表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. 【終了報告】認知症サポーター養成講座 2月22日

【終了報告】認知症サポーター養成講座 2月22日 生野

終了報告

2月22日(土曜日) 13時30分から「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
認知症とはどんな病気なのか、どんな症状が出るのかなどのお話を聞いた後、認知症をテーマとした寸劇を見て認知症の方への接し方についてグループで考えました。
今回の講座を通して、認知症についての理解を深めるとともに、認知症の方への適切な対応方法について学ぶことができました。

講座風景   講座風景

 

開催概要

生野区では、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
本講座では、認知症の基本的な知識と認知症の人への対応などを教本やDVDを使って学んでいただきます。
認知症サポーターは、何か特別な事をする人ではありません。認知症を理解したうえで、
認知症の人やその家族を温かい目で見守り、困っていれば声を掛けていただくなど、自分のできる範囲で活動する「応援者」になりませんか。

日時

令和7(2025)年2月22日(土曜日)13時30分から15時(開場13時15分) 終了しました

会場

大阪市立生野図書館 会議室

講師

おかちやまオレンジチーム

定員

30名(事前申込先着順)

対象

どなたでも

申込方法

電話もしくは来館

その他

個人情報は、大阪市個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例に基づいて取り扱い、事業終了後速やかに破棄いたします。

申込期間

令和7(2025)年2月6日(木曜日)10時から

主催

おかちやまオレンジチーム

共催

生野区地域包括支援センター・大阪市立生野図書館

問い合わせ

大阪市立生野図書館 電話 06-6717-2381

ちらしは 認知症サポーター養成講座ちらし(PDF形式:376KB)をご覧ください。

ページのTOPへ