表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 「口にだせない好きな本」を募集しています

「口にだせない好きな本」を募集しています 平野

開催概要

平野図書館では「口に出せない好きな本」を皆様から募集しています。

口にだせない好きな本イメージ画像

詳細

読書は、新しい発見や驚きをもたらすものです。1冊の本で大きく人間的成長をとげることもあります。
好きな本について語りたい!けれども人に本を紹介するのは少し恥ずかしい・・・。
そんな風に考えている人は少なくないでしょう。ましてや「マニアックすぎるんじゃないかな」とか「すごく重い内容なので・・・」と思っている本だとなおさらだと思います。けれども、そんな本こそ、他人の琴線に触れるのではないでしょうか。そんな本を紹介しあえる機会を設けたいと思います。

平野図書館の閲覧室に皆さまの「好きだけど口にだせない本」をご紹介いただくための用紙をご用意いたしました。
思い思いの「好きだけど口にだせない本」について書いて、ぜひそれを平野図書館カウンターまでお持ちください。
なお、この事業は平野図書館のみで行っており、他の大阪市立図書館では実施していません。

展示・公開について

ご紹介いただいた本とコメントは図書館で展示します。
投稿内容はクリエイティブコモンズCC-BY4.0にて公開します。これはクレジット表記をすれば、誰もが自由に利用・共有できるライセンスです。クレジット表記は「大阪市立平野図書館 口にだせない好きな本」とします。
 

公開に当たって

公開にあたっては意味の通らない表現や漢字の間違いなど、一部を修正させていただく場合があります。また、以下に定めるものに該当すると図書館が判断した場合は、コメントの全部または一部を公開しないことがあります。
(1)諸法規や業界規則等に違反する内容
(2)他の市民または第三者のプライバシーの侵害、もしくは誹謗中傷する内容
(3)ヘイトスピーチ等、他者への不当な差別を助長する内容
(4)自殺・自傷行為、もしくは犯罪行為を予告、関与、助長する内容
(5)本事業の運営を妨げ、大阪市立図書館の信頼をき損する内容
(6)その他不明瞭、不確実、不自然、不誠実等、当運営方針に合致しない内容

その他

本事業はX(旧Twitter)における

「好きな本」と「おすすめしたい本」の間に、「好きだけど重すぎるし心を容赦なくえぐるしこれを好きと言ってしまうともしかしたら誤解を受ける可能性があるから好きとは口に出せないしおすすめもできない本」が無数に存在する

というポストに着想を得ました。

 

会場

平野図書館  閲覧室

期間

令和7(2025)年8月28日(木曜日)から
※ 図書展示に必要な投稿数の応募があった時点で募集は終了します

問い合わせ

大阪市立平野図書館  電話 06-6793-0881

ちらしはちらし兼投稿用紙(PDF形式:614KB)をご覧ください。

ページのTOPへ