表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 【中央】2階図書展示「読む・知る・認知症2024」11月20日まで

【中央】2階図書展示「読む・知る・認知症2024」11月20日まで 中央

中央図書館2階図書展示「読む・知る・認知症2024」

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。「国際アルツハイマー病協会」(ADI=Alzheimer's Disease International)は、1994年9月21日スコットランドでの第10回国際アルツハイマー病協会国際会議の初日を「世界アルツハイマーデー」としました。毎年この日を中心に認知症のさまざまな啓蒙活動を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
この日にちなみ、認知症に関する図書をご紹介します。どうぞご覧ください。

展示中の本は地下1階・1階の貸出カウンターで貸出できます。
展示図書のリスト(別ウィンドウで開きます) ※貸出中の場合はご予約ください。


【日時】令和6(2024)年 8月16日(金曜日)から11月20日(水曜日)まで
【場所】中央図書館2階 階段前
 開館日・開館時間は開館日・開館時間(開館カレンダー)ページをご覧ください。

読む・知る・認知症2024展示写真

中央図書館2階の右閲覧室には「闘病記文庫」を設置しています。闘病記とは、患者本人やその周囲の人々などが書いた手記や記録のことです。アルツハイマー病の闘病記もありますので、ご利用ください。

【参考】
厚生労働省「認知症施策」(別ウィンドウで開きます)

公益社団法人認知症の人と家族の会(別ウィンドウで開きます)

SDGs3 すべての人に健康と福祉を

SDGs(持続可能な開発目標)
参考:国際連合広報センター 2030アジェンダ(別ウィンドウで開きます)

ページのTOPへ