表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. お知らせ
  3. [終了報告]【港】絵本の会みなと どようびのおはなし会 11月16日

[終了報告]【港】絵本の会みなと どようびのおはなし会 11月16日

終了報告 絵本の会みなと どようびのおはなし会

11月16日(土曜日)、絵本の会みなとのみなさんによる「どようびのおはなし会」を開催しました。
はじめに森から遊びにきたうさぎとくまとあくしゅでこんにちは。
大阪市立港図書館「どようびのおはなし会」様子写真

「今日はこわいお話が多いよ」。
ドキドキのはじまりは、せなけいこさんの絵本『ねないこだれだ』。ねないこどもの衝撃のラストシーンに「これからどうなっちゃうの?」と参加してくれたこどもから心配の声があがります。
続いて、絵本『ちびゴリラのちびちび』(ルース・ボーンスタイン/さく, ほるぷ出版)を楽しんだあとは、ゴリラの気持ちになって、バナナやレモンの皮をむいて食べる手遊び「くいしんぼゴリラのうた」を一緒に歌って体を動かします。
大阪市立港図書館「どようびのおはなし会」様子写真

次にまたまたこわい絵本『ちょうつがいきいきい』(加門 七海/作, 岩崎書店)。「ちょうつがいって知っている?こんなちょうちょみたいなかたちでね……」という問いかけから、こわいお話の世界に入り込んでいきます。
大阪市立港図書館「どようびのおはなし会」様子写真大阪市立港図書館「どようびのおはなし会」様子写真

『ねずみくんのチョッキ』(なかえ よしを/作, ポプラ社)でいろんな動物がねずみくんのチョッキを「ちょっときせてよ」と次々着ていくのにハラハラしたり、『おばけなんてないさ』(せな けいこ/絵, ポプラ社)にあわせてみんなで歌ったり、『くうきにんげん』(綾辻 行人/作, 岩崎書店)のあまりのこわさに、途中からおかあさんにぎゅっと抱きつきながら聞いたり、『きんぎょがにげた』(五味 太郎/作, 福音館書店)では、隠れているきんぎょを見つけるためにみんなで絵本に近づいて「いた!」と指さしたり、めくるめく絵本の世界に惹き込まれ、あっというまにおわかれの時間がやってきました。

最後に恒例、参加してくれたこどもたちに好きな絵本を教えてもらいました。
大阪市立港図書館「どようびのおはなし会」様子写真

参加者のみなさま、絵本の会みなとのみなさま、ありがとうございました。
12月はどようびのおはなし会はおやすみです。次は1月にまた絵本を一緒にたのしみましょう!

以下は開催案内です。

絵本の会みなとのみなさんによる、少しおおきい子ども向けのおはなし会です。

【日時】令和6(2024)年11月16日(土曜日)14時00分から15時(13時55分開場) 終了しました
【会場】港図書館多目的室(港区土地区画整理記念・交流会館5階)
【対象】おおむね4歳以上の子どもと保護者
【定員】35名
【申込方法】当日先着順
【問い合わせ】大阪市立港図書館 電話 06-6576-2346
ちらしは2024年11月16日絵本の会みなとどようびのおはなし会ちらし.pdf(PDF形式:696KB)をご覧ください。

ページのTOPへ