表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 利用案内
  3. 来館して利用する

来館して利用する

図書館の利用は無料です。ご自由にお入りください。 
 

借りるときは

  • はじめて借りる方は、カウンターで登録をしてください。
    本などを借りるための「図書館カード」をお1人1枚発行します。図書館カードは全館共通(自動車文庫を除く)です。大阪市立図書館のどちらの図書館でも申込できます。(自動車文庫の図書館カードは自動車文庫巡回時にお申込ください。詳しくは自動車文庫のページをご覧ください。障がい者手帳をお持ちで障がい者サービスを利用希望の方は、障がい者サービスのページをご覧ください)
    中学生以上の方は、マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証・学生証・生徒手帳など、名前と住所が確認できるものをお見せください。
    図書館カードの有効期限は3年です。有効期限の更新の際は、住所等を確認させていただきますので、中学生以上の方は、上記と同様に名前と住所が確認できるものをお見せください。
  • 借りる本と「図書館カード」をいっしょにカウンターへお出しください。全館あわせてひとり15点まで(うちDVD・CD・カセットはあわせて5点まで)、15日間借りられます。ひとつの館で15点でも、複数の図書館であわせて15点でもかまいません。 
  • 返却期限を印字したレシートをお渡ししますので、必ずその日までにお返しください。 
  • 大阪市内にお住まいの方で、初めて図書館カードの発行を希望する方は郵送での申請も可能です。
    詳しくは Q大阪市内にお住まいの方が郵送で「図書館カード」発行を申請するには? をご覧ください。
  • 大阪市内または八尾市内に所在する5人以上2世帯以上のグループは、団体貸出をご利用になれます。詳しくはQ「団体貸出」を利用したい をご覧ください。 
  • 「図書館カード」をなくしたとき、または住所・学校・電話番号などが変わったときは、すぐにお知らせください。 

よくある質問

 

図書館はあなたの読書の秘密と個人情報を守ります。

  • 利用者用コンピュータ「OMLIS(オムリス)」では、資料が貸出中か、本棚にあるかはわかりますが、誰が借りているかは表示されません。 
  • あなたの貸出記録は返却時に消去されます。あなたの個人情報が図書館以外で利用されることはありません。 
  • あなた自身の個人情報の記録は、職員に申し出て確認することができます。 万一、間違っている場合は訂正します。
 

返すときは

図書館カード
  • 返す資料をカウンターへお持ちください。 
  • お借りになった本は、どこの大阪市立図書館でも返すことができます(他都市の図書館から取り寄せた本など、借りた図書館までお返しいただく場合があります) 。
  • 返却が遅れそうなときは、あらかじめご連絡ください。
    ほかの人の予約がないときは、借りる期間を1回(14日間)だけのばすことができます(大阪市以外の図書館から借りた資料は延長できません)。 
  • 本をお返しにならない場合は督促をします。
    返却期限のお知らせメールについて
  • 貸出期間の延長や問い合わせをするときは、「図書館カード」の番号が必要です。

ご自分の貸出状況をインターネット上で確認し、延長手続きをすることもできます(図書館カード、パスワードが必要です)。このサイトのトップページの「インターネットサービス」から「ログイン」をえらんでください。
 ログイン
 
 

調べものをするときは

  • 調べものでお困りのときは、司書がお手伝いします。お気軽にご相談ください。 
  • 調べものにお使いいただけるよう、各種辞典・事典、百科事典、統計、年鑑、新聞、名簿、地図、電話帳などをそろえています。 
  • 館内にあるコンピュータ「OMLIS(オムリス)」では、書名や作者の名前などから、おさがしの本が図書館にあるかどうか調べることができます。
    この図書館の本だけでなく、大阪市立図書館にあるすべての本について調べることができますのでご自由にお使いください。 
  • 多機能OMLIS」では、雑誌・新聞記事検索や判例・法律情報・辞書検索など、調べものに便利な商用データベースをご利用いただけます。
    中央図書館3階(6台)および各地域図書館(1台)に設置されている「データベース専用端末」からは、検索結果のプリントアウトも可能です。
    (なお、館や端末によってご利用いただける商用データベースの種類や数は異なります。) 
  • 学術書・専門書を中心とした電子書籍サービスをご提供しています。
  • 中央図書館と地域図書館で、公衆無線LAN(Wi-Fiスポット)をご利用いただけます。
 
詳しい説明は調査相談(レファレンス)サービスをご覧ください。
 

「多機能OMLIS」では、大阪市立図書館の蔵書検索に加えて次のことができます。

  • 横断検索
    大阪市立図書館以外の複数の図書館の資料を一度に検索できます。
  • OMLIN(オムリン)サーチ 
    電子書籍や、一部の商用データベース、調べものお役立ちリンク集などでご紹介している有用なサイトを一度にまとめて検索することができます。
  • 雑誌・新聞記事検索や判例・法律情報・辞書検索など、調べものに便利な商用データベースをご利用いただけます。
  • 学術書・専門書を中心とした電子書籍サービスをご提供しています。
  • 大阪市立図書館所蔵の大阪の古文書、写真・絵はがき、地図などの画像が見られる「大阪市立図書館デジタルアーカイブ」、音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」や「国立国会図書館歴史的音源」をご利用いただけます。
  • 国立国会図書館デジタル化送信資料をご利用いただけます。
  • 国立国会図書館、大阪府立図書館、大阪市のホームページなど、調べものお役立ちリンク集のリンク先サイトをご利用いただけます。

予約をするには

 

館内の「OMLIS(オムリス)」から予約する

図書館カードを使って、各図書館内に設置している、「OMLIS(オムリス)」または「多機能OMLIS」で、検索した資料に予約をつけることができます。図書館カードとパスワードが必要です。
 

カウンターで申し込む

相談カウンターでお申し出いただくか、館内に備え付けの予約カードに必要事項を記入して、職員にお渡しください。
以下のものは「OMLIS(オムリス)」やインターネットでは予約できません。予約カードに必要事項を記入し、カウンターへお申込ください。
  • 発売前の新刊書など
  • 貸出のできないもの(調べもの用の本、出版年が古い本、貸出用以外の雑誌など)

インターネットまたは携帯電話から予約する

 
インターネットで利用するをご覧ください。
 

多巻もの(2冊以上の続き物)の資料を予約される方へ

予約資料を受け取る順番を指定して予約することができます(「順番予約」)。
ただし、前の巻がご用意できてから次の予約が有効となります。

よくある質問

 

予約資料が用意できた時は

  • カウンターで貸出や返却手続きをされる際にご用意できていることをお知らせします。
  • お急ぎの場合や、しばらく図書館をご利用になっていない場合には、電話でのお知らせをします。電話連絡が至急に必要な場合には係員にお申し出ください。
  • 予約通知メールでお知らせすることもできます。
 

予約通知メールについて

予約された本の貸出準備ができたことを、メールでお知らせします。メールでお知らせする内容は、図書館カード番号、予約受付番号、受取館です。
予約された資料のおとりおき期限はご連絡をした(メールを送信した)日の翌日から、7開館日です。ご連絡(電話・メールなど)の際に、期限日をお伝えしますので、期限内に図書館へおこしください。(中央図書館の場合は、地下1階の貸出カウンターでお受け取りください)
 
詳しい説明は予約通知メールをご覧ください。
 

利用状況確認について

このサイトの「インターネットサービス」よりログインすると、予約された資料の書名や取り置き状況を確認いただけます。図書館内では同じ機能を「OMLIS(オムリス)」または「多機能OMLIS」からご利用いただけます。(図書館カード番号、パスワードが必要です)

ログイン
 
インターネットで利用するをご覧ください。
 

大阪府内の自治体の図書館利用につい て

大阪市民は、大阪府内で大阪市と相互利用協定等を結んでいる自治体の図書館で、図書館等の貸出サービスを利用することができます。利用できる図書館等は以下の「よくある質問」をご覧ください。なお、ご利用にあたっては、大阪市立図書館の図書館カードは使えません。

よくある質問

大阪府内の16市の図書館が利用できます

 

ページのTOPへ