表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 調べる・相談する
  3. 調べものお役立ちリンク集

調べものお役立ちリンク集

 
大阪市立図書館で作成の調べかたガイドで紹介したWebサイトなど、お役立ちサイトへの分野別リンク集です。
このリンク集は、大阪市立図書館内多機能OMLISからもご利用いただけます。
OMLINOMLIN(オムリン)マークのついたWebサイトは、複数のサイトに対して同時に検索することができるOMLINサーチで一括検索の対象とすることができます。
 

本・出版情報など

【図書館施設等】


資料の利用にあたっては、必ず事前に各図書館・機関に利用方法を確認してください。
サイト名
概要
大阪府立図書館 新しいタブで開きます OMLIN 蔵書検索、中央図書館と中之島図書館の開館日カレンダー、催し物等の案内などが閲覧できる公式サイトです。
中之島図書館では大阪・古典籍およびビジネス関係資料を提供しています。トップページの「おおさかポータル」では、 大阪関係の人名・地名・行事名・事件名・建築物名などから、その事項について記述のある文献を検索できます。 
大阪府下・近畿府県立・国会図書館ほか各図書館の所蔵資料の横断検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (24)雑誌記事・論文を入手するには
 おおさかポータル 新しいタブで開きます  大阪府立中之島図書館に寄せられた質問を中心に、人名や地名、建物名、事件など大阪に関することについて書かれた文献を調べることができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (25)⼈物
国立国会図書館 新しいタブで開きます 日本で唯一の国立図書館です。東京本館・関西館・国際子ども図書館の3つの施設があります。
京都府精華町にあります。科学技術関係資料やアジア関係資料の収集に力を入れており、和洋の図書や雑誌・新聞・電子資料なども所蔵しています。国内外の規格なども閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
国立国会図書館の所蔵資料やデジタル資料を検索したり、閲覧やコピーを申し込んだり、様々なサービスが利用できます。また、国立国会図書館とデータ連携している全国の図書館の所蔵資料を検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (2)新聞記事の調べかた / (9)翻訳図書のさがしかた / (10)雑誌記事のさがしかた / (24)雑誌記事・論文を入手するには
国立国会図書館で収集・集積されている様々なデジタル化資料を検索・閲覧できるサービスです。古典籍資料(貴重書等)・図書・雑誌・新聞・歴史的音源・インターネット資料があります。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (3)地価 / (15)美術作品、画家の調べかた / (18)法令 応用編 / (24)雑誌記事・論文を入手するには / (29)統計 応用編
国立国会図書館の職員が調べものに役立つと判断した図書館資料・ウェブサイト・各種データベース・関係機関情報を、特定のテーマ・資料群別に紹介するサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (1)図書館で調べもの
東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジア、中東・北アフリカの地域を対象とする資料や情報を収集し、アジアに関する情報が充実しています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (21)外国語資料の調べかた(3)
CiNii Books - 大学図書館の本をさがす (国立情報学研究所) 新しいタブで開きます OMLIN 全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (9)翻訳図書のさがしかた / (24)雑誌記事・論文を入手するには
大阪公立大学図書館 新しいタブで開きます OMLIN 大阪公立大学図書館のOPACです。杉本図書館、中百舌鳥図書館、阿倍野医学図書館、羽曳野図書センター、りんくう図書館などの本が検索可能です。近畿地方在住で18歳以上の方は「一般利用者登録制度」で杉本図書館および中百舌鳥図書館の資料を利用できます。
大阪歴史博物館 新しいタブで開きます 利用案内、展示の紹介、イベント情報などが閲覧できる公式サイトです(「コレクション」ページ内で館蔵品の一部が閲覧できます。また、館蔵資料・図書も検索できます)。
 インターネットで外国語の子どもの本を読む (国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます  外国語の児童書の全文を無料で閲覧できるウェブサイトが、紹介されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (19)外国語資料の調べかた(1)
大阪国際交流センター インフォメーションセンター 新しいタブで開きます 海外の新聞・雑誌と、多文化共生、国際交流・協力、留学生支援に関する資料を収集しています。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (21)外国語資料の調べかた(3)
国際交流基金 関西国際センター図書館 新しいタブで開きます 国際交流基金の附属機関として、海外における学習者支援を目的として設立された日本語研修施設です。図書館では、主に日本の文化・社会を紹介する資料を収集しています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (21)外国語資料の調べかた(3)
アメリカンセンターJAPAN About the USA 新しいタブで開きます 「アメリカ早分かり」(About the USA)は、データベースサイトとして政治や社会、文化など、アメリカに関する情報をまとめています。主要文書や統計、関連サイトへのリンクなどをカテゴリごとにまとめています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (21)外国語資料の調べかた(3)
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川図書室 新しいタブで開きます ドイツ語の書籍・新聞・雑誌・ビデオ・DVDなどを所蔵。ドイツ語で蔵書検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (21)外国語資料の調べかた(3)
アジア図書館 新しいタブで開きます アジア・アラブ・アフリカ・中南米などの異文化や異民族理解のための資料を所蔵しています。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (21)外国語資料の調べかた(3)
東京都立図書館 新しいタブで開きます 都立図書館の蔵書検索、都内の公立図書館等の統合検索や、利用案内などの閲覧ができる公式サイトです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (9)翻訳図書のさがしかた
IndexTranslationum (UNESCO) 新しいタブで開きます 原著の言語・翻訳の言語・出版国などから検索できる翻訳図書のデータベースです。ただし、アルファベット表記による検索が必要です。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (9)翻訳図書のさがしかた
図書館リンク集((社)日本図書館協会) 新しいタブで開きます 日本の図書館・図書館関係機関と世界の図書館関連団体のリンク集です。
 
 

【出版・雑誌・書誌情報】

 
サイト名
概要
Books 出版書誌データベース 新しいタブで開きます 国内で発行され、現在入手可能な書籍を検索できます。
Honya Club.com 新しいタブで開きます 新刊書籍、文庫、コミックから専門書まで検索できます。
Webcat Plus 新しいタブで開きます 全国の大学図書館、国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次データベース、電子書籍データベースなど、本に関する様々な情報源を統合して、それらを本・作品・人物の軸で整理した形で提供しています。
全国漢籍データベース 新しいタブで開きます OMLIN 日本の主要な公共図書館・大学図書館が所蔵する漢籍の書誌情報を登録した目録データベースです。
CiNii Research 新しいタブで開きます OMLIN 国立情報学研究所が提供する学術論文情報の検索データベースです。日本国内の学協会学術雑誌や大学研究紀要等に掲載された論文の検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (10)雑誌記事のさがしかた / (24)雑誌記事・論文を入手するには
J-STAGE 科学技術情報発信・流通総合システム 新しいタブで開きます 科学技術振興機構が提供する、科学技術関係の論文データベースです。論文内容の抄録や本文データをウェブ上でご覧いただけるものもあります。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (24)雑誌記事・論文を入手するには
Google Scholar 新しいタブで開きます 学術出版社、専門学会、大学などの出版物を検索できます。検索結果のなかで論文タイトルの前に[PDF]と表示されているものは、本文データをPDFで閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (20)外国語資料の調べかた(2)/ (24)雑誌記事・論文を入手するには
明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引集成 (皓星社データベース) 新しいタブで開きます 国立国会図書館の「雑誌記事索引」が収録していない、戦前期の文献を検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (10)雑誌記事のさがしかた
日本図書コード管理センター 新しいタブで開きます 「登録出版者の検索」ページから、出版者の連絡先など出版者情報を検索できます。
OCLC WorldCat 新しいタブで開きます 5億件以上の書誌情報と30億件以上の所蔵情報を擁する世界最大の書誌目録データベースです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (9)翻訳図書のさがしかた/ (20)外国語資料の調べかた(2)
 
 

新聞記事をさがす

サイト名
概要
メディアリンク (日本新聞協会) 新しいタブで開きます 日本新聞協会に加盟している新聞社・通信社・放送局のホームページが、地域別に掲載されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (2)新聞記事の調べかた
新聞記事文庫(神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ) 新しいタブで開きます 明治末から戦前期の経済関連記事を中心としたデータベースです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (2)新聞記事の調べかた
 
 

調べものをする

【人物】

 
サイト名
概要
日本人名情報索引(人文分野) (国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます 国立国会図書館所蔵の和図書・和雑誌から、日本人の人名情報を収録する人名辞典及びそれに類する資料を選び、書誌や収録内容のキーワードからの検索を可能としたデータベースです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (25)人物
近代日本人の肖像 (国立国会図書館) 新しいタブで開きます 近代日本の形成に影響のあった政治家・官僚・軍人・実業家・学者・芸術家等の肖像写真が閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (8)写真のさがしかた
kotobank (コトバンク) 新しいタブで開きます 朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書、事典から、様々な用語を一度に検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (25)人物
researchmap 新しいタブで開きます 研究者向けのウェブサービスサイトです。登録している研究者の検索が可能で、略歴や所属・研究分野などが確認できます。 ※紹介している「調べかたガイド」
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (25)人物
 
 

【地図】

 
サイト名
概要
国土地理院 新しいタブで開きます 基盤地図情報、国土変遷図、空中写真など、各種の地図データが閲覧できます。 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
地質図Navi (産業技術総合研究所 地質調査総合センター) 新しいタブで開きます 地質調査所の時代から現在まで発行してきた各種地質図を表示したり、地球化学図や重力図などのデータを重ねて表示できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
東北大学総合知デジタルアーカイブ 附属図書館本館コレクション 新しいタブで開きます この中の、「狩野文庫」では、古地図などの画像が閲覧できます。
ゼンリン住宅地図プリントサービス 新しいタブで開きます インターネットで必要なエリアの住宅地図を指定・申込みし、セブンイレブンのコピー機でプリントアウトできるサービス(有料)です。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
地図リンク集 (HIR-NET) 新しいタブで開きます 無料で見ることのできる各種地図のリンク集です。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
 所蔵地図データベース(国際日本文化研究センター) 新しいタブで開きます 近世の都市地図を中心に、日文研所蔵の地図資料画像を公開しています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
 絵図・古地図を探す(国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます  図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報を紹介しています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
 マップナビおおさか(大阪市計画調整局)) 新しいタブで開きます  地図や画像を利用して、大阪市の行政情報や地域情報を公開・提供するサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (16)地図の調べかた
 
 

【会社情報】

 
サイト名
概要
EDINET (金融庁) 新しいタブで開きます 有価証券報告書が検索・閲覧できます。有価証券報告書には、財務諸表(決算書)だけでなく、簡単な沿革も記載されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
企業を調べる(国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます 世界各地の会社情報の調べ方、有用図書や有用なウェブサイトが、詳しい解説付きで多数紹介されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
TDB企業サーチ (帝国データバンク) 新しいタブで開きます 企業コード・企業名・住所・業種までは無料で閲覧できる会社情報データベースです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
適時開示情報閲覧サービス(日本取引所グループ) 新しいタブで開きます 国内金融商品取引所の上場会社及び日本証券業協会が指定するフェニックス銘柄が開示した情報が閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
東証上場会社情報サービス(日本取引所グループ) 新しいタブで開きます 上場会社が決算発表時に作成する、各社共通形式の決算情報である「決算短信」が閲覧できるサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
Yahoo!ファイナンス 新しいタブで開きます 現在上場している企業の株価を見ることができます。「株価検索」の検索窓から企業名で検索し、「時系列」タブを開くことで、過去のデータを調べることができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
企業情報データベース(ザ・ビジネスモール) 新しいタブで開きます ザ・ビジネスモールは、全国の商工会議所などが共同運営する企業情報サイトです。企業情報データベースで、登録されている企業の公式サイト内に記載がある情報まで検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (27)会社情報
 
 

【地価】

 
サイト名
概要
全国地価マップ ((財)資産評価システム研究センター) 新しいタブで開きます 公示地価(地価公示) ・都道府県地価調査標準価格(基準地価)・路線価(相続税・贈与税路線価)・路線価(固定資産税路線価)を地点から検索できるシステムです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (3)地価
不動産情報ライブラリ(国土交通省) 新しいタブで開きます 不動産の取引価格、地価公示等の価格情報や防災情報、都市計画情報、周辺施設情報等、不動産に関する情報を閲覧できる国土交通省のサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (3)地価
国税庁・財産評価基準書 路線価図・評価倍率表 (国税庁) 新しいタブで開きます 過去7年間の路線価の検索ができます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (3)地価
マップナビおおさか (大阪市計画調整局) 新しいタブで開きます 大阪市の施設情報・まちづくり情報・防災情報・統計情報・白地図を発信しています。「固定資産地籍図・固定資産税路線価図・地価情報」から最新の地価をマップ上で閲覧できます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (3)地価
国土交通省「主な公的土地評価一覧」 新しいタブで開きます 日本の主な土地評価である「地価公示」「都道府県地価調査」「相続税評価(相続税路線価)」「固定資産税評価(固定資産税評価額)」それぞれについての概要説明と紹介サイトへのリンクがあります。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (3)地価
 
 

【官報】

 
サイト名
概要
官報目次検索(全国官報販売協同組合) 新しいタブで開きます 1996年6月3日以降の官報の目次検索ができます。他に、官報の歴史や内容を紹介したページもあります。 
※紹介している「調べかたガイド」
 (5)官報
インターネット版「官報」 ((独法)国立印刷局) 新しいタブで開きます 直近90日間分の官報のPDF版、平成15年7月15日以降の法律、政令等の官報情報、平成28年4月以降の政府調達が閲覧できます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (5)官報
官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) 新しいタブで開きます 明治16(1883)年7月2日の官報創刊日から昭和27(1952)年4月30日までの官報と、昭和21(1946)年4月4日から昭和27(1952)年4月28日の期間のみ刊行されていたOFFICIAL GAZETTE; ENGLISH EDITION(英文官報)が閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (5)官報
政府公共調達データベース (日本貿易振興機構(ジェトロ)) 新しいタブで開きます 政府調達についての解説の閲覧と、政府調達公告版の検索ができるデータベースです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (5)官報
 
 

【判例】

 
サイト名
概要
裁判所 Courts in Japan 新しいタブで開きます 最高裁判所事務総局が提供する全国の裁判所の案内サイトです。トップページに最近の判例一覧へのリンクがあります。また、右上の「裁判例情報」から、各種判例が検索できます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (12)判例 基本編 / (13)判例 応用編
 
 

【法令】

 
サイト名
概要
日本法令索引 (国立国会図書館) 新しいタブで開きます 明治19年公文式施行以後の法令索引(現行法令・廃止法令・制定法令)と、第1回国会(昭和22年)以後の法案索引(法律案・条約承認案件)を検索することができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (17)法令 基本編 / (18)法令 応用編
衆議院 新しいタブで開きます 本会議や各種委員会の議事経過の紹介、制定された法律の紹介、第142回以降の国会回次ごとに審議された議案の経過及び本文などが閲覧できる公式サイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編
参議院 新しいタブで開きます 議事の日程、投票結果の紹介、第153回以降の国会回次ごとに提出された法案などが閲覧できる公式サイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編
条約 (外務省) 新しいタブで開きます 第154回以降の国会に提出した条約と、平成14年12月9日以降に署名を行った条約で国会に提出していない条約が閲覧できます。また、条約データ検索では、条約の名称や略称から検索できます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編
 e-Gov ポータル 法令・くらしの安心 所管法令・告示・通達 新しいタブで開きます 各府省所管の法令・告示・通達などへのリンクがあります。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編
e-Gov ポータル 法令・くらしの安心 国会提出法案 新しいタブで開きます 各行政機関等が提出した法律案等へ案内します。各省庁のホームページに「国会提出法案」が掲載されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編
 
 

【著作権関連】

 
サイト名
概要
日本音楽著作権協会(JASRAC) 新しいタブで開きます 音楽の著作権を管理する一般社団法人、日本音楽著作権協会(JASRAC)の公式サイトです。「J-WID作品検索」のメニューで、楽曲の著作権者について調べることができます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (7)著作権関連の調べかた
著者の没年を調べる(国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます 著者の没年を調べる際の注意すべきポイントや、著作権者を調べるための図書館資料・ウェブサイト・各種データベース等を紹介しています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (7)著作権関連の調べかた
著作権者不明等の場合の裁定制度等 (文化庁) 新しいタブで開きます 著作物を利用する際、充分に調べを尽くしても著作権者が不明であったり、著作権者と連絡が取れない場合の裁定制度についての情報提供サイトです。
※紹介している「調べかたガイド」
 (7)著作権関連の調べかた
裁定実績データベース(文化庁) 新しいタブで開きます 過去に裁定が行われたことのある著作物等を検索することができます。
※紹介している「調べかたガイド」
 (7)著作権関連の調べかた
Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス) 新しいタブで開きます 国立国会図書館が維持管理する典拠データを一元的に検索・提供するサービスで、生年・没年が判明している場合は、当該欄に西暦で表示されます。
※紹介している「調べかたガイド」
 (7)著作権関連の調べかた
 
 

【教科書】

 
サイト名
概要
大阪府教育センター・図書室 新しいタブで開きます 戦後の小・中・高等学校の教科書約20,000点を所蔵(複写・貸出不可)しており、科目ごとの所蔵教科書目録があります。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
大阪教育大学附属図書館 新しいタブで開きます 幕末の往来物から明治・大正・昭和にかけての教科書約12,000冊を所蔵しています(閲覧・複写は事前予約要)。OPAC蔵書検索から教科書も検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
東書文庫 (東京書籍) 新しいタブで開きます 教科書専門の図書館、東書文庫のサイトです。昭和24年以降の小・中学校の国語教科書は収録作品の作品名から蔵書検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
近代教科書デジタルアーカイブ( 新しいタブで開きます国立教育政策研究所教育図書館) 新しいタブで開きます  国立教育政策研究所教育図書館が所蔵する、「明治初年教科書」、「明治検定教科書」、「国定教科書」が閲覧可能なサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
 小学校音楽 教科書題材データベース(神奈川県立総合教育センター) 新しいタブで開きます  昭和26年~平成16年発行の小学校音楽教科書に掲載された作品をキーワードから検索可能。刊行年、出版社、学年、題材種別からも絞り込めます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
 小学校国語 教科書題材データベース(神奈川県立総合教育センター) 新しいタブで開きます  昭和24年~平成16年発行の小学校国語教科書に掲載された作品をキーワードから検索可能。刊行年、出版社、学年、題材種別からも絞り込めます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
 大阪教科書株式会社 教科書採択一覧 新しいタブで開きます  大阪府下の小・中学校の教科書採択一覧が閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
 大阪府 教科書の採択 新しいタブで開きます 大阪府における小・中学校(国立・私立含む)の教科書採択結果を見ることができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (4)教科書
 
 

【医療】

 
サイト名
概要
大阪公立大学阿倍野医学図書館 新しいタブで開きます 大阪府、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県に在住で医療関係資格を持つ方は「医療従事者利用制度」が利用できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (11)医療情報の調べかた
闘病記文庫のリスト (東京都立中央図書館) 新しいタブで開きます 病名ごとの闘病記リストです。東京都立中央図書館作成。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (11)医療情報の調べかた
大阪府医療機関情報システム 新しいタブで開きます 大阪府内の医療機関の情報提供サイトです。医療機関を所在地や診療課目などから検索できるほか、現在診療を受け付けている医療機関も検索できます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (11)医療情報の調べかた
大阪府立大学大学院 看護学研究科 療養学習支援センター 新しいタブで開きます 療養相談や情報提供サービスを実施しているセンターの案内サイトです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (11)医療情報の調べかた
がん情報サービス((独法)国立がん研究センターがん対策情報センター) 新しいタブで開きます がんに関する統計・治療法などの情報提供サイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (11)医療情報の調べかた
 大阪市立総合医療センター がん相談支援センター 新しいタブで開きます がんに関する疑問や悩み、仕事について相談できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (11)医療情報の調べかた
 
 

【規格・特許】

 
サイト名
概要
日本工業標準調査会(JISC) 新しいタブで開きます 経済産業省に設置されている審議会の公式サイトです。JIS検索と本文の閲覧ができます(ダウンロード不可)。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
日本規格協会 新しいタブで開きます 工業標準化及び品質管理を普及・推進する一般財団法人日本規格協会の公式サイトです。JIS・ISO・IEC(国際電気標準会議規格)の検索ができます(本文閲覧有料) 。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
JAS規格 (農林水産省) 新しいタブで開きます JAS本文と、関係法令・告示等が閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
特許行政年次報告書(特許庁) 新しいタブで開きます 産業財産権をめぐる国内外の動向、産業財産権に関する政府の国内外に対する取組、統計情報等を収録しています。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
特許検索ポータルサイト(特許庁) 新しいタブで開きます 特許文献等検索に有益な情報(分類情報・技術分野別の検索手法・先行技術調査の概要等)がまとめられています。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
特許情報プラットフォーム 新しいタブで開きます 独立行政法人 工業所有権情報・研修館が提供する特許に関するデータベースです。明治以降発行された特許・実用新案・意匠・商標の公報類とその関連情報について、検索・利用できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
開放特許情報データベース 新しいタブで開きます 企業、大学、研究機関等の開放特許(特許権者、または出願人が第三者に対し、ライセンス契約、譲渡等する意思のある特許)を一括して検索できるデータベースです。該当特許を利用する場合は、登録者と契約(有料)が必要になります。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
日本弁理士会 関西会 新しいタブで開きます 特許に関する相談を受け付けています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
INPIT知財総合支援窓口(大阪府) 新しいタブで開きます 特許に関する相談を受け付けています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
規格・特許・テクニカルリポート類(国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます アジア各国の科学技術関係省庁や特許・規格に関するサイト、文献検索のサイトがまとめられています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (6)規格・特許
 
 

【芸術】

 
サイト名
概要
文化遺産オンライン 新しいタブで開きます 文化庁と国立情報学研究所が共同運営する文化遺産のポータルサイトです。国・地方の指定文化財や日本の世界遺産を、時代・分野・地域から調べることができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (15)美術作品、画家の調べかた
楽譜ネット 新しいタブで開きます 国内で流通している楽譜を曲名等から検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (14)楽譜・音楽情報の調べかた
国立音楽大学附属図書館 新しいタブで開きます 「所蔵資料の検索」では、和書・洋書・楽譜・録音資料・映像資料等が検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (14)楽譜・音楽情報の調べかた
桐朋学園大学音楽学部附属図書館 新しいタブで開きます WebOPACでは、楽譜・CD・映像資料等が作曲者名・演奏者名・作品名等で検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (14)楽譜・音楽情報の調べかた
KINENOTE - 映画ライフログサービス 新しいタブで開きます キネマ旬報社が運営する映画鑑賞記録サービス。キネマ旬報映画データベースが搭載されており、映画の検索ができます。作品詳細・人物フィルモグラフィー・関連する『キネマ旬報』本誌記事の目次情報のほか、登録されたレビューが閲覧できます。
国立国会図書館・歴史的音源(れきおん) 新しいタブで開きます  1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源。大阪市立図書館は提供参加館のため、館内多機能OMILISで、館内限定公開音源、インターネット公開音源を含む約5万件の音源をすべて聴くことができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (14)楽譜・音楽情報の調べかた
村上楽器 新しいタブで開きます  楽譜情報を調べることができるWebサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (14)楽譜・音楽情報の調べかた
日本アニメーション映画クラシックス 新しいタブで開きます フィルムセンター所蔵のフィルムからデジタル化された、1917年から1942年までの日本アニメーション映画64本を公開しています。また「大藤信郎記念館」のページではフィルムセンターが所蔵する「大藤信郎コレクション」の一部が閲覧可能です。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (23)映像資料
フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル― 新しいタブで開きます 日本で唯一の国立映画機関である国立映画アーカイブで所蔵する文化・記録映画など映画作品の紹介を行っています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (23)映像資料
映像でみる明治の日本 新しいタブで開きます 国立映画アーカイブが所蔵する映画の中から、映画草創期の明治時代に撮影された映画をデジタル化のうえ公開しています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (23)映像資料
関東大震災映像デジタルアーカイブ 新しいタブで開きます 1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災について、国立映画アーカイブが所蔵する関連の映画フィルムなどの資料紹介等を行っています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (23)映像資料
 
 

【写真】

 
サイト名
概要
毎日フォトバンク 新しいタブで開きます 毎日新聞社提供。幕末から現在までの写真や図表の検索・閲覧ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (8)写真のさがしかた
よみうり報知写真館 新しいタブで開きます 読売新聞・報知新聞のカメラマンや記者などが撮影した写真の検索・閲覧ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (8)写真のさがしかた
明治期大阪風景写真 (大阪商業大学商業史博物館バーチャルミュージアム) 新しいタブで開きます 「新収資料」>「明治期大阪風景写真」より明治期の大阪市内風景をうかがえます。各写真は拡大して詳細を確認することも可能です。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (8)写真のさがしかた
幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース(長崎大学附属図書館) 新しいタブで開きます 長崎大学附属図書館所蔵の、日本各地で撮影された古写真 を公開しています。撮影者・撮影対象・撮影地域等から検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (8)写真のさがしかた
写真の中の明治・大正 (国立国会図書館) 新しいタブで開きます 国立国会図書館所蔵の写真帳から、明治・大正の風景を、著名な建築物や観光名所などを中心に紹介した画像データベースです。関西編のほかに東京編があります。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (8)写真のさがしかた
 
 

【和歌・俳句】

 
サイト名
概要
古典選集本文データベース(国文学研究資料館)  新しいタブで開きます 古典選集本文データベースは、日本文学古典作品の原本テキストデータベースの全文検索ができます。二十一代集とは『古今和歌集』以降の21の勅撰和歌集のことです。和歌本文・詞書・作者等から検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (22)和歌・俳句のさがしかた
国際日本文化研究センター「和歌データベース」 新しいタブで開きます 国際日本文化研究センターは、日本文化に関する総合研究と日本研究者に対する研究協力を行う研究機関です。提供データベースの和歌データベースは、勅撰集21種・私撰集・主な私家集の和歌を収録し、作品集成立年代・作者名順・作品名順・語句検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (22)和歌・俳句のさがしかた
国際日本文化研究センター「俳諧データベース」 新しいタブで開きます 俳諧データベースは、芭蕉・蕪村をはじめとする主要な俳諧作品を収録しています。作品集成立年代・作者名順・作品名順・語句検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (22)和歌・俳句のさがしかた
現代俳句データベース(現代俳句協会) 新しいタブで開きます 明治以降の俳句を収録しています。季語・作者・上五・下五・キーワードでの検索ができます。 
※紹介している「調べかたガイド」
 (22)和歌・俳句のさがしかた
 
 

【漢詩】

 
サイト名
概要
台灣師大圖書館【寒泉】古典文獻全文檢索資料庫 新しいタブで開きます 『全唐詩』『資治通鑑』『紅楼夢』などを全文検索できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (30)漢詩のさがしかた
宋詩 (元智大學) 新しいタブで開きます 宋代名家詩について絶句などの詩の形式と作者・詩題・詩序・詩句の掛け合わせで検索でき、全文が表示されます。中国繁体字のサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (30)漢詩のさがしかた
漢詩の出典 (国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます  漢詩の出典について調べたいときに有用な情報源が紹介されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (30)漢詩のさがしかた
日本漢詩を調べる (国立国会図書館リサーチ・ナビ) 新しいタブで開きます 日本人が作った漢詩について、語句や詩文の一部から詩題や作者を調べる方法などが紹介されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (30)漢詩のさがしかた
 
 

【大阪市関連】

 
サイト名
概要
大阪市ホームページ 新しいタブで開きます 大阪市の公式サイト。市民の方向けの暮らしの情報や、事業者の方向けのビジネス支援の情報、イベントや観光の情報、市の仕組みや政策に関する情報などが閲覧できます。
大阪市の条例、規則その他重要な事項を掲載しています。平成174月発行分から令和3年度発行分までは国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)により保存された過去の大阪市ホームページにおける大阪市公報の掲載ページへのリンクより閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (5)官報
市で管理している公文書の目録をインターネットで検索できるシステムです。
「会議録検索」でキーワードや発言者名から会議録の検索できます。閲覧可。
大阪市の統計情報のポータルサイトです。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (28)統計 基本編
区の広報紙や子育ていろいろ便利帳など大阪市が発行する市政刊行物(書籍)をデジタルブック(電子書籍)化しており、見ることができます。区の広報紙の公開は、毎月1日の午前3時から9時までの間に開始しています。カテゴリ別の一覧表示や検索もできます。
大阪市例規データベース (大阪市総務局) 新しいタブで開きます 『大阪市例規』(全5巻)のデータベースです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編 
いちょうネット(大阪市生涯学習情報提供システム) 新しいタブで開きます 各種講座や募集の案内、施設・貸室情報などの閲覧と、生涯学習センターなどの利用予約ができます。トップページ>「視聴覚教材」から、大阪市立総合生涯学習センターで所蔵している学習用の教材(映像ソフト)を分野やキーワードで検索することができます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (23)映像資料 
ウェルおおさか(大阪市社会福祉研修・情報センター)  新しいタブで開きます 福祉社会を支える人材の養成や、社会福祉に関するさまざまな情報を総合的に発信している施設です。図書・資料閲覧室では福祉関係の図書・ビデオ・DVDの貸出を行っており、サイトから所蔵資料リストの閲覧や蔵書検索もできます。
OPAS オーパス・スポーツ施設情報システム 新しいタブで開きます 大阪市のほか、大阪府内の自治体のスポーツ施設を利用するためのシステムサービス。
※施設利用にあたっては、各自治体の定める窓口へ利用登録手続きが必要です。
クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター) 新しいタブで開きます 市内に5館ある「クレオ大阪」の図書・ビデオ予約サービスの情報・図書コーナー資料検索。所蔵する図書・ビデオを探すことができます。
住まいのライブラリー(大阪市立住まい情報センター おおさか・あんじゅ・ネット) 新しいタブで開きます 天神橋筋六丁目の「住まい情報センター」。「住まいや暮らし・建築」と「大阪の歴史や生活文化」をテーマに図書・雑誌・地域情報誌・ビデオ等のライブラリー。「本を探す」から、蔵書検索ができます。
大阪市立自然史博物館 新しいタブで開きます ご利用案内や自然に関する情報などを提供しています。自然史博物館サイト「学習・教育」>「学芸員に質問」の質問コーナーより、動物や植物の質問をメールで受付けています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (26)動物・植物
花と緑と自然の情報センター 新しいタブで開きます 花と緑に関するさまざまな情報にふれたり、イベントや講習・実習などが体験できる施設の公式サイトです。施設内に「緑の相談コーナー」があります。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (26)動物・植物
みどりの相談コーナー 新しいタブで開きます  花と緑に関するさまざまな質問や相談に、専門の相談員が回答します。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (26)動物・植物
咲くやこの花館 新しいタブで開きます さまざまな気候帯に生育する植物を栽培展示する総合植物館の公式サイトです。施設内に「花と緑の相談コーナー」があります。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (26)動物・植物
花とみどりの相談コーナー 新しいタブで開きます  家庭の植木や花の育て方などについて、専門的な知識をもつスタッフに園芸相談ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (26)動物・植物
 
 

【大阪市以外の行政情報】

 
サイト名
概要
大阪府ホームページ 新しいタブで開きます カテゴリ別・府庁の組織別に、健康・医療、福祉・子育て、都市計画・都市整備などの情報が閲覧できる公式サイトです。
大阪府の条例、規則や資格試験の実施情報等を掲載しています。明治21年1月から前々月までの記事検索ができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (5)官報
大阪府例規のデータベースです。体系目次と五十音順目次があります。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (18)法令 応用編
大阪府の統計ポータルサイト。分野・統計調査名・キーワードなどで統計を探すことができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (28)統計 基本編
大阪府政に関する情報の提供を行う総合的な窓口です。
国会会議録検索システム 新しいタブで開きます 第1回(昭和22年5月)以降の国会会議録を、テキストとデジタル画像で見ることができます。 
法令検索・行政手続情報案内などの総合的な行政ポータルサイト。「国会提出法案」では各省庁のホームページから国会に提出された法案が閲覧でき、「所管の法令・告示・通達等」には各府省所管の法令・告示・通達などへのリンクがあります。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (17)法令 基本編 / (18)法令 応用編 
各府省の白書・年次報告などが閲覧できます。
 e-Gov法令検索 新しいタブで開きます  法令(憲法・法律・政令・勅令・府令・省令・規則)を検索できるデータベースです。新規施行法令、未施行法令、廃止法令等も掲載されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (29)統計 基本編
e-Stat 政府統計の総合窓口 ((独法)統計センター) 新しいタブで開きます 各府省等が登録した統計データ・公表予定・新着情報・調査票項目情報などの各種統計情報を閲覧できる、政府統計のポータルサイトです。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (28)統計 基本編
総務省統計局 新しいタブで開きます ページ下部の“総合統計書”の欄で、最新の総合統計を見ることができます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (28)統計 基本編
明治初期からの長期にわたる統計を閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (28)統計 基本編
総務省統計局が実施する各種統計調査結果や、「日本統計年鑑」などの総合統計が閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (29)統計 応用編
統計要覧一覧 (厚生労働省) 新しいタブで開きます 「厚生統計要覧」「労働統計要覧」等、厚生労働行政に関する基本的な統計資料を閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (29)統計 応用編
統計情報 (文部科学省) 新しいタブで開きます 「学校基本調査」等、文部科学省・文化庁が実施する調査の結果が閲覧できます。 
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (29)統計 応用編
 
 

その他

サイト名
概要
日本銀行「統計」 新しいタブで開きます 「金融経済統計月報」「日本銀行統計」等、日本銀行関連の統計書収録データが閲覧できます。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (29)統計 応用編
気象庁 新しいタブで開きます  気象・地震などの防災情報やデータ等を閲覧できたり、各種データ・資料にて過去の気象データを検索できます。
子ども読書の情報館 (文部科学省) 新しいタブで開きます 子どもの読書活動についての、子どもから保護者や読書関連団体までのさまざまな関係者向け情報サイトです。
音訳の部屋―読み方辞典 新しいタブで開きます 音訳に役立つ読み方情報の個人サイトです。情報源へのリンクもあります。
iタウンページ 新しいタブで開きます NTT 番号情報株式会社が提供するタウンページ検索サイトです。
ビジネスリンク (大阪市立図書館) 中央図書館3階ビジネス関連情報コーナーに設置されているパンフレットの発行元一覧です。大阪市内とその周辺にある、ビジネスに役立つ機関がリンクされています。
 国民生活時間調査 新しいタブで開きます  NHK放送文化研究所が実施している調査。仕事、家事、食事など、1日の生活行動を時間の面からとらえ、日本人の生活の実態と変化を調査。1960年以来5年ごとに実施されています。
 ※紹介している「調べかたガイド」
 (29)統計 応用編
 
 

ページのTOPへ