<2025年2月20日 発信>
大阪市立図書館メールマガジン 第133号
<目次>
■蔵書点検による休館のお知らせ
■催し物のご案内
■図書館の便利な使い方 第133回
■市立図書館バックステージ通信 第120回
■今日は何の日
<本文>
■蔵書点検による休館のお知らせ
蔵書点検等のため、下記の期間を休館します。期間中ご不便をおかけしますが、他の大阪市立の各図書館をご利用いただくなどご理解・ご協力をお願いします。
北図書館
3月5日(水曜日)から3月10日(月曜日)まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/984.html
■催し物のご案内
特に指定のないものは当日先着順です。
◎中央図書館
・教えて先輩! ゾンビ先生に聞く!VTuber学&ゲーム司書プロデュースVTuber体験
VTuber「ゾンビ先生」こと、近畿大学総合社会学部の岡本健先生の講演会です。講演会の前には、ゲーム司書・高倉暁大さんによる「VTuber体験」も開催します。
3月23日(日曜日) VTuber体験 13時から14時まで(出入り自由)、講演会 14時から15時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/1006_2025030101.html
◎地域図書館
・阿倍野図書館
大人のくつろぎスペース 本の森
大人が楽しめるおはなし会で、ほっこりした時間を過ごしませんか?テーマは、「好きな作家 宮沢賢治」です。
2月25日(火曜日) 13時30分から14時30分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/jo51wq2nu.html
・西成図書館
読書会『星落ちて、なお』
あらかじめ決められたテーマとなる本を事前に読み、感想を語り合います。
2月28日(金曜日) 10時から11時まで 事前申込制
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/73_2025012305.html
・淀川図書館
図書館deハローワーク
絵本イベントを楽しんだ後に、ハローワークの使い方や就職活動のアドバイスなどを聞いてみませんか?
3月19日(水曜日)11時30分から12時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/61_2025020901.html
・西淀川図書館
Let’sインテリア! ケーキ箱に自分のお部屋をつくってみよう!
ケーキ箱サイズの紙箱の中に、厚紙キットを組み立てたベッドやつくえをおいて、理想の部屋を作ってみよう!
3月28日(金曜日) 10時30分から12時30分まで 事前申込制
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/60_2025012401.html
■図書館の便利な使いかた 第133回 「しらべものへのとびら」を開いてみよう!
2025年1月、中央図書館1階こどもの本コーナーに「しらべものへのとびら」ができました。人気の図鑑類や学習漫画をいつでも図書館内で読めるよう、館内閲覧用として置いています。
図書館に来た子どもたちから「学習漫画の〇〇、いつ来ても本棚にない」とがっかりされることが多いのです、と大阪市立中央図書館のネーミングライツパートナーである株式会社辰巳商会にお話ししたところ、このたび500冊を超える子ども向けの図鑑・学習漫画をご寄贈いただきました。あわせて、友だちと一緒に座れる長椅子や可愛い色のミニスツール、図書館のおしらせを掲示するボードなどの家具も設置いただき、とても居心地のよいコーナーになっています。
訪れた子どもたちが熱心に学習漫画を読むそばで、一緒に来たお父さんお母さんものんびり休憩されたり、ご自分の本を読んでいたりと親子でくつろぐ姿も見られます。
コーナーの一角には展示書架やパネルボードを設置しており、3月5日までミニパネル展示「出張!自然史博物館 おしえて!さかなハカセ」展も開催中。読書のあいまに魚の豆知識もご覧いただけます。
「しらべものへのとびら」という名称には、図鑑や学習漫画を手に取ることで、発展的に調べることの面白さ読書の楽しさを知ってほしいという願いをこめています。
爽やかなうす緑色のロールカーテンと、素敵なカラーポスターが目印です。みなさまのご来館を、お待ちしています!
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/1010_2025011601.html
■市立図書館バックステージ通信 第120回 Hon+α!(ほな!)スペース図書展示「司書の推しごと」展
中央図書館地下1階のHon+α!(ほな!)スペースにて、2月21日(金曜日)から4月上旬まで図書展示「司書の推しごと」展を開催します。
今回で第四回となるこの展示は、中央図書館で働くとある司書の「推し」を熱量高めにご紹介するものです。司書の専門性と個性を生かした展示を行うことで、私たちの「お仕事」と「推しごと」に興味や親しみを持っていただきたいという思いから、この企画が生まれました。
第一回は「作中では特に突っ込まれないが、明らかに突っ込みどころがあり笑ってしまうアニメ」、第二回は「モフモフ」、第三回は「白ご飯に合うおかず」をテーマに、各回の担当者が選んだ資料を展示しました。利用者から「絶妙なマニアックさで、ニヤリとさせられました」といった感想が寄せられるなど、嬉しい反響がありました。
今回の展示では、「子どものころからすきなもの」をテーマに、自らを「広く浅く局所的に深いタイプのオタク」と語る担当者が、幼少期から好きな作品を集めています。「推し」への熱い思いが伝わるコメントともに、お楽しみいただければ幸いです。
今後も中央図書館Hon+α!(ほな!)スペースでは、さまざまな展示やイベントを開催します。ぜひお立ち寄りください。
・図書展示「司書の推しごと」展
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2024/1020_2025021901.html
・Hon+α!(ほな!)スペース
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1334.html
■今日は何の日(2月20日)
・市立医科大学設置 - (1948年)
・東区法円坂町で発掘調査開始(難波宮) - (1954年)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/0220.html
*大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。
下記のページから全体をご覧いただくことができます。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1151.html
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の配信は2025年3月20日(木曜日)の予定です。
*メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらから
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/605.html
*このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。
「大阪市立図書館の一覧」
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/858.html
発行 大阪市立中央図書館
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
TEL 06-6539-3300(インフォメーション)
FAX 06-6539-3335
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/
大阪市立図書館X(旧Twitter)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/419.html
大阪市立図書館フェイスブック
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1582.html |