ライブラリートーク「公共図書館の本を読んで語る会」3月23日 城東
開催概要
出入り自由の会場にたくさんの公共図書館に関する本を置きます。自由に読んでください。
そのあと公共図書館について語り合いましょう。
このイベントは2部構成です。
日時
令和7(2025)年3月23日(日曜日)12時から16時
当日は2部構成です。どちらか一方のみの参加も可能です。
12時から14時 第一部 「公共図書館の本」を読む時間
図書館が用意したり、参加者の皆さんが持ち寄ったりした公共図書館に関係する本を各自で読む時間です。図書館の多目的室にイスやゴザを用意します。リラックスしてお読みください。
- 時間内の入退室自由 多目的室が人でいっぱいになった場合は閲覧室をご利用ください
- 本などの持ち込み自由 (ただし管理はご自身でなさってください)
【定員】とくになし。ただし多目的室がいっぱいになった時は閲覧室のご利用をお願いすることがあります。
14時から16時 第二部「公共図書館」を語る時間
参加者のみんなで公共図書館について語りあいます。
今回は特にテーマを「未来の図書館」として、話題をしぼってお話をします。
- 語る会のみの参加も可能です
- 当日は会場の設営(イス等を並べる)にご協力ください
公共図書館とは
「自治体が設置する「公立図書館」と、法人等が設置する「私立図書館」を総称して「公共図書館」と呼んでいます。」(日本図書館協会ウェブサイトより)
たとえば「大阪市立図書館」や「大阪府立図書館」は公共図書館です。とはいえ、最近は「まちライブラリー」や「みんとしょ」という民間の図書館もあります。これらの図書館について語りたい方もどうぞおこしください。
第2部のイベントは「未来の図書館」がテーマです
実現するかどうかはほったらかしにして、
「こんな施設が図書館のなかにあったり、そばにあったりしたらいいと思う!」とか、「本のかわりにこんなものが図書館にあったら楽しくない?」とか、そんな話をしたいと思います。あなたの考えた「さいきょうのとしょかん」を語ってください!
子どもの参加、OKです。というか歓迎します!テーマが「未来の図書館」なので、子どもの皆さんの参加もOKです。
会場
城東図書館 多目的室
定員
20名(第2部 当日先着順)
最低催行人数2名
問い合わせ
大阪市立城東図書館 電話 06-6933-0350
このイベントのチラシはこちら(PDF形式:677KB)です。