<2025年7月17日 発信>
大阪市立図書館メ-ルマガジン 第138号
<目次>
■催し物のご案内
■図書館の便利な使いかた 第138回 たのしい夏休みイベント
■バックステ-ジ通信 第124回 浪速区制100周年(なにわの日)イベント(浪速図書館)
■今日は何の日
<本文>
■催し物のご案内
特に指定のないものは当日先着順です。
◎中央図書館
・健康相談会「まちの保健室」
病院に行くほどではないけれど、ちょっと気になることを看護師さんや保健師さん、助産師さんに相談してみませんか。介護、出産、育児などの相談も受けつけます。
7月24日(木曜日)14時から16時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1008_2025070101.html
・図書館120%活用術-入門編-
大阪市立図書館の利用方法や蔵書検索のポイントのほか、ご自宅でも利用できるメニュ-など、図書館を上手に使うちょっとしたコツをお話しします。
7月25日(金曜日)14時から15時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1009_2025061101.html
・大阪昔ばなし大学 夏のおはなし会
子どもから大人まで、昔話のおはなしを楽しみませんか?
第1部は幼い子や初めておはなしを聞く人も大丈夫です。第2部は、小学生以上向きです。
7月27日(日曜日)
第1部 13時30分から14時まで
第2部 14時30分から15時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1007_2025062501.html
・いろんなことばのおはなし会+ミニ絵本展
いろんなことば(日本語・英語)で絵本の読み聞かせをする楽しい子ども向け行事です。
会場には、いろんなことばの絵本を展示します。みにきてね!
8月3日(日曜日)13時30分から14時まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1007_2025070401.html
・まじょ魔女のわくわく絵本塾「アクアリウムみたいな小さな水そうを作ろう」
消臭ビ-ズと金魚のフィギュアを使った工作教室です。材料費500円が必要です。
8月6日(水曜日)13時から15時まで 事前申込先着順
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1007_2025071101.html
◎地域図書館
・西淀川図書館
ぽけっと 夏のこども会
絵本の会西淀川 ぽけっとの皆さんによる、楽しい内容もりだくさんのおたのしみ会です。
7月26日(土曜日)11時から11時45分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/60_2025070101.html
・都島図書館
おこづかいから学ぶお金の話
かんたんなクイズやワ-クをしながら、お金の大切さや役割を楽しく学びます。
7月26日(土曜日) 10時30分から12時まで 事前申込先着順
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/52_2025072601.html
・阿倍野図書館
小学生のためのおはなし会夏休みスペシャル こわ~いおはなしもあるよ!
むかし話などを「素話」するスト-リ-テリングをお楽しみください。
8月2日(土曜日)15時から15時45分まで
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/68_2025070102.html
■図書館の便利な使いかた 第138回 たのしい夏休みイベント
夏休み期間中、各区にある図書館では、子どもたちが楽しく参加できるイベントをたくさん用意しています。都島図書館では7月23日(水曜日)から8月20日(水曜日)まで、毎週水曜日にえほんのじかんに参加してスタンプを集める「みやこじまとしょかんなつやすみスタンプラリ-」を実施します。そのほか、夏だけに特別に開催されるお楽しみ会の拡大版や、ペットボトルのおもちゃや貯金箱などを作れる工作教室を開催する図書館もあります。詳しくは図書館ホ-ムペ-ジのイベント・展示情報をご覧ください。この夏は図書館で涼しく、楽しくすごしませんか。
イベント・展示情報(こどもむけ)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/child.html
「夏休みは図書館へ行こう!」ポ-タルペ-ジ
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/1020_2025071201.html
■バックステ-ジ通信 第124回 浪速区制100周年(なにわの日)イベント(浪速図書館)
大阪市が「大大阪」と呼ばれていた大正14(1925)年4月1日、第2次市域拡張によって新しい区が多く生まれました。浪速区は当時の南区から分区して誕生し、令和7年4月1日に区制100周年を迎えました。
「通天閣」「ジャンジャン横丁」の新世界など庶民の町としての親しみやすさ、十日戎で賑わう今宮戎神社など神社仏閣もある歴史と伝統など、浪速区は魅力がいっぱいです。
その魅力を再発見してもらうべく、毎年7月から9月までの期間、7月28日の「なにわの日」を中心に、主に浪速区内のさまざまな場所で、楽しいイベントを多数開催しています。とりわけ今年は、区制100周年にちなみ、この期間に限らず多くのイベントが開催されています。
浪速図書館でも、このお祝いの日に花を添えるべく、多彩な行事を計画しています。
・夏休みリサイクル工作「エコバッグをつくろう」
8月5日(火曜日)13時30分から15時30分まで、大阪市環境局中部環境事業センタ-出張所による環境に関するお話とともに、オリジナルのエコバッグ作りを体験できます。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/59_2025071202.html
・つよぽんのえほんげきじょう
8月10日(日曜日)16時から16時30分まで、大型えほんの読み聞かせを行います。絵本BARガブの店長、つよぽんが皆様に素敵な物語をお届けします。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/59_2025071201.html
・なにわとしょかんなつやすみスタンプラリ-
7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで、小学生を対象とした
なつやすみスタンプラリ-も開催します。図書館のイベントに参加してスタンプを集めることで、素敵なプレゼントがもらえます。なつやすみはとしょかんに来ていっぱい本を読もう。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/59_2025071203.html
さらに、区制100周年を記念した浪速区PR動画にも参加しています。ぜひご注目ください。
https://www.naniwakusei100.com/(浪速区制100 周年×EXPO記念事業実行委員会)
そのほか様々な行事や図書展示など、令和8年3月まで順次開催予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■今日は何の日(7月17日)
・平野郷町の繰綿延売買会所、営業開始 - (1774年)
・改正条約発効、川口居留地廃止 - (1899年)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/0717.html
*大阪市史編纂所のホ-ムペ-ジでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。下記のペ-ジから全体をご覧いただくことができます。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1151.html
また毎日、その日の「今日は何の日」をトップペ-ジに表示しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の配信は2025年8月21日(木曜日)の予定です。
*メ-ルマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらから
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/605.html
*このメ-ルはコンピュ-タから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。
「大阪市立図書館の一覧」
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/858.html
発行 大阪市立中央図書館
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
TEL 06-6539-3300(インフォメ-ション)
FAX 06-6539-3335
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/
大阪市立図書館X(旧Twitter)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/419.html
大阪市立図書館フェイスブック
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1582.html |