表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 【港】ケース展示「水都大阪かるた」展 10月16日まで

【港】ケース展示「水都大阪かるた」展 10月16日まで

水都大阪コンソーシアムで制作した「水都大阪かるた」を展示します。

大阪はかつて、「水の都」と呼ばれていました。世界でもめずらしい都心部をロの字にまわる川や、町じゅうに発達していた水路を使って、全国から集まってきたさまざまなものが各地に運ばれ、大阪のまちはにぎわっていきました。
いま再び、「水都大阪」として、水辺を中心とした空間づくりや船着き場の整備、護岸や橋梁などのライトアップなどのプロジェクトが進められてきています。
大阪についてぐっと詳しくなれる読札と、子どもから大人まで、見ているだけでも楽しめる絵札をごらんください。
あわせて、大阪市立図書館デジタルアーカイブWebギャラリー「水と陸が出会う場所 -安治川・天保山・ 築港」で公開している画像を一部パネル展示します。

【日時】 令和6(2024)年9月20日(金曜日)から10月16日(水曜日) 
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。 
 【場所】 港図書館入口展示スペース 
 【問い合わせ】大阪市立港図書館 電話 06-6576-2346
[関連リンク]
水都大阪(別ウインドウが開きます)
水都大阪かるた写真大阪市立港図書館デジタルアーカイブパネル展示写真

ページのTOPへ