大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
共通メニューなどをスキップして本文へ モバイル版トップページへ
 
 
トップ > 自動車文庫 
自動車文庫

 自動車文庫





〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
電話 06-6539-3305
(受付時間:火曜日から土曜日 午前9時から午後5時 ※第3木曜日・祝日を除く)
 

自動車文庫からのメッセージ

2台のまちかど号で、月1回市内の巡回場所をまわっています。
まちかど号には、あかちゃんからたのしめるえほん、こどものよみもの、料理や趣味の本などの実用書、小説・エッセイ、大きな活字の本などをつんでいます。
どなたでも簡単な手続きで本を借りて頂けます。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

PICK UP

今月の1枚 



春がやってまいりました。
 今回は、桜の写真をお届けしたいと思います。
103か所あるステーションのうち、市営団地や、公園といったステーションで観る桜は名所や、観光地とはまた違う趣があります。
巡回の先々で撮影した桜の花の写真をお届けします。どうぞご覧ください。

まずは、井高野1丁目の桜です。
井高野1ステーションの桜
井高野1ステーション(東淀川区)3月29日(水曜日) 10時30分から11時25分

今年の開花予想は例年に比べ一週間ほど早かったのですが、巡回日にはちょうど満開となっていました。
井高野1丁目のステーションは、もっとも桜を近くで楽しめるステーションの一つとなっています。
風に吹かれて桜の花びらが車内に迷い込むことも、チラホラ。
花見を楽しみつつ、酒枡などに花びらを浮かべるのも楽しみのひとつかもしれません。


南港北の桜
南港北ステーション(住之江区)4月11日(火曜日) 14時10分から15時20分

桜が舞うステーションといえば、南港北ステーションです。
「シーサイドレジデンスコスモスクエア駅前」の駐車場に場所を借りて本の貸出をしています。
現在、シーサイドスクエアコスモスクエア駅前の建物は工事中、ぶつかりあう金属パイプの音や、工具の掘削音。
職人さんたちの息遣いが聞こえてきそうなステーションとなっております。

ここへ巡回するのは、だいたい月の中旬あたりになりますが、この時期には盛りを過ぎた桜が、海からの風で舞う姿を見ることができます。
舞う桜といえば、南港北ステーションと思い、ここを撮影しました。
できれば来年の4月にもみなさんに覚えていただき、訪ねていただければと思います。

さて、場所を移り、ここは大正区↓
鶴町の桜
鶴町ステーション(大正区)4月13日(木曜日)14時30分から15時00分
大正区にある鶴町ステーションでは、葉桜と入り混じった花見ができます。
散る桜とはうってかわり、ぼんぼりのような形は充分な見ごたえがあります。
近くにお住まいの人たちがこの桜を見かける度に、安息のためいきが聞こえてきそうな見事な桜となっています。

このように、桜を目や鼻、空気や雰囲気まで含めて五感で感じ、本を選ぶ楽しみはこれ以上ないのではないでしょうか。

このように大阪市内では、地元の人だけが知っている桜の見どころがたくさんあります。
一年うち限られた時間しか花を咲かせない桜を、みなさんいろいろと探してみてはいかがでしょうか。


追伸

淀川区の北中島小学校が一時的に工事中のため、3月以降、当面の間は近くの北中島公園で本の貸出を行います。
いつも北中島小学校をご利用のみなさまはご注意ください。
 
バナー広告 広告事業について 広告に関する一切の責任は広告掲載者に帰属します。また、大阪市立図書館が推奨するものではありません。
令和5(2023)年度大阪市立図書館バナー広告を募集します
 
186688