表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 図書館を知る
  3. 図書館からの情報発信
  4. メルマガ
  5. メールマガジン最新号およびバックナンバー
  6. 大阪市立図書館メールマガジン第139号

大阪市立図書館メールマガジン第139号

<2025年8月21日 発信>
大阪市立図書館メールマガジン 第139号
<目次>
■催し物のご案内
■図書館の便利な使いかた 第139回 マイナンバーカードによる図書館の利用について
■バックステージ通信 第125回 Hon+α!(ほな!)トークイベント百味連環(ひゃくみれんかん)
■今日は何の日

<本文>
■催し物のご案内
特に指定のないものは当日先着順です。
◎中央図書館
・ユニバーサルおはなし会&読書体験会
ユニバーサルおはなし会は、いろんな特徴をもつ子どもたちが、みんなで楽しく遊ぶおはなし会です。大きな声が出たって、うろうろしたって平気。気軽にのぞいてみてください!
8月23日(土曜日)13時30分から15時30分まで(おはなし会は13時45分から14時15分まで、読書バリアフリー資料の体験会は13時30分から15時30分まで)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1015_2025072801.html
・さわって!聴いて♪ナルホド「点字図書館」展 ‐てんじとしょかんってなに?
大阪市西区にある「点字図書館(日本ライトハウス情報文化センター)」が、中央図書館に1日だけやってきます!点字図書館のさまざまな活動をご紹介します。
8月23日(土曜日)11時から15時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1015_2025080101.html
・わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ!
北区の小学校・中学校のおともだち「わくわく絵本キッズスマイルブック」による、夏のおたのしみ会です。絵本に紙芝居、パネルシアターもあるよ!
8月24日(日曜日)14時00分から15時00分
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1007_2025070602.html
・大阪連続講座 第3回「大大阪」時代の都市政策と住民生活‐都市内地域の民衆世界‐
1920年から1930年代に大阪市が進めた都市政策や、「大大阪」の都市内部に暮らした民衆の生活を取り上げます。
8月30日(土曜日)14時から15時30分まで
講師:佐賀朝氏(大阪公立大学大学院文学研究科 教授)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1009_2025060604.html
・図書館ビジネス講座元気塾「情報検索の基礎知識」
情報検索の基本は、ビジネスシーンなどの様々な場面で応用できる「技術」です。インターネットでの情報検索にまだ慣れていない方などを対象に、大阪市立図書館司書が、検索を上手に行うコツや情報入手に役立つ図書館サービスをご紹介します。
9月20日(土曜日)14時から15時30分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1008_2025080101.html

◎地域図書館
・東成図書館
ぴーこっこのへや
乳幼児向けの絵本の読み聞かせや、かみしばい、手遊びなどを実施します。
8月28日(木曜日)10時30分から11時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/63_2025072703.html
・平野図書館
大人向けお楽しみ会 あっぷっぷと歌って笑おう
光るパネルシアターや歌がいっぱいの、参加型の大人向けお楽しみ会です。事前申込先着順。
9月7日(日曜日)11時から12時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/72_2025080101.html
・鶴見図書館
おはなしたのしいWA! 
ボランティアグループのみなさんによる絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなどを、たっぷりとお楽しみください。
9月13日(土曜日)11時から11時45分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/67_2025080501.html 

■図書館の便利な使いかた 第139回 マイナンバーカードによる図書館の利用について
大阪市立図書館の図書館カードとマイナンバーカードの連携手続きをしていただくと、マイナンバーカードだけで図書や雑誌等の貸出ができるようになることをご存じですか。
令和7年1月から、図書館システムへの連携登録をすると、マイナンバーカードで本を借りることができるようになりました。
ご希望の方は、事前に「利用者証明用電子証明書」と「券面事項入力補助用」の数字4桁の暗証番号(パスワード)をご確認のうえ、図書館カードとマイナンバーカードを持って、大阪市立図書館の受付カウンターにお越しください。
(注)自動車文庫ではご利用いただけません。
なお、マイナンバーカードの連携登録をしたあとも、図書館カードは引き続きご利用いただけます。
マイナンバーカードによる図書館の利用について
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/1020_2025011503.html

■バックステージ通信 第125回 Hon+α!(ほな!)トークイベント百味連環(ひゃくみれんかん)
中央図書館地下1階のHon+α!(ほな!)スペースにて、8月27日(水曜日)19時から19時45分まで「Hon+α!(ほな!)トークイベント百味連環7粒め」を開催します。
「百味連環」は、主に大阪市内で活躍する企業、個人に自身のライフワークや活動についてお話しいただくトークイベントです。毎回それぞれの背景や知識をもとにしたトークにより、話者と参加者、情報がつながっていくことから、百科事典を意味する「百学連環」をもとに、イベント名を「百味連環(ひゃくみれんかん)」(造語)としました。
これまでの「百味連環」では、graf代表の服部滋樹さん、スタンダードブックストアの中川和彦さん、toi booksの磯上竜也さん、シネ・リーブル梅田(現テアトル梅田)の瀧川佳典さん、イタリア文化会館‐大阪の山本慶子さん、大阪フィルハーモニー交響楽団事務局長の福山修さんという多彩なゲストの方々をお迎えしてきました。
7回目の開催となる今回は、クエストルーム株式会社の杉岡ちず子さんをお迎えし、ご自身のキャリアや編集プロダクションのお仕事の裏側について、お話をうかがいます。申込不要のイベントです。ぜひご参加ください。
・Hon+α!(ほな!)トークイベント百味連環7粒め 8月27日
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1020_2025073001.html
・Hon+α!(ほな!)スペース
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1334.html

■今日は何の日(8月21日)
・幕府、阿部政重・前田直勝を淀川・大和川・木津川堤防修築奉行として派遣‐(1666年)
・『菅原伝授手習鑑』、竹本座で初演‐(1746年)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/0821.html
*大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。下記のページから全体をご覧いただくことができます。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1151.html
また毎日、その日の「今日は何の日」をトップページに表示しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の配信は2025年9月18日(木曜日)の予定です。
*メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらから
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/605.html

*このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。
「大阪市立図書館の一覧」
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/858.html

発行 大阪市立中央図書館
〒550‐0014 大阪市西区北堀江4‐3‐2
TEL  06‐6539‐3300(インフォメーション)
FAX  06‐6539‐3335
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/
大阪市立図書館X(旧Twitter)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/419.html
大阪市立図書館フェイスブック
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1582.html

ページのTOPへ