表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 図書館を知る
  3. 図書館からの情報発信
  4. メルマガ
  5. メールマガジン最新号およびバックナンバー
  6. 大阪市立図書館メールマガジン第141号

大阪市立図書館メールマガジン第141号

<2025年10月16日 発信>
大阪市立図書館メールマガジン 第141号
<目次>
■第28回大阪市図書館フェスティバルを開催します!
■催し物のご案内
■図書館の便利な使いかた 第141回 マイ本棚 
■バックステージ通信 第127回 柳原良平コレクションの紹介
■刊行物のご案内(大阪市史編纂所)
■今日は何の日

<本文>
■第28回大阪市図書館フェスティバルを開催します!
大阪市立図書館では、令和7年10月18日(土曜日)から11月24日(月曜日・振替休日)の期間中、「第28回大阪市図書館フェスティバル」を開催します。作家による講演会や郷土に関する講座、おはなし会など、数々の催しを通じて、本と人、人と人との”出会いの場”を創り出し、図書館の魅力や読書の楽しさを伝えます。大人も子どもも楽しめるプログラムを多数ご用意してお待ちしています。
事前申込が必要な行事もあります。申込方法などくわしくは館内のちらしや図書館ホームページでご確認ください。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1020_2025091201.html

■催し物のご案内
特に指定のないものは当日先着順です。
◎中央図書館
・図書館ビジネス講座元気塾「無料の職業訓練でスキルアップ!ハロートレーニング -急がば学べ-」
ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な、職業スキルや知識などを習得することができる公的職業訓練制度です。
無料で受講できる職業訓練を中心に、さまざまなコースの特徴や申込方法をわかりやすく説明します。
10月24日(金曜日)14時から15時30分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1008_2025091202.html
・音をたよりに…iPhone操作法と便利なグッズ -展示・相談会-
スマホやタブレットの画面を見なくても音を聞きながら操作できる、iPhoneのボイスオーバー機能の実演・紹介を行います。
見えない・見えにくい人の生活を支援する機器や便利なグッズも展示します。
10月30日(木曜日)10時から16時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1015_2025091202.html
・図書館120%活用術 -Westlaw Japan 編-
現行法令・判例・法律関係の文献等が検索できるオンラインデータベース「Westlaw Japan」。提供元のトムソン・ロイター株式会社より講師をお招きして使い方や検索のポイントについて、くわしく解説いただきます。
10月30日(木曜日)14時から15時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1009_2025091201.html
・新感覚マジック -聞いて、触れて、考える- トーク&マジックショー
『盲学校でマジックショーを』の著者が、視覚以外の感覚で楽しむマジックショーを、トークを交えて行います。話を聞いて触って考える、そんな新感覚のマジックの世界をぜひ体験してください。
11月15日(土曜日)15時から16時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1015_2025091201.html
・大阪市史編纂所セミナー 探そう!大阪市の歴史魅力第24回「幕末のロシア船大坂来航に対する幕府の防備体制について」
嘉永7年、「開国」を求めて天保山沖に現れたロシアのディアナ号。そのとき、幕府はどのような対応をしたのでしょうか。ロシア船入港・上陸防御体制など緊迫感のあった幕末の対外交渉について解説します。
11月1日(土曜日)14時から15時30分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1009_2025092601.html
・中高生のための人形浄瑠璃文楽ワークショップ
大阪生まれの世界遺産、伝統芸能「人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく)」をわかりやすく紹介する、中高生向けのワークショップです。
11月16日(日曜日)第1回13時から14時まで 第2回15時から16時まで 事前申込制
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1020_2025091203.html

◎地域図書館
・東住吉図書館
秋のえほんひろばとおはなし会
たくさんのすてきな絵本に囲まれて、ゆったり絵本の時間をお楽しみください。午後2時からはボランティア「おはなしたまてばこ」のみなさんによる読み聞かせもあります。
10月18日(土曜日)13時30分から15時30分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/71_2025091201.html
・東淀川図書館
なにわ語り部の会のおはなし会
ボランティア「なにわ語り部の会」のみなさんが、大人も子どもも楽しめるむかし話やいろいろなおはなしを語ります。
10月25日(土曜日)13時30分から14時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/62_2025092905.html
・浪速図書館
七五三 成長を祝うえほんの贈り物
11月15日は、七五三の日。なにわえほんの会のみなさんが、七歳、五歳、三歳の子どもたちが主人公の絵本や紙芝居を中心に読み聞かせをします。
11月15日(土曜日)10時45分から11時45分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/59_2025091201.html

■図書館の便利な使いかた 第141回 マイ本棚
気になる本や次に読みたい本などを選んで保存できる、「マイ本棚」をご存じですか?
「マイ本棚」は大阪市立図書館ホームページにログインすると利用できる、便利なサービスのひとつです。蔵書検索の書誌詳細画面で表示される【マイ本棚へ追加】から保存できます
本棚は10件まで、1つの本棚には最大100件、あわせて1,000件の資料を登録することができます。
「マイ本棚」は、大阪市立図書館ホームページの「インターネットサービス」からログインする、図書館内の検索機・OMLISの「個人メニュー」からログインする、図書館アプリの「マイ本棚」のアイコンをクリックするなど、色んな入り口から見ることができます。
「読書の秋」を満喫する手助けに、「マイ本棚」をぜひご活用ください。
大阪市立図書館ホームページのログインメニューについて>マイ本棚(旧ブックマーク) 
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1644.html

■バックステージ通信 第127回 柳原良平コレクションの紹介
中央図書館では、「柳原良平コレクション」(なにわの海の時空館 旧蔵資料)を所蔵しています。
柳原氏は洋酒のCMキャラクター“アンクルトリス”の生みの親で、船舶評論家でもあり、コレクションは絵画や船の模型、若き日に作成した手書きの雑誌や天保山に通って描いたスケッチ等多方面にわたっています。
住之江区南港にあった博物館「なにわの海の時空館」は、2013年3月10日をもって閉館しましたが、“アンクル船長のギャラリー”として展示されていた故柳原良平氏のコレクション含め、所蔵資料の一部は大阪市立中央図書館に移管されました。
中央図書館2階では、「柳原良平コレクション展」(常設)を実施しています。
・柳原良平コレクション展 「過去と未来の船」 
 場所:中央図書館 2階Eルーム前
 期間:令和7(2025)年10月17日(金曜日)から令和8(2026)年1月14日(水曜日)まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1008_2025101701.html
柳原氏没後10年に合わせ、1階エントランスホールギャラリーでは、コレクションの中から選りすぐりの作品を展示しています。エントランスホールギャラリーならではの大きな絵画作品など、この機会にぜひご覧ください。
・柳原良平没後10年展
 場所:中央図書館 1階エントランスホールギャラリー
 期間:令和7(2025)年10月3日(金曜日)から11月5日(水曜日)まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1020_2025100101.html
また、現在芦屋市立美術博物館で開催中の展覧会「山崎隆夫 その行路  ある画家/広告制作者の独白」にも、当館所蔵の柳原良平コレクションが展示されています。
https://ashiya-museum.jp/

■刊行物のご案内(大阪市史編纂所)
市史紀要『大阪の歴史』第98号(A5判、102ページ、本体価格700円)を、9月30日に刊行しました。
論文「大阪警備府と戦時期の近畿地方」や、歴史こぼればなし「なにわの百花王、高津吉助小伝」などを収録しています。
大阪市史料調査会(中央図書館大阪市史編纂所内)などで販売中です。
また、大阪市立中央図書館ほか市内23館の市立図書館でご覧いただけます。

■今日は何の日(10月16日)
・市電、都島守口線(都島本通から守口町)開通 - (1931年)
・大阪市立大学文化交流センター開設 - (1982年)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/1016.html
*大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。下記のページから全体をご覧いただくことができます。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1151.html
また毎日、その日の「今日は何の日」をトップページに表示しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の配信は2025年11月20日(木曜日)の予定です。
*メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらから
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/605.html

*このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。
「大阪市立図書館の一覧」
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/858.html

発行 大阪市立中央図書館
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
TEL  06-6539-3300(インフォメーション)
FAX  06-6539-3335
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/
大阪市立図書館X(旧Twitter)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/419.html
大阪市立図書館フェイスブック
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1582.html

ページのTOPへ