学生(3年生以下は、大人の人と一緒に)                        
    【申込方法】11月20日(金曜日)10時より電話または来館で、生野図書館まで                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381                       
    ちらしは自然工作教室ちらし(PDF形式,700 KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/11/11

    [終了]【中央】職員によるおたのしみ会 11月18日

    本を読んでいる子ザルのイラスト によるおたのしみ会

    職員によるおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせなどをします。

    【日時】令和2(2020)年11月18日(水曜日) 15時30分から16時まで(15時15分開場)終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月11日(水曜日)9時15分から11月17日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。

    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/11

    [終了]【中央】図書館職員によるあかちゃんとたのしむ時間 11月25日

    図書館職員による あかちゃんとたのしむ時間

    ふうせんを持った赤ちゃんのイラスト
    0~2歳までのあかちゃん向けのおたのしみ会です。
    親子であかちゃん絵本を楽しんでみませんか?


    【日時】令和2(2020)年11月25日(水曜日) 
        15時30分から16時まで (15時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 
    【申込方法】11月18日(水曜日)9時15分から11月24日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。




    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/08

    [終了]【都島】ふぁいとの絵本の時間 12月2日

    ふぁいとの絵本のじかん 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年12月2日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 12月1日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    15:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/11/08

    [終了]【住吉】おりがみ教室 11月29日

    おりがみ教室


    【日時】令和2(2020)年11月29日(日曜日)14時から14時30分 終了しました
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【担当】ボランティア「こすもす」のみなさん
    【対象】どなたでも。小学生未満の方は、保護者の方といっしょにご参加ください。
    【定員】10名
    【申込】11月15日(日曜日)から11月28日(土曜日)までに、来館または電話にて受付
    お金はいりません。材料は住吉図書館で用意します。
    【問い合わせ】住吉図書館 電話06-6606-4946
    令和2年11月29日おりがみ教室 ちらし.pdf


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2020/11/07

    [終了報告]【此花】おやこ劇場のおはなし会・こうさく会 11月7日

    此花おやこ劇場のおはなし会・こうさく会(毎月第1土曜日) 

    此花図書館で、やっと週末の子どもむけ行事を再開できました。
    今日は、絵本を楽しんだあと、紙コップ2つを使ってタコさん?を作りました。
    てっぺんをトントンたたくと、前に進みます。

    このはなおやこげきじょう
    さくひん1 さくひん2

    ********************************************************
    毎月第1土曜日 午前11時から11時30分に絵本のよみきかせや工作をします。  

    【日時】令和2(2020)年11月7日(土曜日)11時から11時30分 終了しました 
    【場所】此花図書館 絵本コーナー 
    【出演者など】《此花おやこ劇場》のみなさん
    【定員】8人(事前申込先着順) 参加無料 
    【対象】幼児・小学生と保護者 
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用を願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    12:30 | こどものための行事 | 此花
    2020/11/07

    [終了報告]【城東】秋のこども会 11月7日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    秋のこども会




    大型の紙芝居に、ペープサート(紙で作った人形劇)やパネルシアター、大型絵本に手あそび歌と、もりだくさんの1時間!
    いつもは高齢者の方々に向けて活動している里の会のメンバーが、子どもたちに楽しいプログラムを届けてくれました。
    秋の子ども会プログラムと里の会メンバー


    ボランティアグループ「里の会」のみなさんによる、大型絵本の読み聞かせや紙芝居など楽しいプログラムです!

    【日時】令和2(2020)年11月7日(土曜日)14時から15時
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「里の会」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】12人(事前申込先着順) 参加無料 終了しました
    【申込】10月17日(土曜日)から前日まで、カウンターまたは電話で受付します。
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    ちらしは、秋のこども会ちらし(PDF形式, 764KB)をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    09:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/11/06

    [終了]【住吉】どんぐり工作教室 11月22日

    どんぐり工作教室


    どんぐり・木の枝など、自然の材料をつかって「どんぐりの公園」などを自由に楽しく作りましょう!

    【日時】令和2(2020)年11月22日(日曜日) 終了しました
                第1回 14時から14時50分まで  第2回 15時10分から16時
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【講師】鍵岡昌法さん(工芸作家)
    【対象】小学生以上の子ども
    【定員】事前申込・各回10名(要保護者同伴)
    【申込】11月21日(行事前日)までに来館もしくは電話にて受付
    【持ち物】かまぼこの板1枚 他の材料は図書館で用意します。参加費無料です。
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946
    令和2年11月22日どんぐり工作教室ちらし.pdf


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:35 | こどものための行事 | 住吉
    2020/11/04

    [終了]【中央】小学生のための 銀の鈴のおはなし会 11月14日

    ろうそくたて小学生のための 銀の鈴のおはなし会


     日本や外国のむかしばなしなどを語ります。
    無料です。

    【日時】令和2(2020)年11月14日(土曜日) 13時30分から14時まで(13時15分開場) 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「銀の鈴」
    【対象】小学生対象
      (ひとりで座っておはなしの聞ける方なら、これから小学生になるひとも、
       むかし小学生だったひとも参加いただけます)
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】11月7日(土曜日)9時15分から11月13日(金曜日)20時30分まで、
          電話または来館にて受け付けます。
          ・来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          ・電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    14:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/11/04

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 11月28日

    ぼちぼちのおはなし会


    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 
    事前申込制です。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和2(2020)年11月28日(土曜日)15時から15時30分  終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/11/03

    [終了報告]【福島】絵本であそぼ 11月3日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    絵本であそぼ



    絵本の会福島のみなさんと一緒に、いろいろな絵本を楽しみましょう!

    【内容】絵本の読み聞かせなど
    【日時】令和2(2020)年11月3日(火曜日・祝日) 終了しました 
     第1回 13時から13時30分
     第2回 14時30分から15時
      第1回と第2回はどちらも同じ内容です。
      入室前に検温しますので、時間に余裕をもってお越しください。
    【会場】福島区民センター 3階 会議室
    【対象】小学生・幼児と保護者
    【定員】各回20人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月13日(火曜日)10時から11月1日(日曜日)17時まで、来館または電話にて
     電話 福島図書館 06-6468-2336
     (注)参加者の新型コロナウィルス感染が判明した場合は、個人情報を大阪府や保健所などに提出することがあります。
    【共催】福島区役所
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336
    ちらしは絵本であそぼちらし(PDF形式, 920KB)をご覧ください。

    久しぶりの行事開催で、絵本やエプロンシアター、手遊び、腹話術等、赤ちゃんからお父さん、お母さんたちまで楽しんでもらえました。

    R2図書館フェス・絵本であそぼ R2図書館フェス・絵本であそぼ(10) R2図書館フェス・絵本であそぼ(9)

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    15:00 | こどものための行事 | 福島
    2020/11/03

    [終了報告]【阿倍野】felice(ふぇりーちぇ)おやこあそびのひろば 11月3日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    Felice(ふぇり-ちぇ)おやこあそびのひろば


     よいお天気にも恵まれ、8組の親子が、ふれあい遊びや大型絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどもりだくさんのプログラムでたのしく遊びました!

    エプロンシアター  ダンスダンス  あかまるちゃんとくろまるちゃん  イルカのダンス

    踊る猿のイラスト(申年・干支)親子ユニット「ふぇりーちぇ」による えほんの読み聞かせやリズムや音楽を取り入れたあそびなどの おたのしみ会です。
    【日時】令和2(2020)年11月3日(祝日・火曜日)11時から11時40分
    【場所】阿倍野図書館 多目的室 

    【出演】親子デュオ Felice(ふぇりーちぇ)
    【対象】未就学のこどもと保護者 小学生の兄弟は参加できます。
    【定員】20人(事前申込先着順) 終了しました
    【申込】11月1日(日曜日)17時までに、図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから


    申込はこちらから
     Felice(ふぇりーちぇ)おやこあそびのひろば 11月3日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。

    ちらしは、Feliceおやこあそびのひろば(PDF形式,520KB)をご覧ください。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    13:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/11/03

    [終了報告]【西成】るんるん絵本のひろば 11月3日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    るんるん絵本のひろば




    [終了報告]
    良いお天気にも恵まれ、20名の方にお越しいただきました。
    大型絵本『ぴょーん』や絵本『じゃがいもポテトくん』、紙芝居『みんなでぽん!』など、たくさんの演目を、親子で一緒に楽しみました♪

    当日の写真1 当日の写真2


    読み聞かせサークル るんるんのみなさんによる、絵本の読み聞かせなどの楽しいおたのしみ会です。   
                             
    【日時】令和2(2020)年11月3日(火曜日・祝日)11時から11時45分 終了しました
    【場所】西成区民センター 会議室2-1
    【出演者】読み聞かせサークル るんるんのみなさん  
    【定員】20人(事前申込先着順)  
    【申込み】10月10日(土曜日)から11月1日(日曜日)までの間に、電話または窓口で受付
    【対象】小学生、幼児と保護者  
    【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346  
    【共催】大阪教育文化振興財団
    ちらしは、るんるん絵本のひろば(PDF形式, 407KB)をごらんください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    12:00 | こどものための行事 | 西成
    2020/11/03

    [終了]【生野】絵本の会 12月5日、12月9日

    絵本の会 

                             
    絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどをします。 絵本の会 写真
    前日までに、来館または電話で申し込みをしてください。
    お金はいりません。みんな来てね。
                    

    【日時】令和2(2020)年12月5日(土曜日) 14時30分から15時  終了しました  
        令和2(2020)年12月9日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向け  終了しました 
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【定員】12月5日(土曜日)  15名(事前申込先着順)
              12月9日(水曜日) 0・1・2歳向け  10組(事前申込先着順)                          
    【申込方法】11月7日(土曜日)10時より、電話または来館で生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381 

    ちらしは絵本の会ちらし2020年12月(PDF形式,506KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/11/01

    [終了報告]【阿倍野】パネルシアターをたのしもう! 11月1日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    パネルシアターをたのしもう!



    終了報告
     ストーリーの中でライオン君が「おなかがいたいよ」と言うと心配そうなこどもたちでしたが、薬を飲んで笑顔になると「もうなおったの?」と驚いていました。パネルシアターとそれに合わせた音楽のリズムにひかれて、あっという間の40分間でした。
    パネルシアター パネルシアター

    いろいろな動物の魔法使いのイラストおはなしボランティアグループ「たんぽぽ」のみなさんによる、パネルシアターの上演です。終了しました。

    【日時】令和2(2020)年11月1日(日曜日)11時から11時40分
    【場所】阿倍野図書館 多目的室 

    【出演】ボランティアグループ たんぽぽ
    【定員】20人(事前申込先着順)定員に達したため、申込受付は終了しました
    【申込】10月31日(土曜日)17時までに、図書館カウンター、電話、下記申し込みフォームのいずれかから



    申込はこちらから
     パネルシアターをたのしもう! 11月1日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが、阿倍野図書館までお知らせください。

    ちらしは、パネルシアターをたのしもう!(PDF形式, 515KB)をご覧ください。

    お申し込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、ご確認ください。


    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    14:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/11/01

    【終了】【鶴見】でんでんむしの冬のこわーい・楽しいおはなし会

    でんでんむしの冬のこわーい・楽しいおはなし会


    むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
    ふしぎなおはなしの世界をお楽しみください!

    【日時】令和2(2020)年12月12日(土曜日)14時から14時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【出演】鶴見おはなしサークル“でんでんむし”のみなさん
    【対象】おおむね小学生以上(大人の方のみでも参加できます)
    【定員】25人(事前申込・先着順) 参加無料
        11月10日(火曜日)から前日まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしは20201212でんでんむしのおはなし会(PDF形式,859KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2020/11/01

    [終了]【平野】リサイクル教室「アロマキャンドルをつくろう」

    リサイクル教室「アロマキャンドルをつくろう」


    料理などで使い終わった油を用いて素敵なアロマキャンドルをつくります
    ジャムの容器など口の広いあきビンをお持ちください


    【日時】令和2(2020)年12月5日(土曜日)13時30分から15時30分
    【場所】平野図書館 2階 多目的室
    【定員】10人(事前申込先着順)
    【対象】どなたでも(小学生未満は保護者同伴でお願いします) 終了しました
    【申込方法】11月17日(火曜日)10時より電話または来館にて受付
    電話 06-6793-0881
    ※いただいた個人情報は事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後すべて破棄します。
    【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881
    【共催】東南環境事業センター

    ちらしはアロマキャンドルをつくろう.pdf(PDF形式,272KB)をご覧ください。

    ※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。

    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。

    ・当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。

    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。

    ・マスクの着用をお願いします。

    ・入場前に、手洗いまたは、カウンターに設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。

    ・体調の確認のため、開始前に健康管理票のご記入をお願いします。

    ・参加者同士、最低1mの間隔をあけてください。

    ・大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。

    ・適宜、換気を行います。

    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。

    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2020/11/01

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 11月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和2(2020)年11月4日(水曜日)、11日(水曜日)、18日(水曜日)、25日(水曜日)、 15時30分から16時  終了しました 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/10/31

    [終了報告]【住之江】えほんであそぼ! 10月31日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    えほんであそぼ!



    [終了報告]
     秋晴れのもと、定員いっぱいのご参加をいただきました。
     大型絵本やパネルシアター、ハロウィンにちなんだ指人形など、
     盛りだくさんの演目を、一緒に楽しんでいただけました。
    えほんであそぼ写真

    大型絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなど、
    「絵本の会」のみなさんによる、楽しさいっぱいのおはなし会です。


    【日時】令和2(2020)年10月31日(土曜日)14時から14時45分 終了しました。
    【会場】住之江会館(図書館と同じたてものの2階) 和室(椅子はありません)
    【対象】座ってお話の聞ける方ならどなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込方法】10月1日(木曜日)から10月30日(金曜日)の17時まで、カウンターまたは電話で、受付します。
    定員に達し次第、受付を終了します。
    【問い合わせ】住之江図書館 電話 06-6683-2788


    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

    ちらしは、えほんであそぼ!ちらし(PDF形式,607KB)をご覧ください。
    17:00 | こどものための行事 | 住之江
    2020/10/29

    [終了]【城東】ワクワクえほんDAY♪ 12月9日

    ワクワクえほんDAY♪
       絵本で子育て!みんなで子育て!


    城東図書館職員と城東区子ども・子育てプラザスタッフによるコラボ企画です。
    会場内に絵本を多数展示し、絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどのプログラムをします。
                             
    【日時】令和2(2020)年12月9日(水曜日)11時00分から11時45分 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】11月18日(水曜日)から12月8日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】赤ちゃんとその保護者                     
    【共催】城東区子ども・子育てプラザ、大阪市立城東図書館                         
    【問い合わせ】大阪市立城東図書館 電話 06-6933-0350


    ちらしは、ワクワクえほんDAY♪ちらし表面(PDF形式, 291KB),ちらし裏面(PDF形式, 57.8 KB)をご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:05 | こどものための行事 | 城東
    2020/10/28

    [終了]【都島】おはなしらんらんのえほん読みがたり 11月25日

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

             
                     
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年11月25日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 11月24日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/10/28

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんのおはなしタイム 11月18日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年11月18日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループぽんぽこぽん
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 11月17日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/10/28

    [終了]【島之内】(11月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和2(2020)年11月4日、11日、18日、25日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料  
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2020/10/27

    [終了]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 11月11日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年11月11日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 10名まで                  
    【申込】 11月10日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    18:30 | こどものための行事 | 都島
    2020/10/27

    [終了]【都島】ふぁいとの絵本のじかん 11月4日

    ふぁいとの絵本のじかん 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年11月4日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 11月3日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    18:30 | こどものための行事 | 都島
    2020/10/27

    [終了]【天王寺】だっこでえほん 11月26日

    だっこでえほん-あかちゃんにえほんを!(毎月第4木曜日)

      
    「だっこでえほん」を再開します。
    事前に電話か来館でお申し込みください。
    11月1日(日曜日)10時から申込受付開始です。

    あかちゃん(0・1・2歳児)とお母さんのための、絵本と歌の時間です。  
    あかちゃんといっしょに、絵本やてあそび、わらべうたで  
    ゆっくりたのしいじかんをすごしてみませんか。  
    「だっこでえほん」は毎月第4木曜日 11時に開催します。  
      
    【日時】 令和2(2020)年11月26日(木曜日)11時から11時30分 終了しました 
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【対象】 0・1・2歳のあかちゃんと保護者 
    【定員】 6組(事前申込・先着順)
    【問い合わせ】 天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/10/27

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 11月24日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)

                         
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。

    【日時】令和2(2020)年11月24日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】11月1日(日曜日)から11月23日(月曜日・祝日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/10/24

    [終了報告]【浪速】ぐるーぷ ぬ!劇場 10月24日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク第23回図書館フェスティバル

    ぐるーぷ ぬ! 劇場




    【終了報告】
    おはなし組木「おおきなかぶ」、人形劇「からすの親子」、エプロンシアター、大型絵本『おやおや、おやさい』、音楽劇「あめちゃん」と、楽しい演目いっぱいの1時間でした。小さいお子さんから保護者の方まで、笑顔で楽しいひとときを過ごしました。
    人形劇「カラスの親子」写真 大型絵本『おやおや、おやさい』写真 音楽劇「あめちゃん」

    人形劇「カラスの親子」はYouTubeで動画をご覧いただけます。
    詳しくはお知らせ「ナニワ区民まつり「ON祭」に動画を提供して参加します」をご覧ください。


    「ぐるーぷ ぬ!」のみなさんによる音楽劇「あめちゃん」や人形劇「カラスの親子」、おはなし組木「おおきなかぶ」、エプロンシアターなどをお楽しみください。

    【日時】令和2(2020)年10月24日(土曜日) 音楽劇「あめちゃん」14時から15時 定員に達したため、申込受付は終了しました
    【場所】浪速図書館 会議室
    【定員】10組(事前申込先着順)
    【申込】10月1日(木曜日)10時より、来館または電話で受付
    【対象】どなたでも 参加無料
    【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946
    2020年10月24日「ぐるーぷ ぬ!劇場」ちらし(PDF形式,527KB)

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    17:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/10/24

    [終了報告]【此花】秋の子ども会 10月24日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク第23回図書館フェスティバル

    秋の子ども会



    コロナ感染症が問題になって以来、此花図書館では初めての行事です。
    絵本、ペープサート、紙芝居、手遊びなど、親子でお楽しみいただきました。
    このはなとしょかんあきのこどもかい
    ***********************************************************
    絵本の会による、楽しいおはなし会。
    大型絵本や紙芝居など、お楽しみに!
      
    【日時】令和2(2020)年10月24日(土曜日)11時から11時30分 終了しました
    【場所】此花図書館 絵本コーナー 
    【出演者など】《此花図書館絵本の会》のみなさん
    【定員】10人(事前申込先着順) 参加無料 
    【対象】幼児・小学生と保護者 
    【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463

    ちらしは 20201024第23回フェスティバルちらし・秋の子ども会(PDF形式, 508KB) をごらんください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用を願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について」をご確認ください。
    13:30 | こどものための行事 | 此花
    2020/10/24

    [終了]【生野】おりがみ教室 11月28日

    おりがみ教室 

                          
    大人も子どもも、みんなで楽しくおりがみを折りましょう!
    今回は、「来年の干支・ うし」を折ります。
    参加は無料です。前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
                             
    【日時】令和2(2020)年11月28日(土曜日)14時から15時 終了しました   
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【講師】 下野千與子さん(日本折り紙協会講師)
    【対象】どなたでも。小学3年生以下の方は、保護者の方と一緒にご参加ください。
    【定員】8人(事前申込先着順)                        
    【申込方法】11月7日(土曜日)10時より電話または来館で、生野図書館まで                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381     
                      
    ちらしはおりがみ教室ちらし(PDF形式, 526KB)をごらんください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/10/22

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 11月25日

    水曜おたのしみ会

                          
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                     

    11月1日(日曜日)から申込受付を開始します。

              
    【日時】令和2(2020)年11月25日(水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】11月1日(日曜日)10時から11月24日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/10/22

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 11月18日

    水曜おたのしみ会

                          
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                     

    11月1日(日曜日)から申込受付を開始します。

              
    【日時】令和2(2020)年11月18日(水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】11月1日(日曜日)10時から11月17日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/10/21

    [終了]【淀川】おたのしみ会 11月7日・14日・21日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
    新型コロナウイルス感染拡大のため、開催日前日の17時までに事前申し込みが必要です。


    ※写真は、昨年度の同行事のものです。
                    
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【定員】15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346
    【申込】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申込フォームのいずれから

    【日時】令和2(2020)年11月7日(土曜日)   15時から15時30分 ←終了しました
    【出演】「なにわ語り部の会」のみなさん
    (おたのしみ会にきたい人は、11月6日17時までにもうしこんでください。)
    お申込みはこちらのフォームから
     おたのしみ会 11月7日
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    【日時】 令和2(2020)年11月14日(土曜日) 15時から15時30分 ←終了しました
    【出演】  「おはなしグーチョキパー」のみなさん
    (おたのしみ会にきたい人は、11月13日17時までにもうしこんでください。)
    お申込みはこちらのフォームから
     おたのしみ会 11月14日
     申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    【日時】令和2(2020)年11月21日(土曜日) 15時から15時30分 
    【出演】  「おはなしパンジー」のみなさん     
    (おたのしみ会にきたい人は、11月20日17時までにもうしこんでください。)
    お申込みはこちらのフォームから
     おたのしみ会 11月21日
     申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    お申込みの前に、下記の図書館の新型コロナウイルス感染拡大対策について、
    ご確認ください。         

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

     


    12:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/10/20

    [終了]【住吉】こども映画会 10月31日

    こども映画会


    今では珍しくなった16ミリフィルムで、ディズニーや昔ばなしなど楽しいアニメを上映します。
    前日までに事前申し込みが必要です。

    【日時】令和2(2020)年10月31日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
    【定員】事前申込・先着10人(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

    こども映画会令和2年10月31日 ちらし(PDF形式,350KB).pdf

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2020/10/18

    [終了報告]【東成】秋のおたのしみ会 あんころもちによる楽しい人形劇

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    秋のおたのしみ会―あんころもちによる楽しい人形劇― 

    [開催報告]
    14時からの1回目、14時45分からの2回目とも、多くの参加がありました。
    人形が出てくると声をあげて大よろこびする子がいたり、音楽に合わせて体を動かす子がいたりして、子どもも大人も一緒にソーシャルディスタンスを取って楽しむことができました。
     
    20201018あんころもちによる楽しい人形劇の様子1 20201018あんころもちによる楽しい人形劇の様子2

    人形劇グループ「あんころもち」による、子どもから大人まで楽しめる人形劇などをします。


    【日時】令和2(2020)年10月18日(日曜日) 終了しました
                1回目 14時から14時30分
                2回目 14時45分から15時15分
    【場所】東成図書館 多目的室
    【出演】人形劇グループ「あんころもち」
    【対象】どなたでも
    【定員】各回15人(事前申込制先着順 1回目か2回目のいずれかにお申込みください。)
    【申込】10月2日(金曜日)11時から10月17日(土曜日)までにカウンターか電話で受付
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727 
    ちらしは秋のおたのしみ会ーあんころもちによる楽しい人形劇ー(PDF形式,529KB)をご覧ください。
    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    14:00 | こどものための行事 | 東成
    2020/10/17

    [終了報告]【東住吉】秋のおはなし会スペシャル 10月17日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク
    第23回図書館フェスティバル

    秋のおはなし会スペシャル




    【開催報告】
    雨が降る、少し肌寒い日でしたが、
    ご予約いただいた5組、16人の方に参加いただきました。

    落ち葉にどんぐり・・・秋らしく飾られた会場で、
    絵本やパネルシアターをみんなでたっぷり味わいました。


    また、会場には、秋やハロウィーン、たべものなどをテーマにした80冊の絵本が表紙が見えるように並びました。
    おはなし会で絵本を楽しんだ後、気になる絵本を手にとりながら、
    子どもも大人も、とっても嬉しそうな表情をされていました。




    ボランティアグループ「おはなしたまてばこ」のみなさんが、絵本のよみきかせなどの「おはなし会」をします。
    無料です。どなたでもご参加いただけます。

    【日時】令和2(2020)年10月17日(土曜日)14時から15時 終了しました
    【場所】東住吉会館 大会議室(図書館と同じ建物の2階)
    【出演者】「おはなしたまてばこ」のみなさん
    【対象】どなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月6日(火曜日)10時より10月16日(金曜日)19時まで、来館か電話で受付します
    【問い合わせ】東住吉図書館 電話 06-6699-7000
    【共催】(株)ハウスビルシステム
    ちらしは秋のおはなし会スペシャル(PDF形式, 539KB)をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    17:00 | こどものための行事 | 東住吉
    2020/10/16

    [受付終了]【都島】「ちっちゃい!ふぁいとのじかん」11月6日

    「ちっちゃい!ふぁいとのじかん」を再開します! 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、乳幼児向きえほんのよみきかせを再開します。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年11月6日(金曜日)午前11時から11時30分
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児と保護者 10名まで(事前申込先着順)←定員につき受付終了しました
    【申込】 11月5日(木曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/10/16

    [終了]【中央】「ゆめポケット」のおたのしみ会 10月23日

    「ゆめポケット」の おたのしみ会


    ボランティアグループ「ゆめポケット」によるおたのしみ会です。
    *10月よりおたのしみ会を一部再開しています。

    【日時】令和2(2020)年10月23日(金曜日) 15時30分から16時まで終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】ボランティアグループ「ゆめポケット」
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 定員に達したため、申込受付は終了しました
    【申込方法】10月16日(金曜日)9時15分から10月22日(木曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/10/14

    [終了]【中央】図書館職員による おたのしみ会 10月21日

    図書館職員による おたのしみ会


    図書館職員によるおたのしみ会です。

    *10月よりおたのしみ会を一部再開しています。

    【日時】令和2(2020)年10月21日(水曜日) 15時30分から16時まで 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】当館職員
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順) 定員に達したため、申込受付は終了しました
    【申込方法】10月14日(水曜日)9時15分から10月20日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    09:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/10/10

    【阿倍野】11月のおたのしみ会休止のお知らせ

    11月のおたのしみ会休止のお知らせ


    阿倍野図書館では、照明器具をLEDに替える工事を、休館日に実施します。
    工事期間は、11月9日(月曜日)から11月30日(月曜日)までの予定です。
    工事の関係で多目的室が使えないため、11月7日(土曜日)、14日(土曜日)、21日(土曜日)、28日(土曜日)のおたのしみ会は、休止させていただきます。ご了承ください。
    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/10/10

    【阿倍野】11月のぴよぴよおたのしみ会休止のおしらせ

    11月のぴよぴよおたのしみ会休止のお知らせ


    阿倍野図書館では、照明器具をLEDに替える工事を、休館日に実施します。
    工事期間は、11月9日(月曜日)から11月30日(月曜日)までの予定です。
    工事の関係で多目的室が使えないため、11月のぴよぴよおたのしみ会(毎月第2火曜日)は、休止させていただきます。ご了承ください。
    10:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/10/10

    [終了]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 11月14日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。   
                         

    【日時】令和2(2020)年11月14日(土曜日)1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】11月1日(日曜日)から11月13日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/10/06

    [ 終了]【天王寺】おはなしのじかん 10月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和2(2020)年10月7日(水曜日)、14日(水曜日)、21日(水曜日)、28日(水曜日)、 15時30分から16時 終了しました  
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」、図書館職員 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/10/02

    [終了]【生野】絵本の会 11月7日、11月11日

    絵本の会 

                             
    絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどをします。 絵本の会 写真
    前日までに、来館または電話で申し込みをしてください。
    お金はいりません。みんな来てね。
                    

    【日時】令和2(2020)年11月7日(土曜日) 14時30分から15時 終了しました
        令和2(2020)年11月11日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向け 終了しました 
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【定員】11月7日(土曜日)  15名(事前申込先着順)
              11月11日(水曜日) 0・1・2歳向け  10組(事前申込先着順)                          
    【申込方法】電話または来館で、生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381 

    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、事業終了後すべて廃棄いたします。
    ちらしは絵本の会ちらし2020年11月(PDF形式,645KB)をごらんください。



    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/09/30

    [終了]【都島】おはなしらんらんのえほん読みがたり 10月28日

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

             
                     
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年10月28日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 10月27日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/09/30

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 10月21日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年10月21日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 10月20日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/09/30

    [終了]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 10月14日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年10月14日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 10名まで                  
    【申込】 10月13日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/09/30

    [終了]【都島】ふぁいとの絵本のじかん 10月7日

    ふぁいとの絵本のじかん 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年10月7日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました。
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!                       
    【定員】 乳幼児と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 10月6日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/09/30

    [終了]【島之内】(10月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和2(2020)年10月7日、14日、21日、28日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料  
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2020/09/29

    [終了]【中央】大型紙芝居サークルみおつくし会のおたのしみ会 10月7日

    大型紙芝居サークルみおつくし会の おたのしみ会


    ボランティアグループ「大型紙芝居サークル みおつくし会」のみなさんによるおたのしみ会です。
    絵本の読み聞かせ、紙芝居、そのほか楽しいプログラムがもりだくさん!


    【日時】令和2(2020)年10月7日(水曜日) 15時30分から16時まで 終了しました
    【会場】中央図書館 1階おはなしのへや
    【出演】大型紙芝居サークル みおつくし会
    【対象】どなたでも  入場は無料です。子どもから大人までどなたでもご参加いただけます。
    【定員】10名(事前申込先着順)
    【申込方法】9月30日(水曜日)9時15分から10月6日(火曜日)20時30分まで、電話または来館にて受け付けます。
          来館の場合は、中央図書館1階8番カウンターへお越しください。
          電話の場合は、06-6539-3301にお電話ください。
    【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3301

    かみしばい

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/09/22

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 10月21日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     前日までに、電話か来館で参加の申込を受付します。

     
       ※写真は、昨年度の同行事のものです。
    【日時】令和2(2020)年10月21日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください) 
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。

    13:05 | こどものための行事 | 淀川
    2020/09/22

    [終了]【淀川】おたのしみ会 10月3日・10日・17日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)

    楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。

    開催日の前日までに、電話か来館で参加の申込を受付します。
     
              写真  
    ※写真は、昨年度の同行事のものです。
    【日時】令和2(2020)年10月3日(土曜日)  15時から15時30分 終了しました
                令和2(2020)年10月10日(土曜日) 15時から15時30分  
        令和2(2020)年10月17日(土曜日) 15時から15時30分 
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」のみなさん
        第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(事前申込先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。

    13:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/09/18

    [終了]【西淀川】もこもこクラブを再開します! 10月22日

    もこもこクラブを10月から再開します!

     
    もこもこクラブは、1才半から3才までの幼児向けのおたのしみ会です。 
     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話かカウンターで、9月25日(金曜日)10時より予約受付を開始します。 
     
    【日時】令和2(2020)年10月22日(木曜日)11時から11時20分  終了しました
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10組(事前申込制・先着順・参加無料)  
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 
    中止または延期する場合があります。 
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 
    来館をお控えください。 
    マスクの着用をお願いします。 
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」を 
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2020/09/18

    【終了】【西淀川】ふわふわクラブを再開します! 10月2日

    ふわふわクラブを10月から再開します!

     
    ふわふわクラブは、ちいさいあかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。 
     
    前日までの事前申込制です。 
    申込みは、電話かカウンターで、9月25日(金曜日)10時より予約受付を開始します。 
     
    【日時】令和2(2020)年10月2日(金曜日)10時30分から10時50分 
    【会場】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会 西淀川ぽけっと 
    【定員】10組(事前申込制・先着順・参加無料) 
    【問い合わせ】西淀川図書館 06-6474-7900 
     
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、 
    中止または延期する場合があります。 
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は 
    来館をお控えください。 
    マスクの着用をお願いします。 
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」を 
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2020/09/18

    [終了]【大正】どようおたのしみ会 を再開します!

    どようおたのしみ会 を再開します


    令和2(2020)年10月より、どようおたのしみ会 を再開します!
    前日午後5時までの事前申込制となります。
    来館または電話でお申込みください。
    (当日の申し込みでは参加できません)
    お話の語り・紙芝居・絵本の読み聞かせなど、
    日によってプログラムは変わります。
    (おとな向けの行事や子どものためのべつの行事があるときは、お休みです)
    無料。
    10月3日(土曜日)    なにわ語り部の会 終了しました。
    10月10日(土曜日)    職員
    10月17日(土曜日)    ひまわりの会
    10月24日(土曜日)   おはなしボランティア アナンシ
    10月31日(土曜日)   おはなしボランティア アナンシ                         
    【日時】 図書館開館日の土曜日 14時から14時30分                        
    【場所】 大正図書館 おはなしの部屋                        
    【定員】 10人(事前申込先着順)                        
    【対象】 小学生、幼児と保護者                        
    【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116                       
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」を
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 大正
    2020/09/18

    [終了]【東淀川】秋のおたのしみ会ぴよぴよスペシャル 10月28日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    秋のおたのしみ会ぴよぴよスペシャル



    絵本の読み聞かせやパネルシアターなど、いつもの「ぴよぴよ」の拡大版で、
    楽しいプログラムがいっぱいのおたのしみ会です。

    【日時】令和2(2020)年10月28日(水曜日)午前11時から11時45分 ←終了しました
    【会場】東淀川図書館 多目的室
    【定員】8組(事前申込先着順・10月14日から開催前日までの間にお申し込みください)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】東淀川図書館 電話 06-6323-5476

    ちらしは「秋のおたのしみ会ぴよぴよスペシャル」(PDF形式,441KB)をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2020/09/18

    [終了報告]【平野】キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会



    たのしい音楽やパネルシアターなどがいっぱいのおたのしみ会です。

    【日時】令和2(2020)年10月24日(土曜日)10時30分から11時 終了しました
    【場所】平野図書 2階 多目的室
    【出演者など】キッズシアターかみふうせん
    【定員】30人(事前申込先着順)
    【申込】前日までに電話または来館にてお申し込みください
    【対象】幼児・小学生とその保護者
    【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881

    当日は18名の参加者があり、音楽やおはなしをみなさん楽しんでいました。
    ありがとうございました。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    09:00 | こどものための行事 | 平野
    2020/09/18

    [終了]【住吉】パレットのおはなし会 11月8日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    パレットのおはなし会



    絵本がいっぱいの楽しいおはなし会です。みんなで来てね。

    【日時】令和2(2020)年11月8日(日曜日) 終了しました 
         あさの部 11時から12時
         ひるの部 15時から16時
    【会場】住吉図書館 多目的室
    【出演】すみよしおはなしパレット
    【対象】どなたでも
    【定員】20人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:00 | こどものための行事 | 住吉
    2020/09/18

    [終了]【生野】秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場 11月1日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク第23回図書館フェスティバル

    秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場



    楽しい人形劇やパネルシアターなどを上演します。 ぐるーぷ ぬ!劇場 写真
    前日までに、電話または来館で申し込みをしてください。
    料金は無料です。子どもから大人まで、どうぞおこしください。

    【日時】令和2(2020)年11月1日(日曜日)14時から15時  終了しました
    【場所】生野図書館 会議室
    【出演者】ぐるーぷ ぬ!
    【定員】15人(事前申込先着順)
    【申込方法】10月10日(土曜日)午前10時から、電話または来館で生野図書館まで  
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】生野図書館 電話 06-6717-2381

    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、事業終了後すべて廃棄いたします。
    ちらしは秋のこども会 ぐるーぷ ぬ!劇場ちらし(PDF形式, 486KB)をごらんください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/09/18

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 11月8日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    パタポンおはなし会



    パタポンの皆さんによる、楽しいストーリーテリングの会です。
    いろいろなおはなしをお楽しみください。

    【日時】令和2(2020)年11月8日(日曜日)14時から14時30分 終了しました 
    【場所】西淀川図書館 多目的室
    【出演】おはなしボランティア パタポン
    【定員】15人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】10月1日(木曜日)10時から来館または電話にて受付ます。
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2020/09/18

    [終了]【西淀川】パタポンおはなし会 11月7日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    パタポンおはなし会



    パタポンの皆さんによる、楽しいストーリーテリングの会です。
    いろいろなおはなしをお楽しみください。

    【日時】令和2(2020)年11月7日(土曜日)14時から14時30分 終了しました 
    【場所】西淀川図書館 多目的室
    【出演】おはなしボランティア パタポン
    【定員】15人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】10月1日(木曜日)10時から来館または電話にて受付ます。
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2020/09/18

    [終了]【西淀川】秋の子ども会 11月3日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    秋のこども会




    絵本の会西淀川ぽけっとの皆さんによる、多彩なプログラムの会です。 
     
    【日時】令和2(2020)年11月3日(火曜日・祝日)11時から11時30分 終了しました 
    【場所】西淀川図書館 多目的室 
    【出演】絵本の会西淀川 ぽけっと 
    【定員】25人(事前申込先着順) 参加無料
    【申込】10月1日(木曜日)10時から来館または電話にて受付ます。
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900


    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2020/09/18

    [終了]【淀川】おはなしくるりんパッ! 10月31日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回大阪市図書館フェスティバル

    おはなしくるりんパッ!



    絵本や紙芝居などの楽しいプログラムを、子どもも大人も一緒に楽しみましょう!

    【日時】令和2(2020)年10月31日(土曜日)14時から15時 終了しました。
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346
    【申込】前日17時までに図書館カウンター、電話、下記申込フォームのいずれから

    お申込みはこちらのフォームから
     おはなしくるりんパッ!
    申込完了後、確認のメールが届きます。
    メールが届かない場合は、お手数ですが淀川図書館までお知らせください。

    ちらしは、おはなしくるりんパッ!ちらし(PDF形式, 911KB) をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    ※写真は、昨年度の同行事のものです。
    09:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/09/18

    [終了報告]【北】どんぐりんの人形劇とラブリーシアター 10月31日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回大阪市図書館フェスティバル

    どんぐりんの人形劇とラブリーシアター




    ズッコケちえちゃんの人形劇では、ちえちゃんと一緒に遊んだり、パネルシアターでは、動物のあてっこを楽しんだり、体を動かしたり、
    にこにこ笑顔での参加ありがとうございました。

    【日時】令和2(2020)年10月31日(土曜日)11時から12時    終了しました。        
    【場所】北図書館 2階読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                        
    【出演者】おはなしサークル「どんぐりん」                      
    【定員】20人(事前申込先着順・参加無料) 終了しました。
    【申込】10月7日(水曜日)から来館または電話にて受付。                                   
    【問い合わせ】北図書館 電話 06-6375-0410
    ちらしは 2020.10.31 どんぐりんの人形劇とラブリーシアター(PDF形式, 422KB).pdfをごらんください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 |
    2020/09/18

    [終了報告]【鶴見】“くみどり”の秋風ライブ 11月8日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    “くみどり”の秋風ライブ

     

    紙芝居『みんなでたいそう』で身体を動かしたり、歌にあわせて手拍子したり。パネルシアターや組み木などたくさんの演目のおはなしの世界が、歌と音楽でさらに豊かに広がり、親子でたっぷり楽しみました。
     
    絵本やおはなしの世界を音楽とともに楽しんでいただく、すてきなおはなし会です。
    参加は無料です。

    【日時】令和2(2020)年11月8日(日曜日)15時から15時45分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室
    【出演】おはなしデュオ♪くみどり♪
    【定員】子どもと保護者 合わせて25人(事前申込先着順)
        10月8日(木曜日)から前日まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付
    【内容】絵本の読み語り、パネルシアターほか
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはくみどりの秋風ライブ(PDF形式, 596KB)をごらんください

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。



    09:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2020/09/18

    [ 終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 10月24日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    ぼちぼちのおはなし会



    おはなし、大型絵本、パネルシアターなど、  
    楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。 

    前日までの事前申込制です。当日の申込では入れません。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。
     
    【日時】令和2(2020)年10月24日(土曜日)15時から15時45分 終了しました 
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】12人(前日までの事前申込制)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    ちらしはぼちぼちのおはなし会(PDF形式, 553KB)をごらんください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/09/18

    [終了報告]【大正】おはなしボランティア アナンシのおはなし会 11月15日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク

    第23回図書館フェスティバル

    おはなしボランティア アナンシのおはなし会


      11時からの回と13時からの回にご参加がありました。           
      それぞれのペースで楽しんでいただけました。           

    第23回大阪市図書館フェスティバルにあわせて、おはなし会をします。
    11月1日(日曜日)から14日(土曜日)に、来館または電話でお申し込みください。
    無料。
    【日時】令和2(2020)年11月15日(日曜日)
                11時から11時30分(赤ちゃん向け)
                12時30分から13時(小学生向け) 
                13時から14時(どなたでも)
    【場所】大正図書館 おはなしの部屋
    【出演】おはなしボランティア アナンシ
    【定員】各回10人(事前申込先着順。当日の申込では参加できません。)
    【対象】小学生、乳幼児と保護者
    【問い合わせ・申込み】大正図書館 電話 06-6552-1116
    ちらしはR2年度_図書館フェスティバル_アナンシのおはなし(PDF形式, 863KB)をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 大正
    2020/09/18

    [終了]【東淀川】どんぐりんの人形劇 11月14日

    第23回図書館フェスティバルのロゴマーク第23回図書館フェスティバル

    どんぐりんの人形劇とラブリーシアター



    おはなしサークルどんぐりんさんによる人形劇などをおたのしみいただきます。
    参加費はいりません。みなさんの参加をお待ちしています。

    【日時】令和2(2020)年11月14日(土曜日)午後2時から2時45分 ←終了しました
    【会場】東淀川図書館 多目的室
    【定員】8組(事前申込先着順) (10月17日から開催前日までの間にお申込みください)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】東淀川図書館 電話 06-6323-5476

    ちらしは「どんぐりんの人形劇とラブリーシアター」(PDF形式,391KB)をご覧ください。

    ★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
    第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    2歳未満のお子様を除き、マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2020/09/17

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 10月27日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)

                         
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。

    【日時】令和2(2020)年10月27日(火曜日)1回目:10時30分から10時50分まで 2回目:11時10分から11時30分まで 1回目、2回目とも定員に達したため受付終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回8組(事前申し込み制 先着順) 参加無料
    【申込】10月25日(日曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                       
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    18:30 | こどものための行事 | 城東
    2020/09/17

    [終了]【城東】水曜おたのしみ会 10月21日

    水曜おたのしみ会


                           
    しばらくお休みしていた水曜おたのしみ会が、10月21日開催と決まりました!
    おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせや手遊びなど、
    楽しいプログラムがもりだくさんです!                     

              
    【日時】令和2(2020)年10月21日(水曜日)15時30分から16時 定員に達したため受付終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                                          
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】10月20日(火曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    18:11 | こどものための行事 | 城東
    2020/09/17

    [終了]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 10月10日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手あそびなど、楽しいプログラムです。   
                         

    【日時】令和2(2020)年10月10日(土曜日)1回目:10時30分から11時まで 2回目:14時から14時30分まで 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】各回10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料 
    【申込】10月9日(金曜日)17時まで、カウンターまたは電話で受付します。                        
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    17:41 | こどものための行事 | 城東
    2020/09/05

    [終了]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 9月26日

    ぼちぼちのおはなし会

       
    絵本、紙芝居、おはなしなど、 たくさん用意してみなさんが来てくれるのをを待っています!  

    前日までの事前申込制です。当日の申込では入れません。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。

      
    【日時】令和2(2020)年9月26日(土曜日)15時から15時30分 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】 12人(前日までの事前申込制)
    【申込・問合わせ先】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    13:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/09/05

    [終了]【島之内】(9月)おたのしみ会 毎週水曜日

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

                
    【日時】 令和2(2020)年9月2日、9日、16日、23日、30日(いずれも水曜日)15時30分から16時 終了しました
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】5組(前日までの事前申込制・先着順)無料  
    【申し込み・問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645

  • 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。(2歳未満のお子様は不要です)。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2020/09/03

    [終了]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 9月16日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年9月16日(水曜日)午後3時30分から4時まで終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 9月15日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 都島
    2020/09/01

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 9月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  
      
    【日時】令和2(2020)年9月2日(水曜日)、9日(水曜日)、16日(水曜日)、23日(水曜日)、30日(水曜日)  15時30分から16時 終了しました  
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」、図書館職員 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    13:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/09/01

    [終了]【生野】絵本の会 10月3日、10月14日

    絵本の会 

                             
    絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどをします。 絵本の会 写真
    前日までに、来館または電話で申し込みをしてください。
    お金はいりません。みんな来てね。
                    

    【日時】令和2(2020)年10月3日(土曜日) 14時30分から15時 終了しました
        令和2(2020)年10月14日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向 終了しました  
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【定員】10月3日(土曜日)  15名(事前申込先着順)
              10月14日(水曜日) 0・1・2歳向け  10組(事前申込先着順)                          
    【申込方法】電話または来館で、生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381 

    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、事業終了後すべて廃棄いたします。
      ちらしは絵本の会ちらし2020年10月(PDF形式, 571KB)をごらんください。



    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/08/30

    [終了]【都島】おはなしらんらんのえほん読みがたり 9月23日

    おはなしらんらんのえほん読みがたり 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びのを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年9月23日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ おはなしらんらん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 9月22日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:50 | こどものための行事 | 都島
    2020/08/30

    [終了]【都島】ぱねっぽん えほんとパネルシアター 9月30日

    ぱねっぽん えほんとパネルシアター 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやパネルシアターを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年9月30日(水曜日)午後3時30分から4時まで 終了しました
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぱねっぽん                    
    【定員】 乳幼児・小学生と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 9月29日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 都島
    2020/08/30

    【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 9月16日

    ぽんぽこぽこぽんの絵本タイム

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせや手遊びなどをおこないます。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年9月16日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぽんぽこぽん                    
    【定員】 幼児・小学生と保護者 10名まで                      
    【申込】 9月15日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事
    2020/08/30

    [終了]【都島】シフカ・ブールカのおはなしタイム 9月9日

    シフカ・ブールカのおはなしタイム 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせやストリーテリングを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年9月9日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島おはなしサークル シフカ・ブールカ                    
    【定員】 4歳以上の幼児・小学生と保護者 10名まで   
        ※定員に達しましたので受付終了しました。                  
    【申込】 9月8日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 都島
    2020/08/30

    【都島】えほんのじかん 9月2日

    えほんのじかん 

             
                       
    新型コロナウイス感染防止対策を徹底して、えほんのよみきかせを行います。
    参加ご希望の方は前日までに申し込みが必要です。(参加無料)
                             
    【日時】 令和2(2020)年9月2日(水曜日)午後3時30分から4時まで
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【出演者など】  当館職員                       
    【定員】 乳幼児と保護者 10名まで(事前申込先着順)
    【申込】 9月1日(火曜日)午後5時までに、来館または電話でお申し込みください。                        
    【申込・問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229 


    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    10:30 | こどものための行事 | 都島
    2020/08/30

    [終了]【淀川】えほんのじかん♪よちよち♪ 9月16日

    えほんのじかん♪よちよち♪ (毎月第3水曜日)

     

     絵本やパネルシアター、手遊びやわらべ歌を楽しむ会です。
     おおむね4か月から3歳前までの子どもとその保護者が対象です。
     前日の15日(火曜日)まで、電話か来館で参加の申込を受付します。
     
       
    【日時】令和2(2020)年9月16日(水曜日) 11時から11時30分 終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】絵本の会淀川
    【定員】定員15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/08/30

    [終了]【淀川】おたのしみ会 9月5日・12日・19日

    おたのしみ会 (毎月第1・2・3土曜日)



     楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいをします。
     開催日の前日までに、電話か来館で参加の申込を受付します。
     終了しました
                
    【日時】令和2(2020)年9月5日(土曜日) 15時から15時30分 
                令和2(2020)年9月12日(土曜日) 15時から15時30分  
        令和2(2020)年9月19日(土曜日) 15時から15時30分 
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
         (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【出演】第1土曜日は「なにわ語り部の会」のみなさん
        第2土曜日は「おはなしグーチョキパー」のみなさん
                第3土曜日は「おはなしパンジー」のみなさん     
    【定員】15人(事前申込先着順)       
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346  

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に
    「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。

    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/08/25

    [終了]【城東】えほんでにっこり(^^) 9月22日

    えほんでにっこり(^^)(毎月第4火曜日)

                         
    城東絵本の会のみなさんによる赤ちゃん向けの絵本の読み聞かせ、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムです。

    【日時】令和2(2020)年9月22日(火曜日)10時30分から11時 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                                     
    【対象】赤ちゃんとその保護者                       
    【定員】10組(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申し込み】9月1日(火曜日)から前日まで、カウンターまたは電話で受付します。                            
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。


    09:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/08/25

    [終了]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 9月12日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


     
    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手遊びなど、楽しいプログラムです。
                            
    【日時】令和2(2020)年9月12日(土曜日)14時から14時30分 終了しました
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん 
    【対象】どなたでも                  
    【定員】10人(事前申し込み制 先着順) 参加無料  
    【申し込み】9月1日(火曜日)から前日まで、カウンターまたは電話で受付します。          
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。
    09:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/08/21

    [終了報告]【浪速】絵本とクイズで考えよう!環境のこと。 8月21日

    絵本とクイズで考えよう!環境のこと。


    【終了報告】
    大人4名、子ども7名のみなさんが参加してくれました。
    「ぐるーぷ ぬ!」のみなさんによる絵本『プラスチックのうみ』の読み聞かせでは静かに、また、おはなし牛乳パック「ぞうくんのさんぽ」や人形劇「おおかみさん、あ・の・ね」では、人形のしぐさに笑ったり声をあげたりして楽しんでいました。
    環境局中部環境事業センター出張所職員による環境クイズは、前半の人形劇にちなんだ問題もあり、小さい子にもわかりやすく、みなさん張り切って答えていました。「トイレットペーパー1個を作るのに、どれくらいの牛乳パックが必要か」という問題(6個・20個・25個の3択)では、6個が正解と聞くと、みなさん驚きの声をあげられていました。
    イベント当日の写真(絵本読み聞かせ)イベント当日の写真(人形劇)



    いま地球でおきている環境問題について、絵本を見たり、クイズにチャレンジしたりして、みんなで楽しく考えてみましょう。
    参加者には素敵な記念品プレゼントもあります♪

    絵本とクイズで考えよう!環境のこと。ちらし画像【日時】令和2(2020)年8月21日(金曜日) 14時から 終了しました
    【講師】ぐるーぷ ぬ!、大阪市環境局中部環境事業センター出張所職員
    【内容】音楽劇 「 おおかみさん、あ・の・ね 」、おはなし牛乳パック「ぞうくんのさんぽ」、クイズ等
    【場所】浪速図書館 会議室
    【対象】どなたでも                   
    【定員】10組×2回(事前申込先着順) 参加無料
     (注)申し込みが多い場合は3時から同じ内容を開催します
    【申込】7月21日(火曜日) 10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】浪速図書館 電話06-6632-4946
    【共催】大阪市環境局中部環境事業センター出張所

    (注)新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止または延期される場合があります。
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、事業終了後すべて廃棄いたします。
    2020年8月21日「絵本とクイズで考えよう!環境のこと。」ちらし(PDF形式, 696KB)

    この行事に参加すると、なにわとしょかん なつやすみスタンプラリーのスタンプがもらえます♪
    詳しくは、お知らせ「なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー 8月31日まで」をご覧ください。


    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    • 当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    • 咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • 体調の確認のため、開始前に非接触型体温計で検温させていただきます。発熱がある場合は入場いただけません。
    • マスクの着用をお願いします。
    • 入場前に、手洗いまたは、カウンター前の手指用消毒液による消毒をお願いします。
    • 参加者同士、最低1メートルの間隔をあけてください。
    • 大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    • 参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    • 座席は1メートル以上の間隔をあけて配置します。
    • 適宜、換気を行います。
    • 開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    • 職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。

    (注)新型コロナウイルス感染症発症の疑いが生じた場合、当館でお預かりしている連絡先を大阪府や保健所などの医療機関への情報提供に利用することがあります。


    15:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/08/21

    [終了報告]【鶴見】あんこっこ★げきじょう 9月27日

    あんこっこ★げきじょう

    さわやかな秋晴れの中、音楽人形劇やタオル人形など久しぶりの人形劇を、24人のお子さまと保護者の方にたっぷりお楽しみいただきました。


    人形劇グループ“あんころもち”のみなさんによる、楽しい人形劇です。
    前日までの事前申込が必要です。

    【日時】令和(2020)年9月27日(日曜日)14時から14時40分 終了しました
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【出演】人形劇グループ「あんころもち」のみなさん                       
    【定員】25人(事前申込制、先着順) ※受付を終了しました
        9月9日(水曜日)から前日まで、電話(06-6913-0772)または来館で受付     
       ※小学生未満のお子さまは、保護者と一緒にご参加ください                 
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    ちらしはあんこっこ★げきじょうチラシ.pdf(PDF形式、646KB)をごらんください


    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
  • 発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
  • マスクの着用をお願いします。
  • 事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。

  • 10:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2020/08/09

    [終了]【住吉】おはなしのじかん 8月22日

    おはなしのじかん


    ボランティアグループ「すみよしおはなしパレット」の皆さんに、楽しい絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをしていただきます。
    前日までに事前申し込みが必要です。


    【日時】令和2(2020)年8月22日(土曜日) 15時から15時30分 終了しました
    【出演】すみよしおはなしパレット
    【定員】事前申込・先着10人(参加無料)
    【申込】行事前日までに来館もしくは電話にて受付
    【場所】住吉図書館 多目的室
    【お問合せ】住吉図書館 電話 06-6606-4946
    おはなしのじかん8月22日ちらし(PDF形式, 712KB)


    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。

    • 当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    • 咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • 体調の確認のため、開始前に非接触型体温計で検温させていただきます。発熱がある場合は入場いただけません。
    • マスクの着用をお願いします(2歳未満は除きます)。
    • 入場前に、手洗いまたは、カウンター前の手指用消毒液による消毒をお願いします。
    • 参加者同士、最低1メートルの間隔をあけてください。
    • 大声での発声や会話はお控えください。

     

    図書館では、以下の対策を行っています。

    • 参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    • 座席は1メートル以上の間隔をあけて配置します。
    • 適宜、換気を行います。
    • 開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    • 職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。

    (注)新型コロナウイルス感染症発症の疑いが生じた場合、当館でお預かりしている連絡先を大阪府や保健所などの医療機関への情報提供に利用することがあります。


    10:00 | こどものための行事 | 住吉
    2020/08/09

    [終了報告]【平野】なつやすみのおたのしみ会 8月12日

    なつやすみのおたのしみ会

    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。赤ちゃんえほんや大型絵本を読んだりします。

    【日時】令和2(2020)年8月12日(水曜日)10時45分から11時15分 終了しました
    【場所】平野図書館 2階 多目的室
    【出演者など】図書館職員
    【定員】30人(前日までの事前申し込み)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881
    当日の会場の様子です。入り口で検温、手指消毒にご協力いただきました。グループごとにはなれて座ってもらいました。参加者は10名です。

     

    大型絵本をたくさん読みました。                               

                            
     

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※新型コロナ感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    ・当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    ・入場前に、手洗いまたは、カウンターに設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    ・体調の確認のため、開始前に健康管理票のご記入をお願いします。
    ・参加者同士、最低1mの間隔をあけてください。
    ・大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。
    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。


    10:00 | こどものための行事 | 平野
    2020/08/09

    [終了報告]【平野】キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会 

    キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会 


     

     前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。楽しい音楽とパネルシアターや紙芝居などをします。

    【日時】 令和2(2020)年8月22日(土曜日)10時30分から11時       
    【場所】 平野図書館 2階多目的室        
    【出演者など】 キッズシアターかみふうせん        
    【定員】 30名(前日までの事前申し込み)        
    【対象】 幼児・小学生とその保護者     
    【問い合わせ】 平野図書館 電話06-6793-0881   終了しました
    久々のメンバーによる楽しいペープサートやリズムに乗ってからだを動かしました!


    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※新型コロナ感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    ・当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    ・入場前に、手洗いまたは、カウンターに設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    ・体調の確認のため、開始前に健康管理票のご記入をお願いします。
    ・参加者同士、最低1mの間隔をあけてください。
    ・大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。
    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。



     
    09:00 | こどものための行事 | 平野
    2020/08/08

    [終了報告]【浪速】川とむしのおはなし 8月8日

    川とむしのおはなし


    【終了報告】
    各地の川や水生生物の様子を写真で紹介していただき、川の場所や水質によって生息する生き物が異なることをお話いただきました。
    子ども達へ話しかけたり、質問を受けたりしながら、わかりやすく解説していただき、子どもから大人まで、参加された方々は興味深く聞いておられました。
    川とむしのおはなし川とむしのおはなし講座写真



    川には魚のほかにも、昆虫の幼虫などがいっぱいいます。
    写真や標本を見ながら水生生物のことをお話しし、川と虫と人との関係を考えます。

    川とむしのおはなしちらし画像【日時】令和2(2020)年8月8日(土曜日) 14時から15時 終了しました
    【講師】富平 純さん(なにわエコ会議)
    【場所】浪速図書館 会議室
    【対象】どなたでも                   
    【定員】10人(事前申込先着順) (注)参加無料
    【申込】7月10日(金曜日) 10時より来館または電話で受付
    【問い合わせ】浪速図書館 電話06-6632-4946

    (注)新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止または延期される場合があります。
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、事業終了後すべて廃棄いたします。
    2020年8月8日「川とむしのおはなし」ちらし(PDF形式, 804KB)

    この行事に参加すると、なにわとしょかん なつやすみスタンプラリーのスタンプがもらえます♪
    詳しくは、お知らせ「なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー 8月31日まで」をご覧ください。
    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    • 当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    • 咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • 体調の確認のため、開始前に非接触型体温計で検温させていただきます。発熱がある場合は入場いただけません。
    • マスクの着用をお願いします。
    • 入場前に、手洗いまたは、カウンター前の手指用消毒液による消毒をお願いします。
    • 参加者同士、最低1メートルの間隔をあけてください。
    • 大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    • 参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    • 座席は1メートル以上の間隔をあけて配置します。
    • 適宜、換気を行います。
    • 開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    • 職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。

    (注)新型コロナウイルス感染症発症の疑いが生じた場合、当館でお預かりしている連絡先を大阪府や保健所などの医療機関への情報提供に利用することがあります。


    関連ケース展示開催「川がすき -生物の標本と写真」令和2年7月17日から8月19日まで

    詳しくは、お知らせ「ケース展示「川がすき-生物の標本と写真-」をご覧ください。
    16:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/08/07

    [終了]【天王寺】高学年も楽しめる!夏のおはなし会

    高学年も楽しめる!夏のおはなし会

       
    たのしい絵本、紙芝居、パネルシアターなど、 たくさん用意してみなさんを待っています。  
    今回は、高学年のみなさんが楽しめるプログラムも後半15分に用意しています。

    前日までの事前申込制です。当日の申込では入れません。
    申込は、電話またはカウンターで受付しています。

    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。
      
    【日時】令和2(2020)年8月22日(土曜日)15時から15時45分 終了しました
    【会場】 天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】 天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】 12人(前日までの事前申込制)
    【申込・問合わせ先】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※新型コロナ感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    ・当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    ・入場前に、手洗いまたは、カウンターに設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    ・体調の確認のため、開始前に健康管理票のご記入をお願いします。
    ・参加者同士、最低1mの間隔をあけてください。
    ・大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。
    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。
                  


     


    11:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/08/06

    [終了報告]【平野】クラフトパークえほん展 9月26日

    としょかんのえほんがクラフトパークにやってくる!
    クラフトパークえほん展


    大阪市立クラフトパークに、たくさんの絵本を展示します。
    その中から自由に好きな本を手にとって、読んだり、ながめたりできます。
    子どもも大人もゆったりくつろいで絵本を楽しむことができる催しです。
    11時から11時30分には、キッズシアターかみふうせんのおたのしみ会があります。

    えほん展、おたのしみ会どちらも事前申し込みが必要です。
    えほん展は先着100名(混雑時入場制限あり)、おたのしみ会は先着50名まで
    どなたでも参加できます。



    【日時】令和2(2020)年9月26日(土曜日)10時30分から14時30分 終了しました
    【場所】大阪市立クラフトパーク(平野区長吉六反1-8-44)      クラフトパークの案内はこちら  (新規ウインドウが開きます)    
    【出演者など】キッズシアターかみふうせん
    【問い合わせ・申込】大阪市立クラフトパーク 電話 06-4302-9210
              来館、電話にて9月2日より受付。9時30分から17時、火曜日休館 
    【共催】大阪市立平野図書館、平野区役所、大阪市立クラフトパーク
    ちらしは20200926クラフトパークえほん展.pdf(PDF形式, 492KB)をご覧ください。


    ↓当日の様子です。おたのしみ会は人形劇や音楽で盛り上がりました。



    いろんなえほんがいっぱい!お気に入りのえほんはみつかったかな?
          

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※新型コロナ感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    ・当日の検温、手洗い、手指消毒にご協力をお願いします。
    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    ・参加者同士の間隔をあけてご利用ください(1メートルを目安に)。
    ・大声での発声や会話はお控えください。
    ・えほん展会場での滞在時間は1時間以内とさせていただきます。


    会場では以下の予防対策をおこなっています。
    ・手指消毒液を設置します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・通路、手すり、ドアノブ、トイレなどの定期的な消毒をします。
    ・スタッフの検温、マスクの着用をします。
                  


    09:00 | こどものための行事 | 平野
    2020/08/03

    [終了]【天王寺】おはなしのじかん 8月

    おはなしのじかん(毎週水曜日)

        
    「おはなしのじかん」を毎週水曜日 15時30分から開催します。  
    前日までの事前申込制です。当日の申込みでは入れません。
    申込は電話かカウンターで受付しています。

    たのしい絵本、紙芝居やパネルシアターなど、たくさん用意してみなさんを待っています。  
      
    【日時】令和2(2020)年8月5日(水曜日)、12日(水曜日)、19日(水曜日)、26日(水曜日)  15時30分から16時  終了しました
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室 
    【出演】絵本の会天王寺・天王寺おはなし「ぼちぼち」、図書館職員 
    【定員】12人(前日までの事前申込)
    【申込・問い合わせ先】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

    ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止する場合があります。開催状況等を事前にお確かめの上、お越しください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※新型コロナ感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    ・当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    ・咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    ・マスクの着用をお願いします。
    ・入場前に、手洗いまたは、カウンターに設置している手指用消毒液による消毒をお願いします。
    ・体調の確認のため、開始前に健康管理票のご記入をお願いします。
    ・参加者同士、最低1mの間隔をあけてください。
    ・大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。
    ・参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    ・適宜、換気を行います。
    ・開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    ・職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。
                  


     


    12:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/08/01

    [終了]【淀川】乳幼児むけおたのしみ会 8月26日

    乳幼児むけおたのしみ会 

     

     絵本の読み聞かせや紙芝居など、当館職員と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
     乳幼児とその保護者が対象です。
    前日の8月25日(火曜日)まで、電話か来館で参加の申込を受付します。
       
    【日時】令和2(2020)年8月26日(水曜日) 11時から11時30分 ←終了しました
    【場所】淀川図書館 2階 集会室
        (階段の上り下りが難しい方は、事前にご相談ください)
    【定員】15人(事前申込先着順)
    【問い合わせ】淀川図書館 電話 06-6305-2346 

    新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、
    中止または延期する場合があります。
    発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は
    来館をお控えください。
    マスクの着用をお願いします。
    事前に「催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」
    ご確認ください。
    10:00 | こどものための行事 | 淀川
    2020/08/01

    [終了]【生野】絵本の会 9月5日、9月9日

    絵本の会 9月 終了しました

                             
    絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどをします。 絵本の会 写真
    前日までに、来館または電話で申し込みをしてください。
    お金はいりません。みんな来てね。
                    

    【日時】令和2(2020)年9月5日(土曜日) 14時30分から15時
        令和2(2020)年9月9日(水曜日)11時から11時30分  0・1・2歳向け 
    【場所】生野図書館 会議室                       
    【出演】絵本の会生野                       
    【定員】9月5日(土曜日)  15名(事前申込先着順)
              9月9日(水曜日) 0・1・2歳向け  10組(事前申込先着順)                          
    【申込方法】電話または来館で、生野図書館まで                                              
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381 

    (注)新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止または延期する場合があります。
    (注)いただいた個人情報は、緊急時および事業実施にかかるご連絡にのみ使用し、事業終了後すべて廃棄いたします。
      ちらしは絵本の会ちらし2020年9月(PDF形式, 571KB)をごらんください。



    この催しは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行って実施します。
    参加者の皆様は、以下のご協力をお願いします。
    • 当日来館前に検温をし、発熱のないことを確認してください。
    • 咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
    • 体調の確認のため、開始前に非接触型体温計で検温させていただきます。発熱がある場合は入場いただけません。
    • マスクの着用をお願いします。
    • 入場前に、手洗いまたは、カウンター前の手指用消毒液による消毒をお願いします。
    • 参加者同士、最低1メートルの間隔をあけてください。
    • 大声での発声や会話はお控えください。

    図書館では、以下の対策を行っています。

    • 参加予定者数に合わせて2倍以上の定員の部屋を用意します。
    • 座席は1メートル以上の間隔をあけて配置します。
    • 適宜、換気を行います。
    • 開催前後に使用した部屋のドアノブや机・椅子などの清拭を行います。
    • 職員はマスクを着用します。また、フェイスガードを使用させていただく場合があります。

    (注)新型コロナウイルス感染症発症の疑いが生じた場合、当館でお預かりしている連絡先を大阪府や保健所などの医療機関への情報提供に利用することがあります


    10:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/07/21

    [終了]【浪速】なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー 8月31日まで

    なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー
    令和2年7月21日(火曜日)から8月31日(月曜日)まで 終了しました


    なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー台紙画像
    浪速図書館のクイズや行事に参加して、スタンプを集めよう!
    スタンプを5こ集めたら、環境局中部環境事業センター出張所に協力いただいた、お楽しみプレゼントがもらえます♪

    「なにわとしょかん なつやすみスタンプラリー台紙(PDF形式,450KB)」

    ★スタンプラリー台紙の裏面には図書展示「この夏に出会うとっておき」ちらしを印刷しています。
    詳しくは、図書展示「この夏に出会うとっておき」のお知らせをご覧ください。

    【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946   
    【共催】大阪市環境局中部環境事業センター出張所
    10:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/05/13

    [中止]【城東】だっこでえほん 乳幼児のためのおたのしみ会 6月3日

    だっこでえほん-乳幼児のためのおたのしみ会-(毎月第1水曜日)


    絵本のよみきかせやふれあいあそびなど、乳幼児向けのおたのしみ会です。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面6月30日(火曜日)まで図書館行事を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
     
    【日時】令和2(2020)年6月3日(水曜日)11時から 
    【場所】城東つどいの広場(蒲生公園南側 中央3丁目5番38号)
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん
    【定員】15組(30人)
    【対象】乳幼児とその保護者  参加無料
     10時30分から、城東つどいの広場で整理券を配ります。 
     あかちゃんも1枚必要です。
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350


    11:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/05/09

    [中止]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 6月13日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


     
    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手遊びなど、楽しいプログラムです。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面6月30日(火曜日)まで図書館行事を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
                            
    【日時】令和2(2020)年6月13日(土曜日)14時から14時30分 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】60人(当日先着順) 参加無料                       
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
    14:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/05/01

    [中止]【城東】たのしい人形劇スペシャル! 5月17日

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    =あんこっこる~む=
    たのしい人形劇スペシャル!2つのグループがやってくるよ!


    【第1部】11時から11時40分(開場10時45分)ぐるーぷぬ!の人形劇
    【第2部】14時から14時40分(開場13時45分)あんころもちの人形劇

    申込はいりません 各回当日先着60名


    【日時】令和2(2020)年5月17日(日曜日)第1部11時から 第2部14時から  新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】大阪市立城東図書館 多目的室
    【出演】ぐるーぷぬ!(浪速区)
        人形劇グループあんころもち(城東区)                      
    【主催】人形劇グループあんころもち 
    【共催】大阪市立城東図書館   
    【問い合わせ】大阪市立城東図書館 電話 06-6933-0350
     


    10:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/04/24

    [中止]【中央】「いろんなことばのおはなし会」のおしらせ

     新型コロナウィルス感染拡大防止のため、6月30日(火曜日)までの「いろんなことばのおはなし会」の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。(2020年4月21日更新)

    いろんなことばのおはなし会

    中国語・英語・韓国朝鮮語で絵本の読み聞かせや歌を歌ったり、手遊びなどをします。ボランティアのみなさんによる楽しい子ども向けの行事です。偶数月の第1日曜日に行っています。

    【日時】2・4・6・8・10月の第1日曜日 午後1時30分から2時

    【場所】中央図書館 1階 おはなしのへや

    【定員】20名(当日先着順)

    【問い合わせ】利用サービス担当 電話番号:06-6539-3301


    14:15 | こどものための行事 | 中央
    2020/04/22

    [中止]【都島】ぽんぽこぽんの絵本タイム 6月17日

    ぽんぽこぽんの絵本タイム

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
    当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


     ボランティアグループ「ぽんぽこぽん」のみなさんによる、
    絵本や紙芝居の時間です。いっしょにたのしみましょう!   
                       
    【日時】令和2(2020)年6月17日(水曜日)15時30分から16時
     新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                        
    【場所】都島図書館絵本コーナー                        
    【出演者など】 ボランティアグループ ぽんぽこぽんのみなさん                      
    【定員】40人(当日先着順)                      
    【対象】小学生・幼児と保護者                        
    【問い合わせ】  都島図書館 電話 06-6354-3229                       
    17:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/04/22

    [中止]【都島】おはなしらんらんの絵本の読み語り 5月27日

    おはなしらんらんの絵本の読み語り


    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を
    中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。



    「おはなしらんらん」の皆さんによる楽しい絵本の読み語りです。
    絵本やエプロンシアターを一緒に楽しみましょう!  
                           
    【日時】令和2(2020)年5月27日(水曜日)15時30分から16時
     新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                        
    【場所】都島図書館絵本コーナー                        
    【出演者など】 ボランティアグループ おはなしらんらんのみなさん                      
    【定員】40人(当日先着順)                      
    【対象】小学生・幼児と保護者                        
    【問い合わせ】  都島図書館 電話 06-6354-3229                       
    17:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/04/08

    [中止]【中央】村上慧講演会「家をせおって歩きました」 5月9日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    村上慧講演会
    「家をせおって歩きました」

    子ども読書の日記念事業ロゴ 
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。

    家をせおって歩いている写真
    撮影 Can Tamura

    写真絵本『家をせおって歩く』の著者の村上慧さんをおむかえし、講演会を行います。
    発泡スチロールでつくった家をせおって、全国を歩く中で起こった出来事や、さまざまな出会いについてお話しいただきます。
    家をせおって歩くの書影
    家をせおって歩く:かんぜん版』(福音館書店)

    【日時】令和2(2020)年5月9日(土曜日)13時30分から15時(開場13時) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【会場】中央図書館 5階 大会議室
    【定員】300人(当日先着順)
    【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3326
    16:00 | こどものための行事 | 中央
    2020/04/07

    [中止]【城東】えほんのひろば 土曜おたのしみ会 5月9日

    えほんのひろば 土曜おたのしみ会(毎月第2土曜日)


     
    城東絵本の会のみなさんによる絵本の読み聞かせ、パネルシアターや手遊びなど、楽しいプログラムです。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
                            
    【日時】令和2(2020)年5月9日(土曜日)14時から14時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。 
    【場所】城東図書館 多目的室                       
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                      
    【定員】60人(当日先着順) 参加無料                       
    【対象】どなたでも                       
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350
    11:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/04/05

    [中止]【島之内】(4月)おたのしみ会 毎週水曜日

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    おたのしみ会(毎週水曜日)

    毎週水曜日 15時30分から  
    絵本の読み聞かせや紙芝居を読んだり、手遊びなどをします。 
                
    【日時】 令和2(2020)年4月22日、29日(いずれも水曜日)15時30分から16時   新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】島之内図書館 多目的室
    【定員】30人(当日先着順)無料  
    【問い合わせ】島之内図書館 電話 06-6211-3645
    10:00 | こどものための行事 | 島之内
    2020/04/03

    [中止]【港】春のこども会 4月18日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    春のこども会  

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    春の季節にふさわしい絵本の読み聞かせやパネルシアターなどをします。
    みんなで楽しみましょう。

    【日時】令和2(2020)年4月18日(土曜日)10時30分から11時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター2F会議室 橘(たちばな)
    【出演者】「絵本の会みなと」のみなさん
    【定員】30名(当日先着順) 無料です。
    【対象】どなたでも楽しんでいただけます。
    【問い合わせ】ゆめホーム「ゆめ」かなえる港図書館 電話06-6576-2346 


    16:00 | こどものための行事 |
    2020/04/03

    [中止]【東淀川】「なにわ語り部の会」のおはなし会 4月25日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    「なにわ語り部の会」のおはなし会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。

      
    毎月第4土曜日に『「なにわ語り部の会」のおはなし会』を開催しています。
    素話で昔話などを語ります。

    【日時】令和2(2020)年4月25日(土曜日)13時30分から14時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】東淀川図書館 多目的室
    【対象】子どもから大人まで
    【定員】30名(当日先着順)
    【お問合せ】東淀川図書館 電話06-6323-5476
    16:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2020/04/03

    [中止]【都島】ふぁいとの絵本のじかん 5月6日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    ふぁいとの絵本のじかん

    子ども読書の日記念事業ロゴ                   

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    「都島えほんの会ふぁいと!」の皆さんによる楽しい読み聞かせの時間です。絵本や紙芝居、手あそびを一緒に楽しみましょう!
                          
    【日時】 令和2(2020)年5月6日(水曜日)15時30分から16時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                       
    【場所】 都島図書館絵本コーナー                        
    【出演者など】  都島えほんの会 ふぁいと!のみなさん                       
    【定員】 40人(当日先着順)                        
    【対象】 小学生・幼児と保護者                        
    【問い合わせ】  都島図書館 電話 06-6354-3229                       
    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/04/03

    [中止]【都島】ぱねっぽんのえほんとパネルシアター 4月29日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    ぱねっぽんのえほんとパネルシアター

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    「ぱねっぽん」の皆さんによる楽しいえほんとパネルシアターの時間です。一緒に楽しみましょう!   
                          
    【日時】令和2(2020)年4月29日(水曜日)15時30分から16時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                       
    【場所】 都島図書館絵本コーナー                        
    【出演者など】  ボランティアグループ ぱねっぽんのみなさん                       
    【定員】 40人(当日先着順)                       
    【対象】 小学生・幼児と保護者                        
    【問い合わせ】  都島図書館 電話 06-6354-3229
    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/04/03

    [中止]【都島】おはなしらんらんの絵本の読み語り 4月22日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    おはなしらんらんの絵本の読み語り

      子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    「おはなしらんらん」の皆さんによる楽しい絵本の読み語りです。絵本やエプロンシアターを一緒に楽しみましょう!  
                           
    【日時】令和2(2020)年4月22日(水曜日)15時30分から16時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                        
    【場所】都島図書館絵本コーナー                        
    【出演者など】 ボランティアグループ おはなしらんらんのみなさん                      
    【定員】40人(当日先着順)                      
    【対象】小学生・幼児と保護者                        
    【問い合わせ】  都島図書館 電話 06-6354-3229                       
    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/04/03

    [中止]【東淀川】「とことこ」のかみしばいの時間 4月18日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    「とことこ」のかみしばいの時間

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    毎月第3土曜日に『「とことこ」のかみしばいの時間』を開催しています。
    紙芝居をたっぷり楽しめるおはなし会です。

    【日時】令和2(2020)年4月18日(土曜日)14時から14時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】東淀川図書館 多目的室
    【対象】子どもから大人まで
    【定員】30名(当日先着順)
    【お問合せ】東淀川図書館 電話06-6323-5476

    16:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2020/04/03

    [中止]【東淀川】おたのしみ会「ぴょんぴょん」 5月2日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    おたのしみ会「ぴょんぴょん」 
    子ども読書の日記念事業ロゴ

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    「おたのしみ会 ぴょんぴょん」は第1土曜日14時から開催しています。  
    毎月テーマを決めて、絵本の読み聞かせやおはなしをしています。 
    大型絵本の読み聞かせもあります。
    申込み・参加費はいりません。みなさんの参加をお待ちしています。

    【日時】令和2(2020)年5月2日(土曜日)14時から14時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【会場】東淀川図書館 多目的室
    【定員】当日先着30名 
    【対象】幼児から小学校高学年
    【問い合わせ】東淀川図書館 電話 06-6323-5476


    16:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2020/04/03

    [中止]【旭】どんぐりんのラブリーシアター 4月25日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    どんぐりんのラブリーシアター

      子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    おはなしサークル「どんぐりん」のみなさんによる、人形劇やエプロンシアターなど、楽しいプログラムがいっぱいのステージです。
    お子さんから大人の方まで、ぜひみなさんでご参加ください!          
              
    【日時】 令和2(2020)年4月25日(土曜日)14時から16時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。         
    【場所】 旭図書館 多目的室         
    【出演者など】 おはなしサークル「どんぐりん」のみなさん         
    【定員】 100人(事前申込不要)         
    【対象】 どなたでも         
    【問い合わせ】  旭図書館 電話 06-6955-0307
    16:00 | こどものための行事 |
    2020/04/03

    [中止]【東成】おはなしびっくり箱 4月25日

    令和2年度 子ども読書の日 記念事業

    おはなしびっくり箱 

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    絵本の読み聞かせや、パネルシアター、ペープサートなどをします。
    楽しいプログラムをたくさんご用意しておまちしています。
    ぜひいらしてください。

    20190427おはなしびっくり箱写真20190427おはなしびっくり箱写真その2
                  写真は昨年度の様子です。
     
    【日時】令和2(2020)4月25日(土曜日)14時から15時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】東成図書館多目的室
    【出演者】絵本の会東成
    【定員】100人(当日先着順)
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


    16:00 | こどものための行事 | 東成
    2020/04/03

    [中止]【自動車文庫】えほんのじかん(高松公園) 4月25日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    えほんのじかん

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    今年も4月の巡回時に、子ども読書の日記念事業を行います。                         
    阿倍野図書館で活躍中のボランティアグループ「あべのとんとんブー」の皆さんによる、楽しい絵本の読み聞かせなどです。                         
    ぜひ、みなさまご参加ください!                         
                             
    【日時】令和2(2020)年4月25日(土曜日)10時15分から10時45分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
                自動車文庫の貸出は、10時5分から10時45分                        
    【場所】高松公園(阿倍野区天王寺町北3-17)                        
    【出演者など】 あべのとんとんブーの皆さん                       
    【定員】20人(当日先着順)参加無料  (注)雨天中止                      
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】 自動車文庫 06-6539-3305                       

    16:00 | こどものための行事 | 自動車文庫
    2020/04/03

    [中止]【鶴見】たんぽぽんの会 5月2日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    たんぽぽんの会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    乳幼児向けに、絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを行います。
    保護者の方もご一緒におたのしみください。
                             
    【日時】令和2(2020)年5月2日(土曜日・祝日)11時から11時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。       
    【場所】鶴見図書館多目的室                        
    【出演者など】「絵本の会鶴見」のみなさん                       
    【定員】当日先着60人 参加無料                                                
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772


    16:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2020/04/03

    [中止]【鶴見】あんこっこ★げきじょう 4月26日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    あんこっこ★げきじょう

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    人形劇グループ“あんころもち”のみなさんによる音楽人形劇を、たっぷりとお楽しみください!

    【日時】令和(2020)年4月26日(日曜日)14時から14時45分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】鶴見図書館 多目的室                        
    【出演】人形劇グループ「あんころもち」のみなさん                       
    【定員】当日先着60人 参加無料                        
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】鶴見図書館 電話 06-6913-0772
    16:00 | こどものための行事 | 鶴見
    2020/04/03

    [中止]【福島】土曜日のえほんのじかん 4月18日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    土曜日のえほんのじかん

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    【日時】令和2(2020)年4月18日(土曜日)15時から15時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。 
    【場所】福島図書館 絵本コーナー         
    【出演者など】絵本の会福島     
    【定員】20人(当日先着順)
    【対象】乳幼児から小学生まで 少しおおきなおともだちもきてね!   
    【申込方法】不要
    【問い合わせ】福島図書館 電話 06-6468-2336 
    16:00 | こどものための行事 | 福島
    2020/04/03

    [中止]【生野】ワクワクおはなしランド 4月26日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    ワクワクおはなしランド

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    ふだんは生野区内の小学校で絵本の読み聞かせなどをしているボランティアグループ「あじさいブッククラブ」のみなさんによるおはなし会です。絵本、紙芝居、エプロンシアターなどでいろいろなおはなしをおとどけします。
    子どもから大人まで、どうぞおこしください。   
                          
    【日時】令和2(2020)年4月26日(日曜日) 11時から12時  新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】生野図書館 会議室                        
    【出演】あじさいブッククラブ                      
    【定員】50人                         
    【対象】どなたでも                        
    【申込方法】当日先着順                       
    【問い合わせ】 生野図書館 電話 06-6717-2381                       
      ちらしはワクワクおはなしランドちらし(PDF形式, 205KB)をご覧ください。
    16:00 | こどものための行事 | 生野
    2020/04/03

    [中止]【大正】ひまわりの会のはるのこどもかい 4月18日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    ひまわりの会のはるのこどもかい

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    絵本の読み聞かせや紙しばいなどをいっしょに楽しみましょう!  
                           
    【日時】 令和2(2020)年 4月18日(土曜日) 14時から15時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                        
    【場所】 大正区コミュニティセンター第6会議室                        
    【出演者など】  ひまわりの会のみなさん                       
    【定員】 25名                        
    【対象】 小学生、幼児と保護者                        
    【申込方法】  当日先着順                       
    【問い合わせ】  大阪市立大正図書館 電話 06-6552-1116                       
    【共催】 大阪市コミュニティ協会 大正区支部協議会
    16:00 | こどものための行事 | 大正
    2020/04/03

    [中止]【住之江】えほんであそぼ! 4月25日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    えほんであそぼ!

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    絵本の読み聞かせやパネルシアターなど、楽しいプログラムです!

    【日時】令和2(2020)年4月25日(土曜日)14時から15時  新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【会場】住之江会館和室(図書館と同じ建物の2階)
    【出演】絵本の会住之江
    【内容】絵本の読み聞かせやパネルシアターなど、楽しいプログラムです!
    【定員】40人 当日先着順 (無料です)
    16:00 | こどものための行事 | 住之江
    2020/04/03

    [中止]【西淀川】パタポン春のおはなし会 4月18日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    パタポン春のおはなし会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    おはなしボランティアパタポンさんによる、たのしいおはなしの会です。     
    いろんな国の昔話やおはなしをたっぷり語ります。 春のひととき、ゆっくりお楽しみください。 
      
    【日時】令和2(2020)年4月18日(土曜日)14時から15時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。     
    【場所】西淀川図書館多目的室     
    【出演】おはなしボランティア パタポン     
    【定員】50人(当日先着順) 参加無料     
    【対象】どなたでも     
    【問い合わせ】西淀川図書館 電話 06-6474-7900


    16:00 | こどものための行事 | 西淀川
    2020/04/03

    [中止]【福島】 まーるまーるのびっくりばこ 4月25日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    まーるまーるのびっくりばこ

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    【日時】令和2(2020)年4月25日(土曜日)14時から15時     新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】福島区民センター 3階会議室         
    【出演者など】まーるまーる     
    【定員】50名  
    【対象】乳幼児から小学生まで 少しおおきなおともだちもきてね!   
    【申込方法】不要 当日先着順     
    【共催】福島区役所    
    【問い合わせ先】福島図書館 電話 06-6468-2336 


    16:00 | こどものための行事 | 福島
    2020/04/03

    [中止]【阿倍野】大きなおおきなおたのしみ会 [1][2][3] 

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    大きなおおきなおたのしみ会[1][2][3]

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    子ども読書の日を記念して、4月18日から3回にわけて、土曜日11時からのいつものおたのしみ会の拡大版を実施します。
    楽しいプログラムがもりだくさん!みんなで遊びにきてください♪

    【日時】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、すべての回を中止します。
    第1回 4月18日(土曜日) 11時から11時45分 〈あべのとんとんブー〉
    第2回 4月25日(土曜日) 11時から12時   〈おはなしとんとん〉〈絵本の会あべの あのねのね〉
    第3回 5月2日(土曜日)  11時から11時45分 〈あべのおはなしポン!〉

    【場所】阿倍野図書館多目的室 
    【定員】各回 当日先着 60人 参加無料 
    【対象】どなたでも 
    【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


    16:00 | こどものための行事 | 阿倍野
    2020/04/03

    [中止]【浪速】親子であそぼ! わらべうた 4月19日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    親子であそぼ! わらべうた

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    わらべうたによる手遊び、ひざのせ遊び、舟こぎ遊びなどを親子で楽しみます。
    メロディーは単純で、どこかなつかしく覚えやすい歌ばかりです。
    ほっこりとしたひと時をみんなで過ごしましょう。
    入場は無料です。お気軽にご参加ください。

                             
     【日時】令和2(2020)年4月19日(日曜日)10時30分から11時30分  新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。   
     【場所】浪速図書館会議室                        
     【講師】堀 由美子さん(ピアノ教師、インターナショナルスクール勤務)                    
     【定員】乳幼児のお子さんとその保護者 20組(当日先着順)
     【問い合わせ】浪速図書館 電話 06-6632-4946




    16:00 | こどものための行事 | 浪速
    2020/04/03

    [中止]【東淀川】おたのしみ会ぴよぴよスペシャル 4月22日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    おたのしみ会ぴよぴよスペシャル

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    絵本の読み聞かせやパネルシアター、手遊びなど楽しいプログラムがいっぱいの乳幼児向けのおはなし会です。
    申込み・参加費はいりません。みなさんの参加をお待ちしています。

    【日時】令和2(2020)年4月22日(水曜日)11時から12時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【会場】東淀川図書館 多目的室
    【定員】当日先着30名 
    【対象】乳幼児とその保護者
    【問い合わせ】東淀川図書館 電話 06-6323-5476
    16:00 | こどものための行事 | 東淀川
    2020/04/03

    [中止]【天王寺】ぼちぼちのおはなし会 4月25日

    令和2年度 子ども読書の日 記念事業 

    ぼちぼちのおはなし会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    大型絵本やパネルシアターなど、楽しいものをたくさん用意してみなさんを待っています。  

    【日時】令和2(2020)年4月25日(土曜日)15時から15時45分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【会場】天王寺図書館 2階 集会室
    【出演】天王寺おはなし「ぼちぼち」 
    【定員】40人(当日先着順)
    【問い合わせ】天王寺図書館 電話 06-6771-2840

     


    16:00 | こどものための行事 | 天王寺
    2020/04/03

    [中止]【北】春のおたのしみ会 4月25日

    令和2年度子ども読書の日記念事

    春のおたのしみ会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    大型絵本やパネルシアター、てあそびなど、たのしいプログラムを用意してみなさんをおまちしています。みんなきてね。

    【日時】令和2(2020)年4月25日(土曜日)11時から12時   新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。        
    【場所】北図書館2階読書室 読書室は、図書館と同じ建物の2階にあります。                
    【出演者など】絵本の会北                       
    【定員】50人(当日先着順・参加無料) 
    【対象】どなたでも
    【問い合わせ】北図書館 電話06-6375-0410 
    16:00 | こどものための行事 |
    2020/04/03

    [中止]【城東】春の子ども会 4月26日

    令和2年度子ども読書の日記念事業 

    春の子ども会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    城東絵本の会のみなさんによる大型絵本の読み聞かせや手袋人形など、楽しいプログラムがいっぱい!        
                     
    【日時】令和2(2020)年4月26日(日曜日)14時から15時 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
    【場所】城東図書館 多目的室 
    【出演者など】ボランティアグループ「城東絵本の会」のみなさん                       
    【定員】60人(当日先着順) 参加無料                        
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】城東図書館 電話 06-6933-0350


    16:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/04/03

    [中止]【城東】城東おはなしの会 春のおはなし会 4月18日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    城東おはなしの会 春のおはなし会

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    城東おはなしの会のみなさんによるストーリーテリングです。                         
    絵本などを使わずに、おはなしを聞いて楽しんでいただきます。                         
    2部構成でおこないます。(第1部、第2部両方に参加していただくこともできます。)  
    少し長めのおはなしを語る第2部は、小学校高学年の子どもたちにもおすすめです。
                           
    【日時】令和2(2020)年4月18日(土曜日) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。     
                 第1部(短めのおはなし 小さな子どもから楽しめます)14時から14時30分
                 第2部(少し長めのおはなし 大人や小学校高学年以上の子どもにもおすすめ)14時40分から15時40分                        
    【場所】大阪市立城東図書館 多目的室                        
    【出演者など】ボランティアグループ「城東おはなしの会」のみなさん                    
    【定員】60人(当日先着順) 参加無料                        
    【対象】どなたでも                        
    【問い合わせ】城東図書館 電話06-6933-0350
    16:00 | こどものための行事 | 城東
    2020/04/03

    [中止]【都島】ちっちゃい!ふぁいとのじかん 5月1日

    令和2年度子ども読書の日記念事業

    ちっちゃい!ふぁいとのじかん

    子ども読書の日記念事業ロゴ 

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当行事の開催を中止とさせていただきます。
    ご理解・ご協力をお願いいたします。


    子ども読書の日を記念して、「都島えほんの会ふぁいと!のみなさんが乳幼児のためのえほんの読み聞かせや手遊びをします。赤ちゃんと一緒にゆったりと絵本の時間を楽しみましょう!

    【日時】 令和2(2020)年5月1日(金曜日)11時から11時30分 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。                             
    【出演】都島えほんの会ふぁいと!                        
    【場所】 都島図書館 絵本コーナー                        
    【問い合わせ】都島図書館 電話 06-6354-3229
    16:00 | こどものための行事 | 都島
    2020/04/03