図書展示「大正時代の米騒動と現代日本のコメ事情」展 6月18日まで 大正
開催概要
「令和の米騒動」と言われるほど、去年の夏から米価の高騰が続き、収まる気配がありません。今回は「米騒動」として触れられることが多い大正7(1918)年の米騒動と、昨年来の騒動の背景にある現代日本のコメ事情に関する本を集めて、展示・貸出します。
展示資料の一例
〈米騒動に関する資料〉
『米騒動の研究 第2巻』(タイトルコード1000070075979)大阪府下の騒動の実情について詳細な記述あり
『大阪の米騒動と方面委員の誕生:100周年記念 特別展』(タイトルコード1000014609708)大阪歴史博物館で平成30年10月3日(水曜日)から12月3日(月曜日)まで開催された特別展の図録
『大コメ騒動 (小学館文庫)』(タイトルコード1000014944383)井上真央主演で、米騒動を描いた2021年公開の同名映画のノベライズ。
〈現代日本のコメ事情に関する資料〉
『米ビジネス:食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読めるお米の教養』(タイトルコード1000015580623)
『お米の未来:再発見!コメの魅力 日本が誇る「食」のイノベーション』(タイトルコード1000015363241)
『よくわかる米の事典4:米の生産・流通・消費』(タイトルコード1000014075292)
〈番外〉
『70年代カルトTV図鑑:レインボーマンは総理大臣に米不足の解消を嘆願していた』(タイトルコード1000000522884)
展示図書リスト
大正時代の米騒動に関する展示図書リスト(PDF形式:394KB)
現代日本のコメ事情に関する展示図書リスト(PDF形式:703KB)
関連するサイト
〈米騒動について〉
・新聞記事文庫(別ウィンドウで開きます)(神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ内)
「米騒動」で検索し、絞込条件を「出版年1918年」にすると、当時の新聞記事を閲覧可能
・国立公文書館アジア歴史資料センター (別ウィンドウで開きます)
「米騒動」で検索すると国立公文書館所蔵の「昭和14年調・大正7年に於ける所謂米騒動事件の概要」やスタンフォード大学フーヴァー研究所が公開する邦字新聞デジタルコレクションの記事を閲覧可能
〈現代日本のコメ事情について〉
「米の流通状況等について」(別ウィンドウで開きます)小売・卸売・生産の各段階でのデータ等を公表(農林水産省ホームページ内)
「米に関するマンスリーレポート」(別ウィンドウで開きます)関する価格や需給の動向に関するデータを集約・整理し、毎月定期的に公表(農林水産省ホームページ内)
日時
令和7(2025)年5月16日(金曜日)から6月18日(水曜日)まで
場所
大正図書館 閲覧室内
問い合わせ
大阪市立大正図書館 電話 06-6552-1116