全館のお知らせ

ニュース/イベント
2018/05/24

[終了]【天王寺】図書展示「自然を知る」展

図書展示「自然を知る」展

  
「生物多様性」ってなんだろう?  
地球にいるたくさんの生き物たちが、複雑につながっていること・・・。  
生物多様性を知る手がかりになる本をあつめました。  
展示中の図書は貸出できます。  
【期間】 平成30(2018)年5月18日(金)から6月20日(水)終了しました 
【場所】 天王寺図書館 閲覧室 
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840
10:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2018/05/18

【終了】【浪速】「なにわ銭湯いろはカルタ」展 6月20日まで

「なにわ銭湯いろはカルタ」展
    平成30(2018)年5月18日から6月20日(水)まで

       
大阪市出身の漫画家・イラストレーターで、年間300日以上は銭湯に通うという
銭湯愛好家であるラッキー植松さん製作の「なにわ銭湯いろはカルタ」を展示します。
銭湯愛あふれる楽しい絵やことばをお楽しみください。
  
【日時】 平成30(2018)年5月18日(金)から6月20日(水)まで  終了しました。
【場所】 浪速図書館       
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話 06-6632-4946 

カルタのイラストと歌をまとめた本、
『なにわ銭湯いろはカルタ読本』もお借りいただけます。


10:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2018/05/18

[終了]【中央】1F展示「モグモグぱくぱく!おいしいえほん」展7月18日まで

「モグモグぱくぱく!おいしいえほん」展


6月は「食育月間」! 
おいしい「何か」が出てくる絵本を、たくさん集めました。
絵本の世界のこどもたちと一緒に、モグモグぱくぱくの楽しみを味わってください。

【展示期間】平成30(2018)年5月18日(金)から7月18日(水)まで 
終了しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/05/18

[終了]【中央】よむのが先か、みるのが先か マーク・ロスコ

よむのが先か、みるのが先か マーク・ロスコ 7月18日(水)まで
   ~大阪新美術館関連ミニ展示~

 大阪新美術館開館までの間、大阪市立図書館の資料を用い、大阪新美術館所蔵作品に関連した常設展示を行います。
 名古屋市美術館で開催中のの展覧会「モネ それからの100年」展に、大阪新美術館のマーク・ロスコ作品を貸出することから、第5回は、マーク・ロスコとアメリカ現代抽象表現主義をとりあげました。

  
【日時】平成30年5月18日(金)から7月18日(水)まで
【場所】中央図書館  地下1階 芸術コーナー
【協力】大阪新美術館建設準備室

図書展示リストはこちら⇒第5回 ロスコ展示チラシ.pdf

 

新大阪市新美術館特設ホームページ「Artrip Museum」 

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu120/artrip/

協力:名古屋市美術館 ホームページ⇒モネ それからの100年 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/05/18

[終了]【中央】地下1階図書展示 「東海道中膝栗毛の世界」6月20日(水)まで

図書展示「やじさん・きたさん道中記
-シネマや歌舞伎等にみる「東海道中膝栗毛」の世界-」展
 ←終了しました

開催中の「やじきた写真展」にあわせ「東海道中膝栗毛」に関する本や、歌舞伎・文楽など
伝統芸能の中から関連した本を集めて展示しています。

【日時】平成30(2018)年5月18日(金)から6月20日(水)
【場所】大阪市立中央図書館地下1階レストラン横


○同時に
ケース展示「やじきた写真展 -シネマ歌舞伎と文楽にみる「東海道中膝栗毛」の世界-」
パネル展示「弥次さん喜多さんと オープンデータで大坂見物」展
を行っています。あわせてご覧ください。

09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/05/17

[終了報告]【島之内】絵本のおたのしみ袋展 

【開催報告】

「やさいだいすき」「あっ、ちょうちょ」など、
テーマを表す「ひとこと」札をつけたおたのしみ袋、60個を用意しました。
お子さんのために親御さんが選んだり、子どもが自分で選んだり、
また、ご年配の方が自分用に借りていかれたりと、世代を超えて楽しんでいただけたようです。
袋に同封したメッセージカードに、うれしい感想、メッセージを多数お寄せいただきました。

お寄せいただいたメッセージをご紹介します→メッセージ.pdf 


まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

「絵本のおたのしみ袋」


図書館セレクトの絵本が入ったおたのしみ袋を用意し、貸出します。
おたのしみ袋には2冊絵本が入っています。どんな本が入っているか、おたのしみに!



【日時】平成30(2018)年4月21日(土)から、おたのしみ袋がなくなるまで 終了しました
【場所】島之内図書館 
【問い合わせ】島之内図書館 電話06-6211-3645

ちらしは絵本のおたのしみ袋展.pdfをご覧ください。

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 島之内
2018/05/14

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「生物多様性の本箱」6月20日(水)まで

中央図書館2階ミニ図書展示

「生物多様性の本箱」~みんなが生きものとつながる100冊~ 
は「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」
の子ども向け推薦図書です。

自然のしくみや素晴らしさ、生物のつながりや個性など、
生物多様性の様々な恵みを感じる本を親子でお楽しみください。

展示中の本は地下1階・1階の貸出カウンターで貸出できます。

参考:国連生物多様性の10年委員会UNDB-J
   生物多様性の本箱

【日時】平成30(2018)年 5月14日(月曜日)から6月20日(水曜日)まで→終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前
生物多様性の本箱


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/05/10

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「追悼 かこさとし」展 6月6日まで

1階ミニ図書展示「追悼 かこさとし」展


「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」のシリーズなどで知られる
絵本作家・児童文学者の加古里子(かこさとし)氏が、5月2日に亡くなられました。

かこさとし氏を悼み、絵本などの著作を展示します。

【展示期間】平成30年5月9日(水)から6月6日(水)まで 終了しました
【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー18番書架付近
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


08:33 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/05/04

【終了】【東淀川】図書展示「ティーンズの本」展 6月30日まで

図書展示「ティーンズの本」展 


 平成30年5月1日(火曜日)から6月30日(土曜日)まで

10代の人にオススメの本を集めて展示します。
中央図書館ヤングコーナーの「りんご通信」で紹介した本を中心に、
小説、スポーツや趣味、社会問題の本など、各分野の本を集めています。
よみやすい本を揃えていますので、ティーンズ世代だけでなく大人の方も
ぜひごらんください。

終了しました
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2018/05/03

[終了]【阿倍野】ミニ展示「文楽と伝統芸能の本」展 5月16日(水)まで

ミニ展示「文楽と伝統芸能の本」展 5月16日まで

去る4月28日に死去されました人形浄瑠璃文楽の人間国宝・竹本住太夫さんへの追悼の意をこめて、
文楽や住太夫さんに関連する図書を集めて展示しています。貸出もできます。

【日時】平成30年5月1日(火)から5月16日(水) 終了しました 
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
「文楽と伝統芸能の本」展
16:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2018/05/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 のりものいろいろ展 5/31(木)まで

絵本コーナーミニ展示 のりものいろいろ展 5/31(木)まで

終了しました
車、バス、船など子どもたちが大好きな乗り物の絵本をいろいろ集めました。
どうぞお手にとってごらんください。

【日時】平成30年5月1日(火曜日)から5月31日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/05/01

[終了]【港】ミニ図書展示 つくりおき・保存食の本展 5/31(木)まで

ミニ図書展示 つくりおき・保存食の本 展 5/31(木)まで

終了しました
毎日のごはんにつくりおきや保存食を上手にとりいれて、
忙しいときでも栄養たっぷりおいしいごはんを♪
展示中の本は貸出できます。どうぞごらんください。

【日時】平成30年5月1日(火曜日)から5月31日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/04/27

[終了]【中央】2F図書展示「ビジネスマナーの本」6月20日(水)まで

中央図書館2階図書展示

「新社会人にオススメ ビジネスマナーの本」


敬語の使い方やビジネス文書・メールの書き方、電話応対の方法など、
新社会人におすすめのビジネスマナーに関する本をあつめました。
新社会人でない方もぜひ、ご覧になってください。
展示中の本は地下1階・1階の貸出カウンターで貸出できます。


【日時】平成30(2018)年 4月20日(金)から6月20日(水)まで→終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前

ビジネスマナーの本展示風景写真


13:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/26

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「歯の健康をまもろう」展 6月27日まで

2階ミニ図書展示

「歯の健康をまもろう」展

小さいながらも、私たちにとって大切な「歯」。
そんな大切な歯の健康ついての資料を集めました。
展示中の本はどれも貸出できます。ご来館の際にはぜひご覧ください。

 2階ミニ図書展示
 【日時】平成30(2018)年4月26日(木)から6月27日(水)まで →終了しました
 【場所】中央図書館2階(階段横)

大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


21:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/26

[終了]【港】子育て、あれこれ展 5月31日(木)まで

子育て、あれこれ展 5/31(木)まで


終了しました
エッセイなどを中心に子育てに関する本を集めています。

この展示に追加する本をおすすめコメントといっしょに募集中です。
子どもと一緒に読んで楽しかったよという絵本や、
あるある!と思わず共感した子育てエッセイ、
離乳食や幼児食に苦労した時役立ったレシピ本、などなど。

今、子育て中の人におすすめしたいという本の
おすすめポイントをコメントカードに書いて紹介してください!
「子育て、あれこれ」展にコメントと共に随時追加します^^
こんな本もあるよ! の、みなさまのおすすめ、おまちしています。


【日時】平成30年4月1日(日曜日)から5月31日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/04/21

[終了]【中央】1Fミニ図書展示「こどものほんだな2018」展 5月16日(水)まで

ミニ図書展示「こどものほんだな2018」展 

2016年12月から2017年11月までの間に出版された子どもの本から、大阪市立図書館の司書が
おすすめする本を展示しています。

おすすめする本の書誌情報に150字程度の紹介文をつけた
冊子「こどものほんだな2018」も、
4月21日より大阪市立図書館の全館で配布しています。
この機会に、ぜひ手にとってごらんください。
⇒冊子「こどものほんだな2018」の入手方法については、詳しくは「こどものほんだな」についてをごらんください。

【展示期間】平成30(2018)年4月21日(土)から5月16日(水)まで→終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架付近
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)

09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/20

[終了]【東成】図書展示「仕事がうまくいくコツがわかる本」展

図書展示「仕事がうまくいくコツがわかる本」展

 春は新入社員の方、新職場に移られた方、新しい業務にたずさわる方が多い季節です。
 そういった方たち、もっとスムーズに仕事を進めたいと思っている方たちに
 役立つ本を、事務仕事等で役立つものを中心に、集めました。
 貸出もできます。ご希望の図書が見当たらないので時は予約をどうぞ。


【期間】平成30年(2018)年4月20日(金)から6月20日(水)終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


18:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2018/04/20

[終了]【東成】図書展示「THE☆外出(そとで)」展 6月20日(水)まで

図書展示「THE☆外出(そとで)」展

おでかけによいシーズンです。
本を読んでおでかけを楽しみませんか。
展示中の本は貸出もできます。ご希望の図書が見当たらない時は予約をどうぞ。


【期間】平成30年(2018)年4月22日(日)から6月20日(水)終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727

図書展示「THE☆外出」展


18:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2018/04/20

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「きのこレクション 2018」5月13日まで

中央図書館2階ミニ図書展示

「きのこレクション 2018」

きのこは、あなたにとって食べるもの?それとも愛でるもの?どちらでもない?
とにかく、いろいろな楽しみ方のあるきのこ。
きのこの図鑑からきのこ料理のレシピ本、きのこが登場する絵本まで幅広くきのこに関する本を集めました。
ぜひ、ご覧になってください。
展示中の本は地下1階・1階の貸出カウンターで貸出できます。
展示している本のリストはこちら→きのこレクション2018展示図書リスト(PDF形式 287KB)

2Fミニ図書展示「きのこレクション 2018」
【日時】平成30(2018)年 4月20日(金曜日)から5月13日(日曜日)まで→終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前




大阪府立中央図書館では4月17日(火曜日)から5月13日(日曜日)まで、大阪市立自然史博物館巡回展を行っています。
詳しくはこちら→きのこ!キノコ!木の子!~きのこから眺める自然と暮らし~


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/20

[終了]【中央】図書展示「読書交流会関連図書展示 あなたにこの本を!」

地下1階ミニ図書展示「読書交流会関連図書展示 あなたにこの本を!」展


2018年5月10日に、参加者同士がおすすめの本を紹介し合うイベント、読書交流会を開催するのに合わせ、図書館職員の選んだおすすめ本リスト「あなたにこの本を!」の展示をします。
貸出もできます。


【日時】:平成30(2018)年4月20日(金)から5月16日(水)まで←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階新刊図書コーナー横


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/20

[終了]【中央】1F図書展示「長く愛されている絵本」展 5月16日まで

1階こどもの本コーナー「長く愛されている絵本」展 

こどもの本コーナーでは、出版されてから約40年以上経過した絵本や、
その続編を集めて展示しています。
世代をこえて愛され続けている、なつかしい絵本の数々をお楽しみください。

【日時】平成302018)年420日(金)から516日(水)まで←終了しました

【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー

【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301


★1
階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、「ビジュアルアートな絵本たち」と題して、
ポップアップ絵本を展示しています。こちらもぜひご覧ください。


 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/20

[終了]【中央】国立文楽劇場 公演関連展示 5月16日まで

 

国立文楽劇場の4月公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。←終了しました

演目:「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」
「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」
「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」

【日時】:平成30(2018)年3月16日(金)から 平成30(2018)年5月16日(水)
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
     くわしくはこちら→国立文楽劇場 4月文楽公演関連展示


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/20

[終了]【中央】よむのが先か、みるのが先か 吉原治良展

 

よむのが先か、みるのが先か 吉原治良展 5月16日(水)まで
   ~大阪新美術館関連ミニ展示~

 大阪新美術館開館までの間、大阪市立図書館の資料を用い、大阪新美術館所蔵作品に関連した常設展示を行います。
 3月24日から始まる兵庫県立美術館の展覧会「小磯良平と吉原治良展」に大阪新美術館の「縄をまとう男」「黒い帽子の自画像」(吉原治良作)等36点を貸出することから、第4回は、吉原治良と具体美術協会をとりあげました。

  
【日時】平成30年3月16日(金)から5月16日(水)まで
【場所】中央図書館  地下1階 芸術コーナー
【協力】大阪新美術館建設準備室

図書展示リストはこちら⇒
第4回 吉原治良展示チラシ.pdf
 

新大阪市新美術館特設ホームページ「Artrip Museum」 

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu120/artrip/


 グタイピナコテカWeb版 「具体」のリーダー吉原治良 -その生涯と作品-

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu120/artrip/gutai_yoshihara.html













協力:兵庫県立美術館 ホームページ
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/04/19

[終了報告]【大正】本の海(4)-大正で知る沖縄-

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西
本の海(4)-大正で知る沖縄- 

あいにくの雨で参加者は三人のみでしたがじっくりと写真集などをみていただけました。 




沖縄関連図書コーナーの本を、おはなしの部屋で展示し、ゆっくりと見ていただけるようにします。                        
【日時】 平成30(2018)年5月13日(日)13時30分から16時30分                        
【場所】 大正図書館おはなしの部屋                        
【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116

ちらしはこちら→本の海(4)~大正で知る沖縄~ ちらし.pdf

昨年のもよう


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2018/04/13

[終了]【福島】図書展示「今が大事、子育ての本」展 6月20日(水)まで 

ミニ図書展示「今が大事、子育ての本」展 6月20日(水)まで

                        終了しました
     
子育てに悩みはつきなし。子どものいろんな年齢にあわせて
あなたの子育てを応援する本を集めています。     
     
【日時】平成30年4月20日(金曜日)から6月20日(水曜日)
【問い合わせ】 福島図書館 電話 06-6468-2336  
10:00 | テーマ別の図書展示 | 福島
2018/04/04

【終了】【都島】絵本おたのしみ袋展 4月28日より なくなり次第終了

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

絵本おたのしみ袋展 4月28日より 終了しました

 
司書が選んだおすすめの絵本の3冊パックです。幼児向け・小学校低学年向け・中学年向け・高学年向けを用意し、貸出します。何が入っているかのドキドキ感も楽しんでください。
ご利用には図書館カードが必要です。なくなり次第終了となりますのでご了承ください。                         
                         
【日時】 平成30(2018)年4月28日(土)から なくなり次第終了    
【場所】 大阪市立都島図書館   
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229      

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
14:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2018/04/04

[終了]【東成】図書展示「うちの子のお気に入り」展 5月31日(木)まで

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西
図書展示「うちの子のお気に入り」展


2016年度に「うちの子のお気に入り」カードに記入してもらった、
子どもたちのお気に入りの本を集めて展示します。

★新たな「うちの子のお気に入り」の本も募集します。
 皆さんの「うちの子のお気に入り」の本を教えてください。
 「うちの子のお気に入り」カードは5月1日から東成図書館においています。
 どなたでも記入できます。
 たくさんのお気に入りを教えてください。★

2016年度のうちの子のお気に入り掲示風景
<2016年度の「うちの子のお気に入りカード」掲示の様子>


★展示中の本は貸出も予約もできます。

 展示する図書リストは201605うちの子のお気に入り図書リスト.pdfをごらんください。


【期間】平成30年(2018)年5月1日(火)から5月31日(木)終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる 


14:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2018/04/02

[終了]【福島】図書展示「ペット大集合!」展 5月31日(木)まで

図書ミニ展示「ペット大集合!」展 5月31日(木)まで

                             終了しました
     
犬、ネコ、うさぎ、ハムスター、熱帯魚、インコ…。かわいいペットとの
暮らしに役立つ本を集めています。
     
【日時】 平成30年4月1日(日曜日)から5月31日(木曜日)     
【問い合わせ】 福島図書館 電話 06-6468-2336  
17:00 | テーマ別の図書展示 | 福島
2018/04/01

[終了]【淀川】「おたのしみ袋展」4月28日(土)より

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

図書展示「おたのしみ袋展」


図書館司書がおすすめする本を入れた「おたのしみ袋」をご用意し、貸出します。
思わぬ本との出会いをお楽しみください。
               
  
【日時】 平成30(2018)年4月28日(土)から(なくなり次第終了します)終了しました                                   
【場所】 淀川図書館       
【問い合わせ】大阪市立淀川図書館 電話 06-6305-2346 

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 淀川
2018/04/01

[終了]【平野】絵本の花を咲かせよう 4月20日(金)から6月20日(水)

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

絵本の花を咲かせよう


お気に入りの絵本を教えてください!
花びらのカードを貼って、みんなで絵本の花を咲かせましょう

【日時】平成30(2018)年4月20日(金)から6月20日(水) 終了しました
【場所】平野図書館 図書展示
【対象】どなたでも
【参加方法】平野図書館に置いてあるカードに、絵本のタイトルとコメントを記入して、カウンター前の専用ボックスにお入れいただくか、職員にお渡しください。
【申込期間】平成30(2018)年4月20日(金)から6月20日(水)
【問い合わせ】平野図書館 電話 06-6793-0881


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 平野
2018/04/01

[終了]【天王寺】図書展示「織田作之助」展

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

図書展示「織田作之助」展

  
天王寺区にゆかりの作家「織田作之助」に関する本を展示します。  
展示中の図書は貸出できます。  
【期間】 平成30(2018)年4月20日(金)から5月16日(水)終了しました 
【場所】 天王寺図書館 閲覧室 
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840
  

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2018/04/01

【終了】 【浪速】「つながる ひろがる 本の森」展 5月31日まで 

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西 

つながる ひろがる 本の森展 5月31日まで 

                                            
本を介して人と人との出会いを生み出すイベント「まちライブラリーブックフェスタ」が
大阪や近郊の各ブックスポットで開催されます。

 

浪速図書館では「つながる ひろがる 本の森」展を実施します。
利用者の皆さまからのおすすめの本を募集し、おすすめコメントのカードと一緒に本の展示を行います。
応募カードは浪速図書館で配布します。
皆さまのおすすめ本をお待ちしています。

                       
【日時】2018年4月20日(金)から5月31日(木)      終了しました。                
【場所】浪速図書館                        
【問い合わせ】浪速図書館 電話06-6632-49461        
                
詳しくはちらしをご覧ください。 →  つながるひろがる本の森 チラシ.pdf



絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2018/04/01

[終了]【東住吉】 えほんの木をつくろう 6月19日(火)まで

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

えほん展示 えほんの木をつくろう 6月19日(火)まで

                         
葉っぱの形のカードを、えほん展示の棚に置いておきます。                         
その葉っぱのカードに「あなたの好きなえほんの思い出や、おもしろいと思ったところ」などを、自由に書いてください。                         
いただいたカードは、木の幹の形のパネルに貼り付けていきます。                         
皆さんの好きな絵本が集まると、葉のよく茂った大きな木が完成します。                         
えほんも展示します。                         
                         
【日時】 平成30(2018)年4月20日(金)から6月19日(火)まで     終了しました                   
【場所】 東住吉図書館 えほん展示架                        
【問い合わせ】  東住吉図書館 電話 06-6699-7000

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東住吉
2018/04/01

[終了]【港】ミニ図書展示 おべんとう、はじめます!展 4/30(月)まで

ミニ図書展示 おべんとう、はじめます! 展 4/30(月)まで

終了しました
4月からお弁当づくりがはじまった人も
多いのではないでしょうか?いろいろなお弁当の本、集めました。
展示中の本は貸出できます。どうぞごらんください。

【日時】平成30年4月1日(日曜日)から4月30日(月曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/04/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 はるがきた!展 4/30(月)まで

絵本コーナーミニ展示 はるがきた!展 4/30(月)まで

終了しました
あたたかい春がやってきました。
そんな、うれしい気持ちが伝わってくる絵本をいろいろ集めました。
どうぞお手にとってごらんください。

【日時】平成30年4月1日(日曜日)から4月30日(月曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/04/01

[終了]【生野】貸出0(ゼロ)の本、読んでみて!展

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西 

貸出0(ゼロ)の本、読んでみて!展 5月31日(木曜日)まで 

 

生野図書館では「貸出0(ゼロ)の本、読んでみて!」展を実施します。
1年以上借りられなかった本の中から、小説を中心に「貸出0(ゼロ)の本」と「人」との出合いを願って図書展示を行います。
                       
【日時】平成30(2018)年4月1日(日曜日)から5月31日(木曜日)まで  終了しました                   
【場所】生野図書館                        
【問い合わせ】生野図書館 電話06-6717-2381                        


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
09:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2018/03/29

[終了]【西成】図書展示「1年間貸出0(ゼロ)の本」展 5月1日から6月30日

まちライブラリーブックフェスタロゴマーク
まちライブラリーブックフェスタ2018in関西

【図書展示】「1年間貸出0(ゼロ)の本」展


背表紙だけでは魅力が伝えられず、本棚に埋もれたまま、1年以上誰にも借りてもらえなかった本を展示、貸出します。
本の顔である表紙を全面に押し出して、その魅力を伝えます。
また、読後の感想も募集します。

展示終了後、1年以上借り手がなかった本がどれくらい借りられたか、貸出回数などをまとめて報告します。
その際に読後の感想も合わせて紹介します。

【日時】平成30(2018)年5月1日(火)から6月30日(土)まで 終了しました。
【場所】西成図書館  展示コーナー
【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2018in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西成
2018/03/28

[終了]【中央】1Fミニ図書展示「角野栄子の本」展 4月11日(水)まで

祝・国際アンデルセン賞 受賞!「角野栄子の本」展


「おばけのアッチ」シリーズ、「魔女の宅急便」の作者である児童文学作家・角野栄子氏が、
3月26日「国際アンデルセン賞 作家賞」を受賞されました。
受賞を祝し、角野氏の作品を展示します。

【日時】平成30年3月28日(水)から4月11日(水)まで→終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架付近
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


15:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/03/27

〔終了〕【西淀川】図書展示「企業のトップはこれを読んでる!」展 

図書展示「企業のトップはこれを読んでる!」展 5月16日まで 終了しました

      
企業のトップたちが、インタビューなどでお勧めしている本をご紹介します。       
【期間】 平成30年3月16日(金)~平成30年5月16日(水)       
【場所】 西淀川図書館  

       
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2018/03/20

[終了]【中央】1階図書展示「外国語えほんを楽しもう」展 4月11日まで

大阪市立中央図書館 1階図書展示

「外国語えほんを楽しもう」展


英語や中国語、韓国/朝鮮語をはじめ、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語など
いろいろな外国語で描かれたえほんやものがたりを、
大阪市立中央図書館で新しく受け入れをした資料を中心に、集めてみました。
多くの外国人が大阪に来られる昨今、
外国語のえほんやものがたりを見て、海外に想いをはせてみませんか?
ぜひ手にとってお楽しみください。

【日時】平成30(2018)年3月21日(水)から平成30(2018)年4月11日(水)まで→終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー


17:03 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/03/19

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示「追悼 内田康夫」展 4月11日まで

地下1階ミニ図書展示「追悼 内田康夫」展 4月11日(水)まで


平成30(2018)年3月13日に亡くなられた内田康夫さんの著作を
展示しています。貸出もできます。

展示期間 平成30(2018)年3月19日(月)から4月11日(水)まで→終了しました
展示場所 大阪市立中央図書館 地下1階 レクリエーションコーナー横


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/03/16

[終了]【福島】図書展示「受賞図書」展 5月16日(水)まで

図書展示「受賞図書」展 5月16日(水)まで   終了しました

     
     
2017年にさまざまな賞を受けた文学作品を中心に集めて展示します。     
     
【日時】 平成30年3月16日(金曜日)から5月16日(水曜日)     
【問い合わせ】 福島図書館 電話 06-6468-2336  
10:05 | テーマ別の図書展示 | 福島
2018/03/15

[終了]【阿倍野】大阪を舞台にした小説展 5月16日(水)まで

大阪を舞台にした小説展 5月16日まで


大阪を舞台にした小説を幅広く集めました。
貸出できますのでぜひじっくりご覧ください。

【日時】平成30年3月16日(金)から5月16日(水) 終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
15:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2018/03/06

【終了】【東淀川】「あなたにこの本を」展 3月1日から4月30日まで 


図書展示「あなたにこの本を」展 4月30日(月)まで


大阪市立図書館が毎月発行している、おすすめの本の紹介「月刊あなたにこの本を
で、2017年に紹介した本を集め、展示・貸出します。

【期間】平成30年3月1日(木)から4月30日(月)まで 終了しました
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2018/03/04

[終了]【大正】図書展示「受賞図書」展 4月30日まで

図書展示「受賞図書」展 4月30日まで


2017年に各種の賞を受賞した図書を展示、貸し出しします。
                         
【日時】 平成30(2018)年3月1日(木)から4月30日(月・休)まで       終了しました。                 
【場所】 大正図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116 
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2018/03/02

[終了]【中央】1F展示「ユーモアえほんナンセンスえほん」展 4/11(水)まで

 面白いのに理屈なんてない!
なんだかわからないけど、笑っちゃう、脱力しちゃう、
そんなユーモア絵本とナンセンス絵本を集めました。
あなたが一人なら、心の中でくすっと笑えるし、
誰かと一緒なら、声に出して読みあうのもいいでしょう。
きっと悩み事もふっとびますよ!

【展示期間】
  平成30(2018)年3月2日(金)から
  4月11日(水)まで→終了しました

【展示場所】
  大阪市立中央図書館1階 
  こどもの本コーナー 15番書架

【問合せ】
  大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/03/01

【終了】【住之江】図書展示「調査報道というオシゴト」 3月31日まで

図書展示「調査報道というオシゴト」展 3月31日(土)まで

報道機関がテーマや事件を深く掘り下げ、取材・調査した上で報道する「調査報道」。
記者会見やプレスリリースをそのまま流したような報道とは違い、
報道機関が持てる取材力と調査能力を駆使して社会に隠れる問題点を暴く調査報道は、世間に大きなインパクトを与えることも少なくありません。
この展示では、新聞社の調査報道を中心に、実際の記事をもとにした本や、
調査報道そのものについて記された本を展示します。

「調査報道というオシゴト」展

【期間】平成30(2018)年3月1日(木曜日)から3月31日(土曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2018/03/01

[終了]【港】お金のことを考える本展 3/31(土)まで

お金のことを考える本展 3/31(土)まで

終了しました
お金は大事なものですが、なかなか人には尋ねにくい話題です。
どうやって貯める? NISAって? iDECOって?
株や投資信託、何からはじめるのが正解?

そんなあなたに参考になりそうな本を集めました。
どうぞお手にとってごらんください。

【日時】平成30年3月1日(木曜日)から3月31日(土曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/03/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 1ねんせいのほん展 3/31(土)まで

絵本コーナーミニ展示 1ねんせいのほん展 3/31(土)まで

終了しました
ワクワク♪ ドキドキ!!
がっこうってどんなところかな?
ランドセルには、なにをいれるのかな?

楽しみに4月をまっている新1年生の本をいろいろ集めました。

【日時】平成30年3月1日(木曜日)から3月31日(土曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/03/01

[終了]【港】ミニ図書展示 春!さあ、おしゃれ!展 3/31(土)まで

ミニ図書展示 春!さあ、おしゃれ!展 3/31(土)まで

終了しました
あたたかくなりはじめました^^

コートなしで出かけられる日もすぐそこです。
さあ、自分らしくおしゃれしてでかけましょう!

展示中の本は貸出できます。どうぞごらんください。

【日時】平成30年3月1日(木曜日)から3月31日(土曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/03/01

【終了】【住之江】図書展示「鬼平51年」展 3月31日まで

「鬼平51年」展 3月31日(土)まで

池波正太郎の代表作「鬼平犯科帳」の主人公、長谷川平蔵が初めて世に登場したのは『オール読物』昭和42(1967)年12月号といわれています。
あれからほぼ半世紀、「鬼平」はテレビや漫画、アニメなど、さまざまな舞台で我々を楽しませ続けてくれています。
よく練られたストーリー、いきいきとした登場人物、情緒豊かに描かれた江戸の街など、この作品の魅力は語りつくせません。
平成28(2016)年から文字を大きくし、ふりがなを増やした「決定版」というシリーズが刊行され、昨年の12月に最終巻の第24巻が出版されました。
この機会に、「鬼平」にまつわる本を図書館で展示します。

「鬼平51年」展

【期間】平成30(2018)年3月1日(木曜日)から3月31日(土曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2018/02/28

[終了]【福島】展示「こころのSOSがらくになる本」展 3月31日(土)まで

ミニ図書展示「こころのSOSがらくになる本」展 3月31日(土)まで

     
     
3月は自殺対策強化月間です。学校や仕事、人間関係など     
悩みをかかえた心がらくになるような本を集めています。     
     
【日時】 平成30年3月1日(木曜日)から3月31日(土曜日)    終了しました 
【問い合わせ】 福島図書館 電話 06-6468-2336  
18:00 | テーマ別の図書展示 | 福島
2018/02/22

[終了][中央]2階図書展示 肩こり・腰痛・ひざ痛を改善しよう 4月25日まで

2階ミニ図書展示

【中央】図書展示「肩こり・腰痛・ひざ痛を改善しよう」

なかなか治らず、つらい肩こり・腰痛・ひざ痛。
その原因や対処法について書かれた本や、症状を軽減する体操法などの本を集めました。
ぜひ手にとってごらんください。
展示中の本はどれも貸出できます。


 【日時】平成302階ミニ図書展示(2018)年2月22日(木曜日)から4月25日(水曜日)まで
 【場所】中央図書館2階(階段横)
 【問合せ】中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302




大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に
「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


15:21 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/02/19

[終了]【福島】絵本展示「入園・入学の絵本」展 4月18日(水)まで

絵本展示 「入園・入学の絵本」展 4月18日(水)まで

     
     
楽しみだけどちょっとドキドキ。幼稚園や学校はどんなところかな。     
入園や入学の絵本を集めて展示中です。   

     
      



【日時】 平成30年2月16日(金曜日)から4月18日(水曜日)  終了しました    
【問い合わせ】 福島図書館 電話 06-6468-2336     
17:24 | テーマ別の図書展示 | 福島
2018/02/18

[終了]【東成】図書展示「こどもモノづくり体験フェスタ」関連図書展

図書展示 「わくわくモノづくり!「東成こどもモノづくり体験フェスタ」」関連図書展示


2月24日(土)に、東成区民センター大ホールで開催される
「わくわくモノづくり!「東成こどもモノづくり体験フェスタ」」に併せて、
大人向けにはものづくりの魅力が分かる本を、子ども向けにはものづくり全般の楽しさや
当日体験できるものづくりに関連する図書を集めて展示しています。
この機会に、大人も子どもも、ものづくりの魅力に出会ってみませんか。
「東成こどもモノづくり体験フェスタ」関連図書展示写真

【展示期間】平成30(2018)年2月17日(土)から2月24日(土)まで←終了しました 
【展示場所】東成図書館図書館内 カウンター近く
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727
図書展示リストはこちらからご覧ください。→東成こどもモノづくり体験フェスタ関連図書展示(リスト).pdf

わくわくモノづくり!「東成こどもモノづくり体験フェスタ」」とは…
モノモノづくりの体験を通じて、区民、特に次世代を担う子どもたちに、
すばらしい技術を持った企業がたくさんあることを知ってもらい、モノづくりに興味
や関心を持ってもらえるようにと区内外の企業のほか、金融機関、市民団体などから
協力を得て、たくさんの体験をしたり、展示、特別出展コーナーを見たりして楽しめ
るイベントです。
くわしくは東成区役所ホームページよりわくわくモノづくり!「東成こどもモノづくり体験フェスタ」を開催します。
のページをご覧ください。


15:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2018/02/17

[終了]【西淀川】図書展示「時代小説を楽しむ」展 4月18日まで

図書展示「時代小説を楽しむ」展 4月18日まで

      
女性作家による時代小説をご紹介します。       
大御所から旬の作家まで、多彩な作品をお楽しみください。       
【期間】 平成30年2月16日(金)~平成30年4月18日(水)       終了しました
【場所】 西淀川図書館    
         
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2018/02/16

[終了]【鶴見】写真集の魅力展 3月31日(土)まで

大人向け図書展示
「写真集の魅力展」 3月31日(土)まで

世界の絶景や愛らしい動物、歴史的な報道写真など、魅力あふれる写真集を集めました。どうぞお楽しみください。
【日時】 平成30(2018)年2月16日(金曜日)から3月31日(土曜日) まで 終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2018/02/16

[終了]【中央】地下1階図書展示「闘病記を読む」展 4月11日まで

文学コーナーにある「闘病記」を集めてみました。
「闘病記」とは、患者であるご本人やその周囲の人が書いた病と闘った記録です。
同じ病気の方には参考にもなり、また励みにもなるものだと思います。
ぜひ、手にとって見てください。貸出もできます。

展示期間 平成30(2018)年2月16日(金)から4月11日(水)まで→終了しました
展示場所 中央図書館地下1階 新刊図書コーナー横

闘病記を読む 展示書架
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/02/16

[終了]【中央】地下1階「第13回大阪アジアン映画祭関連展示」

第13回大阪アジアン映画祭関連展示

 平成30年2月16日(金曜日)から3月31日(土曜日) ←終了しました
 中央図書館地下1階レストラン横にて

 毎年、大阪で開催されている「大阪アジアン映画祭」が、3月9日(金)より開幕
されることに関連して、中央図書館地下1階フロアで、ケース展示と関連図書展示
を行います。
 
大阪アジアン映画祭 ケース展示

ケース展示では、中央図書館で所蔵している映画パンフ・ちらしの中から、
アジア映画に関連したものや、過去のアジアン映画祭公式カタログ等を展示します。

大阪アジアン映画祭展示書架

 図書展示では、アジア映画に関連した図書を集め、展示・貸出します。
 ふだんはあまり目にしないアジア映画を入口に、アジアの国々の躍動や変化を
知るきっかけにされてはいかがでしょうか。

第13回大阪アジアン映画祭公式ホームページ

※中央図書館では、利用者からご寄贈いただいた映画パンフレットやちらし類を、
 館内でご覧いただくことができます。詳細は中央図書館・地下1階相談カウンター
 でおたずねください。

※展示場所にはあわせて、新しく作成した、大阪市立中央図書館のアジア系言語
 の利用案内も設置しております。あわせてご利用ください。
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/02/15

[終了]【中央】2階図書展示「心が弱ったときに読む本」展

中央図書館2階 図書展示

心が弱ったときに読む本 & 心が弱った人を知るための本 展
  -自殺対策強化月間 関連図書展示-


「自殺対策基本法」では、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、国および自治体は自殺対策を中心に、関係機関などと連携協力を図りながら啓発活動などに力を入れています。
今回の図書展示では、こころが弱ったときに読む本、自殺について知るための本、その他自殺に関連する問題を取り上げた本などを集めてみました。
本はどれも貸出ができます。


【日時】平成30(2018)年2月16日(金)から平成30(2018)年4月11日(水)まで  ← 終了しました。
【場所】中央図書館2階エレベーター前



17:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/02/11

[終了]【都島】地域連携「"出前講座子育てに絵本を"紹介図書」展

【都島】地域連携「"出前講座 子育てに絵本を"紹介図書」展 3月6日まで

                                              
2月7日に都島中野幼稚園で開催いたしました、
"出前講座 子育てに絵本を"で紹介した本、
用意したけれど紹介できなかった本を展示・
貸出しています。
絵本だけでなく、就学前後の子ども向けの幼年童話も
ご用意しています。    
                         
【日時】 平成30(2018)年2月11日(日)から3月6日(火)終了しました                        
【場所】 大阪市立都島図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229  
10:40 | テーマ別の図書展示 | 都島
2018/02/11

[終了]【中央】地下1階図書展示「追悼 石牟礼道子」展 3月14日まで

平成30(2018)年2月10日に90歳で亡くなられた石牟礼道子(いしむれみちこ)さんの
著作と関連図書を展示しています。貸出もできます。

展示期間 平成30(2018)年2月11日(日)から 3月14日(水)まで ←終了しました
展示場所 大阪市立中央図書館 地下1階レストラン横

追悼石牟礼道子 展示書架



展示図書のリストはこちらから → 石牟礼道子展示.pdf
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/02/01

[終了]【鶴見】大阪弁のえほん展 2月28日(水)まで

子どもの本の展示

「大阪弁のえほん」展 2月28日(水)まで

「おおきに」「ぎょうさん」「なんで」・・・そのひびきだけで、なぜか面白くなってしまう大阪弁。そんな大阪弁の絵本をあつめました!声に出して読んでみるといっそう楽しめます。

【日時】 平成30(2018)年2月1日(木曜日)から2月28日(水曜日) まで 終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2018/02/01

[終了]【港】ミニ図書展示 猫!ねこ!ネコ!展 2/28(水)まで

 

ミニ図書展示 猫!ねこ!ネコ!展 2/28(水)まで

終了しました
にゃんにゃんにゃん = 2月22日は猫の日です。

そんなわけで集めてみました。猫の本。

猫好きな方、どうぞお手にとってごらんください。

【日時】平成30年2月1日(木曜日)から2月28日(水曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/02/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 おにのほん展 2/28(水)まで

絵本コーナーミニ展示 おにのほん展 2/28(水)まで

終了しました
節分にちなんで、オニがでてくる本を集めました。
こわいオニ、かわいいオニ、へんなオニ
いろんなオニが大集合!


【日時】平成30年2月1日(木曜日)から2月28日(水曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/02/01

【大正】福袋の中に入れる本を募集します 5月31日まで

福袋の中に入れる本を募集します


【あなたがつくる図書館福袋展のおしらせ】


大正図書館では「あなたがつくる図書館福袋」展を
2018年4月20日(金)~5月31日(木)に実施します。
この企画は、みなさんにおすすめの本や
誰かに感想を聞いてみたい本の紹介文を
メッセージカードに書いていただき、
それを本と一緒に中身が見えないように包んで
「福袋」にして展示・貸出し、さらに借りた人から
感想をいただくというものです。

大正図書館では、福袋にする本を募集しています。
館内にあるメッセージカードで本を紹介してください。
(本は図書館が用意します)


たくさんのご応募お待ちしています!
  
【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116                       


09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2018/01/26

[終了]【港】あなたにこの本を!展 2月28日(水)まで

あなたにこの本を!展 2月28日(水)まで

終了しました
大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から2016年1~12月に紹介した本を展示しています。
この機会に、お手にとってごらんください。

【日時】平成30年1月5日(金曜日)から2月28日(水曜日)
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/01/25

[終了]【中央】地下1階図書展示「追悼 ル・グウィン」展 2月14日まで

1月22日に88歳で亡くなられたアメリカの作家、ル・グウィンさんの著作や
関連する図書を展示しています。貸出もできます。

展示場所  地下1階 新刊図書コーナー横
展示期間  平成30(2018)年1月25日(木)から2月14日(水)まで→終了しました

展示リストはこちら → ルグウィン展示リスト.pdf
17:10 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/25

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「体をあたためよう」展 2/21(水)まで

2階ミニ図書展示

「体をあたためよう」展

冬の着こなしから、冷えがとれるレシピ集まで、幅広いジャンルの本を集めました。
展示中の本はどれも貸出できます。ご来館の際にはぜひご覧ください。

 【日時】平成30(2018)年1月25日(木)から平成30(2018)年2月21日(水)まで ←終了しました
 【場所】中央図書館2階(階段横)
 【問合せ】中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に
「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


17:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/23

[終了]【中央】地下1階図書展示「SNS映えする本」展 3月14日(水)まで

図書展示「SNS映えする本」展

ふわふわの本、匂い(カレー)のする本、メガネ付きの本など、あなたのSNSと五感を刺激する(に違いない)本を展示しています。ぜひ本棚でお楽しみください。
 
展示場所 中央図書館 地下1階ヤングコーナー
展示期間 2018(平成30)年1月19日(金)から3月14日(水)まで→終了しました

ヤングコーナー展示図書はこちらから → ティーンズのページ
12:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/19

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「追悼 森山京」展 1月31日まで

1階ミニ図書展示「追悼 森山京(もりやまみやこ)」展


「つりばしゆらゆら」「きいろいばけつ」などの幼年向け童話で知られる
児童文学作家、森山京(もりやまみやこ)氏が、1月7日に亡くなられました。
心あたたまる作品は、教科書にも多数掲載されています。
森山京氏を悼み、その物語や絵本を展示します。

【日時】:平成30年1月19日(金)~1月31日(水)
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


16:08 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/19

[終了]【阿倍野】こどものほんだな展 3月14日(水)まで

こどものほんだな展

大阪市立図書館の司書がおすすめするこどもの本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】平成30年1月19日(金曜日)から3月14日(水曜日) 終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
12:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2018/01/19

(終了〕 【西淀川】図書展示「万博って、どんなんやった?」展 

図書展示「万博って、どんなんやった?」展 3月14日まで

     
1970年開催の大阪万博、1990年の国際花と緑の博覧会、      
どんなんやったか、覚えてますか?懐かしい風景をお届けします。      
【期間】平成30年1月19日(金)~3月14日(水)     終了しました 
【場所】西淀川図書館   
                                           
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2018/01/19

[終了]【中央】1F図書展示「さむさむのほん ぬくぬくのほん」展


北風ふいたり、雪がふったりと、寒さはまだまだつづきますが、
毛糸でぬくぬく、あったかいものを食べてぬくぬく。

冬をテーマにした絵本や読みもの、ちしきの本を展示しています。
冬の寒さと、その中にほんわり感じられる小さなあたたかさをお楽しみください。

【展示期間】平成30(2018)年1月19日(金)から2月28日(水)まで

【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/19

[終了]【中央】よむのが先か、みるのが先か「白隠展」3月14日まで

 

よむのが先か、みるのが先か 白隠展 3月14日(水)まで
~大阪新美術館関連ミニ展示~

 大阪新美術館開館までの間、大阪市立図書館の資料を用い、
大阪新美術館所蔵作品に関連した常設展示を行います。
 2月10日から始まる静岡市美術館の展覧会に大阪新美術館の
「鼠大黒(大黒天鼠師槌子図)」「ねずみだいこく(だいこくてんそしついしず)」(白隠作)を貸出していることから、
今回は白隠をとりあげました。

  
【日時】平成30年1月19日(金)から3月14日(水)まで ←終了しました
【場所】中央図書館  地下1階 芸術コーナー
【協力】大阪新美術館建設準備室

展示関連リストはこちらから→第3回 白隠展示ちらしxlsx.pdf


白隠
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/11

[終了]【都島】地域連携図書展示「大阪万博の本」展 2月10日まで


広報みやこじま1月号」の特集記事「やっぱり見たい大阪万博」にちなみ、1970年に開催された「日本万国博覧会」の本を展示・貸出します。※都島区役所1階正面玄関で大阪万博の思い出の品々や資料などを展示しています。                         
                         
【日時】 平成30(2018)年1月11日(木)から2月10日(土)終了しました                        
【場所】 大阪市立都島図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229

大阪万博の本展写真
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2018/01/09

[終了]【住吉】図書展示「今年こそ身につけたい〇〇力」展 1月31日まで


図書展示「今年こそ身につけたい○○力(りょく・ちから)」展



【日時】平成30年1月5日(金)から1月31日(水)まで 終了しました
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946


世の中には、「思考力」「聞く力」など様々な力があり、身につけることが
出来れば生活の中で大いに役立ちます。

今回は年始にあたって、「今年こそ身につけたい○○力(りょく・ちから)」
をテーマに、三つのポイントから集めた約200冊の本を展示します。


一つ目は、柔道家・山下泰裕さんの「背負い続ける力」、ジャーナリスト・
池上彰さんの「伝える力」、宇宙飛行士・若田光一さんの「一瞬で判断する
力」、元プロテニス選手・松岡修造さんの「応援する力」など、著者ならでは
の力について書かれた本です。

二つ目は、交渉力、段取り力、語学力、質問力、そうじ力、坐る力、台所力
など職場や学校、暮らしで役立つ力について書かれた本です。

三つ目は、くすぶる力、負ける力、手抜き力、百万回断られる力など一見役に
立ちそうにない力について書かれた本です。

みなさんが身につけたいと思われるのは、いったいどんな力でしょうか。
ぜひ手に取ってご覧ください。


リストはこちら→今年こそ身につけたい○○力 展示図書リスト.pdf


12:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2018/01/08

[終了]【鶴見】いぬのおはなし展 1月5日(金)から1月31日(水)まで

子どもの本の展示

「いぬのおはなし」展 1月31日(水)まで

今年の干支、戌にちなんで、いぬが登場する絵本をあつめました。かわいいいぬ、ふしぎないぬ・・・色々ないぬの活躍をお楽しみください!

【日時】 平成30(2018)年1月5日(金曜日)から1月31日(水曜日) まで 

【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2018/01/08

[終了]【鶴見】大阪を舞台にした小説展 1月5日(金)から2月14日(水)まで

大人向け図書展示
「大阪を舞台にした小説展」 2月14日(水)まで

大御所大作家の小説から、若い作家の意欲的な時代小説まで、大阪を舞台にしたさまざまな物語を集めました。
【日時】 平成30(2018)年1月5日(金曜日)から2月14日(水曜日) まで
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2018/01/07

[終了]【大正】図書展示「あなたにこの本を!」展 2月28日まで

図書展示「あなたにこの本を!」展

昨年、大阪市立図書館が購入した本の中から、司書のおすすめの本を
展示しています。展示している図書のリストも作成も配布しています。どうぞご利用ください。

【日時】2016年1月5日(金)から2月28日(水)まで 終了しました。
【場所】大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】大阪市立大正図書館 06-6552-1116


12:30 | テーマ別の図書展示 | 大正
2018/01/07

[終了]【大正】ミニ図書展示「文楽を楽しもう!」展 2月28日まで

ミニ図書展示「文楽を楽しもう」展


 1月28日(日)14時より、大正区民ホールにて「文楽体験と公演」が行われます。文楽の人形・三味線・太夫の解説や参加型の体験コーナーのほか、「傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段」が上演されます。それにあわせて大正図書館では文楽に関する本の展示をおこないます。
【日時】2018年1月5日(金)から2月28日(水)まで  終了しました。
【場所】大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】大阪市立大正図書館 06-6552-1116
文楽を楽しもう!2017
また、大阪市立図書館ホームページの「デジタルアーカイブ」では、浄瑠璃本や文楽座の絵葉書・芝居番付などをご覧いただけます。
詳しくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
12:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2018/01/07

【終了】【東淀川】図書展示「受賞図書」展 1月5日から2月28日

図書展示「受賞図書」展


平成28年1月から12月および平成27年1月から12月にさまざまな賞を受賞した図書を集めて展示しています。
展示中の図書は貸出できます。
ご希望の図書が展示の棚にない時は予約をしてください。

【日時】平成30年1月5日(金)から2月28日(水)まで
【場所】東淀川図書館 閲覧室
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476
 
受賞図書のリストはこちら⇒受賞図書リスト2016.pdf  終了しました
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2018/01/07

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示「追悼 星野仙一」展 

2018(平成30)年1月4日に亡くなられた、星野仙一さんに関する図書を展示しています。貸出もできます。

展示場所 中央図書館 地下1階 レクリエーションコーナー横
展示期間 2018(平成30)年1月7日(日)から 1月31日(水)まで ←終了しました

展示図書のリストは、こちらから → 追悼星野仙一図書リスト.pdf
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2018/01/06

[終了]【西成】図書展示「ものづくり・手づくりの本」展1月5日から2月28日

【図書展示】「ものづくり・手づくりの本」展


寒い日が続くと、家の中でこつこつと編み物をしたり、工作をしたりしたくなるものです。そんな時に参考になる本を集めてみました。
図書館で借りて、お家でゆっくりすてきなものを作ってみませんか。

【日時】平成30(2018)年1月5日(金)から2月28日(水)まで  終了しました。 
【場所】西成図書館  展示コーナー
【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 | 西成
2018/01/05

[終了]【港】ミニ図書展示 今年の手帳はこれ!展 1/31(水)まで

ミニ図書展示 今年の手帳はこれ!展 1/31(水)まで

終了しました
いろいろな手帳の本を集めてみました。
どの手帳が自分にぴったり?

頭の中やスケジュールを楽しく整理!
すてきな一年の計画をたてる参考にしてください。

【日時】平成30年1月5日(金曜日)から1月31日(水曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/01/05

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 むかしあそびえほん展 1/31(水)まで

絵本コーナーミニ展示 むかしあそびえほん展 1/31(水)まで

終了しました
おりがみ、こま、たこあげ、ビー玉、
けん玉、あやとり、おままごと…。
むかしから伝わるあそびのほんをあつめました。


【日時】平成30年1月5日(金曜日)から1月31日(水曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2018/01/05

【終了】【住之江】決戦は2月!チョコレートの本展 2月14日まで

図書展示 決戦は2月!チョコレートの本 展

新しい年が始まりました。元日から数えてバレンタインデーまで45日しかありません。

好きな人に想いを伝えるため、友だちとの友情のため。
世話チョコ、逆チョコ、自分チョコ、人それぞれの甘い甘い日々の始まりです。
せっかくなら、おいしく作って食べさせてあげたいな。あの人の喜ぶ顔が見たいもの。
チョコレート好きにはたまらないこの季節、見ておいしい、食べておいしいチョコレートのレシピ本の展示をします。

【期間】平成30(2018)年1月5日(金曜日)から2月14日(水曜日)(予定)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/12/26

〔終了〕 【西淀川】図書展示「おうちで世界旅行」展 2月14日まで

図書展示「おうちで世界旅行」展 2月14日まで

                        
おうちでぬくぬくしながら、世界旅行を楽しんじゃいましょう♪                          
世界各地の写真集や旅行記を集めてみました。                         
【期間】平成29年12月22日(金)~平成30年2月14日(水)    終了しました                     
【場所】 西淀川図書館 
                                                 
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/12/26

[終了]【中央】1F図書展示「いぬのほんと ふゆのほん」展 1月17日まで

お正月や干支の「いぬ」、冬をテーマにした絵本や読みものを展示しています。
お楽しみください。


【展示期間】平成29(2017)年12月26日(火)から平成30(2018)年1月17日(水)まで←終了しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

ゆきだるま
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/12/22

[終了]【東成】図書展示 「10代におすすめの本」展 2月14日まで

図書展示 「10代におすすめの本」展

大阪市の10代の皆さんが同世代におすすめする本を集めて
展示・貸出します。
区内の中学生のオススメ本も含まれています。
10代のみなさんもそれ以外の世代の皆さんも手にとって読んでみませんか。

【日時】平成29(2017)年12月22日(金)から平成30(2018)年2月14日(水)まで  終了しました
【場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)

【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727



10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/12/22

[終了]【中央】2階図書展示「西郷隆盛と明治維新」 2月14日(水)まで


中央図書館2階 図書展示

西郷隆盛と明治維新

今から150年前の1868年は、明治時代が始まった年です。
これにちなみ明治維新といわれる時代をとりあげた本や
西郷隆盛に関するを集めて展示しています。
本はどれも貸出ができます。


【日時】平成29(2017)年12月22日(金)から平成30(2018)年2月14日(水)まで
【場所】中央図書館2階エレベーター前


10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/12/22

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

国立文楽劇場の初春文楽公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目: 「花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)」
         「平家女護島(へいけにょごのしま)」
         「摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)」
         「良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)」
         「傾城恋飛脚(けいせいこいびきゃく)」


    


【日時】:平成29(2017)年12月22日(金)-平成30(2018)年1月31日(水) ←終了しました
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
※  デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
  くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※ 館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
  くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん) がご利用いただけます


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/12/22

[終了]【中央】地下1階 図書展示「追悼 早坂暁」展 1月17日(水)まで

12月16日に88歳で亡くなられた早坂暁さんの著作を展示しています。
貸出もできます。

【日時】:平成29(2017)年12月22日(金曜日)から平成30(2018)年1月17日(水曜日)まで ←終了しました

【場所】:地下1階 レストラン横

展示図書のリストはこちらから⇒追悼 早坂暁 図書展示リスト.pdf




 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/12/22

【終了】【中央】地下1階図書展示「能の世界へご案内」展

日本の伝統芸能の一つである「能」。
なんとなく難しいような気がして、敬遠されている方もおられるのではない
でしょうか。
図書館では、毎年1月頃に行われる「若手能」の演目を、講師の方に解説
していただきながら読む講座を開いています。
その講座にあわせ、図書館で所蔵している「能」「謡本」「古典芸能」など
についての本を、集めてみました。


【日時】:平成29(2017)年12月22日(金)から平成30(2018)年2月14日(水)まで
【場所】:中央図書館地下1階 芸術コーナー


今年度の謡本講座については詳しくはこちら → 謡本(うたいぼん)を読んでみよう!

能の世界へご案内展示リスト.pdf
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/12/16

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示「読書交流会で紹介された本」展

2017年12月16日(土)に行われた「第7回 読書交流会」で、
参加者が紹介した本を展示しています。
貸出もできます。

【日時】:平成29(2017)年12月16日(土)から平成30(2018)年1月17日(水)まで ←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階新刊図書コーナー横

20171216読書交流会で紹介された本のリスト.pdf


18:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/12/14

[終了]【東成】図書展示「幕末の本 ~幕末・明治維新~」展

図書展示「幕末の本 ~幕末・明治維新~」展

平成29(2017)年は、慶応3年(1867)年の「大政奉還」
から150年にあたります。

武家政権から新しい国家作りの転換期となった、幕末から明治維新について書かれた本や小説などを集めてみました。
展示中の図書は貸出できます。

【展示期間】平成29(2017)年11月17日(金)から平成29(2017)年12月28日(木)まで  終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/12/03

[終了]【住吉】JFK暗殺の謎に迫る100冊-誰が、彼を殺したのか?-

図書展示「JFK暗殺の謎に迫る100冊-誰が彼を殺したのか-」展


【日時】平成29年12月1日(金)から12月28日(木)まで 終了しました
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946


 JFK-ジョン・フィッツジェラルド・ケネディはアメリカ合衆国の第35代
大統領です。
1963年11月22日、アメリカ南部テキサス州ダラスで遊説中に暗殺されました。
その日のうちにリー・ハーベイ・オズワルドが容疑者として逮捕されましたが、
2日後拘置所に移送される際に、ダラス市民、ジャック・ルビーによって射殺
されました。
 謎の多いこの暗殺事件について、アメリカ政府調査委員会は「オズワルド
容疑者の単独犯行」と結論づけましたが、半世紀以上経った現在も議論があり、
CIA(アメリカ中央情報局)やキューバの陰謀だったとの説もあります。
 今年の10月26日は、1992年に成立した「JFK暗殺記録収集法」によって示された、
政府が収集した文書の完全公開の期限日でしたが、トランプ大統領は、「我が国の
安全に取り返しのつかない損害を与える可能性がある」として一部の関連資料の公開
を延期しました。

 このことを受けて、アメリカ国立公文書館(NARA)が、事件に関して最後まで
非公開とされていた資料約3千件のうち、2891件を公開しました。これらの資料は
NARAのホームページ(※)で閲覧できます。
 トランプ大統領は、今回公開されなかった残りの資料についても公開するよう
命じていて、NARAでは、来年4月26日の期限終了までに大統領府及び政府機関に
よる修正箇所の承認を得て、速やかに公開する予定となっています。

 今回は、JFK暗殺事件をテーマに、事件直後の1964年に出版されたルポルタージュ
を始め、ケネディの評伝、フィクションならではの大胆な推理を見せる小説や、
陰謀論、トンデモ本まで、合計100冊を集めて展示します。来年の4月26日に
示される真相に、果たしてどの本が迫っているのでしょうか。

展示図書リストはこちら→ケネディ暗殺 展示図書リスト.pdf

※アメリカ国立公文書館 JFK暗殺記録のサイト(英語)
https://www.archives.gov/research/jfk(外部サイトが開きます)
 JFK暗殺記録のサイト内、2017年に追加公開された記録のサイト(英語)
https://www.archives.gov/research/jfk/2017-release(外部サイトが開きます)

参考資料
・「JFK資料公開一部延期 来春までに判断」(朝日新聞2017年10月27日夕刊)
・「JFK暗殺 資料2891点公開」(読売新聞2017年10月28日朝刊)
※上記新聞記事については、館内の利用者用検索端末「多機能OMLIS」から検索・閲覧もできます。
・「ケネディ大統領暗殺事件」の項目(『日本大百科全書』)
・「ケネディ大統領暗殺事件」の項目(『情報・知識imidas2017』)
・「JFK暗殺の最後の資料、公開期限迫る」(CNN.co.jp 2017.10.07)
 https://www.cnn.co.jp/usa/35108456.html 2017/11/29確認
・「米国国立公文書館、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に関連する2,891件の記録
 を公開」(『カレントアウェアネス』2017年10月27日)
 http://current.ndl.go.jp/node/34902(外部サイトが開きます)

 


11:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2017/12/01

[終了]【東成】図書展示「LGBTを知る本」展


 

図書展示「LGBTを知る本」展

12月4日(月)に、東成区民センター小ホールで開催される「『人権週間』映画上映会 彼らが本気で編むときは、」に併せて、LGBT(※)について書かれた本を集めて展示しています。
映画や図書をきっかけに、みんなが暮らしやすい社会をつくるため、人権について考えてみませんか?


LGBT

【展示期間】平成29(2017)年12月1日(金)から12月10日(日)まで 終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 カウンター近く
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727

 (※)「LGBT」とは… L レズビアン  (女性を恋愛や性愛の対象とする女性)
            G ゲイ     (男性を恋愛や性愛の対象とする男性)
            B バイセクシャル(男女どちらにも恋愛や性愛の対象が向く人)
            T トランスジェンダー (出生時の体の性別とは異なる性別を生きる/生きたいと望む人) 


図書展示リストは 人権週間映画上映会図書リスト.pdfをご覧ください


15:50 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/12/01

[終了]【港】いろいろな性を考えてみよう~LGBT図書展~12/28(木)まで

いろいろな性を考えてみよう~LGBT図書展~ 12月28日(木曜日)まで

終了しました
多様な性のあり方を考える本を集めました。     
ぜひお手にとってご覧ください。貸出できます。

「LGBT」とは
 レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、
 トランスジェンダー(Transgender)の頭文字の総称。
 性的マイノリティーともいう。(中略)
           レインボーカラーを旗印に、世界中でさまざまな活動がある。(後略)
                『現代用語の基礎知識 2017』より

【日時】平成29年12月1日(金曜日)から 12月28日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/12/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 雪と氷の本展 12/28(木)まで

絵本コーナーミニ展示 雪と氷の本展 12/28(木)まで 

終了しました

雪や氷がおりなす不思議な世界を楽しむ本や
雪や氷で遊ぶ本をあつめています。
寒い冬だけのおたのしみ☆

【日時】平成29年12月1日(金曜日)から12月28日(木曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/12/01

[終了]【港】ミニ図書展示 楽しくかざろう!展 12/28(木)まで

ミニ図書展示 お家を快適に!その3
楽しくかざろう!展 12/28(木)まで

終了しました
お家が自分の落ち着く空間だと、帰るのが楽しくなる!

10月のお掃除展、11月のおかたづけ展に続く
第3弾(最終回)です♪
自分好みのインテリアでおうちを居心地よく…
参考になりそうなインテリアの本をいろいろ集めました。

【日時】平成29年12月1日(金曜日)から12月28日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/12/01

[終了]【島之内】「いろんなことばで読んでみる!」展 12月28日まで

絵本コーナー展示いろんなことばで 読んでみる!」展 

  
あかちゃん絵本に昔話絵本・・・
おなじみの絵本の外国語版をいろいろ集めてみました。
よみくらべて、お楽しみください!
    
【期間】平成29(2017)年12月1日(金)から12月28日(木)まで 終了しました 
【場所】島之内図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】 島之内図書館 電話 06-6211-3645

展示リストはこちら→いろんなことばで読んでみる!展.pdf
09:00 | テーマ別の図書展示 | 島之内
2017/11/19

[終了]【中央】地下1階図書展示「十八世 中村勘三郎を偲んで」

図書展示「十八世 中村勘三郎を偲んで」展

 十八世 中村勘三郎(なかむらかんざぶろう)さんが亡くなられて、125日で5周忌となります。
勘三郎の人となりと芸を偲んで、関連の資料を集め、展示・貸出いたします。

  【日時】平成292017)年1117日(金)~1220日(水) ←終了しました

 【場所】大阪市立中央図書館 地下1階レストラン横


○同時にケース展示「シネマ歌舞伎でよみがえる中村勘三郎写真展」も行います。あわせてご覧ください。 
18:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/11/18

〔終了〕 【西淀川】図書展示「LGBTを考える」展 1月17日まで

図書展示「LGBTを考える」展 1月17日まで

                        
LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーの頭文字を                         
とったものです。誰もが自分らしいあり方を選ぶことができるよう                         
まずは、知ることからはじめてみませんか?                         
【期間】 平成29年11月17日(金)~平成30年1月17日(水) 終了しました                        
【場所】 西淀川図書館   
12:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/11/17

[終了]【鶴見】食と健康を考える本展 11月17日(金)から12月28日(木)まで

大人向け図書展示
「食と健康を考える本展 12月28日(木)まで

健康維持にとても大切な毎日の食事。各食材の上手な取り方や、ダイエット方法、療養食、妊婦食など、食と健康に役立つ本を集めました。
【日時】 平成29(2017)年11月17日(金曜日)から12月28日(木曜日) まで 終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/11/17

[終了]【阿倍野】あなたにこの本を!展 1月17日(水)まで

大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から、2016年に選んだ本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】平成29年11月17日(金曜日)から平成30年1月17日(水曜日)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2017/11/17

[終了]【中央】1Fこどもの本コーナー「クリスマスの本」展 12月25日まで

クリスマスをテーマにした絵本や読み物を展示しています。
読み聞かせや読書で過ごす聖なる夜も素敵ですね。ぜひ手にとってご覧ください。


【展示期間】平成29(2017)年11月17日(金)から12月25日(月)まで →終了しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/11/17

[終了]【中央】よむのが先か、みるのが先か「藤島武二展」1月17日まで

よむのが先か、みるのが先か 藤島武二展
~大阪新美術館関連ミニ展示~

 大阪新美術館開館までの間、大阪市立図書館の資料を用い、
大阪新美術館所蔵作品に関連した常設展示を行います。
 11月18日から始まる神戸市立小磯記念美術館の展覧会に大阪新美術館の
「カンピドリオのあたり」(藤島武二作)を貸出していることから、
今回は藤島武二をとりあげました。

  
【日時】: 平成29年11月17日(金)から平成30年1月17日(水)まで←終了しました
【場所】: 中央図書館  地下1階 芸術コーナー
【協力】: 大阪新美術館建設準備室・神戸市立小磯記念美術館

展示関連リストはこちらから→第2回 藤島武二展示ちらし.pdf




09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/11/16

[終了]【中央】1階図書展示「おせちとおもてなし料理の本」展

大阪市立中央図書館 1階図書展示

「おせち・和食の本とおもてなし料理の本」展


2011年以降に発行されたものを中心に、おせち料理・和食と、おもてなし料理に関する本を集めました。パーティや、家族が集まる機会が多い年末年始。メニューに悩んでいる方は、ぜひご確認ください。
リストに入っていない資料も展示しています。あわせてお役立てください。

【日時】平成29(2017)年11月17日(金)から平成29(2017)年12月28日(木)まで 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー

展示図書リスト
おせちとおもてなし料理の本展図書リスト 29年版.pdf


12:05 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/11/07

[終了]【住吉】図書展示「日本のアニメ100周年」展 11月30日まで

図書展示「日本のアニメ100周年」展



【日時】平成29年11月1日(水)から11月30日(木)まで 終了しました
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946


国産アニメーション映画が東京・浅草で初めて劇場公開されてから、
今年で100周年を迎えることにちなみ、大阪市立図書館で所蔵する
アニメに関する様々な資料を集めて展示します。

扱う内容:日本アニメの歴史、著名な監督・作家・プロデューサー、
     声優、コスプレ、オタク文化、聖地巡礼、アニメビジネス、
     海外における日本アニメ受容など

〈関連する外部サイトの紹介〉
日本アニメーション映画クラシックス
(運営:東京国立近代美術館フィルムセンター)

 フィルムセンターの所蔵するアニメーション映画の中から、現存する
最も初期のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年公開)をはじめ、
1941年までに製作・上映された64作品を公開しています。
 日本でアニメーション映画が誕生したとされる1917年から100年目に
当たる2017年を記念して開設され、2017年末までを目途に試験的に運用
されています。


     

17:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2017/11/07

[終了]【住吉】図書展示「鬼平誕生50周年」展 12月28日まで

図書展示「鬼平誕生50周年」展



【日時】平成29年11月1日(水)から12月28日(木)まで 終了しました
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946


作家、池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』が雑誌「オール讀物」1967年12月号
に初掲載されてから、今年で50年を迎えます。幾度となくドラマ化され好評も
博した作品です。今回はシリーズ全巻と、作家や作品を紹介した本、古地図で
作品の舞台を巡る本、池波正太郎以外の作家が「鬼平」こと長谷川平蔵を描いた
小説などを集めて展示します。

鬼平誕生50周年 展示リスト 原作.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト ドラマ関係.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト 作品紹介.txt.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト 時代背景.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト 伝記.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト 舞台めぐり.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト 作家紹介.pdf
鬼平誕生50周年 展示リスト 他の作家による鬼平.pdf
11:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2017/11/02

[終了]【鶴見】手作りの楽しみ展 11月15日(水)まで

大人向け図書展示

「手作りの楽しみ」展 11月15日(水)まで


手芸、料理、工作、DIY、園芸ほか、手作りに関する本を集めました。日々の暮らしを、自分だけの手作りの逸品で楽しんでみませんか。

【日時】 平成29(2017)年10月20日(金曜日)から11月15日(水曜日) まで 終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/11/01

[終了]【港】ミニ図書展示 お片づけがんばろう!展 11/30(木)まで

ミニ図書展示 お家を快適に!その2
お片づけがんばろう!展 11/30(木)まで

終了しました
お家がきれいに片づいていると、幸せな気分で過ごせます♪

10月のお掃除がんばろうに続く第2弾、おかたづけ編です!
我が家にはどの方法がぴったり??
参考になりそうなおかたづけの本、いろいろ集めました。

【日時】平成29年11月1日(水曜日)から11月30日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/11/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 ちいさい秋みつけた!展 11/30(木)まで

絵本コーナーミニ展示 ちいさい秋みつけた!展 11/30(木)まで

終了しました
木の実や落ち葉で遊ぼう!
木の実の工作の本や、どんぐり・落ち葉が出てくる絵本をあつめました♪


【日時】平成29年11月1日(水曜日)から11月30日(木曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/11/01

[終了]【港】老いを楽しむ本展 11/30(木)まで

老いを楽しむ本展 11月30日(木曜日)まで

終了しました
人生の後半を豊かな実りあるものに…。
”老いを楽しむ”ためのヒントになる本、助けになる本をいろいろ集めました。


【日時】平成29年11月1日(水曜日)から 11月30日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/11/01

[終了]【都島】図書展示「受賞図書展2016」 11月30日まで

受賞図書展2016 11月30日(木)まで


昨年1年間に各賞を受賞した本を展示・貸出します。                         
                         
【日時】 平成29(2017)年10月1日(日)から11月30日(木)終了しました                        
【場所】 大阪市立都島図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2017/11/01

[終了]【中央】地下1階図書展示「三好達治と三好達治賞の詩人たち」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示

「三好達治と三好達治賞の詩人たち」

     大阪市では、大阪で生まれ育ち、大きな業績を残した昭和を代表する
 詩人「三好達治」を顕彰すると共に、全国に幅広く優れた詩集を求め、
 文学界の人材育成と、芸術文化の意識の高揚・振興を図るため、
 美しく知的な日本語で綴られた詩集を発表した詩人に対し
  「三好達治賞」を贈呈しています。
  今年度、第13回三好達治賞の作品の募集に合わせて、
 昨年度までの受賞者の作品と三好達治の作品を集めました。
 いずれの図書も貸出できます。
 展示の書架にないものは、地下1階8番相談カウンターにてお尋ねください。


    
  【日時】:平成29(2017)年11月1日(水)-12月15日(金) ←終了しました
  【場所】:大阪市立中央図書館 地下1階閲覧室 
        新刊コーナー横(大阪市西区北堀江4-3-2)

        →大阪市ホームページ「第十三回三好達治賞の作品を募集します」
三好達治賞
            

 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/11/01

【終了】【東淀川】「2017おかたづけの本」展 12月28日まで


図書展示「2017おかたづけの本」展 


2017年も残りわずかとなりました。新年を前にして今がおかたづけのチャンスです。日ごろ気になっているモノを整理整頓し、新たな気分で2018年をむかえてみませんか?収納や掃除、手帳の使い方や家計簿のつけ方、時間の管理方法など、いろんなヒントが載っている本をあつめてみました。
あなたにぴったりの”おかたづけ”の本を見つけてみませんか?

【日時】平成29(2017)年11月1日(水曜日)から12月28日(木曜日)まで
【場所】東淀川図書館 閲覧室
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476
 リストはこちら⇒ 2017おかたづけの本.pdf 終了しました
09:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/10/31

[終了]【大正】図書展示「こどものほんだな」展 12月28日まで

図書展示「こどものほんだな」展 

                         
2015年から2016年に出版された児童書の中から、

大阪市立図書館の司書が選んだおすすめの本を

展示・貸出しています。

冊子「こどものほんだな2017」も配布しています。                         
【日時】 平成29(2017)年11月1日(水)から12月28日(木)まで           終了しました。             
【場所】 大正図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116


09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2017/10/28

[終了]【東成】図書展示「ものづくりの魅力が分かる本・応援する本」展

図書展示「ものづくりの魅力が分かる本・応援する本」展ものづくりの魅力が分かる本・応援する本展

11月5日(日)に、東成区民センターで開催される「モノふぇす2017 東成・生野のモノづくり企業の展示交流会」に併せて、
ものづくりの魅力が分かる本や東成区内のものづくり企業で働く皆さんに役立つ本を集めて展示しています。
借りていただくこともできますので、どうぞご利用ください。

【展示期間】平成29(2017)年10月20日(金)から12月20日(水)まで←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727

 「モノふぇす2017 東成・生野のモノづくり企業の展示交流会」とは…
平成29(2017)年11月3日(金・祝日)から5日(日)に、
東成区で開催される“ヒトの魅力であふれたまち”東成”を発見・発掘・発信するための
東成ブランド化プロジェクト”『ひがしなり街道玉手箱2017』
のうちの1つのイベントとして開催される、
”ワークショップや展示、講座を通じて、モノづくりの面白さ・楽しさを体感しよう!”
というイベントです。

図書展示リストはこちらをご覧ください→「ものづくりの魅力が分かる本・応援する本」展リスト.pdf
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/10/26

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「生活習慣病の本」展 1/24(水)まで

2階ミニ図書展示

「生活習慣病の本」展

生活習慣病についての本や、生活習慣病予防のレシピ集などを集めました。
展示中の本はどれも貸出できます。ご来館の際にはぜひご覧ください。

 【日時】平成29(2017)年10月26日(木)から平成30(2018)年1月24日(水)まで←終了しました
 【場所】中央図書館2階(階段横)
 【問合せ】中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に
「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室



09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/10/22

〔終了〕 【西淀川】図書展示「あなたにこの本を!」展12月20日まで

図書展示「あなたにこの本を!」展 12月20日まで

                        
大阪市立図書館の司書が、毎月おすすめの本を選んで「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から、2016年11月~2017年10月のものを展示しています。                  
【期間】平成29年10月20日(金)~平成29年12月20日(水)       終了しました                  
【場所】西淀川図書館             
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/10/22

〔終了〕 【西淀川】図書展示「部活小説」展 11月15日まで

図書展示「部活小説」展 11月15日まで

                        
中高生の青春といえば、部活ですよね?                         
帰宅部もふくめ、さまざまな部活をテーマにした小説をご紹介します。                         
【期間】 平成29年9月15日(金)~平成29年11月15日(水) 
     終了しました                        
【場所】 西淀川図書館    
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/10/20

【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


国立文楽劇場の錦秋文楽公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目: 
第1部 「八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)」
        「鑓の権三重帷子(やりのごんざかさねかたびら)」
第2部 「心中宵庚申(しんじゅうよいごうしん)」
        「紅葉狩(もみじがり)」
    


【日時】:平成29(2017)年10月20日(金)-平成29(2017)年12月20日(水)
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 

※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
 くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
 くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん) がご利用いただけます


10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/10/20

[終了]【中央】2Fミニ図書展示「きのこレクション 2017」12月20日まで

中央図書館2階ミニ図書展示

「きのこレクション 2017」

「きのこ」にはいろんな種類があって、ふしぎがいっぱい!
おいしいきのこ料理本や毒キノコを見分ける図鑑、
ゆかいなきのこが登場する絵本などなど、
とにかく、きのこに関する本をたくさんあつめました。
ぜひ、ご覧になってください。
展示中の本は地下1階・1階の貸出カウンターで貸出できます。
展示している本のリストはこちら→きのこレクション2017展示図書リスト.pdf

【日時】平成29(2017)年 10月20日(金)から12月20日(水)まで
  ←終了しました。
【場所】中央図書館2階エレベーター前

大阪府立中央図書館では11月3日(金曜・祝日)「きのこのはなし」の講演会があります。
詳しくはこちら→大阪府立図書館「きのこのはなし」講演会


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/10/15

[終了]【鶴見】「たべもののおはなし」展 12月28日(木)まで

子どもの本の展示

「たべもののおはなし」展 12月28日(木)まで

食欲の秋にぴったりの、たべものの絵本をたくさんあつめました。どれもこれもおいしそう!おもわず手にとってしまいます。

【日時】 平成29(2017)年10月1日(日曜日)から12月28日(木曜日) まで  終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/10/08

[終了]【中央】「祝!ノーベル文学賞受賞!」関連ミニ展示

2017年10月5日午後8時、スウェーデン王立科学アカデミーは、「ノーベル文学賞」を
発表しました。
受賞したのは、日本にルーツを持つ英国人作家、カズオ・イシグロさんです。
カズオ・イシグロさんの著作は大阪市立図書館でたいへん人気があり、
残念ながら図書を集めて展示することはできません。
「せめてお祝いの気持ちを表したい!」と、担当では「ノーベル賞」に関する本を集めて
ミニ展示とし、イシグロさんの著作リストを作成・配布いたします。

展示期間 平成29(2017)年10月8日(日)から10月31日(火)まで ←終了しました
展示場所 中央図書館 地下1階 新刊図書コーナー横

リストはこちらから →カズオイシグロさん著作リスト.pdf
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/10/01

[終了]【港】ミニ図書展示 お掃除がんばろう!展 10/31(火)まで

ミニ図書展示 お家を快適に!その1
お掃除がんばろう!展 10/31(火)まで

終了しました
お家がきれいで快適だと、それだけで幸せな気分です♪

年末は忙しいので、今のうちから「小」掃除をちょっとずつ
はじめてみるのはいかがでしょうか?

参考になりそうなお掃除の本、集めました。

【日時】平成29年10月1日(日曜日)から10月31日(火曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/10/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 おとうさん絵本展 10/31(火)まで

絵本コーナーミニ展示 おとうさん絵本展 10/31(火)まで

終了しました
いろいろなお父さんが出てくる絵本を集めました。
やっぱり ぼくの わたしのお父さんが一番!


【日時】平成29年10月1日(日曜日)から10月31日(火曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/10/01

[終了]【港】大阪万博 ~過去そして未来へ~展 10/31(火)まで

大阪万博 ~過去そして未来へ~展 10月31日(火曜日)まで

終了しました

大阪万博への開催へ向けて、関連図書を展示しています。
どうぞこの機会にお手にとってご覧ください。 
                       


【日時】平成29年10月1日(日曜日)から 10月31日(火曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/10/01

【終了】【住之江】ベストセラー40年 11月30日まで

ベストセラー40年


住之江図書館が今年40周年を迎えるにあたって、
40年前の昭和52(1977)年以降の、各年のベストセラーを集めました。
『気くばりのすすめ』や『天中殺入門』といったなつかしい本から、
『ホームレス中学生』など、ついこの間流行っていたと思っていたらもう10年前!というものまで、いろいろです。

展示の様子の写真


【期間】平成29(2017)年10月1日(日曜日)から11月30日(木曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/10/01

[終了]【住吉】図書展示「没後5年、藤本義一作品展」 10月31日まで

図書展示「没後5年、藤本義一作品展」



【日時】平成29年10月1日(日)から10月31日(火)まで終了しました
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946


大阪に生まれ、関西で活躍した作家、藤本義一氏が平成24年(2012) 10月30日
に亡くなって5年を迎えるのにちなみ、大阪市立図書館で所蔵する藤本氏の著作の
数々を集めて館内に展示します。

直木賞受賞作『鬼の詩』、直木賞候補作の「ちりめんじゃこ」「マンハッタン
・ブルース」(『贋芸人抄』所収)と『生きいそぎの記』、ライフワークである
『わが織田作』(『螢の宿』『螢の宴』『螢の街』『螢の死』四部作)から、
井原西鶴にまつわる作品や人生や生き方を軽妙に語ったエッセイまで、多岐に
わたる藤本義一作品に親しんでいただく機会となれば幸いです。

なお、藤本氏は作家活動をされる前には映画や舞台、ラジオドラマ、テレビドラマ
の脚本家として活動されていました。当時の作品は雑誌等に一部収録されて
いるだけですので、図書館でも閲覧は難しいのですが、2015年10月30日、
蟻君忌(ありんこき/藤本義一氏の命日)に、一般社団法人 日本脚本アーカイブ
ス推進コンソーシアムが制作した「藤本義一アーカイブ」
http://fujimotogiichi.nkac.or.jp/)が公開され、インターネット上で藤本氏の
脚本の数々を閲覧することが可能です。

また、2014年春にオープンした「藤本義一の書斎~GiichiGallery
~」(兵庫県芦屋市)には、貴重な生原稿、ラジオドラマの脚本、
藤本氏の書や絵画の数々、思い出の品や蔵書などが展示されています。
詳しい情報は施設のホームページ
http://giichigallery.net/をご覧ください。

10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2017/10/01

[終了]【都島】図書展示「○年生が主人公の本」展 11月15日まで

こどもが主人公の本を集め、学年または年齢を表示し、               
展示・貸出します。
また、みなさんからのおすすめ本も募集しています。

 
おすすめ本応募用紙に書いて、応募箱に入れてください。
図書館にある本は展示します。

                                                                               
本に表示するラベルが決まりました。                              
これを表紙に貼りますので、
どうぞ参考になさってください。
 
小学生は緑色のなにワン、
中学生は黄色のブッくん、
高校生はオレンジ色の
しおりんラベルを貼ります。

                                                                                                                                                           
【日時】 平成29(2017)年8月1日(火曜日)から9月30日(土曜日)11月15日(水曜日) 終了しました
 おすすめ本の応募は7月1日(土曜日)から                        
【場所】 大阪市立都島図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2017/09/28

[終了]【阿倍野】受賞図書展 11/15(水)まで

受賞図書展 11/15(水)まで

2016年に発表された受賞作品を展示しています。 
貸出もできます。
【日時】平成29年9月22日(金)から11月15日(水)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009


17:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2017/09/22

[終了]【東成】図書展示 「受賞図書」展 11月15日(水)まで

図書展示「受賞図書」展

2016年に様々なジャンルで受賞した図書を集めて展示しています。
貸出もできますので、どうぞご利用ください。
展示図書リストも配布しています。合わせてご利用ください。
展示の書架にないものは予約してください。


【展示期間】平成29(2017)年9月22日(金)から11月15日(水)←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/09/22

[終了]【中央】よむのが先か、みるのが先か「ジャコメッティ展」

よむのが先か、みるのが先か ジャコメッティ展
~大阪新美術館関連ミニ展示~

 大阪新美術館開館までの間、大阪市立図書館の資料を用い、

大阪新美術館所蔵作品に関連した常設展示を行います。
 10月14日から始まる豊田市美術館の展覧会に大阪新美術館の
「鼻」(ジャコメッティ作)を貸出していることから、今回はジャコメッティを
とりあげました。

  
【日時】: 平成29年9月22日(金)から11月15日(水)まで 
←終了しました
【場所】: 中央図書館  地下1階 芸術コーナー
【協力】: 大阪新美術館建設準備室・豊田市美術館

展示関連リストはこちらから→第1回 ジャコメッティ展示チラシ.pdf
ジャコメッティ展


09:16 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/09/22

[終了]【中央】1F図書展示「なんてすてきなしゃしんのほん」展 11/15まで

人の目ではとらえられない小さなものや、一瞬のできごと。
遠い国の珍しいいきもの。
日常のなかの何気ないシーンも、見方を変えれば面白い。
写真だから伝わる、写真でしか伝わらないステキな世界を
おとどけします。

【展示期間】平成29(2017)年9月22日(金)から11月15日(水)まで →終了しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)



 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/09/21

[終了]【中央】地下1階図書展示「門井慶喜講演会関連図書展示」

門井慶喜(かどいよしのぶ)講演会関連図書展示

門井慶喜先生は、平成27年、28年の直木賞候補にも選ばれ、注目を浴びている作家です。平成28年度に「咲くやこの花賞《文芸・その他部門(作家)》を受賞されました。10月28日(土曜日)に、中央図書館で講演会を開催します。講演会と関連して、先生の著作を集めて展示・貸出します。

展示図書
場所:大阪市立中央図書館 地下1階 レストラン横
期間:平成29年9月22日(金)から11月15日(水)まで ←終了しました
         展示リストはこちら⇒門井慶喜講演会関連図書展示リスト.pdf

講演会についてくわしくはこちら⇒
門井慶喜(かどいよしのぶ)講演会(咲くやこの花コレクション) ←終了しました


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/09/09

[終了]【鶴見】認知症を知ろう!展 9月30(土)まで

9月のミニ特集展示
認知症を知ろう!展  9月30日(土)まで

 9月21日の世界アルツハイマーデーにちなみ、認知症についての本を集めました。理解することで、認知症への不安をなくすことができます。困ったときの対応例など、日常に役立つヒントもいっぱいです。

【日時】 平成29(2017)年9月5日(火曜日)から9月30日(土曜日) まで   終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/09/02

[終了]【鶴見】「おじいちゃん・おばあちゃんのおはなし」展

子どもの本の展示

「おじいちゃん・おばあちゃんのおはなし展 10月31日(火)まで


9月18日の敬老の日にちなんで、
おじいちゃん、おばあちゃんが活躍する絵本をあつめました。

【日時】 平成29(2017)年9月1日(金曜日)から10月31日(火曜日) まで  終了しました
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/09/01

[終了]【西成】図書展示「クラシック音楽に親しむ」展9月1日から10月31日

【図書展示】「クラシック音楽に親しむ」展


西成区には大阪フィルハーモニー交響楽団の活動拠点である、大阪フィルハーモニー会館があります。
ゆかりある大阪フィルハーモニー交響楽団の2017年度公演の楽曲に関わる
音楽家の伝記や関連図書を展示し、貸出します。

【日時】平成29(2017)年9月1日(金)から10月31日(火)まで  終了しました。
【場所】西成図書館  展示コーナー
【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346
【協力】大阪フィルハーモニー協会








12:00 | テーマ別の図書展示 | 西成
2017/09/01

【終了】【東淀川】図書展示「ティーンズの本」展 9月1日から10月31日

図書展示「ティーンズの本」展 


 平成29年9月1日(金曜日)から10月31日(火曜日)まで

10代の人にオススメの本を集めて展示します。
中央図書館ヤングコーナーの「りんご通信」で紹介した本を中心に、
小説、スポーツや趣味、社会問題の本など、各分野の本を集めています。
よみやすい本を揃えていますので、ティーンズ世代だけでなく大人の方も
ぜひごらんください。
 展示リストはこちら⇒ティーンズの本展表紙.pdf ティーンズの本展リスト.pdf
終了しました

10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/09/01

[終了]【港】ミニ図書展示 いざという時に自分と家族を守る!展

ミニ図書展示 いざという時に自分と家族を守る!展 9/30(土)まで

終了しました
9月は防災月間です。
この機会に、いつくるかわからない天災にそなえ、
自宅や職場をみなおしてみませんか?
地震や台風はある日、突然やってきます。
自分と大切な人を守るために、
今できることを考えるための本を集めました。

【日時】平成29年9月1日(金曜日)から9月30日(土曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/09/01

[終了]【鶴見】「あなたにこの本を!」展 10月18日(水)まで

大人向け図書展示

「あなたにこの本を!」展 10月18日(水)まで


 大阪市立図書館が購入した新しい本の中から、
図書館員おすすめの本を毎月紹介する「月刊あなたにこの本を!」。今回はその中で平成27~29年度(8月)に紹介された本を集めて展示します。


【日時】 平成29(2017)年9月1日(金曜日)から10月18日(水曜日) まで 終了しました
                   
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/09/01

[終了]【港】絵本コーナーミニ展示 じぶんをまもろう!展 9/30(土)まで

絵本コーナーミニ展示 じぶんをまもろう!展 9/30(土)まで

終了しました
9月は「ぼうさいげっかん」です。
じしん・かみなり・たいふうのとき
どうやってみをまもるかしっていますか?
じぶんのみのまもりかたがわかる本やかみしばいをあつめました。

【日時】平成29年9月1日(金曜日)から9月30日(土曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


09:35 | テーマ別の図書展示 |
2017/08/21

〔終了〕 【西淀川】図書展示「ものづくりのほん」展 10月18日まで

図書展示「ものづくりのほん」展 10月18日まで

      
西淀川区といえば?そう、ものづくり!おうちで楽しむものづくりから、工場でのものづくり、技術のスキルアップに役立つ本など、いろんなものづくりの本をあつめてみました。       
【期間】 平成29年8月18日(金)~平成29年10月18日(水)
     終了しました       
【場所】 西淀川図書館     
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/08/18

[終了]【住之江】「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展2017」

大阪府立港南造形高等学校手作りPOP展2017


南港にある大阪府立港南造形高等学校に通う生徒の皆さんが作成した本のPOPを展示しています。
この展示は8月16日まで中央図書館地下1階ヤングコーナーにて行なわれていたものを引き継いでいます。

展示の様子1

展示の様子3


【期間】平成29(2017)年8月18日(金曜日)から9月30日(土曜日)まで (終了しました)
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788

[展示作品(現物をご用意できず、POPのみの展示となったものも含みます)]
25年目の「ただいま」-5歳で迷子になった僕と家族の物語-』『DIVE!!』『アイスクリン強し
うるうのもり』『えんとつ町のプペル』『コンビニ人間』『スター・ウォーズ新たなる希望(竹書房文庫)
ちくま日本文学全集013佐藤春夫』『ぶたのたね』『ブランコのむこうで(新潮文庫)
乙女の日本史』『怪物はささやく』『君の膵臓をたべたい』『黒冷水(河出文庫)
最後の撃墜王-紫電改戦闘機隊長菅野直の生涯-』『屍鬼1(新潮文庫)
時計じかけのオレンジ:完全版(ハヤカワepi文庫52)』『書楼弔堂破曉』『人間失格:改版(角川文庫た1-5)
猫を抱いて象と泳ぐ(文春文庫お17-3)』『猫町-他十七篇-(岩波文庫)』『有頂天家族(幻冬舎文庫も-12-1)
容疑者Xの献身(文春文庫ひ13-7)』『裏庭(新潮文庫)』『零の発見:改版-数学の生いたち-(岩波新書赤版49)

[関連]
【終了】【住之江】「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展(昨年実施した同展示の広報)
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/08/18

[終了]【天王寺】図書展示「受賞図書」展 10月18日まで

図書展示「受賞図書」展 10月18日まで

  
平成28年1月から12月にさまざまな賞を受賞した作品を展示しています。  
展示中の図書は貸出できます。  
ご希望の本が展示の棚にないときは予約をしてください。  

【期間】  平成29年8月18日(金)から平成28年10月18日(水)終了しました
【場所】    天王寺図書館  
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840
10:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2017/08/18

[終了]【中央】地下1階図書展示「クラシック再発見」9月20日まで

地下1階ミニ図書展示「クラシック再発見 ~大阪クラシックにちなんで~」

 

9月10日(日)から9月16日(土)の1週間、御堂筋や中之島界隈のオフィスビル、
ホテル、音楽ホールで開催される「大植英次プロデュース 『大阪クラシック 
~街にあふれる音楽~
』にちなみ、クラシック音楽に関する図書を展示します。
この機会にクラシックの魅力に出会ってみませんか?


場所:大阪市立中央図書館 地下1階 芸術コーナー
期間:平成29年8月18日(金)から9月20日(水)まで ←終了しました
展示リストはこちら→2017クラシック再発見~大阪クラシックにちなんで~.pdf
クラシック再発見


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/08/07

[終了]【東成】図書展示 「こどものほんだな」展 9月20日(水)まで

図書展示「こどものほんだな」展

2015年から2016年に出版された児童書の中から、 
大阪市立図書館の司書が選んだおすすめの本を展示・貸出しています。  
ご希望の本が展示の棚にないときは予約をしてください。 
おすすめの本を紹介した冊子「こどものほんだな2017」 
も配布しています。あわせてご利用ください。 

【展示期間】平成29(2017)年7月21日(金)から9月20日(水)まで←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/08/07

[終了]【東成】図書展示 「大阪を舞台にした小説」展 

図書展示「大阪を舞台にした小説」展

大阪を舞台にした小説を集めて展示しています。
身近な場所が意外な小説の舞台になっているかもしれません。
貸出もできますので、どうぞご利用ください。

【展示期間】平成29(2017)年8月18日(金)から10月18日(水)←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727

「大阪を舞台にした小説」展写真


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/08/05

[終了]【東成】図書展示 「おばけの絵本」展 8月31日(木)まで

図書展示「おばけの絵本」展

おもしろくてちょっとこわいおばけの絵本を集めて展示しています。
貸出もできますので、どうぞご利用ください。


【展示期間】平成29(2017)年8月1日(火)から8月31日(木)←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(こども)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727


 


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/08/04

[終了]【大正】高校生が紡ぐストーリー展 8月31日まで

「高校生が紡ぐストーリーたち」

                         
10代の読者に大きく支持されてる住野よる著「君の膵臓をたべたい」をはじめ、高校生が主人公の物語やノンフィクションを集めました。
高校生いられるのは春×3・夏×3・秋×3・冬×3のたった12の季節だけ。
泣いたり、笑ったりの日々を覗いてみてください。
                         
【日時】: 平成29(2017)年7月29日(土)から8月31日(木)       終了しました。                 
【場所】: 大正図書館閲覧室 ヤングコーナー      
高校生が紡ぐストーリー展                  
【問い合わせ】:  大正図書館 電話:06-6552-1116                       
 ※映画『君の膵臓をたべたい』オフィシャルサイト
 図書館棚作りコンテストに応募しています。→映画『君の膵臓を食べたい』オフィシャルサイト                        

                    



17:54 | テーマ別の図書展示 | 大正
2017/08/03

[終了]【福島】明日の平和を考える子どもの本展 8月24日(木)まで

図書展示「明日の平和を考えるこどもの本」展

     
     
福島図書館展示コーナーでは福島区役所とタイアップして、戦争と平和に関する     
子どもの本を展示します。福島区役所ではパネルや戦時中の実物資料など     
戦争に関する資料を展示します。     
ぜひ親子でご覧いただき、戦争の悲惨さや平和の尊さを考えるきっかけとしてください。     
     
【展示期間】平成29年8月18日(金)から24日(木)     終了しました
     
【場所】福島図書館展示コーナー     
    福島区役所 1階 区民ロビー     
     ※期間中、19日(土)、20日(日)は、区役所は閉庁日につき資料をご覧いただけません。   
     
【問い合わせ】 福島図書館 電話06-6468-2336  

  ちらしはこちらから→戦争展示ちらし.pdf    
13:00 | テーマ別の図書展示 | 福島
2017/08/02

【終了】【東淀川】ミニ図書展示「夏の宿題おたすけ本」展  



ミニ図書展示「夏の宿題おたすけ本」展 


平成29年7月21日(金曜日)から8月31日(木曜日)まで
夏休みの宿題のヒントになるような本を集めて展示します。
自由研究や工作、読書感想文などにお役立て下さい。
終了しました

「夏の宿題おたすけ本」展
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/08/01

[終了]【港】受賞図書展 9/30(土)まで

受賞図書展 9月30日(土曜日)まで

終了しました
昨年に各種の文学賞などを受賞した作品を展示しております。
どうぞこの機会にお手にとってご覧ください。 
                       
【日時】平成29年8月1日(火曜日)から 9月30日(土曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
        

10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/08/01

[終了]【生野】図書展示「あなたにこの本を!」展 9月30日(土曜日)まで

図書展示「あなたにこの本を!」展 9月30日(土曜日)まで


                        
大阪市立図書館が毎月発行している、おすすめの本の紹介「月刊あなたにこの本を!」のうち、
平成27年9月号から平成28年12月号までに紹介した本を集めて展示します。
貸出できます。展示架で見つからない本は予約してください。
                      
【日時】平成29(2017)年8月1日(火曜日)から9月30日(土曜日)  終了しました。             
【場所】生野図書館
【問い合わせ】生野図書館 電話06-6717-2381



10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2017/08/01

[終了]【港】ミニ絵本展示 なつ!のえほん展 8/31(木)まで

ミニ絵本展示 なつ!のえほん展 8/31(木)まで

終了しました
いよいよ暑くなってきました!

なつ!を楽しく感じられる絵本をあつめました。
海や花火、キャンプなど。
えほんでも夏をたのしもう!

【日時】平成29年7月1日(土曜日)から7月31日(月曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/08/01

【港】ミニ図書展示 みんなで作っチャオ展 8/31(木)まで

ミニ図書展示 みんなで作っチャオ展 8/31(木)まで


夏休みの宿題の工作や、親子で工作を楽しんだり、
お料理にチャレンジしたりという時に
参考になる本をあつめてみました♪ 
さあ、さっそくいろいろ作ってみよう!

【日時】平成29年8月1日(火曜日)から 8月31日(木曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/07/23

[終了]【東成】ミニ図書展示 「夏休みの本」展 8月25日(金)まで

東成図書館 ミニ図書展示「夏休みの本」展 

夏休みの宿題に役立つ「工作」「自由研究」「読書感想文」などの本を集めました。
(「読書感想文」の本は、過去の課題図書から集めています。)
宿題の参考にどうぞご利用ください。
※今年の読書感想文の課題図書のうち、小学校低学年・中学年対象の館内でご覧いただける本(貸出は出来ません)はカウンターにご用意しています。こちらもご利用ください。

展示風景


【展示期間】平成29(2017)年7月21日(金)から8月25日(金)←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)近くのワゴン      
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727


09:47 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/07/21

〔終了〕【西淀川】図書展示「こどものほんだな」展 8月16日まで

図書展示「こどものほんだな」展 8月16日まで

                        
大阪市立図書館の司書が選んだおすすめの本を展示・貸出しています。                         
冊子「こどものほんだな2016」「こどもんほんだな2017」も
合わせてご利用ください。                         
【期間】 平成29年6月16日(金)~平成29年8月16日(水)
     終了しました                         
【場所】 西淀川図書館             
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/07/21

〔終了〕【西淀川】「おとうさん・おかあさんも読んでた本」展 

図書展示「おとうさん・おかあさんも読んでた本」展 9月20日まで

                        
大人だって、むかしはこどもで、いろんな子どもの本を読んでました。                         
今も読みつがれている長生きな子どものおはなしの本をご紹介します。                         
【期間】 平成29年7月21日(金)~平成29年9月20日(水)
     終了しました                         
【場所】 西淀川図書館    
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/07/21

[終了]【北】図書展示「One Book One OSAKA」展 9月20日(水)まで

図書展示「One Book One OSAKA」展

 
今年も、第6回 "One Book One OSAKA" の募集を開始します。あなたのお気に入りの絵本を1冊選び、お気に入りの理由を「投票用紙」に文章や絵で自由に表現してください。
図書展示では、より多くの絵本に触れていただき、たくさんの皆さんに投票していただけるよう、関連絵本を集めてご紹介します。

【期間】 平成29(2017)年7月21日(金)から平成29(2017)年9月20日(水)展示は終了しました                
【場所】北図書館 閲覧室 展示コーナー
【問い合わせ】 北図書館 電話06-6375-0410

第6回はただいま投票受付中です。くわしくはOne Book One OSAKAの  
ページをごらんください。


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/07/21

[終了]【阿倍野】戦争の本展 9月20日(水)まで

戦争の体験や記録など、その実態を知るための本を展示します。

貸出できます。棚にない本はご予約いただけます。

【日時】 平成29年7月21日(金)
から9月20日(水)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009 


10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2017/07/21

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


国立文楽劇場の夏休み特別公演にあわせ、演目に関連する本を集めました。


 演目: 第一部:金太郎の大ぐも退治、赤い陣羽織

     第二部:源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)

         義賢館の段/矢橋の段/竹生島遊覧の段/九郎助住家の段

     第三部:夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)

         住吉鳥居前の段/釣船三婦内の段/長町裏の段 


【日時】:平成29(2017)年7月21日(金)~8月16日(水)←終了しました     
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。

※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
 くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
 くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん)がご利用いただけます


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/21

[終了]【中央】2階図書展示「ふわふわリターンズ」10月18日(水)まで

中央図書館2階 図書展示
「ふわふわリターンズ(ぼくたちわたしたち癒し系 Vol.2)」展

 

去年好評を博した、ふわふわ展が帰ってきました!
おもしろくて、かわいい、ふわふわの動物たちの姿は、人を笑顔にしてくれます。
犬、猫、ウサギ、リス、小鳥など、かわいい動物の本や写真集を
たくさん集めてお待ちしております。ぜひ、手にとってご覧ください。
展示中の本はどれも貸出ができます。


【日時】平成29(2017)年7月21日(金)から10月18日(水)まで←終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前
【問合せ】中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/21

[終了]【中央】B1F図書展示「船と人と水と-海洋小説を中心に-」9月20日まで

中央】 B1F図書展示「受賞図書」展 8月16日(水)まで

Tweet ThisSend to Facebook | by:中央図書館
大阪市立中央図書館 B1F図書展示
「船と人と水と-海洋小説を中心に-」展
              

 夏になり、水のきらめきが目にまぶしい頃となりました。
海や川や湖の向こうにある何かを求めて、船で乗り出していった人たちの本を集めて、展示・貸出しています。
おりしも大阪は開港150周年。ホームページのWEBギャラリー「大阪港開港150年 水と陸が出会う場所 -安治川・天保山・築港-」や、中央図書館3階ケース展示「港から見る水都大阪 -大阪港開港150年-」ともあわせて、船と人と水の物語をお楽しみください。

【日時】:平成29(2017)年7月21日(金)から9月20日(水)まで ←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 レストラン横

09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/21

[終了]【中央】1F図書展示「夏休み 外国語えほん」展 8月31日まで

外国で賞をとった英語のえほんや、日本の教科書にのっているおはなしの中国語訳・韓国語訳のえほんなど、夏休みに子ども達におすすめの外国語えほんを集めてみました。よく知っているものがたりも、外国語で読むとまた違った雰囲気を味わえます。ぜひ手にとってお楽しみください。

【日時】平成29(2017)年7月21日(金)から8月31日(木)まで 終了しました
【場所】中央図書館1階閲覧室  生活・教育コーナー

09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/21

[終了]【中央】1階図書展示「読書感想文におすすめの本」展 8月31日まで

夏休みの2大宿題、「自由研究」と「読書感想文」。
こどもの本コーナーでは夏休みのあいだ、小学生の読書感想文におすすめの本を集めて展示しています。

【展示期間】平成29(2017)年7月21日(金)から8月31日(木)まで →終了しました
【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架そば
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


[こんな本を展示しています]
◎2010~2016年の青少年読書感想文全国コンクール小学生の部・課題図書
 ⇒「青少年読書感想文全国コンクール」のHPはこちら。
   注)今年の小学生の部・課題図書について、中央図書館では1階の相談カウンター
         および、こどもの本のそうだんカウンターでおたずねください。
◎大阪市立図書館の職員がおすすめする児童書「こどものほんだな」に選ばれた図書のうち2014年以前の出版のもの
 注)2015年以降に選ばれた「こどものほんだな」の図書は、1階こどもの本コーナーの18番書架にあります。
   冊子「こどものほんだな」とあわせてご活用ください。
   ⇒「こどものほんだな」について、詳しくはこちらでごらんください。
◎話題の映画の原作
 「小さな魔法のほうき」(映画「メアリと魔女の花」原作)、「ルドルフとイッパイアッテナ」、
 「思い出のマーニー」、「床下の小人たち」(映画「借りぐらしのアリエッティ」原作)など
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/21

[終了]【中央】1階図書展示「自由研究に役立つ本」展 8月31日(木)まで

夏休みの2大宿題、「自由研究」と「読書感想文」。
こどもの本コーナーでは夏休みのあいだ、「自由研究」の参考になるような図鑑や調べ学習の本を集めて展示しています。
自由研究のヒント探しにお役立てください。

 【展示期間】平成29(2017)年7月21日(金)から8月31日(木)まで →終了しました

 【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
 【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

自由研究に役立つ本や、知りたいことを書いている本を、図書館の検さく機(オムリス)で
じょうずに探すにはどうすればいいの?
そんな疑問にお答えする、子どもむけ図書館講座
「『?(はてな)』を『!(そうか)』に ー図書館司書が教える じょうずな本のさがしかたー」
開催します。
こちらもあわせてご参加ください。
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/21

[終了]【中央】1階図書展示「こわい本」展 9月20日(水)まで

夏といえば、「こわい話」。
こどもの本コーナーでは、おばけや幽霊が出てくる物語や妖怪についての本など、
こわい本を集めて展示しています。

【展示期間】平成29(2017)年7月21日(金)から9月20日(水)まで 
  ←終了しました

【展示場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー 15番書架
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)





★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、海をテーマにしたポップアップ絵本を集めた、
「うみへようこそ!」展をしています。


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/07/20

[終了報告]【阿倍野】「貸出ゼロの本」展&貸出ゼロの本総選挙

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西

「貸出ゼロの本」展 & 貸出ゼロの本総選挙

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西ロゴ総選挙ロゴ貸出ゼロの本展

[終了報告]
「貸出ゼロの本総選挙」には、皆様から総数480票もの投票をいただきました。
展示したすべての本が、少なくとも1票を得て、全員めでたく『貸出ゼロ』を
卒業することができました。
一人複数投票も可能なルールでしたが、予想をはるかに超える、多くのお客様の
ご参加をいただき、まことにありがとうございました。
ちなみに得票数トップ3は、以下の3冊でした。
全員少年探偵団」15票
図書館のトリセツ」14票
ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか-新美南吉の小さな世界-」14票
館内にはあと少し詳しい投票結果発表を貼り出しています。
来館されましたら、ぜひご覧になってください。
 

阿倍野図書館で一年以上誰にも貸出されなかった本を取り上げて
大人向けのものを中心に展示します。
一見地味でもキラリと光る良書に出会って下さい。

…せっかくなので、どのくらいの本が「貸出ゼロ」、「出会いゼロ」から
脱出できるか、同時に『貸出ゼロの本総選挙』も企画してみました。

投票方法は、展示架に貼り出したタイトルリストに、カラーシールを貼るだけ。
「これは!」と思う本に出会えたら、投票してみてくださいね。

【日時】平成29年5月19日(金曜日)から7月19日(水曜日)まで
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる


17:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2017/07/04

[終了]【住之江】図書館福袋展を常設します 3月31日まで

「みんなの図書館福袋」展


住之江図書館ではこれまで、関西を中心としたまちライブラリーのブックフェスタにあわせて「あなたの図書館福袋」展を実施してきました。図書館職員が選んだ本の福袋展と違い、図書館を利用するみなさんが福袋に入れる本を決め、さらにメッセージや感想を伝え合うことのできるイベントです。過去3回実施し、いずれもみなさんからご好評をいただきました。

そこで、住之江図書館では7月4日(火)から、「みんなの図書館福袋」展として今年度いっぱい、福袋展を常設いたします。
福袋には、普段なら読まないようなジャンルの本との出会いがあるかもしれません。
自分と同じ趣味の人を見つけることもあるかもしれません。そういう出会いをお楽しみください。

よろしければ福袋の本を読んだ感想を書いて、図書館までお持ちください。後日、みんなで読めるようにいたします。

【福袋展示期間】2017年7月4日(火)から2018年3月31日(日)まで (終了しました)
(福袋がすべて借りられている場合など、お借りいただける本がない場合もあります)
【場所】 大阪市立住之江図書館
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788

みんなの図書館福袋の様子
15:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/07/01

【終了】【東淀川】図書展示「こどものほんだな」展 7月1日から8月31日

図書展示「こどものほんだな」展 


平成29年7月1日(土曜日)から8月31日(木曜日)まで
大阪市立図書館が2016年、2015年にこどもの本の中から選んだ、おすすめの本を展示し、貸出します。
小冊子こどものほんだな2017もご用意しています。
終了しました
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/07/01

[終了]【港】ミニ図書展示 こどもと一緒にどこ行こう?展 7/31(月)まで

こどもと一緒にどこ行こう?展


だんだん暑くなってきました。
そろそろ夏休みの計画を…、という時に参考になる本を
あつめてみました♪ さあ、どこ行こう??


【日時】平成29年7月1日(土曜日)から 7月31日(月曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/07/01

[終了]【港】ミニ絵本展示 おでかけえほん展 7/31(月)まで

おでかけえほん展  7月31日(月曜日)まで


おさんぽ?ピクニック? さあ、どこいこう?

おでかけいろいろたのしいね!
たのしいおでかけの絵本をあつめました。

【日時】平成29年7月1日(土曜日)から7月31日(月曜日)

【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346


10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/07/01

[終了]【都島】図書展示「こどものほんだな」展 7月31日まで

昨年出版された子どもの本から、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示、貸出します。小冊子『こどものほんだな2017』も配布しています。                                     
                         
【日時】 平成29(2017)年6月1日(木曜日)から7月31日(月曜日)終了しました                        
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2017/07/01

[終了]【大正】図書展示「ものづくりのまちを考える本」展 8月31日まで

「ものづくりのまちを考える本」展 8月31日まで


大正区は古くから繊維、造船、鉄鋼と様々な業種の工場が多く操業してきた歴史を有し、
大阪市有数のものづくりのまちとして栄えてきました。
しかし産業構造の変化など、現在大正区の工業をとりまく状況は
厳しいものがあります。
ものづくりの魅力にふれ、ものづくりのまちとして生きてゆく未来を
考えるヒントとなる本を集めました。
                       
【日時】 平成29(2017)年7月1日(土曜日)から8月31日(木曜日)まで        終了しました。                
【場所】 大正図書館閲覧室                        
【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2017/06/22

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「真夏を元気に過ごすには」展

2階ミニ図書展示

「真夏を元気に過ごすには」展

今年も夏がやってきます。
気温が高くなるこの季節に気をつけたい、熱中症や夏バテ対策についての本、夏を快適に過ごす暮らしの工夫に関する本を集めてみました。

展示中の本はどれも貸出できます。ご来館の際にはぜひご覧ください。

 【日時】平成29(2017)年6月22日(木)から8月23日(水)まで←終了しました
 【場所】中央図書館2階(階段横)
 【問合せ】中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に
「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/06/17

[終了]【東成】図書展示 「子育て応援します!」展 8月16日(水)まで


東成図書館 図書展示「子育て応援します!」展

子育ては楽しいことだけでなく、大変なこともありますが、
そんな時に役立つ本を集めて展示・貸出しています。
お母さん向けだけでなく、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん
向けのものもありますので、どうぞご利用ください。

【展示期間】平成29(2017)年6月16日(金)から8月16日(水)←終了しました
【展示場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー(おとな)
【お問合せ】大阪市立東成図書館 電話06-6972-0727

10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/06/17

[終了]【東成】「こんな本があったんだ展」 7月19日(水)まで


図書展示 「こんな本があったんだ!」展

 

珍しいテーマの本や少しマニアックな本など、「へえ~、こんな本があったんだ!」という本を集めました。
ぜひ、手にとってご覧ください。

展示中の本は貸出も予約もできます。

【期間】平成29年(2017)年6月16日(金)から7月19日(水)←終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2017/06/16

[終了]【天王寺】図書展示「こどものほんだな」展 8月16日まで

図書展示「こどものほんだな」展

   
2015年から2016年に出版された児童書の中から、  
大阪市立図書館の司書が選んだおすすめの本を展示・貸出しています。  
  
ご希望の本が展示の棚にないときは予約をしてください。  
おすすめの本を紹介した冊子「こどものほんだな2016」「こどものほんだな2017」  
も配布しています。あわせてご利用下さい。  

【期間】平成29年6月16日(金)から平成29年8月16日(水)終了しました 
【場所】 天王寺図書館 展示コーナー 
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840
10:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2017/06/16

[終了]【中央】 B1F図書展示「受賞図書」展 8月16日(水)まで

大阪市立中央図書館 B1F図書展示「受賞図書」展
              

平成28年に受賞した図書を展示・貸出しています。
ぜひこの機会に、いろいろなジャンルの作品にふれてみてください。

【日時】:平成29(2017)年6月16日(金)から8月16日(水)まで ←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

              受賞図書2017.pdf
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/06/16

[終了]【中央】1階図書展示「えほんしょくぶつえん」展 7月19日まで


こどもの本コーナーでは、草花や木、やさい、くだものなどが登場する絵本を
たくさん集めた「えほんしょくぶつえん」展を行っています。

絵本ならではの、色あざやかな植物の世界をおたのしみください。

 

【展示期間】平成292017)年616日(金)から719日(水)まで  →終了しました

【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー

【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 

                   06-6539-3301


はっぱの絵
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/06/09

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「One Book One OSAKA」展 6月30日(金)まで

子どもの本の展示

One Book One OSAKA 展 6月30日まで

 
第1回から第5回までの「One Book One OSAKA」関連絵本を集めました。
【日時】 平成29(2017)年6月1日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで  
                          終了しました     
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/06/09

[終了]【鶴見】「受賞図書」展 7月19日(水)まで

大人向け図書展示

「受賞図書」展 7月19日まで


2014~2016年に各種文学賞を受賞した図書を展示しています。貸出もできます。展示書架にないものはリストからご予約ください。

【日時】 平成29(2017)年6月1日(木曜日)から7月19日(水曜日) まで   終了しました 
                   
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
 リストはこちら→受賞図書2014-2016年.pdf
        受賞図書展表紙2017.pdf
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/06/08

[終了]【【中央】2階ミニ展示「こころの健康を大切に-メンタルヘルス」

2階ミニ図書展示

「こころの健康を大切に-メンタルヘルス」

環境のかわる4月、ゴールデンウイーク明けの5月、
梅雨入りする6月、人はほんのちょっぴり不安になったり、
心のバランスが崩れたりすることがあります。
こころの健康を大切にするために、手がかりになる本を集めてみました。

 【日時】平成29(2017)年4月27日(木)から6月21日(水)まで  終了しました
 【場所】中央図書館2階(階段横)
 【問合せ】中央図書館利用サービス担当 電話 06-6539-3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に
「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/06/02

[終了報告]【島之内】育てよう!読書の木 5月31日(水)まで

【開催報告】

子どもも大人も、幅広い層の方に葉っぱのカードを記入していただきました。
おすすめいただいた本のジャンルも多岐にわたり、こんなに立派に育ちました。




葉っぱカードにメッセージを書いていただいた方、
想いのこもったメッセージをじっくり読んでいかれた方、
おすすめ本を展示している棚から借りる本を選んでいかれた方・・・
様々な形でご参加いただき、どうもありがとうございました!


まちライブラリーブックフェスタ2017in関西

「育てよう!読書の木」 


みなさまのおすすめ本を、葉っぱの形の専用カードに書いて教えてください。
図書館内に掲示した木に貼っていき、豊かな木を育てましょう!
5月2日からは、おすすめいただいた本の図書展示をします。

【日時】平成29(2017)年4月15日(土)から5月31日(水)
    (おすすめ本の図書展示は5月2日から5月31日) 終了しました

【場所】島之内図書館
【問い合わせ】島之内図書館 電話06-6211-3645



専用カードは図書館内に用意していますが、
下記のリンクから印刷したものに記入いただき、お持ちいただいてもOKです!
専用カード(葉っぱ)→読書の葉.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 島之内
2017/06/01

[終了]【港】ミニ絵本展示 あめのえほん展 6/30(金)まで

あめのえほん展  6月30日(金曜日)まで

終了しました
雨がちょっぴりたのしみになるような、たのしいえほんをあつめました♪
しとしと、ぴちゃぴちゃ、ざばざば…いろいろな雨をたのしんでください!

【日時】平成29年6月1日(木曜日)
から 6月30日(金曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
あめのえほん展写真
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/06/01

[終了]【港】ミニ図書展示 食べ物で元気になる!展 6/30(金)まで


食べ物で元気になる!展

終了しました
おいしく食べて、からだの調子をととのえる本を集めました。 
体調をくずしがちな季節の変わり目を元気に乗り越えましょう!

【日時】平成29年6月1日(木曜日)から 6月30日(金曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346

食べ物で元気になる!展写真
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/06/01

[終了]【港】こどものほんだな展 7/31(月)まで


こどものほんだな展

終了しました
大阪市立図書館の司書がおすすめするこどもの本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】平成29年6月1日(木曜日)から 7月31日(月曜日) 
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346

10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/06/01

【東淀川】山の本展 平成29年6月1日から30日まで

図書展示 山の本展

 老若男女に今、登山が大人気です。まだまだ元気なシニア世代、おしゃれに楽しむ山ガール、街中にもあるフリークライミングウォール。山についての本はいろいろあるけれど、読みごたえのある本をならべてみました。「本の雑誌」2017-6号の”そこに山の本があるからさ!”特集を参考にしています。夏山はもうすぐそこです。本を片手に山へと出かけてみませんか。

【日時】平成29(2017)年6月1日(木曜日)から30日(金曜日)まで
【場所】東淀川図書館 閲覧室
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476
      ⇒山の本展表紙.pdf
      ⇒山の本展リスト.pdf


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/05/20

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示 「読書交流会で紹介された本」

2017年5月20日(土)に行われた「読書交流会」で、
参加者が紹介した本を展示しています。
貸出もできます。

【日時】:平成29(2017)年5月20日(土)から6月14日(水)まで←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階エントランス横

20170520読書交流会で紹介された本のリスト.pdf
 




16:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/05/19

〔終了〕【西淀川】図書展示「にしよどがわのほん」展 7月19日(水)まで

図書展示「にしよどがわのほん」展 7月19日(水)まで

     
西淀川区についての本をあつめてみました。
地元の魅力をお伝えします。      
【期間】平成29年5月19日(金)から平成29年7月19日(水)
    終了しました      
【場所】西淀川図書館  

10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/05/19

[終了]【旭】図書展示「がんの本」展 7月19日(水)まで

図書展示「がんの本」展
                   
旭区民センターで行われるがん患者支援24時間チャリティーイベント 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 大阪あさひ」に協賛して、闘病記や医療など、がんに関する図書を展示しています。
                      
【日時】平成29年5月19日(金曜日)から7月19日(水曜日)まで 終了しました
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307


がん患者支援24時間チャリティーイベント       
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2017 大阪あさひ」
    
 開始:平成29年5月27日(土)14時       
 終了:平成29年5月28日(日)14時
 会場:旭区民センター

10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/05/18

[終了]【中央】1階図書展示「こどものほんだな2017」展 5月17日(水)まで

1階ミニ図書展示「こどものほんだな2017」展 

2015年12月から2016年11月までの間に出版された子どもの本から、大阪市立図書館の司書がおすすめする本を
展示しています。
おすすめする本の書誌情報に150字程度の紹介文をつけた
冊子「こどものほんだな2017」も、館内で配布しています。
この機会に、ぜひ手にとってごらんください。
→冊子「こどものほんだな」についてはこちら

【展示期間】平成29(2017)年4月23日(日)から5月17日(水)まで →終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


13:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/04/21

[終了]【中央】2階図書展示「瀬戸内海 旅と自然」7月19日(水)まで

【中央】出張!自然史博物館 関連展示
    2階図書展示「瀬戸内海 旅と自然」展

瀬戸内地方のガイドブックや、瀬戸内海に浮かぶ島々を紹介する本、
瀬戸内海に暮らす生き物たちの本を集めました。
展示中の本はどれも貸出ができます。ぜひお立ち寄りください。


【日時】平成29(2017)年4月21日(金)から7月19日(水)まで 終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前


12:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/04/21

[終了]【中央】1階図書展示「乗りもの&食べもの絵本」展 6月14日まで

こどもの本コーナーでは、乗り物や食べ物が主役の絵本をたくさんあつめた
「みんなだいすき!のりもの&たべもの絵本」展を
行っています。
たくさん読んでくださいね!

【展示期間】平成29(2017)年4月21日(金)から6月14日(水)まで  ←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当 
                   (06-6539-3301)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/04/21

[終了]【中央】地下1階図書展示 「駅伝100年」 展

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示
「駅伝100年~ 駅伝と陸上競技にまつわるあれこれ~ 」展


駅伝の発祥から100年を記念して、駅伝と陸上競技に関連する本を集めてみました。


【日時】:平成29(2017)年4月21日(金)- 平成29(2017)年6月14日(水)←終了しました
【場所】:地下1階レストラン横


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/04/20

[終了]【北】図書展示「貸出0(ゼロ)の本、読んでみて!」展

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西

図書展示「貸出0(ゼロ)の本、読んでみて!」展 終了しました



本棚に埋もれたまま、1年以上誰にも借りてもらえなかった「貸出0(ゼロ)の本」と「人」との出会いを願って展示します。
背表紙で並んでいるだけでは伝わりづらい、本の顔である表紙をご覧いただくことによって、その魅力を伝えます。
貸出もできますのでどうぞご利用ください。

【日時】平成29(2017)年4月21日(金)から5月31日(水)まで 終了しました                      
【場所】北図書館                       
【対象】どなたでも                       
【問い合わせ】北図書館 電話06-6375-0410

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/04/20

[終了]【天王寺】図書展示「一年間貸出されなかった本」展

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西  

図書展示「一年間貸出されなかった本」展

  
本棚の背表紙だけでは魅力が伝えられず、1年以上誰にも借りてもらえなかった本を展示します。  
本の顔である表紙を前面に押し出して、その魅力を伝えます。  
展示中の図書は貸出できます。  

【期間】 平成29(2017)年4月21日(金)から5月17日(水)終了しました 
【場所】 天王寺図書館 閲覧室 
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
09:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2017/04/18

[終了]【西成】西成図書館プレゼンツ「おすすめ本X」5月2日から

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西

【図書展示】西成図書館プレゼンツ「おすすめ本X」

5月2日(火)から6月30日(金)まで 終了しました 


過去2回行った「まちライブラリー」のイベントで集まったおすすめ本を展示します。
この展示の本は袋に入れているので何の本かわかりません。おすすめコメントを付けていますので、興味がわいたら、袋のまま、カウンターへお持ちください。どんな本が入っているかは、袋を開けてからのお楽しみ。すてきな本との出会いをどうぞ!その本に出会った際の感想等も同時に募集しています。


【日時】平成29(2017)年5月2日(火)から6月30日(金)まで 
【場所】西成図書館  展示コーナー
【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる


11:34 | テーマ別の図書展示 | 西成
2017/04/15

[終了]【生野】つながる ひろがる 本の森2017展

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西 

つながる ひろがる 本の森2017展 5月31日まで 終了しました

 

本を介して人と人との出会いを生み出すイベント「まちライブラリーブックフェスタ」が大阪や近郊の各ブックスポットで開催されます。

 

生野図書館では「つながる ひろがる 本の森2017」展を実施します。
利用者の皆さまからのおすすめの本を募集し、おすすめコメントのカードと一緒に本の展示を行います。
応募カードは生野図書館で配布します。
皆さまのおすすめ本をお待ちしています。

                       
【日時】2017年4月21日(金曜日)から5月31日(水曜日)                     
【場所】生野図書館                        
【問い合わせ】生野図書館 電話06-6717-2381                        
ちらしはこちらから→つながるひろがる本の森 チラシ.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
09:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2017/04/15

[終了]【大正】本の海(3)-大正で知る沖縄-

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西
 本の海(3)-大正で知る沖縄- 

                         
沖縄関連図書コーナーの本を、おはなしの部屋で展示し、ゆっくりと見ていただけるようにします。                         
【日時】 平成29(2017)年5月14日(日)13時から16時30分    終了しました。                    
【場所】 大正図書館おはなしの部屋                        
【問い合わせ】  大正図書館 電話 06-6552-1116

ちらしはこちらから→本の海(3)大正で知る沖縄 ちらし.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2017/04/14

[終了報告]【平野】絵本の木をつくろう 4月21日(金)から6月14日(水)

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西

絵本の木をつくろう


子どもたちに読みつがれてきたロングセラーの絵本を展示します。
感想や思い出を書いたカードを貼って、絵本の木をつくりましょう!

【開催報告】
書かれた字を見ると、幅広い年代の方にご参加いただけたようです。
子どものころに読んだ本などもあり、大人の方にも懐かしく見ていただきました。
おもしろかったというコメントを見て、どんな本かとたずねにこられる方もありました。



【日時】 平成29(2017)年4月21日(金)から6月14日(水) 終了しました
【場所】 平野図書館 図書展示  
【対象】 どなたでも        
【参加方法】平野図書館に置いてあるカードに、絵本のタイトルとコメントを記入して、カウンター前の専用ボックスにお入れいただくか、職員にお渡しください。
【申込期間】 平成29(2017)年4月21日(金)から6月14日(水)
【問い合わせ】 平野図書館 電話 06-6793-0881 

ちらしはこちらから → 絵本の木をつくろう.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
14:00 | テーマ別の図書展示 | 平野
2017/04/14

【終了】【東淀川】「1年間、貸出0(ゼロ)の本」展5月2日(火)から5月31日(水)

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西
「1年間、貸出0(ゼロ)の本」展 


背表紙だけでは魅力が伝えられず、本棚に埋もれたまま、1年以上誰にも借りてもらえなかった本を展示、貸出します。終了しました

【期間】平成29年5月2日(火)から5月31日(水)
【問い合わせ先】大阪市立東淀川図書館 06-6323-5476
 展示リストはこちら⇒1年間貸出ゼロの本H29.pdf

展示期間中の貸出結果はこちら  1年間貸出ゼロの本展.2017貸出回数xlsx.pdf





絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/04/13

【終了】【住之江】あなたがつくる図書館福袋 4月29日(土)から

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西
あなたがつくる図書館福袋


中身が見えない福袋、ワクワク感がたまりませんよね。
みなさんがだれかにおすすめしたい本や、他の人に読んでもらって感想を聞きたい本を募集し、福袋にしました。                       
福袋には、本とその本を選んだ人からのメッセージカードが入っています。
お読みになったあなたからの感想をお待ちしています。

【福袋展示期間】4月29日(土)から5月28日(日)まで(福袋がなくなった場合、早めに終了する場合があります) 終了しました

福袋イメージイラスト


おすすめ本は引き続き募集中です!
館内設置の「メッセージカード」にご記入ください。
福袋がなくなれば終了します。


【場所】 大阪市立住之江図書館 
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788
 
絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる


17:31 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/04/03

[終了]【鶴見】「仕事術・生活術の本」展 4月30日(日)まで

大人向け図書展示
「仕事術・生活術の本」展

いよいよ新生活がスタートする季節です。
快適で充実した毎日を送るためのアイデアが詰まった本、仕事力を高めるための本を集めました。
【日時】 平成29(2017)年4月1日(土)から4月30日(日) まで   終了しました                
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/04/03

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「はるのおはなし」展 4月30日(日)まで

子どもの本の展示

はるのおはなし 展

まちにまった春がきました。
サクラやタンポポ、春のお祭りなど、春のおはなしの本をあつめました。
【日時】 平成29(2017)年4月1日(土)から4月30日(日)まで      終了しました            
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/04/01

[終了]【都島】絵本おたのしみ袋展 4月29日

まちライブラリーブックフェスタ2017in関西
絵本おたのしみ袋展 4月29日 (土曜日)から



司書が選んだおすすめの絵本3冊パックです。赤ちゃん向け・幼児向け・小学校低学年向けを用意し貸出します。何が入っているかのドキドキ感も楽しんでください。ご利用には図書館カードが必要です。なくなり次第終了となりますのでご了承ください。
                         
【日時】 平成29(2017)年4月29日(土)10時から(なくなり次第終了)終了しました                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229   

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”に参加しています。
“まちライブラリーブックフェスタ2017in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
         
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2017/03/30

【旭】図書展示「あなたにこの本を!」展 5月17日(水)まで

図書展示「あなたにこの本を!」展

                      
大阪市立図書館が毎月発行している、おすすめの本の紹介「月刊あなたにこの本を」で、2016年4月号から2017年3月号に紹介した本を集め、展示・貸出しています。

【日時】 平成29(2017)年3月17日(金)から5月17日(水)まで  
【場所】 旭図書館 閲覧室 
【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307


09:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/03/17

【終了】【阿倍野】大阪を舞台にした小説展

大阪を舞台にした小説展



大阪を舞台にした小説を幅広く集めました。
貸出できますのでぜひじっくりご覧ください。

【日時】平成29年3月17日(金)から5月17日(水)                                                              
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2017/03/17

〔終了〕【西淀川】図書展示「儲かりまっか?起業の本」展 5月17日まで

図書展示「儲かりまっか?起業の本」展 5月17日まで

                        
会社でも作って大儲けしちゃう?儲けるためには、事前の準備が大切です。                         
起業するときお役にたつ本、いろいろ集めてみました。                         
【期間】 平成29年3月17日(金)~平成29年5月17日(水)   
     終了しました                      
【場所】 西淀川図書館    
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/03/17

[終了]【中央】地下1階ヤングコーナー「片思いが主役展」ほか

中央図書館地下1階ヤングコーナーにて、以下の図書展示をしています。終了しました

○「海外のYA(ヤングアダルト)作品」展 
 展示期間 2017(平成29)年2月17日(金)から4月12日(水)
○「片思いが主役」展
 展示期間 2017(平成29)年3月17日(金)から4月12日(水)
○「ラララ・ミュージック」展
 展示期間 2017(平成29)年3月17日(金)から5月17日(水)
        4月13日(木)から20日(木)は休館

 ぜひ一度、ヤングコーナーまで足をお運びください。
 詳細はこちらをごらんください。→ティーンズのページ「催し案内」

09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/03/17

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


国立文楽劇場の公演にあわせ、演目に関連する本を集めました。


 演目: 寿柱立万歳(ことぶきはしらだてまんざい)
         菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
         楠昔噺(くすのきむかしばなし)
         曽根崎心中(そねざきしんじゅう)

【日時】:平成29(2017)年3月17日(金)~平成29(2017)年5月17日(水)←終了しました
                       4月13日(木)から4月20日(木)は休館
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。

※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
 くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
 くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん)がご利用いただけます


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/03/17

[終了]【此花】図書展示「入門入学さあ始めよう」展 5月17日(水)まで

図書展示「入門入学さあ始めよう」展  5月17日(水)まで

    
新生活の始まる季節。とまどうことや新しく始めてみようと思うことは    
ありませんか?いろいろな入門書やはじめての本を集めました。    
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をどうぞ。    
    
【期間】 平成29(2017)年3月17日(金)~平成29(2017)年5月17日(水)終了しました   
【場所】 此花図書館 閲覧室 展示コーナー   
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463  
09:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2017/03/05

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「であいとおわかれのおはなし」展

子どもの本の展示

であいとおわかれのおはなし 展

 卒業式や入学式の季節です。ちょっぴりせつないお別れや、どきどきわくわく、新しい出会いのおはなしを集めました。
【日時】 平成29(2017)年3月1日(水)から3月31日(金)まで   終了しました          
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/03/01

【終了】【住之江】図書展示「もうすぐ異動だ、職場の本」展

【住之江】図書展示「もうすぐ異動だ、職場の本」展 3月31日まで


春です!社会人にとっては異動のシーズン!この時期ならではの悲喜こもごもがありますよね・・・。新しい職場、新しい役職、新しい仕事、できればスムーズに乗り換えたいものです。お役に立ちそうな本を集めました。
今回の展示では、玉出にある大阪南労働基準監督署さんから、パンフレットやチラシのご提供をいただきました。働く上で大切な情報が盛りだくさんです!


もうすぐ異動だ、職場の本展の様子もうすぐ異動だ、職場の本の様子3枚目

資料提供:大阪南労働基準監督署

【日時】 平成29(2017)年3月1日(水曜日)から3月31日(金曜日)まで 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/03/01

[終了]【都島】行事関連 ゾウと動物園の本展 3月12日まで

ゾウと動物園の本展 3月12日(日)まで


3月12日(日)開催、劇場版「天王寺おばあちゃんゾウ春子最後の夏」上映会の関連展示です。
ゾウと動物園の本を集めて展示・貸出します。                         
                         
【日時】 平成29(2017)年2月11日(土)から3月12日(日)終了しました                        
【場所】 大阪市立都島図書館                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229

ゾウと動物園の本展
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2017/03/01

【東淀川】図書展示「あなたにこの本を」展 3月1日(水)から4月30日(日)

図書展示「あなたにこの本を」展 4月30日(日)まで


大阪市立図書館が毎月発行している、おすすめの本の紹介「月刊あなたにこの本を
で、2016年に紹介した本を集め、展示・貸出します。

【期間】平成29年3月1日(水)から4月30日(日)まで
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/03/01

[終了]【大正】図書展示「受賞図書」展 4月30日(日)まで

図書展示「受賞図書」展


平成28(2016)年にさまざまな賞を受賞した図書を集めて展示しています。
展示中の図書は貸出できます。
ご希望の図書が展示の棚にない時は予約をしてください。

【日時】平成29(2017)年3月1日(水)から4月30日(日)まで            終了しました。            
【場所】大正図書館閲覧室                        
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116                       
 
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2017/03/01

[終了]【此花】「はるのえほん」展 4月30日(日)まで

絵本コーナー展示「はるのえほん」展  4月30日(日)まで

  
はるをテーマにしたえほんをあつめました。  
  
【期間】 平成29(2017)年3月1日(水)から4月30日(日)終了しました 
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
09:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2017/02/23

[終了]【中央】2階ミニ展示「オープンデータ活用術」3月3日

大阪市立図書館では、平成29年3月2日(木)より、大阪市立図書館デジタルアーカイブで公開している著作権の切れた昔の写真や絵はがき等のコレクションの画像をオープンデータとして提供を開始します。

オープンデータ化について詳しくはこちら
→「図書館所蔵の昔の写真・絵はがき等画像をオープンデータ化します

これに関連いたしまして3月3日(金)より、中央図書館の2階閲覧室にて「オープンデータ活用術」展を行います。

展示では今回オープンデータとなった画像の一部をパネルでご紹介いたします。
あわせて、オープンデータを活用するために役立つ資料も集めて展示・貸出します。
→展示資料のリストはこちら「オープンデータ活用術展図書リスト

また、図書館Webサイトおよびデジタルアーカイブでのオープンデータの取り扱いについては、「オープンデータについて」をご覧ください。
オープンデータ画像の検索方法については、よくある質問FAQ「デジタルアーカイブでオープンデータ画像を探すにはどうしたらよいですか?」をご覧ください。



ぜひご活用ください。

【展示期間】
平成29年3月3日(金)から4月12日(水)まで

★オープンデータ活用例
(左図:原図 右図:加工例)
引札「海産商」「引札 海産商」大阪市立図書館デジタルアーカイブより一部改変
引札 「海産商」大阪市立図書館デジタルアーカイブより一部改変

当館所蔵 引札『青物商』法虎
引札「青物商」大阪市立図書館デジタルアーカイブより一部改変

(参考:使用ソフト 「MicrosoftWindows 7 ペイント」「Microsoft  Excel 2010」)
14:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/23

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「花粉症・アレルギー予防」4月26日

2階ミニ図書展示

「花粉症・アレルギー予防」


あたたかい春の日差しが感じられる季節。
春の訪れはうれしいけれど、人によっては、
アレルギー症状などでかゆくて憂鬱な気持ちになることもあります。

花粉症やアレルギーの予防についての本を集めました。
アレルギーのしくみを知って、シーズン前の予防対策にお役立てくだ

さい。


 【日時】平成29(2017)年2月23日(木)から4月26日(水)まで 終了しました
 【場所】中央図書館2階(階段横)
 【問い合わせ】中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-

3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に「まちの保健室」を開催し

ています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っていま

す。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用くだ

さい。
詳細はこちら⇒まちの保健室


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/20

[終了]【鶴見】「大阪を舞台にした小説」展 3月31日(金)まで

大人向け図書展示「大阪を舞台にした小説」展

 時代小説から現代小説まで、大阪を舞台にした小説を集めました。
【日時】 平成29(2017)年2月17日(金)から3月31日(金) まで   終了しました             
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/02/19

【終了】【住之江】図書展示「最近の図書館について知る本」展

図書展示「最近の図書館について知る本」展 3月3日まで


3月3日(金曜日)に中央図書館にて開催される
岡本真講演会「未来の図書館、はじめませんか?」にあわせて 最近の図書館について知る本展示写真
近年刊行された図書館関連の本のなかから、話題になったものを中心に集め、展示しています。
展示している本には簡単な解説をつけたしおりを挟んでいます。


【日時】 平成29(2017)年2月19日 (日曜日)から3月3日(金曜日)まで 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/02/19

[終了]【中央】1F展示「追悼 佐藤さとる」展 3月5日(日)まで

1Fミニ図書展示「追悼 佐藤さとる」展


  だれも知らない小さな国」(コロボックル物語シリーズ)の作者として知られる
  児童文学作家 佐藤さとるさんが、2月9日に亡くなられました(享年88歳)。
  佐藤さとる氏を悼み、絵本や物語、評論などを展示します。

 【展示期間】平成29(2017)年2月19日(日)から3月5日(日)まで  →終了しました
 【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
 【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

 同じく2月に亡くなられた絵本作家 ディック・ブルーナさんの追悼展も、
 同じ書架で行っています。
 →「追悼 ディック・ブルーナ」展について、詳しくはこちらをごらんください
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/19

[終了]【中央】1F展示「追悼 ディック・ブルーナ」展 3月5日(日)まで

1Fミニ図書展示「追悼 ディック・ブルーナ」展


     ミッフィー(うさこちゃん)の作者として知られるディック・ブルーナさんが、
     2月16日に亡くなられました(享年89歳)。
   「ちいさなうさこちゃん」をはじめ多くの作品を残したブルーナ氏を悼み、
      ディック・ブルーナの作品集や評論などを展示します。

   【展示期間】平成29(2017)年2月19日(日)から3月5日(日)まで  →終了しました
 【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
 【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

  同じく2月に亡くなられた児童文学作家の佐藤さとるさんの追悼展も、
  同じ書架で行っています。
  →「追悼 佐藤さとる」展について、詳しくはこちらをごらんください





09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/17

〔終了〕【西淀川】図書展示「時代小説を楽しむ」展 4月19日(水)まで

図書展示「時代小説を楽しむ」展 4月19日(水)まで

                        
今年もやります、時代小説展!
大阪を舞台にした作品を中心に、
古典から最近人気の作品まで、                        
いろいろとりそろえてご紹介します。                         
【期間】平成29年2月17日(金曜日)~4月19日(水曜日)  
     終了しました                      
【場所】 西淀川図書館     
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/02/17

[終了]【中央】地下1階「第12回大阪アジアン映画祭関連展示」

第12回大阪アジアン映画祭関連展示

 平成29年2月17日(金曜日)から3月15日(水曜日) ←終了しました
 中央図書館地下1階エントランス

 毎年、大阪で開催されている「大阪アジアン映画祭」が、3月3日(金)より開幕
されることに関連して、中央図書館地下1階フロアで、ケース展示と関連図書展示
を行います。
大阪アジアン映画祭関連ケース展示
 ケース展示では、中央図書館で所蔵している映画パンフ・ちらしの中から、
アジア映画に関連したものや、過去のアジアン映画祭公式カタログ等を展示します。
 図書展示では、アジア映画に関連した図書を集め、展示・貸出します。
大阪アジアン映画祭関連図書展示
 ふだんはあまり目にしないアジア映画を入口に、アジアの国々の躍動や変化を
知るきっかけにされてはいかがでしょうか。
第12回大阪アジアン映画祭関連展示図書リスト.pdf
第12回大阪アジアン映画祭公式ホームページ

※中央図書館では、利用者からご寄贈いただいた映画パンフレットやちらし類を、
 館内でご覧いただくことができます。詳細は中央図書館・地下1階相談カウンター
 でおたずねください。

※展示場所にはあわせて、新しく作成した、大阪市立中央図書館のアジア系言語
 の利用案内も設置しております。あわせてご利用ください。
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/17

[終了]【中央】1階こどもの本コーナー「はるがきた!」展

こどもの本コーナーでは、春をテーマにしたえほんや物語、知識の本を集めた
「はるがきた!」展
を行っています。

【展示期間】平成29(2017)年2月17日(金)から4月12日(水)まで  ←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当
                   (06-6539-3301)


★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでも、
春のポップアップ絵本を展示しています。
こちらもぜひご覧ください。
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/17

[終了]【中央】2階図書展示「どうぶつたちのいる世界」

中央図書館2階 図書展示

「どうぶつたちのいる世界」

平成29年3月26日(日)劇場版「天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏」上映会開催に
関連して動物園の本やどうぶつたちが出てくるおはなしなどどうぶつたちの本をたくさん集めました。

展示している本は貸出ができます。


【日時】平成29(2017)年2月17日(金)から3月31日まで 終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前

上映会についてはこちら→劇場版「天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏」上映会


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/12

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「おに・おばけのおはなし」展

子どもの本の展示「おに・おばけのおはなし」展

2月3日せつぶんの日にちなんで、おにやおばけがでてくるおはなしをあつめました。

【日時】 平成29(2017)年2月1日(水)から2月28日(火)まで  終了しました                
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
10:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/02/08

[終了]【此花】図書展示「受賞図書」展 3月15日(水)まで

図書展示「受賞図書」展  3月15日(水)まで

  
 平成27年に受賞した作品を集めました。  
展示リストも配布しています。  
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。  
  
【期間】平成29(2017)年1月20日(金)~平成29(2017)年3月15日(水)終了しました 
【場所】此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2017/02/08

[終了]【旭】図書展示「山本周五郎の世界と山本周五郎賞」展 

「山本周五郎の世界と山本周五郎賞」展


今年は山本周五郎没後50年です。山本周五郎の作品と、山本周五郎の世界について論じたもの、
また山本周五郎賞の歴代受賞作品を集めました。 
                      
【日時】平成29年1月20日(金)から平成29年3月15日(水)まで 終了しました
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話06-6955-0307
09:00 | テーマ別の図書展示 |
2017/02/07

【終了】【住之江】図書展示「移民政策について学ぶ」展 2月28日まで

【住之江】図書展示「移民政策について学ぶ」展 2月28日まで


最近、移民に関するニュースがテレビやインターネットでよく見られます。様々な動きを理解するためには、国家の移民政策や企業の移民に対する姿勢を学ぶことが重要かもしれません。図書館にある関連資料を集めてみました。

【日時】 平成29(2017)年2月5日(水曜日)から2月28日(火曜日)まで 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館 
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788
09:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/02/03

[終了]【中央】1階ミニ展示「だるまちゃん+かこさとしの絵本」展

ミニ展示 だるまちゃん誕生50周年「だるまちゃん+かこさとしの絵本」展



1967年2月に発行された『だるまちゃんと てんぐちゃん』で、ぎょろぎょろ目玉にりっぱなひげの
「だるまちゃん」が誕生しました。
それから50年、だるまちゃんにはたくさんの仲間ができました。
「だるまちゃん」シリーズや他のかこさとしさんの絵本を、1階こどもの本コーナーで
展示しています。

【展示期間】平成29(2017)年2月3日(金)から2月28日(火)まで終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)
 
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/02/01

【終了】【住之江】図書展示「税金ってなんなん?」展 2月28日まで

【住之江】図書展示「税金ってなんなん?」展 2月28日まで

2月は確定申告のシーズンです。また、市民税・府民税の申告の受付が始まります。
税への関心が高まる方もいらっしゃるでしょう。
住之江図書館ではこの月、税に関する図書展示を行ないます。

今回の展示にあたっては、住吉大社門前すぐにある住吉税務署より確定申告関連のポスターや、そのほかチラシ類をご提供いただきました。なかでも「暮らしの税情報」という冊子は税務署のカウンターでも良く手にとられるとのことです。
そのほか、あべの市税事務所からは「平成29年度分市民税・府民税の申告について」というチラシをご提供いただきました。
※毎年この時期、図書館が入っている建物の2階(住之江会館)は市民税・府民税の臨時申告受付会場になりますが、今年は会場が異なり、住之江区役所になります。どうぞご注意ください。

税金ってなんなん展示写真

資料提供:住吉税務署、あべの市税事務所
住吉税務署 http://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/osaka/sumiyoshi/
あべの市税事務所 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000006606.html

【日時】 平成29(2017)年2月1日(水曜日)から2月28日(火曜日)まで 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館 
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788


09:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2017/01/31

[終了]【此花】絵本コーナー展示「あそぼうつくろうの本」展

絵本コーナー展示「あそぼう!つくろう!の本」展  2月28日(火)まで

  
あそびやつくることをテーマにしたえほんをあつめました。  
  
  
【期間】 平成29(2017)年2月1日(水)から2月28日(火)終了しました 
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2017/01/20

【終了】【阿倍野】「マネーの本」展 3月15日まで

子育てや住まいづくり、老後などさまざまな場面で必要になる「お金」に関する本を集めました。貸出もできます。
【日時】平成29年1月20日(金曜日)から3月15日(水曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009

※近畿財務局との共催で以下の講座を予定しています。あわせてご利用ください。

図書館☆きんざいコラボ講座
子育てママのためのマネー講座 2月17日(金)【要事前申込】
金融トラブルに巻き込まれないために 3月15日(水)

10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2017/01/20

〔終了〕【西淀川】「地震と防災の本」展 3月15日(水)まで

図書展示「地震と防災の本」展 3月15日(水)まで

      
近年、大きな地震が続いています。
地震や災害から身を守る方法を知っておきませんか?       
地震についてや、防災に関する本をご紹介します。       
【期間】 平成29年1月20日(金)から平成29年3月15日(水) 
     終了しました      
【場所】 西淀川図書館   電話 06-6474-7900
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2017/01/20

[終了]【中央】1階こどもの本「ワンワンニャーニャー イヌとネコの本」展



   1階こどもの本コーナーでは、イヌやネコが登場する絵本や物語を集めた図書展示をおこないます。
   イヌやネコの写真集も、あわせて展示します。
   かわいいイヌやネコたちのおはなしを、おたのしみください。


【日時】平成29(2017)年1月20日(金)から2月15日(水)まで   →終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)



★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、第1回One Book One OSAKAに選ばれた
「はらぺこあおむし」の特集をしています。
  1976年の初版本やポップアップ絵本を展示していますので、
こちらもぜひご覧ください。
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/01/09

[終了]【都島】地域連携 在宅医療・介護の本展 1月31日まで

   
都島区では在宅医療・介護連携に取り組んでおり、2月25日(土)には関連の区民講演会も開かれます。図書館でも連携して、在宅医療や介護の本を展示・貸出します。                         
                         
【日時】 平成29(2017)年1月9日(月曜日)から1月31日(火曜日)終了しました                        
【場所】 大阪市立都島図書館                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229

連携事業の記事はこちら→『広報みやこじま』1月号掲載記事都島区フェイスブック「講演会 住みなれたわが家で、自分らしく最後まで生きるには」

在宅医療・介護の本展
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2017/01/09

[終了]【此花】絵本コーナー展示「ふゆのえほん」展 1月31日(火)まで

絵本コーナー展示「ふゆのえほん」展  1月31日(火)まで

  
ふゆをテーマにしたえほんをあつめました。  
  
【期間】  平成29(2017)年1月5日(木曜日)から1月31日(火曜日)終了しました 
【場所】  此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】   此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2017/01/09

[終了]【住吉】図書展示「パロディと元ネタ?」展 2月28日まで

図書展示「パロディと元ネタ?」展

 日本の古典から現代作品、更に海外の作品まで、タイトルから
元になった作品が想像できる作品と、元になった作品とを
合わせて展示します。 
              
【日時】平成29年1月5日(木)から2月28日(火)まで  終了しました
【問い合わせ】住吉図書館 電話 06-6606-4946

図書リストはこちら→パロディと元ネタ展 図書リスト.pdf


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2017/01/07

[終了]【東淀川】図書展示「受賞図書」展 1月5日(木)から2月28日(火)


図書展示「受賞図書」展

平成27年1月から12月にさまざまな賞を受賞した図書を集めて展示しています。
展示中の図書は貸出できます。
ご希望の図書が展示の棚にない時は予約をしてください。

【日時】平成29年1月5日(木)から2月28日(火)まで 終了しました。
【場所】東淀川図書館 閲覧室
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476

 受賞図書のリストはこちら⇒受賞図書平成27年.pdf
19:30 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2017/01/06

[終了]【大正】文楽を楽しもう!展 2月28日まで

図書展示「文楽を楽しもう」展 


 2月26日(日)14時より、大正区民ホールにて「文楽体験と公演」が行われます。 文楽を楽しもう!文楽の人形・三味線・太夫の解説や参加型の体験コーナーのほか、「伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段」「文楽体験と公演」の公演が行われます。それにあわせて大正図書館では文楽に関する本の展示をおこないます。


【日時】平成29(2017)年1月6日(金曜日)から2月28日(火曜日) まで 終了しました。
【場所】大正図書館閲覧室
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116 

★デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
 ⇒大阪市立図書館デジタルアーカイブ
★館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
 ⇒国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん)がご利用いただけます
14:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2017/01/06

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「酉のおはなし」展 1月31日(火)まで

子どもの本の展示「酉のおはなし」展

今年の干支、酉にちなみ、にわとりやひよこ、たまごの出てくるおはなしを集めました。
【日時】 平成29(2017)年1月5日(木)から1月31日(火)まで   終了しました                
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772

12:30 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/01/06

[終了]【鶴見】大人向け図書展示「食と健康を考える本」展 2月15日まで

大人向け図書展示「食と健康を考える本」展

健康維持にとても大切な毎日の食事。各食材の上手な取り方や、ダイエット方法、療養食、妊婦食など、食と健康に役立つ本を集めました。
【日時】 平成29(2017)年1月5日(木)から2月15日(水) まで                   
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772


12:26 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2017/01/06

[終了]【中央】新春のヤングコーナー作品+図書展示

大阪市立西高等学校 書道作品展」を開催します。
 第59回全国硬筆作品展覧会において、文部科学大臣賞を受賞された大阪市立西高等学校の作品を掲示しています。
 また、図書展示「あみだくじで選ぶ新年の一冊展」も開催します。
袋の中にはヤングコーナー職員が選んだ本が一冊とメッセージ付きおみくじが入っています。
 ぜひ一度、ヤングコーナーまで足をお運びください。

 場所:大阪市立中央図書館 地下1階ヤングコーナー
 詳細はこちらをごらんください。→ティーンズのページ「催し案内」
10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/01/06

【中央】ハンブルク市寄贈のドイツ語の本がご利用になれます

ハンブルク市からいただいたドイツ語の本がご利用いただけます!

平成22(2010)年に、ドイツのハンブルク市と大阪市との間で、図書館交流協定を締結しました。これに基づき、毎年両市の中央図書館間で図書等の資料を交換しています。

今年度新しく受け入れした本は1階新着図書の棚にあります。どうぞ手にとってご覧ください。貸出もできます。
期間:平成29(2017)年1月6日(金)から2月1日(水)まで
場所:1階新着図書コーナー

なお、これまでにいただいた本は1階外国資料コーナーのR9Aの棚にあります。
こちらの本も貸出できますので、どうぞご利用ください。

中央図書館1階エントランスでは、ハンブルグで活躍されている写真家タイナカジュンペイさんの写真を展示しています。
【中央】ハンブルグ在住写真家タイナカジュンペイさんの写真展示





09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2017/01/05

[終了]【住之江】図書展示「正月、お出汁でスタート」展 1月31日まで

図書展示「正月、お出汁でスタート」展 1月31日まで

住之江図書館では「正月、お出汁でスタート」展を行なっています。
ひと手間かけてとるお出汁で作った料理の味は格別です。
昆布、かつお、煮干などなど、日本のお出汁を使った料理はもちろん、西洋の「フォン」などを使ったレシピ本も並べています。

国立科学博物館発行の雑誌『milsil(ミルシル)』を展示しています!

国立科学博物館発行の雑誌『milsil(ミルシル)』の2017年1月発行号では、「だし」に関する特集記事が組まれています。同館の御厚意をいただき、この展示で特集記事を掲示するとともに、『milsil(ミルシル)』の現物も展示しています。
この機会にぜひご覧ください!

展示の様子の写真

国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/ (新規ウィンドウが立ち上がります)

雑誌『milsil(ミルシル)』の紹介ページ
http://www.kahaku.go.jp/userguide/book/milsil/index.html (新規ウィンドウが立ち上がります)
(2017年1月13日追記)



【日時】 平成29(2017)年1月5日(木曜日)から1月31日(火曜日)まで 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館 
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/12/26

[終了]【中央】1階こどもの本「お正月と干支の本」展 1月18日まで

こどもの本コーナーでは、お正月の本と、今年の干支「とり」に関連する絵本や読み物を展示します。 ←終了しました


【日時】平成28(2016)年12月26日(月)から平成29(2017)年1月18日(水)
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、「はらぺこあおむし」の特集をしています。こちらもぜひご覧ください。



09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/12/25

[終了]【住之江】図書展示「サンタさんへのオススメの本」展


図書展示「サンタさんへのオススメの本」展 終了しました


住之江図書館では12月24日まで、サンタクロースにむけてオススメの本を紹介したカードを書いていただく催しを行なっていました。
おすすめの本をあつめている様子。ツリーにおすすめの本を書いたカードを貼り付けていきます。
おかげさまで、たくさんのオススメ本を紹介していただくことができましたので、これらの本を集めて展示いたします。

初めて知った本、これまで読んだことがなかった本など、いろいろな発見があると思います。どうぞお楽しみください。








展示の様子です  カードも展示しています

【日時】 平成28(2016)年12月25日(日)から1月15日(日) 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館 
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788
11:52 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/12/22

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「冬場の病気にご用心!」2月22日まで

2階ミニ図書展示

「冬場の病気にご用心!」


風邪を引きやすくなったり、インフルエンザが流行るこの季節。
しっかり予防して冬を元気に過ごしましょう。

風邪や感染症の予防対策になるような本を集めました。
ご来館の際にはぜひご覧ください。

 

 【日時】:平成28(2016)年12月22日(木)から平成29(2017)年2月22日(水)まで 終了しました
 【場所】:中央図書館2階(階段横)
 
 【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


09:38 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/12/16

[終了]【中央】2階図書展示「近代の幕開け -大政奉還150年-」

中央図書館2階 図書展示

近代の幕開け -大政奉還150年-

1867(慶応3)年10月14日、江戸幕府第15代将軍徳川慶喜が明治天皇に政権を返上しました。大政奉還です。
ここから時代は江戸から明治に変わり、近代日本への大きな転換点となりました。
2017(平成29)年は、この大政奉還から150年にあたります。
幕末から明治のはじめに活躍した人々の伝記や出来事をとりあげたや本を集めて展示しています。
本はどれも貸出ができます。


【日時】平成28(2016)年12月16日(金)から4月12日(水)まで
【場所】中央図書館2階エレベーター前


11:45 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/12/16

[終了]【旭】図書展示「海外ミステリはいかが?」展 1月18日(水)まで

図書展示「海外ミステリはいかが?」展
                   
2015年以降に発行された新しいものを中心に、海外ミステリ小説を
集めています。この機会にぜひどうぞ! 
                      
【日時】平成28年11月18日(金)から平成29年1月18日(水)まで 終了しました
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話06-6955-0307
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/12/16

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示 「読書交流会で紹介された本」

2016年12月11日(日)に行われた「読書交流会」で、
参加者が紹介した本を展示しています。
貸出もできます。

【日時】:平成28(2016)年12月16日(金)から1月18日(水)まで 終了しました
【場所】:中央図書館地下1階エントランス横


 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/12/16

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

国立文楽劇場の錦秋文楽公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目: 「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」
    「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」
          「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」
          「染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)」

【日時】:平成28(2016)年12月16日(金)-平成29(2017)年2月15日(水)終了しました
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
 くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
 くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん)がご利用いただけます

 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/12/16

[終了]【中央】地下1階図書展示「能の世界へご案内」展

日本の伝統芸能の一つである「能」。
なんとなく難しいような気がして、敬遠している方もおられるのではないでしょうか。
図書館では、毎年1月頃に行われる「若手能」の演目を、講師に解説していただきながら読む講座を開いています。
その講座にあわせ、図書館で所蔵している「能」「謡本」「古典芸能」などについての本を、集めました。

【日時】:平成28(2016)年12月16日(金)から平成29(2017)年2月15日(水)終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 レクリエーションコーナー横(レストラン側)

能の世界へご案内展示リスト.pdf
今年度の謡本講座については詳しくはこちら→謡本(うたいぼん)を読んでみよう! 
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/12/11

〔終了〕【西淀川】図書展示「冬ごもりを楽しむ」展 2月15日まで

図書展示「冬ごもりを楽しむ」展 2月15日まで

                        
寒いながらも心浮き立つこの季節。
クリスマスやお正月などイベントも多いですね。                   
そんな時に役立ったり、楽しんだりすることのできる本をご紹介します。                         
【期間】 平成28年12月16日(金曜日)から平成29年2月15日(水曜日)             終了しました            
【場所】 西淀川図書館      
14:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/12/08

[終了]【東成】イベント関連ミニ展示 認知症と介護の本展 12月8日(木)


イベント関連ミニ展示
認知症と介護の本展

 


東成区役所主催
「『人権週間』映画上映会 ベトナムの風に吹かれて」
に関蓮する認知症や介護について書かれた本を集めて展示します。
映画や図書をきっかけとして、認知症や介護について、
人権について考えてみませんか?

ミニ展示認知症
展示中の本は貸出も予約もできます。

【期間】平成28年(2016)年12月8日(木)
【場所】東成図書館図書館内展示ワゴン
【問い合わせ】東成図書館 電話06-6972-0727


東成区役所主催
「『人権週間』映画上映会
ベトナムの風に吹かれて」
日時 平成28年12月8日(木)
14:00開場 14:30開演
場所 東成区民センター 6階 小ホール
定員 180名 (当日先着順)


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/12/07

[終了]【都島】シフカ・ブールカおはなし会の紹介本展 12月28日まで

11月19日開催「シフカ・ブールカ大人のためのほっこりおはなし会」と、11月30日の桜宮小学校おはなし会で、都島おはなしサークル シフカ・ブールカの皆さんが紹介した本を展示・貸出します。                         
                         
【日時】 平成28(2016)年12月7日(水)から12月28日(水) 終了しました                       
【場所】 大阪市立都島図書館                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229

シフカ・ブールカおはなし会の紹介本展
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2016/12/03

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「大阪弁のえほん」展

【子どもの本の展示】
文章が大阪弁で描かれた絵本をあつめました。
ほんわかしたおもしろみがあふれる世界をお楽しみください。
【日時】 平成28(2016)年12月1日(木)から12月28日(水)まで  終了しました                  
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772

10:29 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/11/22

〔終了〕【西淀川】図書展示「あなたにこの本を!」展12月14日まで

図書展示「あなたにこの本を!」展12月14日まで                        
大阪市立図書館の司書が、毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。                         
その中から、2015年11月~2016年10月のものを
展示しています。                         
【期間】 平成28年11月18日(木)終了しました
                           ~平成28年12月14日(水)                         
【場所】 西淀川図書館                         
                   
        
19:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/11/22

〔終了〕【西淀川】図書展示「図鑑いろいろ」展 1月18日まで

図書展示「図鑑いろいろ」展 1月18日まで  

                      
見て楽しい、調べて楽しい、
いろいろな図鑑を集めてみました。                       
思わぬものを集めた図鑑もご紹介します。                         
【期間】 平成28年11月18日(木)終了しました
                          ~平成29年1月18日(水)                         
【場所】 西淀川図書館     
18:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/11/18

[終了]【中央】1階図書展示「おせち・和食の本とおもてなし料理の本」展

主に2011年以降に発行された、おせち料理や和食に関する本と、おもてなし料理に関する本を集めました。
パーティや、家族が集まる機会が多い年末年始。どうしようかとメニューに悩んでいる方は、手に取った本の中から、意外に簡単に作れるメニューを発見できるかもしれませんよ。


【日時】平成28(2016)年11月18日(金)から平成29(2017)年1月18日(水)まで ← 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー


展示図書リストはこちら→ 図書展示_おせち・和食の本とおもてなし料理の本.pdf


15:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/11/18

【終了】【阿倍野】こどものほんだな展 1/18(水)まで

こどものほんだな展

大阪市立図書館の司書がおすすめするこどもの本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】平成28年11月18日(金曜日)から平成29年1月18日(水曜日) 終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2016/11/18

[終了]【中央】1階こどもの本「クリスマスとふゆのほん」展 12月25日まで

こどもの本コーナーでは、クリスマスと冬のえほんや物語を展示します


【日時】平成28(2016)年11月18日(金)から12月25日(日) 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでも、クリスマスのポップアップ絵本を展示しています
 こちらもぜひご覧ください



09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/11/17

[終了]【中央】1階図書展示「あきやま ただしの絵本」展 12月14日まで

「あきやま ただしの絵本」展


第5回One Book One OSAKAに選ばれた『へんしんトンネル』やそのほかの「へんしん」シリーズ、
「たまごにいちゃん」シリーズなど、あきやまただしさんの絵本を1Fこどもの本コーナーで展示します。

【展示期間】平成28(2016)年11月18日(金)から12月14日(水)まで→終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

→第19回大阪市図書館フェスティバル
 「あきやまただし絵本ライブ」 平成28(2016)年11月26日(土)に、あきやまただしさんが
 中央図書館で絵本ライブを開催します。
 また、1階エントランスホールギャラリーでは、11月18日(金)から12月14日(水)まで、あきやまただしさんの原画などを多数展示します。
 くわしくはこちら→第19回大阪市図書館フェスティバル「あきやまただしの絵本ライブ
       →あきやまただし展
20:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/11/12

[終了]【東成】働き方改革「はたらく」を考える展 11月16日(水)まで


図書展示 働き方改革~「はたらく」を考える~展 

働くことに関する本をあつめて展示しています

展示中の本は貸出も予約もできます。
ごらんください。

働く図書展示
【期間】平成28年(2016)年10月21日(金)から11月16日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


12:22 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/11/12

[終了]【東成】むかしばなし展(こども) 11月30日(水)まで


図書展示 むかしばなし展

 

日本や世界のいろんなむかしばなしの本をあつめて展示しています。

展示中の本は貸出も予約もできます。
ごらんください。

むかしばなし図書展示
【期間】平成28年(2016)年11月1日(火)から11月30日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


11:56 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/11/03

[終了]【鶴見】子どもの本の展示「たべもののおはなし」展 11月30日まで

子どもの本の展示「たべもののおはなし」展

 食欲の秋の11月は、たべものについての絵本や物語をあつめました。
ホットケーキやおにぎり、くだもの・・・
おいしそうな絵がいっぱいで、ついつい手にとって読みたくなります。
【日時】 平成28(2016)年11月1日(火)から11月30日(水)まで                   
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772

19:49 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/11/03

[終了]【鶴見】大人向け図書展示「漱石とその周辺の人々」展

大人向け図書展示「漱石とその周辺の人々」展

 文豪、夏目漱石の作品や漱石に関する本をはじめ、漱石と交流のあった明治から大正にかけての近代日本文学作家に関する本を集めました。
【日時】 平成28(2016)年11月1日(火)から12月28日(水) まで   終了しました              
【場所】 大阪市立鶴見図書館内 
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
19:44 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/11/02

[終了]【住之江】展示 現役引退お疲れ様、ありがとう黒田投手!

現役引退おつかれさま、そしてありがとう!黒田投手 展


今シーズンで現役引退を表明された広島東洋カープの黒田博樹投手。
華々しい成績、それを生み出した不断の努力、チームやファンへに対する姿勢は
多くの人たちの共感を得ています。

黒田投手は、大阪市住之江区出身。少年時代は地元のチームに入部されていました。

住之江図書館では、黒田投手と広島カープ関連図書の展示を行ないます。
展示では黒田投手が在籍していた「オール住之江」のHPの写真(プリントアウト)を掲示しています。

本展示にあたっては、広島市立図書館からカープ関連のパンフレット、ポスター、『中国新聞』が発行した黒田投手引退を知らせる号外などの資料をいただきました。これらもあわせてご覧いただけます。カープ坊やがカッコいいです。

【日時】 平成28(2016)年11月2日(水)から11月29日(火) 終了しました
【場所】 大阪市立住之江図書館
【問い合わせ】 住之江図書館 電話06-6683-2788

展示の様子写真

号外新聞の写真

広島市立図書館の読書通帳の写真
13:48 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/11/01

【住之江】福袋展で紹介された本のリストを配布します

「あなたがつくる図書館福袋」展で紹介された本を配布します


昨年に続いて平成28年4月16日(土)から5月15日(日)まで実施した「あなたがつくる図書館福袋」展では、多くの皆様から本をご紹介いただき、それをもとに作った、たくさんの福袋をお借りいただくことができました。

本を読んだ方からは、様々な感想をいただくことができました。
図書館では、昨年と同様に皆様からご紹介いただいた本を紹介するメッセージと、その本を読んだ方からの感想をまとめた冊子を作成しました。
冊子は部数限定ですが、図書館内で配布いたします。

冊子の写真


   



10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/11/01

[終了]【中央】地下1階図書展示「三好達治と三好達治賞の詩人たち」展

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示

「三好達治と三好達治賞の詩人たち」

     大阪市では、大阪で生まれ育ち、大きな業績を残した昭和を代表する
 詩人「三好達治」を顕彰すると共に、全国に幅広く優れた詩集を求め、
 文学界の人材育成と、芸術文化の意識の高揚・振興を図るため、
 美しく知的な日本語で綴られた詩集を発表した詩人に対し
  「三好達治賞」を贈呈しています。
  今年度、第12回三好達治賞の作品の募集に合わせて、
 昨年度までの受賞者の作品と三好達治の作品を集めました。
 いずれの図書も貸出できます。
 展示の書架にないものは、地下1階8番相談カウンターにてお尋ねください。


    
  【日時】:平成28(2016)年11月1日(火)-12月14日(水) ←終了しました
  【場所】:大阪市立中央図書館 地下1階閲覧室 
        レストラン横(大阪市西区北堀江4-3-2)

        →大阪市ホームページ「第十二回三好達治賞の作品を募集します」
            http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000374227.html


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/11/01

[終了]【大正】「こどものほんだな」展12月28日(水)まで

図書展示「こどものほんだな」展 11月1日(火)~12月28日(水)

       
2014年から2015年に出版された児童書の中から、
大阪市立図書館の司書が選んだおすすめの本を        
展示・貸出しています。
冊子「こどものほんだな2016」も配布しています。     

【期間】 平成28年11月1日(火)~12月28日(水)  終了しました。       
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116     
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2016/11/01

【終了】【東淀川】 図書展示 料理研究家の時代展 11月1日から12月28日

図書展示 料理研究家の時代展

 テレビや雑誌でレシピを紹介し、家庭の食卓をリードしてきた料理研究家たち。その歴史はそのまま私たちの暮らしの移り変わりを教えてくれます。
「あこがれの西洋料理」飯田深雪、「働く女性の味方」小林カツ代、「主婦のカリスマ」栗原はるみ、「おふくろの味」土井勝、など等さまざまな料理研究家の本を集めてみました。
この展示は阿古真理さんの著作『小林カツ代と栗原はるみ』を参考にしています。
終了しました

【日時】平成28(2016)年11月1日(火曜日)から12月28日(水曜日)まで
【場所】東淀川図書館 閲覧室
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476
リストはこちら⇒料理研究家の時代展リスト表紙.pdf
        料理研究科の時代展リスト..pdf


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2016/10/21

[終了]【中央】1階図書展示「片付けの本」展 12月14日(水)まで

片付けをテーマに、主に2011年以降に発行された本をあつめました。
手に取った本をきっかけに、気候のよいこの時期から、ぼちぼち部屋を片付けてみませんか?

【日時】平成28(2016)年10月21日(金)から12月14日(水)まで ←終了しました。
【場所】大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー


展示図書リストはこちら→   図書展示_「片付けの本」展.pdf


12:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/10/21

[終了]【中央】ヤングコーナー作品+図書展示 12月14日(水)まで

「大阪コミュニケーションアート専門学校×大阪市立中央図書館 コラボ展」を開催します。
 大阪市立中央図書館ヤングコーナー担当司書が選んだ本を読んで、大阪コミュニケーションアート専門学校生がイメージイラストを制作してくださいました。
 本とイラストのコラボレーションを楽しんでください。

 場所:大阪市立中央図書館 地下1階ヤングコーナー
 期間:平成28(2016)年10月21日(金)から12月14日(水)まで
 詳細はこちらをごらんください。→ティーンズのページ「催し案内」
11:41 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/10/21

[終了]【中央】地下1階図書展示「没後400年シェイクスピア」展

「没後400年シェイクスピア」展

 英国生まれの偉大なる劇作家、ウィリアム・シェイクスピアが亡くなってから
400年になります。名前や作品等は知っていて、上演された劇や映画を見た
ことはあるけれど、読んだことは意外と少ないのではないでしょうか。

 今回の展示では、シェイクスピアの作品とともに関連する書籍を集め、展示・
貸出しています。没後400年を
経てなお人々を魅了してやまないシェイクスピア
世界にふれてみてください。



没後400年シェイクスピア展リスト.pdf
(リストにある電子書籍をごらんいただくには、図書館カードと
パスワードをご用意の上、 ログインしていただく必要があります)

場所:地下1階閲覧室新刊コーナー横
期間:平成28(2016)年10月21日(金曜日)から12月14日(水曜日)→終了しました


★電子書籍やナクソスミュージックライブラリーでもシェイクスピアを
 お楽しみいただけます。

09:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/10/21

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


国立文楽劇場の錦秋文楽公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。
貸出もできます。

演目: 「花上野誉碑(はなのうえのほまれのいしぶみ)」
          「恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう)」
          「日高川入相花王(ひだかがわいりあいざくら)」
          「増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら)」
    「艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)」
    「勧進帳(かんじんちょう)」

【日時】:平成28(2016)年10月21日(金)-平成28(2016)年11月30日(水)←終了しました
【場所】:地下1階 芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
くわしくはこちら→国立文楽劇場 錦秋文楽公演関連展示
※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん)がご利用いただけます


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/10/21

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「きのこレクション」11月16日まで

中央図書館2階ミニ図書展示「きのこレクション」


秋の旬「きのこ」にはいろんな種類があって、ふしぎがいっぱい!
今回はおいしいきのこを料理をした本や危ない毒キノコを見分ける本など
きのこに関する本をたくさんあつめました。
ぜひ、ご覧になってください。
展示中の本は地下1階・1階の貸出カウンターで貸出できます。
展示している本のリストはこちら→きのこレクション図書リスト.pdf

【日時】平成28(2016)年 10月21日(金)から11月16日(水)まで←終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前


大阪府立中央図書館では11月3日「きのこのはなし」の講演会があります。
詳しくはこちら→「きのこのはなし」


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/10/21

[終了]【中央】2階図書展示「美しき園芸の世界」12月14日(水)まで

中央図書館2階 図書展示
終了しました

美しき園芸の世界


2016年10月、JR大阪駅北側にうめきたガーデンがオープンし、
都会の真ん中に花と緑があふれる庭園が誕生しています。


花をながめ、土をさわることで、
おだやかな気持ちになることがあります。
日々のせわしない暮らしのなかでも、ちょっとした工夫で
園芸に親しむことができます。


今回の図書展示では、花や緑が身近に感じられるよう、
簡単に始めることができるガーデニングの本や
美しい花畑の写真集を集めてみました。
ぜひ、手にとってご覧ください。
展示中の本はどれも貸出ができます。


【日時】平成28(2016)年 10月21日(金)から12月14日(水)まで
【場所】中央図書館2階エレベーター前


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/10/14

[終了]【島之内】「外国語で読んでみる!」展 10月30日まで

絵本コーナー展示「外国語で読んでみる!」展 

  
「ちいさなうさこちゃん」や「スイミー」など、
日本でもおなじみの絵本を外国語で読んでみませんか?
    
【期間】平成28(2016)年10月1日(土)から10月30日(日)まで 終了しました
【場所】島之内図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】 島之内図書館 電話 06-6211-3645

展示リストはこちら→外国語で読んでみる2016.pdf
18:00 | テーマ別の図書展示 | 島之内
2016/10/01

[終了]【此花】絵本コーナー「おばけのえほん」展 10月30日(日)まで

絵本コーナー展示「おばけのえほん」展  10月30日(日)まで

  
ハロウィンにちなんで、おばけやまほうつかいがでてくるえほんをあつめました。  
    
【期間】 平成28(2016)年10月1日(土)から10月30日(日)まで 終了しました 
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/09/20

[終了]【西淀川】図書展示「旅の本」展 10月19日まで

図書展示「旅の本」展 10月19日まで

                        
旅たつときに役立つ本、
行ってみたいあんな所やこんな所についての本、                         
そして旅をテーマにしたエッセイなどなど
集めてみました。                         
【期間】 平成28年9月1日(木)から10月19日(水)                         
【場所】 西淀川図書館                         
14:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/09/16

〔終了〕【西淀川】図書展示 「お仕事小説」展 11月16日(水)まで

お仕事小説展 
平成28(2016)年9月16日(金)から11月16日(水)まで

終了しました。
農業に製造業、サービス業にもいろいろあります。
世の中には、ほんとうにいろんな仕事があるなあ、と感心してしまいますが、自分でできる仕事(しごと)はほんのすこし。
お仕事小説で、いろんな仕事をのぞいてみませんか。
もしかしたら、天職にであえるかも???
14:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/09/16

[終了]【中央】1階図書展示「写真と絵で見る・知る科学の本」展

「写真と絵で見る・知る 科学の本」展


不思議だな?と感じる心と
知りたいな!と思う気持ちをくすぐる科学の本を集めました。

【日時】平成28(2016)年9月16日(金)から11月16日(水)まで ←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、「ちきゅう」のポップアップ絵本を展示しています。 ←終了しました



09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/09/16

【旭】図書展示「がんの本」展 11月16日(水)まで

図書展示「がんの本」展
                   
旭区民センターで行われるがん患者支援24時間チャリティーイベント 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 大阪あさひ」に協賛して、闘病記や医療など、がんに関する図書を集めました。
                      
【日時】平成28年9月16日(金)から11月16日(水)まで 
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話:06-6955-0307
09:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/09/16

[終了]【中央】1階ミニ展示「ロアルド・ダールの世界」展 10月19日まで

ピーチにチョコにジャイアント ロアルド・ダールの世界」展


チャーリーとチョコレート工場』、『ジャイアント・ピーチ』、この秋公開の『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』などの
映画で有名な、ロアルド・ダールの物語を集めました。

【日時】平成28(2016)年9月16日(金)から10月19日(水)まで←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

地下1階でも、ダールの大人向け小説などを集めた「生誕100年ロアルド・ダール展」を同時開催中です。あわせてお楽しみください。

生誕100年ロアルド・ダール展」について、詳しくはこちら。
  
 
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/09/16

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示「生誕100年ロアルド・ダール」展

「生誕100年ロアルド・ダール」展


 映画『チャーリーとチョコレート工場』(ティム・バートン監督)や今年9月17日に公開の映画『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』(スティーブン・スピルバーグ監督)の原作者で、児童文学作家として知られていますが、大人の方にも読んでいただきたい作家です。
 イギリスに生まれ、石油会社勤務後、空軍パイロットになり、スパイになり、作家になり、女優と結婚したりと、変化に富んだ経歴の持ち主です。映画「007シリーズ」の『007は二度死ぬ』の脚本や、ブラックユーモアや風刺に満ちた短編小説のほか、わくわくするような展開にちょっぴりスパイスの利いた大人も楽しめる児童文学など、多くの作品を残しました。
 今回の展示ではダールの作品と彼に関連した資料を集め、展示・貸出をしています。

場所:地下1階閲覧室(レストラン横)
期間:平成28年9月16日(金)~10月19日(水) ←終了しました

1階でも、ダールの児童文学を集めた「ピーチにチョコにジャイアント ロアルド・ダールの世界」展を同時開催中です。あわせてお楽しみください。

→「ピーチにチョコにジャイアント ロアルド・ダールの世界」展について、詳しくはこちら。


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/09/15

【終了】【阿倍野】「闘病記」展

病気と闘う患者本人やその家族などが記した「闘病記」を展示しています。 
貸出もできます。
【日時】平成28年9月16日(金)から11月16日(水)終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2016/09/11

[終了]【中央】地下1階図書展示「クラシック再発見」9月30日まで

地下1階ミニ図書展示「クラシック再発見 ~大阪クラシックにちなんで~」

9月11日(日)から9月17日(土)の1週間、御堂筋や中之島界隈のオフィスビル、
ホテル、音楽ホールで開催される「大植英次プロデュース 『大阪クラシック 
~街にあふれる音楽~』
にちなみ、クラシック音楽に関する図書を展示します。
この機会にクラシックの魅力に出会ってみませんか?


場所:大阪市立中央図書館 地下1階 芸術コーナー
期間:平成28年9月11日(日)から9月30日(金)まで ←終了しました
展示リストはこちら→クラシック再発見~大阪クラシックにちなんで~.pdf


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/09/04

[終了]【此花】「おじいちゃんおばあちゃんのえほん」展 9月30日 まで

絵本コーナー展示「おじいちゃんおばあちゃんのえほん」展  9月30日(金)まで

  
おじいちゃんおばあちゃんとのふれあいを描いた絵本をあつめました。  
  
【期間】平成28(2016)年9月1日(木)~9月30日(金) 終了しました
【場所】此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/09/02

[終了]【東成】図書展示: スポーツの本展 9月14日(水)まで


スポーツの本展

 

オリンピック・パラリンピック・スポーツを楽しむ本を集めて展示しています。
展示中の本は貸出も予約もできます。
 

【期間】平成28年(2016)年8月19日(金)から9月14日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


12:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/09/02

[終了]【東成】図書展示:おじいちゃん・おばあちゃん展 9月30日(金)


おじいちゃん・おばあちゃん展

 

おじいちゃんとおばあちゃんの本をあつめて展示しています。

展示中の本は貸出も予約もできます。
ごらんください。

おじいちゃんおばあちゃん展
【期間】平成28年(2016)年9月1日(木)から9月30日(金)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


12:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/09/01

【終了】【東淀川】図書展示 人生いろいろ展 9月1日(木)から10月30日(日)

図書展示 人生いろいろ展

 自分の人生は一度きりだけど、本を読めばいろんな人の生き方を知ることができます。偉い人、不思議な人、一芸に秀でた人、勇気のある人、いろんな人の人生を描いた本を集めてみました。この展示は『本の雑誌』2016年2月号の特集「全日本評伝グランプリ!」を参考にしています。

(

【日時】平成28(2016)年9月1日(木曜日)から10月30日(日曜日)まで 終了しました
【場所】東淀川図書館 閲覧室
【問い合わせ】東淀川図書館 電話06-6323-5476
展示リストはこちら⇒人生いろいろ展リスト表紙.pdf 人生いろいろ展.pdf
08:30 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2016/08/31

[終了]【西淀川】図書展示「こどものほんだな」展 8月31日(水)まで

図書展示「こどものほんだな」展 8月31日まで

       
2014年から2015年に出版された児童書の中から、
大阪市立図書館の司書が選んだおすすめの本を        
展示・貸出しています。
冊子「こどものほんだな2015」「こどものほんだな2016」        
も合わせてご利用ください。
終了しました            
【期間】 平成28年6月17日(金曜日)~平成28年8月31日(水曜日)        
【場所】 西淀川図書館
19:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/08/25

[終了]【大正】「地域で見守る高齢者展」

【大正】図書展示「地域で見守る高齢者展」9月1日(土)~10月30日(日)

                                           
 9月は高齢者福祉月間です。家庭や医療の現場だけでなく、地域での高齢者の見守りに役立つように、介護や認知症・バリアフリーについての理解を深める本を集めて展示します。
             
【日時】平成28(2016)年9月1日(木)~10月30日(日)まで ←終了しました                   
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116                       

             
11:40 | テーマ別の図書展示 | 大正
2016/08/25

【終了】【中央】2階ミニ図書展示「長生きのひけつ」展

2階ミニ図書展示

「いきいき元気に! 長生きのひけつ」展


日々の生活に簡単に取り入れられるような「長生き」のコツを紹介した本を集めました。
ご来館の際にはぜひご覧ください。

 

 【日時】:平成28(2016)年8月25日(木)から平成28(2016)年10月26日(水)まで←終了しました
 【場所】:中央図書館2階 (エレベーター前)
 
 【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-3302


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒まちの保健室


 


10:38 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/08/19

[終了]【中央】1階図書展示「リフォーム・リメイク・リサイクル」展

リフォーム・リメイク・リサイクルをキーワードに、
2011年以降に発行された、手芸や裁縫の本を中心に集めました。

家に眠っているもの、着なくなった着物や服はありませんか?
それらを別の服に替えてみたり、小物やバッグをつくってみたり。

この本を手に取ったあなた、リフォーム、リメイク、リサイクルに
チャレンジしてみませんか?

【日時】平成28(2016)年8月19日(金)から10月19日(水)まで ← 終了しました。
【場所】大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー
12:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/08/19

【終了】【住之江】「大阪府立港南造形高等学校手作りPOP」展

港南造形高等学校(住之江区)の1年生が作成したおすすめ本の手作りPOP(27作品)とその紹介本を展示します。

【期間】平成28(2016)年8月19日(金曜日)から9月14日(水曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/08/19

[終了]【中央】地下1階図書展示「生誕120年宮沢賢治」展10月19日(水)まで

地下1階 図書展示 「生誕120年 宮沢賢治」展


【日時】 :平成28年8月19日(金)から10月19日(水)まで←終了しました 

【場所】 :大阪市立中央図書館地下1階閲覧室(新刊図書コーナー横)

宮沢賢治は、農業研究家・農業指導者として活躍するかたわら、
独特な詩や童話を創作したことで知られる、詩人、童話作家です。
その作品は、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれ、読みつがれて
います。
生誕120年にあわせ、宮沢賢治の作品と人物と文学を知る図書を
集めました。
貸出もできます。

展示リストはこちら→「生誕120年 宮沢賢治」展展示リスト.pdf

また、9月18日(日)には「ナクソス・ミュージック・ライブラリー
国立国会図書館「歴史的音源」(れきおん)で楽しむ読書と音楽の時間
~宮沢賢治生誕120周年を記念して~」
を開催します。
そちらもどうぞご参加ください。


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/08/19

[終了]【中央】地下1階図書展示 没後100年夏目漱石展  9月14日(水)まで

地下1階ミニ図書展示 没後100年「夏目漱石」展


【日時】 :平成28年8月19日(金)から9月14日(水)まで ← 終了しました

【場所】 :大阪市立中央図書館地下1階閲覧室(レストラン横)

今年、没後100年になる夏目漱石の関連図書を展示しています。

貸出もできます。



09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/08/19

【終了】【中央】2階図書展示「ぼくたち、私たち癒し系」10月19日まで

中央図書館2階 図書展示

ぼくたち、私たち癒し系(ふわふわの動物編)

犬、猫、ウサギ、リス、小鳥など、かわいい動物の写真をながめていると、
ふしぎと心が癒されることがあります。
おもしろくて、かわいい、ふわふわの動物たちの姿は、人を自然と笑顔に
してくれます。

そんな動物たちの写真集や本を集めてみました。
ぜひ、手にとってご覧ください。
展示中の本はどれも貸出ができます。


【日時】平成28(2016)年 8月19日(金)から10月19日(水)まで←終了しました
【場所】中央図書館2階エレベーター前


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/08/12

[終了]【中央】1階図書展示「こわい本」展 9月14日(水)まで

夏といえば、「こわい話」。こどもの本コーナーでは、おばけや妖怪が出てくる、
こわい本を集めて展示しています。

【日時】平成28(2016)年8月12日(金)から9月14日(水)まで ←終了しました

【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)






★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、「うみのいきもの」のポップアップ絵本を展示しています。

 
 


 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/08/03

[終了報告]【東淀川】図書展示「1年間、貸出0(ゼロ)の本」展 

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

図書展示「1年間、貸出0(ゼロ)の本」展


背表紙だけでは魅力が伝えられず、本棚に埋もれたまま、1年以上誰にも借りてもらえなかった本を展示、貸出します。
本の顔である表紙を前面に押し出して、その魅力を伝えます。

展示終了後、1年以上借り手がなかった本が、どれくらい借りられたか、貸出回数などをまとめて報告します。
 
【期間】平成28年4月22日(金)から7月20日(水)まで展示期間を延長しました。
終了しました。
展示した100冊の本の貸出回数を報告します。
1年間貸出ゼロの本展貸出数.pdf

【場所】大阪市立東淀川図書館 閲覧室
【お問い合わせ】大阪市立東淀川図書館 06-6323-5476

展示している本のリストはこちら↓
 1年間貸出0の本展 展示リスト表紙.pdf
   1年間貸出0の本展リスト.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる

終了しました。
展示した100冊の本の貸出回数を報告します。
1年間貸出ゼロの本展貸出数.pdf
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2016/08/01

【終了】【住之江】「夏バテ対策」展 8月31日(水)まで

図書展示「夏バテ対策」


夏本番です!
暑い日が続いて、ついつい冷房や冷たいものを食べたり飲んだりしがちですよね。
けど、夏バテにはご注意です。
それに熱中症にも気をつけたいものです。

住之江図書館では夏バテ対策や熱中症予防に関する本を集めました。
また、大阪市健康局から熱中症に関するポスターやリーフレットをご提供いただいたので、
あわせて掲示・配布をしています。



【期間】平成28(2016)年8月1日(月曜日)から8月31日(水曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788
13:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/08/01

[終了]【都島】氷河時代と生命の進化展 8月1日から9月30日

   
氷河時代や気候変動についての本や、氷河時代を乗り越えて進化していった生き物たちの本を集めて展示・貸出します。
※8月19日から9月14日まで当館展示ケースにて実施する、現在大阪市立自然史博物館で開催中の、第47回特別展「氷河時代-化石でたどる日本の気候変動-」出張展示の連携展示です。
                         
                         
【日時】 平成28(2016)年8月1日(月)から9月30日(金)終了しました                        
【場所】 大阪市立都島図書館                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2016/08/01

[終了]【此花】絵本コーナー展示「たべもののえほん」展 8月31日(水)まで

絵本コーナー展示「たべもののえほん」展  8月31日(水)まで

   
おいしいものだいすき! おなかいっぱい食べたいな♪     
たべものの絵本をあつめました。  
  
【期間】 平成28(2016)年8月1日(月)~8月31日(水) 終了しました
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/07/25

[終了]【此花】「こどものほんだな」展 9月14日(水)まで

図書展示「こどものほんだな」展  9月14日(水)まで

  
大阪市立図書館では、子どもたちに読書をすすめる際に手引きとなる冊子「こどものほんだな」を 年1回作成し、無料配布しています。今回は「こどものほんだな 2016」掲載の本を展示しています。  
  
貸し出しできます。展示の棚に見当たらない場合は、予約をしてください。  
  
【期間】 平成28(2016)年7月22日(金)から9月14日(水)終了しました 
【場所】 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/07/22

[終了]【東成】「山の本」展 9月14日まで

図書展示 山の本展

 

今年(平成28年)1月1日に施行された山の日(8月11日)に
ちなんで、山に関する本を集めました。
夏休みのお出かけにもご利用ください。


【期間】平成28年(2016)年7月22日(金)から9月14日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


11:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/07/22

[終了]【東成】「夏休みの本」展 8月31日まで

ミニ図書展示「夏休みの本」展


 夏休みの宿題に役立つ「自由研究」「工作」の本や、過去5年間
(2011年度から2015年度)の 「青少年読書感想文全国コンクール」の
 課題図書、緑陰図書(全国学校図書館協議会選定の夏休みの本)などを
 集めて展示しています。
 ぜひ、ご活用ください。 

【期間】平成28年(2016)年7月22日(金)から8月31日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー 付近
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727

夏休みの本
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/07/22

[終了]【東成】「こどものほんだな」展 9月14日(水)まで

図書展示
 こどものほんだな展

 大阪市立図書館の「子どもの本棚」委員会が選んだ、おすすめの本を集めました。
 「こどものほんだな」の冊子も配布しています。
 

【期間】平成28年(2016)年7月22日(金)から9月14日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727




10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/07/22

【終了】【阿倍野】受賞図書展 9/14(水)まで

2015年に発表された受賞作品を展示しています。 
貸出もできます。
【日時】平成28年7月22日(金)から9月14日(水)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2016/07/22

[終了]【中央】1階ミニ展示「自由研究に役立つ本」展 8月31日(水)まで

こどもの本コーナーでは、夏休みの自由研究に役立つ本を展示しています。ぜひご活用ください。

【日時】平成28(2016)年7月22日(金)から8月31日(水)←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/07/22

[終了]【旭】「こどものほんだな」展 9月14日(水)まで

「こどものほんだな」展


昨年出版された児童書の中から大阪市立図書館がおすすめする本を展示・貸出します。冊子の配布もしています。
【日時】7月22日(金)から9月14日(水)まで   終了しました   
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】 旭図書館 電話06-6955-0307
09:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/07/22

[終了]【中央】地下1階 ミニ図書展示「追悼 永 六輔」展 8月17日(水)まで

地下1階ミニ図書展示「追悼 永 六輔」展


【日時】 :平成28年7月22日(金)から8月17日(水)まで ←終了しました

【場所】 :大阪市立中央図書館地下1階閲覧室(芸術コーナー)

7
7日に亡くなられた永六輔さんの著書や
関連図書を展示しています。
貸出もできます。


00:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/07/21

[終了]【中央】3階ミニ図書展示「戦後71年 軍都おおさかを考える」

3階ミニ図書展示「戦後71年 軍都おおさかを考える」


講演会「戦後71年-軍都おおさかを考える-」開催に合わせて、関連図書の展示を行います。


【日時】 :平成28年7月22日(金)から9月14日(水)まで 終了しました
【場所】 :大阪市立中央図書館3階閲覧室(階段前)


講演会のお知らせはこちら→ 講演会「戦後71年 軍都おおさかを考える」


13:14 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/07/18

[終了]【中央】1階図書展示「海の本・山の本」展 8月11日(木・祝)まで

「海の本・山の本」展

平成28年から、新たな祝日「山の日」が制定されました。
7月18日の「海の日」から8月11日「山の日」まで、海や山についての本や
それぞれの場所のいきものの出てくる本を集めた「海の本・山の本」展をおこないます。



【日時】平成28(2016)年7月18日(月・海の日)から
            8月11日(木・山の日)まで←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー

       
      


★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、「うみのいきもの」のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。

09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/07/02

【終了】【住之江】図書展示「アレルギーっ子のレシピ集」 

図書展示「アレルギーっ子のレシピ集」


子どもの食物アレルギー、とても大変ですよね。
卵、牛乳、小麦など、子どもを産む前には当たり前に食べていた食材を
制限しないといけないことも・・・
献立づくりなどに悩んでいる方も多いでしょう。
そんな時、図書館の本がお役に立つと思います。
アレルギーに対応した料理のレシピ集を集めました。
展示写真1
本のほかに、「アレルギー緊急時対応マニュアル」も
取り寄せて展示しています。
提供元:東京都健康安全研究センター







展示写真2また、大阪府急性期・総合医療センターから、
「食物アレルギーの話」というチラシを
提供していただきました。
同院は食物負荷テストを
実施している病院です。
(実際に診療をお考えの場合、
まずお近くの医療機関をおたずねください)





展示写真3
そのほか、住之江区保健福祉センターを通じて、
大阪市保健所からレシピ集を
お借りしました。
また、住之江区にある
子育て支援施設の広報紙も
あわせて展示しています。






【期間】平成28(2016)年7月1日(金曜日)から7月31日(日曜日)まで 終了しました
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/07/02

[終了]【中央】開館20周年記念福袋「20ぴき(にん)いる!」限定20袋

  中央図書館20周年記念 福袋企画
 「20ぴき(にん)いる!」

  大阪市立中央図書館は、今年でリニューアル開館から20周年をむかえます。
  開館20周年を記念して、こどもの本コーナーでは絵本福袋企画「20ぴき(にん)いる!」を
  おこないます。
  「3びき」や「7ひき」がでてくる絵本が福袋に入っていて、足すとぜんぶで
  「20ぴき」になります。袋の中身は、あけてみてのおたのしみ!
   20袋をご用意しています。貸出手続きが必要ですので、図書館カードをご用意のうえ、ご来館ください。

【日時】平成28(2016)年7月2日(土)から7月31日(日)終了予定 

    限定20袋・なくなり次第終了終了しました
   
       
7月10日(日) 全ての福袋が貸出されました。ありがとうございました。


【場所】中央図書館1Fこどもの本コーナー 1番(こどもの本のそうだん)カウンターでおたずねください。

    1番(こどもの本のそうだん)カウンターは午前10時から午後5時までです。
    それ以外の時間帯は、1F8番(相談)カウンターでおたずねください。





09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/07/01

【東淀川】図書展示「こどものほんだな」展 平成28年7月1日から8月31日

図書展示「こどものほんだな」展 



平成28年7月1日(金)から8月31日(水)まで
大阪市立図書館が2015年にこどもの本の中から選んだ、おすすめの本を展示し、貸出します。
小冊子こどものほんだな2016もご用意しています。
14:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2016/07/01

[終了]【此花】絵本コーナー展示「なつのえほん」展 7月31日(日)まで

絵本コーナー展示「なつのえほん」展  7月31日(日)まで

  
 夏休みまでもう少し! なつの絵本をあつめました。  
   
【期間】 平成28(2016)年7月1日(金)~7月31日(日) 終了しました 
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/07/01

[終了]【大正】大阪を舞台にした小説展 8月31日まで

大阪を舞台にした小説展 8月31日(水)まで


大阪を舞台にした小説を幅広く集めました。

【日時】平成28年7月1日(金)から8月31日(水) 終了しました。
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116
09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2016/06/24

〔終了〕【西淀川】図書展示「ちょっとまえの課題図書」展

図書展示「ちょっとまえの課題図書」展 9月14日まで     
今年の課題図書は大人気で、夏休み中に読むのは難しそう。      
でも、去年までの課題図書なら大丈夫。
いい本、いろいろそろってますよ。      
【期間】 平成28年7月22日(金曜日)~平成28年9月14日(水曜日)
     終了しました
【場所】 西淀川図書館
16:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/06/17

[終了]【中央】 1階図書展示 「食育の本」展 8月17日まで

生きるために欠かせない「たべる」こと。
 改めて大切な”食”について、見直してみませんか?

 心豊かな食生活のために食に関心を持っていただけるように、
 児童書をはじめ入門書から専門書まで集めました。

   
  ★★★毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日★★★

【日時】平成28(2016)年6月17日(金)から8月17日(水) 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

  食育の本展2016_展示リスト.pdf


15:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/06/17

[終了]【中央】1階図書展示「えほんどうぶつえん」展 7月17日(日)まで

「えほんどうぶつえん」展

動物園にいる動物が出てくるおはなしや、動物の生態について調べられる本を集めました。

【日時】平成28(2016)年6月17日(金)から7月17日(日)まで ←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
 

10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/06/17

[終了]【中央】図書展示「伝統芸能に親しもう!」展 7月20日(水)まで

中央図書館20周年記念「図書館でぶんらく」関連 ミニ図書展示
「伝統芸能に親しもう!」展

中央図書館20周年記念「図書館でぶんらく」関連図書展示として、1階こどもの本コーナーでは、
文楽や狂言などの伝統芸能についての本や、ことば遊びの本などを展示しています。
この機会に、伝統芸能の世界にふれてみてはいかがでしょう?

【日時】平成28(2016)年6月17日(金)から7月20日(水)まで 終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)

中央図書館20周年記念「図書館でぶんらく」について、詳しくはこちら
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo4p60y5h-510#_510
10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/06/17

[終了]【中央】 B1F図書展示「受賞図書」展 8月17日(水)まで


大阪市立中央図書館 B1F図書展示「受賞図書」展
              

平成27年に受賞した図書を展示・貸出しています。
ぜひこの機会に、いろいろなジャンルの作品にふれてみてください。

【日時】:平成28(2016)年6月17日(金)から8月17日(水)まで ←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

                受賞図書2016.pdf
10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/06/09

[終了報告]【都島】ビブリオ川柳展(投票結果発表)

[終了報告]                         
4月に作品募集、5月に展示・投票を行いました「ビブリオ川柳展」。応募作品9点、総投票数178票をいただき、無事終了しました。ご応募、ご投票いただいた皆様、ご参加ありがとうございます。                         
投票結果はこちらをご覧ください。→ ビブリオ川柳応募作品投票結果一覧.pdf                        
最も投票数の多かった3番作品は、ビブリオ川柳大賞として、おすすめいただいた『ミッケ![1]』(ウォルター・ウィック写真,小学館)都島図書館所蔵本に添付させていただきます。
ビブリオ川柳大賞おすすめ本掲示写真


ブックフェスタロゴ   
  
ご応募いただいたビブリオ川柳作品と、おすすめの本を展示します。
ご応募いただきました皆様まことにありがとうございます。
展示中、いいねと思ったり、おすすめの本を読みたくなった作品に、一票の投票をお願いしています。
投票は、展示作品所定の場所に投票シールを貼っていただくか、カウンター前筆記台の投票箱に投票用紙をお入れください。投票用紙には、感想・メッセージもどうぞ。また、途中からの展示になってもよければ、遅れての応募作品も受付します。                         

○展示期間終了後に、投票結果を館内掲示、HPのお知らせ等で発表します。投票用紙にいただいた感想やメッセージも掲載させていただく場合があります。※賞品等はありません。投票の最も多い作品のおすすめ本が都島図書館に蔵書があれば、蔵書に作品を添付します。                         
                         
【日時】 平成28(2016)年5月1日(日)から5月31日(火)まで 終了しました                        
 ※投票結果の発表は、6月上旬を予定しています。                        
【問い合わせ】  大阪市立都島図書館 電話06-6354-3229                       
展示中の応募作品一覧はこちら→ビブリオ川柳応募作品一覧(投票数中間発表入り).pdf

ビブリオ川柳展写真
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2016/06/09

[終了]【東成】図書展示お父さんの本展(こども) 6月30日(木)まで


図書展示
 お父さんの本展(こども)

 

大好きなお父さんの本をあつめて展示しています。

展示中の本は貸出も予約もできます。
ごらんください。


【期間】平成28年(2016)年6月1日(水)から6月30日(木)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/06/05

[終了]【此花】絵本コーナー展示「おとうさんのえほん」展 6月30日まで

絵本コーナー展示「おとうさんのえほん」展  6月30日(木)まで

  
楽しいおとうさんの絵本をあつめました。  
  
【期間】 平成28(2016)年6月1日(水)~6月30日(木) 終了しました
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】 此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/06/01

[終了]【浪速】「こどものほんだな」展 7月20日まで

「こどものほんだな」展 5月20日(金)から7月20日(水)まで

                     終了しました
昨年出版された子どもの本から、大阪市立図書館の司書がよりすぐったおすすめの本を展示・貸出し、
冊子「こどものほんだな」も無料で配布します。
ご希望の本が見当たらない場合は、どうぞご予約ください。


【日時】 平成28(2016)年5月20日(金)から7月20日(水)まで              
【場所】 浪速図書館                 
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話 06-6632-4946 

子「こどものほんだな」について、詳しい説明はこちらをご覧ください。


12:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2016/05/31

[終了報告]【東成】図書展示 うちの子のお気に入り展

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

図書展示
うちの子のお気に入り展

 

「うちの子のお気に入り」カードに記入してもらった、こどもたちのお気に入りの本をあつめて展示します。

うちの子のお気に入り展示2
★「うちの子のお気に入り」カードは4月1日から東成図書館においています。
どなたでも記入できます。
たくさんのお気に入りをおしえてください。★

うちの子のお気に入り展示写真
展示中の本は貸出も予約もできます。
ごらんください。


【期間】平成28年(2016)年5月1日(日)から5月31日(火)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/05/29

[終了]【此花】図書展示「One Book One OSAKA」展 7月20日(水)まで

図書展示「One Book One OSAKA」展  7月20日(水)まで

   
第5回One Book One OSAKAの投票で10票以上獲得した絵本を集めました。  
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。  
    
【期間】 平成28(2016)年5月20日(金)~平成28(2016)年7月20日(水)
      終了しました               
【場所】 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/05/24

[終了]【旭】図書展示「宮沢賢治の世界」展 7月20日(水)まで

図書展示「宮沢賢治の世界」展

                     
今年は宮沢賢治生誕120年です。
宮沢賢治の作品だけでなく、賢治について書かれたものや研究書なども展示しています。また、挿画や装丁の美しいものも集めてみました。
ぜひ賢治の豊かな世界に触れてみてください!

【日時】 平成28(2016)年5月20日(金)から7月20日(水)まで  終了しました
【場所】 旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307


09:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/05/20

【終了】【阿倍野】あなたにこの本を!展 7月20日(水)まで

大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から、2015年に選んだ本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】平成28年5月20日(金曜日)から7月20日(水曜日)
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2016/05/20

[終了]【西淀川】図書展示「選挙に行こう! 選挙にでよう?」展 

 図書展示「選挙に行こう! 選挙にでよう?」展 7月20日まで

      
この夏、いよいよ18歳から投票ができるようになります。         
『若い人は選挙に行かない』というイメージがありますが、貴重な権利を使わないなんて、もったいない!         
政治や、選挙のことはわからないから…」なんて人のために、お役に立つ本、あつめてみました。         
【期間】 平成28年5月20日(金)から平成28年7月20日(水)まで 
     終了しました    
【場所】 西淀川図書館 
09:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/05/19

[終了報告]【島之内】絵本のおたのしみ袋展 4月23日(土)より

【開催報告】
赤ちゃん向きと幼児向きそれぞれの「おたのしみ袋」47個を用意しました。
何が入っているのかしら?大きいのがいいかしら?どれにする?など、お子さんと一緒に楽しく選ぶ姿が微笑ましかったです。
同封したメッセージカードに、「自分では選ばない絵本があって新鮮だった」「また企画して欲しい」など、
嬉しいメッセージをお寄せいただきました。
意外に、大人にも人気のおたのしみ袋でした。

いただいたメッセージは、こちらからご覧いただけます。→おたのしみ袋メッセージ.pdf


まちライブラリーブックフェスタ2016in関西
「絵本のおたのしみ袋」展 

図書館セレクトの赤ちゃん絵本セット、幼児絵本セットのおたのしみ袋を用意し、貸出します。
おたのしみ袋には3冊絵本が入っています。どんな本が入っているか、おたのしみに!

【日時】平成28(2016)年4月23日(土)10時スタート(おたのしみ袋がなくなり次第、終了します) 終了しました
【場所】島之内図書館 
【問い合わせ】島之内図書館 電話06-6211-3645



絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
12:00 | テーマ別の図書展示 | 島之内
2016/05/18

【終了】【住之江】あなたがつくる図書館福袋展・おまけ 

およそ1ヶ月にわたって行ないました「あなたがつくる図書館福袋」
このまま終わるのはもったいないなぁということで、
みなさんから紹介していただいた本を展示します。

福袋おまけの展示写真

福袋おまけの展示写真2

沢山の本を
紹介していただきました。



展示資料には 
みなさまから寄せられた紹介文と、福袋を借りて本を読んだ方からの
感想を挟んでいます。
                                                                   
福袋おまけの展示写真3

福袋おまけの展示写真4期間】平成28(2016)年5月17日(火)から
            5月31日(火)まで。終了しました。
【問い合わせ】住之江図書館 
                    電話06-6683-2788
16:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/05/15

[終了]【中央】地下1階 図書展示「追悼 蜷川幸雄」展 6月15日(水)まで

地下1階 図書展示「追悼 蜷川幸雄」展

5月12日に80歳で亡くなられた演出家・蜷川幸雄さんの著作・関連書籍を展示しています。貸出もできます。
 

【日時】:平成28(2016)年5月15日(日)から6月15日(水)まで ←終了しました

【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)


19:23 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/05/08

[終了]【此花】絵本コーナー展示「おかあさんのえほん」展5月31日(火)まで

絵本コーナー展示「おかあさんのえほん」展  5月31日(火)まで

  
楽しいおかあさんの絵本をあつめました。
  
【期間】 平成28(2016)年5月1日(日)~5月31日(火) 終了しました  
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/05/05

[終了]【中央】地下1階図書展示「吉野朔実さん松智洋さん追悼展」

漫画家で大阪府出身の吉野朔実さん、ライトノベル作家の松智洋さんがお亡くなりになりました。
お二人の作品を展示しています。

【日時】平成28(2016)年5月5日(木)から6月15日(水)まで
【場所】中央図書館 地下1階ヤングコーナー

ヤングコーナーでは上記のほかにも図書展示を開催しています。
各テーマにそった様々な本をご紹介しています。ぜひ、ごらんください。
○「日本からアフリカへ~国際協力ってなに?~」展
○「イケメン武将決定戦」展
○「この本おもしろいよ!2015」展
詳しくはこちらをごらんください。→ティーンズのページ催し案内

17:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/05/01

【終了】【住之江】図書展示「熊本・大分応援展示」

図書展示「熊本・大分応援展示」


今回の地震で大きな被害を受けている熊本県、大分県は
魅力的な観光地を多く持つところでもあります。

そんな両県の応援をしたい!ということで、
図書館が所蔵する関連資料とともに、
観光パンフレットを集めた展示を行なっています。

熊本大分応援展示写真












温泉!馬肉!とり天!
食べて飲んで温泉につかって
ほっこりしたいですよね。
ぜひ図書館で展示している資料を
ご覧にお越しください。
熊本大分応援展示フェリーパンフレット

また、住之江図書館のある住之江区の南港からは、
大分県の別府までいけるフェリーがでています。
フェリーのパンフレットも置いています。













そのほか変り種としては、
熊本市の「くまもと森都心(しんとしん)プラザ図書館」の館内報
『battenn toshokann』(ばってん としょかん)も展示しています。
こちらもご覧いただければ嬉しく思います。

熊本大分応援展示プラザ図書館報

【期間】平成28(2016)年5月1日(日)から5月31日(火)まで。終了しました。
【問い合わせ】住之江図書館 電話06-6683-2788






15:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/05/01

[終了]【住吉】こどものほんだな展 6月30日まで

【住吉図書館】図書展示「こどものほんだな」展


大阪市立図書館の「子どもの本棚」委員会おすすめの本を展示、貸出します。
読み応えのある作品ぞろいです。
冊子「こどものほんだな2016」も先着順でお配りしています。

【日時】:平成28(2016)年5月1日(日)から6月30日(木)まで 終了しました
【問い合わせ】:住吉図書館 電話:06-6606-4946


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2016/05/01

[終了]【都島】都島区の小学校で読まれた本展 5月31日まで

都島区各小学校の学校図書館支援ボランティアの皆さんが、この1年余り小学校で読み聞かせされた本を展示・貸出します。展示期間中、各学校図書館支援ボランティアの活躍を紹介するポスターの掲示もあります。                         
                         
【日時】 平成28(2016)年3月19日(土)から5月31日(火)まで 終了しました                        
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229                       
【協力】 都島区各小学校図書館支援ボランティアグループ

淀川小学校けまQ、内代小学校ネコの手、大東小学校大東ひまわりの会、高倉小学校ミルパジュ
小学校図書ボランティア活動紹介ポスター1 小学校図書ボランティア活動紹介ポスター2

桜宮小学校さくぽん、中野小学校アンファン、都島小学校もこもこ、東都島小学校ひまわり
小学校図書ボランティア活動紹介ポスター3 小学校図書ボランティア活動紹介ポスター4
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2016/04/27

[終了]【浪速】「あなたにこの本を!」展 平成28(2016)年5月18日まで

「あなたにこの本を!」展 3月18日(金)から5月18日(水)まで

大阪市立図書館の司書がおすすめする成人向けの本を展示・貸出し、リストも配布します。ご希望の本が見当たらない場合は、どうぞご予約ください。


【日時】 平成28(2016)年3月18日(金)から5月18日(水)まで   終了しました           
【場所】 浪速図書館                 
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話 06-6632-4946


15:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2016/04/23

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「こどものほんだな」展 6月15日(水)まで

1階ミニ図書展示「こどものほんだな」展 


昨年出版された子どもの本から、大阪市立図書館の司書がおすすめする本を展示します。
冊子こどものほんだな2016」もお配りしています。
この機会に、ぜひ手にとってごらんください。

【日時】平成28(2016)年4月23日(土)から6月15日(水)まで←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)
 

09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/04/22

[終了]【平野】あなたにも、この本を! 4月22日(金)から5月18日(水)

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

あなたにも、この本を! 4月22日(金)から5月18日(水)


「ネコ好きの私が、ネコ好きのあなたにもおすすめしたいこの1冊」
のように、同好の士にすすめたい本を募集して展示します。
一言コメントも記入いただき、紹介します。

【日時】 平成28(2016)年4月22日(金)から5月18日(水) 終了しました
【場所】 平野図書館 図書展示  
【対象】 どなたでも        
【参加方法】平野図書館に置いてあるカードに、おすすめ本を記入して、
カウンター前の専用ボックスにお入れいただくか、職員にお渡しください。
【申込期間】         平成28(2016)年4月1日(金)から5月11日(水)まで
【問い合わせ】 平野図書館 電話 06-6793-0881 

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
15:00 | テーマ別の図書展示 | 平野
2016/04/22

【中央】2階図書展示「氷河時代と生命の進化」6月15日(水)まで

【中央】出張!自然史博物館 関連展示
    2階図書展示「氷河時代と生命の進化」展

誕生から46億年、地球はその歴史の中で、10回の氷河時代を経験してきました。
地球の生き物たちは、寒い氷河時代や、氷河時代のなかでも特に寒冷な氷期を生き抜いてきました。
そのような時代に、生き物はどのようにして生きのび、進化していったのでしょう。


今回の図書展示では、氷河時代について知ることができる資料とともに、およそ40億年という進化の過程で、
生命がたどった進化の道のりや、さまざまな生き物の生態について書かれた本を集めてご紹介いたします。
ぜひ、ご覧ください。また、展示中の本はどれも貸出ができます。


氷河時代と生命の進化展示リスト.pdf


【日時】平成28(2016)年4月22日(金)から6月15日(水)まで
【場所】中央図書館2階エレベーター前


また、平成28(2016)年6月11日(土)に、講演会「出張!自然史博物館 おおさかにいたゾウのはなし」を開催します。
詳細はこちら⇒出張!自然史博物館「おおさかにいたゾウのはなし」


12:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/04/22

【中央】2階相互観光支援展示「てんこもり 静岡」展 5月18日(水)まで

相互観光支援展示「てんこもり 静岡」展  
                     
3月まで放送されていたNHK連続テレビ小説「あさが来た」は大阪市を舞台としていました。
「あさが来た」から、4月より放送の「とと姉ちゃん」へドラマのバトンタッチにちなみ、
「とと姉ちゃん」の舞台のひとつである静岡県浜松市の浜松市立図書館と共同展示を行います。


浜松市や静岡県の観光ガイドブックのほか、出身作家の作品などを展示・貸出します。
また、浜松市の観光パンフレット類もお配りします。


家康ゆかりの浜松城や湖畔の舘山寺温泉、名物のうなぎなど魅力満載の浜松市へ足を運んでみませんか?
 
展示リスト⇒   てんこもり 静岡.pdf 
※浜松市の観光パンフレット類は数に限りがございますので、
無くなり次第、配布を終了いたします。ご了承ください。

                  
【日時】: 平成28(2016)年4月22日(金)から5月18日(水)
【場所】: 中央図書館2階閲覧室 エレベーター前
【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-3302


☆浜松市立図書館でも3月に大阪市が紹介されていました。
 下は浜松市立図書館の展示コーナーの様子です。



09:36 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/04/22

[終了]【中央】1階図書展示「長く愛されている絵本」展 6月15日(水)まで

1階こどもの本「長く愛されている絵本」展 

こどもの本コーナーでは、長く愛されている絵本を展示しています。

【日時】平成28(2016)年4月22日(金)から6月15日(水)まで←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、どうぶつのポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/04/22

[終了]【中央】地下1階図書展示「没後40年 アガサ・クリスティ」

「ミステリの女王」と呼ばれるアガサ・クリスティの著作を集めました。
作品研究などの書籍も一緒に展示しています。
貸出もできます。

【日時】:平成28(2016)年4月22日(金)から5月18日(水)まで ←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階図書展示コーナー(新刊図書コーナー横)

アガサクリスティ展示.pdf
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/04/22

[終了] 【中央】1階図書展示「発達が気になる子を支援する本」展

平成19(2007)年12月18日に開催された国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各地でさまざまな取り組みが行われています。

日本でも4月2日から8日を「発達障害啓発週間」と定め自閉症をはじめとする発達障がいについて広く啓発する取り組みを行っています。

発達障がいについて、理解と支援の輪が広がることを願って、エッセイや児童書、教育の本などを集めました。

【日時】平成28(2016)年4月22日(金)から6月15日(水)まで
【場所】中央図書館1階 生活・教育コーナー


 展示リスト 発達が気になる子を支援する本展_リスト2016.pdf
08:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/04/19

[終了報告]【東成】ミニ図書展示「防災の本」展 6月15日(水)まで

図書展示「防災の本」展


突然おこる災害に備え、身を守るための本や、災害について知るための本を集めて、展示・貸出します。
たくさんご利用いただけました
【日時】 平成28(2016)年4月19日(火)から6月15日(水)まで 終了しました
【場所】 東成図書館 閲覧室
【問い合わせ】 東成図書館 電話 06-6972-0727

防災の本




 


12:22 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/04/18

【終了】【住之江】図書展示「備えられる、いまのうち」展

図書展示「備えられる、いまのうち」展

九州で大きな地震が続いています。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
この国に住む限り、地震による災害は他人事ではありません。
備えられる、いまのうちに、できることはやっておきましょう。
地震と防災に関する本を集めました。

【期間】平成28(2016)年4月16日から4月30日まで 終了しました

【問い合わせ】住之江図書館 06-6683-2788


図書展示 備えられる、いまのうち の写真


15:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/04/17

【終了】【阿倍野】「昔話絵本読み比べ」で読み比べた本展 5月18日まで

もものこぶんこの読書会「昔話絵本読み比べ」で読み比べた本展 5月18日まで


4/17(日)実施の行事『もものこぶんこの読書会「昔話絵本読み比べ」』で
集めて読み比べをした、新旧さまざまな昔話絵本を展示しています。
タイトルは「うらしまたろう」「かぐやひめ」「かちかちやま」
「さるかに合戦」「はなさかじいさん」「ももたろう」です。
読書会に参加できなかったかたも、読み比べておたのしみください。
貸出もできます。

【日時】平成28年4月19日(火)から5月18日(水)                                                              
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009      
21:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2016/04/16

[終了]【住之江】あなたがつくる図書館福袋

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

あなたがつくる図書館福袋福袋展イメージ画像


中身が見えない福袋、ワクワク感がたまりませんよね。
みなさんがだれかにおすすめしたい本や、他の人に読んでもらって感想を聞きたい本を募集し、福袋にしました。                       
福袋には、本とその本を選んだ人からのメッセージカードが入っています。
お読みになったあなたからの感想をお待ちしています。

【福袋展示期間】4月16日(土)から5月15日(日)まで 終了しました
福袋展の様子


おすすめ本は引き続き募集中です!
館内設置の「メッセージカード」にご記入ください。
福袋がなくなれば終了します。


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/04/03

〔終了〕【此花】図書展示「闘病記」展 5月18日(水)まで

図書展示「闘病記」展  5月18日(水)まで 終了しました


病気で悩む患者さんの生き方やご家族の体験談などが綴られた    
「闘病記」の本を集めました。    
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。    
    
【期間】 平成28(2016)年3月18日(金曜日)~平成28(2016)年5月18日(水曜日)   
【場所】 此花図書館 閲覧室 展示コーナー   
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463  
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/04/01

[終了]【鶴見】図書展示「お仕事小説」展 4月

図書展示「お仕事小説」展

                         
 いろいろな職場が舞台の仕事をテーマとした小説を集めました。                         
【日時】 平成28(2016)年4月1日(金)から4月30日(土)  終了しました                     
【場所】 大阪市立鶴見図書館内                        
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
09:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/03/30

[終了]【生野】つながる ひろがる 本の森展 

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西 

つながる ひろがる 本の森展 5月31日まで 終了しました

                                            
本を介して人と人との出会いを生み出すイベント「まちライブラリーブックフェスタ」が
大阪や近郊の各ブックスポットで開催されます。

 

生野図書館では「つながる ひろがる 本の森」展を実施します。
利用者の皆さまからのおすすめの本を募集し、おすすめコメントのカードと一緒に本の展示を行います。
応募カードは生野図書館で配布します。
皆さまのおすすめ本をお待ちしています。

                       
【日時】2016年4月16日(土)から5月31日(火)                     
【場所】生野図書館                        
【問い合わせ】生野図書館 電話06-6717-2381                        
ちらしはこちらから→つながるひろがる本の森ちらし.pdf
絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる


15:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2016/03/30

[終了]【西成】「ベストセラーでふりかえる本」展 6月30日(木)まで

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

「あの時、君は何を読んでいた?ーベストセラーでふりかえる本ー」展

5月1日(日)から6月30日(木)まで

終了しました
1950年から2013年までのベストセラー本を,図書館の歴史や時事などと併せて展示します。また、本を読んだ感想やその当時の思い出話、おすすめの本などのコメント、エピソードも募集します。集まったコメントやエピソードは、リストやホームページ等などで紹介を予定しています。


【日時】平成28(2016)年5月1日(日)から6月30日(木)まで 
【場所】西成図書館  展示コーナー
【問い合わせ】西成図書館 電話 06-6659-2346

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
15:00 | テーマ別の図書展示 | 西成
2016/03/30

[終了]【中央】地下1階図書展示「あなたにこの本を!」

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

地下1階図書展示「あなたにこの本を!」


司書が毎月選ぶおススメ本「あなたにこの本を!」。
ユニークな切り口の面白本や、熱意あふれるルポルタージュなど、さまざまな図書を展示します。


【日時】:平成28(2016)年4月22日(金)から5月18日(水)まで ←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階エントランス横


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
15:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/03/29

【天王寺】図書展示「一年間貸出されなかった本」展

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

図書展示「一年間貸出されなかった本」展

  
本棚の背表紙だけでは魅力が伝えられず、1年以上
誰にも借りてもらえなかった本を展示、貸出します。  
本の顔である表紙を前面に押し出して、その魅力を伝えます。  
展示中の図書は貸出できます。  
【期間】 平成28(2016)年4月22日(金)から5月18日(水) 
【場所】 天王寺図書館 閲覧室 
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話 06-6771-2840

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2016/03/25

[終了]【北】10代からおススメの本・10代におススメの本  4月16日(土)から

まちライブラリーブックフェスタ2016in関西

10代からおススメの本・10代におススメの本 4月16日(土)~5月15日(日)

                        
現在、10代のみなさん! あなたが今イチバンすきな本はなんですか?大人の人に教えてください。                         
むかし、10代だったみなさん!10代の頃、あなたがすきだった本はなんですか?よかったら皆に紹介してください。                         
図書館にあるものは、コメントと一緒に展示します。ミンナのおススメ本で図書館の展示架を作っちゃいましょう!                         
                         
【開催期間】  平成28(2016)年4月16日(土)から5月15日(日)終了しました。                       
【場所】 北図書館                        
【問い合わせ】  北図書館 電話06-6375-0410                         
ちらしはこちらから→10代からおススメの本・10代におススメの本チラシ.pdf 
紹介用紙はこちらから→おススメ本記入用紙.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”に参加しています。
 “まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーブックフェスタ2016in関西”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/03/24

[終了]【中央】地下1階 図書展示「追悼 夏樹静子」展 4月13日まで

地下1階 図書展示「追悼 夏樹静子」展

3月19日に亡くなられた夏樹静子さんの著作を展示しています。
貸出もできます。
 

【日時】:平成28(2016)年3月24日(木)から4月13日(水)まで

【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書横)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/03/20

[終了]【旭】図書展示「あなたにこの本を!」展 5月18日(水)まで

図書展示「あなたにこの本を!」展

                     
大阪市立図書館が毎月発行している、おすすめの本の紹介「月刊あなたにこの本を」で、2015年4月号から2016年3月号に紹介した本を集め、展示・貸出しています。

【日時】 平成28(2016)年3月18日(金)から5月18日(水)まで  終了しました
【場所】 旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】 旭図書館 電話 06-6955-0307


09:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/03/18

【終了】【阿倍野】大阪を舞台にした小説展 5月18日(水)まで

大阪を舞台にした小説展 5月18日(水)まで



大阪を舞台にした小説を幅広く集めました。

【日時】平成28年3月18日(金)から5月18日(水)                                                              
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009      
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2016/03/18

[終了]【西淀川】図書展示「映画やドラマ等の原作本」展 5月18日まで

図書展示「映画やドラマ等の原作本」展 


主に2014年・2015年に映画やドラマなどにメディア化されたものの原作本を                         
集めて展示しています。                         
【期間】 平成28年3月18日(金)~平成28年5月18日(水)
         終了 しました                  
【場所】 西淀川図書館                         
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/03/18

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

国立文楽劇場の4月文楽公演にあわせ、演目に関連する本を展示しています。

展示している図書は、貸出もできます。

【日時】:平成28(2016)年3月18日(金)から平成28(2016)年5月18日(水)まで
【場所】:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
<国立文楽劇場 4月公演>
公演期間:平成28(2016)年4月2日(土)~平成28(2016)年4月24日(日)
演目:「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」
    


※ 1階エントランスにて、床本などの貴重書を展示しています。
    くわしくはこちら→国立文楽劇場 公演関連展示
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/03/17

【終了】【中央】2階図書展示「生命大躍進」

終了しました

生命はおよそ40億年という進化の過程で繁栄と絶滅をくり返し、現在の姿を獲得してきました。今回の図書展示では、生命がたどった進化の道のりや、さまざまな生物の生態について書かれた本を集めてご紹介いたします。ぜひ、ご覧ください。また、展示中の本はどれも貸出ができます。
生命大躍進展示リスト.pdf

【日時】平成28(2016)年3月18日(金)から4月13日(水)まで
【場所】中央図書館2階エレベーター前

また、大阪市立自然史博物館では、平成28(2016)年4月16日(土)から6月19日(日)まで、「特別展 生命大躍進-脊椎動物のたどった道-」を開催します。
詳細はこちら⇒「特別展 生命大躍進-脊椎動物のたどった道-」
13:31 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/03/11

[終了]【鶴見】「本で見る!世界の絶景」展 3月31日まで

「本で見る!世界の絶景」展


世界各地の絶景を、美しい写真できりとった本を集めて展示します。
それぞれの土地固有の建物や花々、青い空や海の写真集を、
ぜひ手にとって楽しんでください。
                         
【日時】 平成28(2016)年3月1日(火)から3月31日(木)終了しました。                        
【場所】 大阪市立鶴見図書館内                        
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772
09:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/03/09

[終了]【東成】図書展示 落語を楽しむ本展 4月20日(水)まで


落語を楽しむ本展

 

東成区ゆかりの落語に関する本をあつめて展示しています。
展示中の図書は貸出も予約もできます。


【期間】平成28年(2016)年2月19日(金)から4月20日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


16:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/03/09

[終了]【東成】図書展示のりものの絵本展(こども)3月31日(木)まで


のりものの絵本展

 

みんな大好きな「くるま」「でんしゃ」「ふね」「ひこうき」などいろんなのりものの絵本をあつめて展示しています。

展示中の本は貸出も予約もできます。
ごらんください。


【期間】平成28年(2016)年3月1日(火)から3月31日(木)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


16:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/02/29

[終了]【中央】ヤングコーナー図書展示「3.11が描かれた本」展

今年は東日本大震災が起きて5年目の年になります。
改めてこの大きな震災について知ることができるよう、物語の中に震災が描かれた本を集めました。
○「3.11が描かれた本」展
展示期間:平成28年3月1日(火)から平成28年3月31日(木)まで

ヤングコーナーでは上記のほかにも図書展示を開催しています。

各テーマにそった様々な本をご紹介しています。ぜひ、ごらんください。

○「ゲンバ男子をさがせ!」展(平成28年1月22日(金)-3月16日(水))
○「卒業!」展(平成28年2月19日(金)-3月31日(木))
○「第1回大阪府中高生ビブリオバトル大会で発表された本」展(平成28年2月19日-4月13日(水))
○「学校再発見バラエティー あほやねん すきやねん で紹介した本」展(平成27年5月18日(月)-28年3月31日(木))
詳しくはこちらをごらんください。→ティーンズのページ催し案内
21:05 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/29

[終了]【此花】絵本コーナー展示「はるのえほん」展 4月30日(土)まで

絵本コーナー展示「はるのえほん」展  4月30日(土)まで

 
 はるをテーマにしたえほんをあつめました。  
  
【期間】 平成28(2016)年3月1日(火)~4月30日(土) 終了しました
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463
09:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/02/28

[終了]【中央】B1Fヤングコーナーで当館司書がテレビで紹介した本を展示

大阪市立中央図書館 地下1階ヤングコーナーにて、当館職員が出演している
「学校再発見バラエティー あほやねん すきやねん」で紹介した本を展示しています。
また、「週末応援ナビ☆あほやねん すきやねん」(「学校再発見バラエティーあほやねんすきやねん」の旧タイトル)で紹介した本もあわせて展示しています。
展示期間:平成27年5月18日(月)~平成28年3月31日(木)
詳しくはこちらをごらんください。→図書展示「学校再発見バラエティーあほやねん すきやねん で紹介した本展」

ヤングコーナーでは上記のほかにも図書展示を開催しています。

各テーマにそった様々な本をご紹介しています。ぜひ、ごらんください。

○「ゲンバ男子をさがせ!」展(平成28年1月22日(金)~3月16日(水))
○「卒業!」展(平成28年2月19日(金)~3月31日(木))
○「第1回大阪府中高生ビブリオバトル大会発表された本」展(平成28年2月19日~4月13日(水))
詳しくはこちらをごらんください。→ティーンズのページ催し案内
10:34 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/28

[終了]【中央】ミニ図書展示「祝・三好達治賞受賞 谷川俊太郎」展

美しく知的な日本語で綴られた詩集を発表した詩人に贈られる第十一回「三好達治賞」に、この度、谷川俊太郎さんが受賞者として決定しました。谷川さんは、現代詩を代表する詩人として活躍されておられ、三好達治ともゆかりの深い方です。
受賞を記念して、谷川俊太郎さんの著作を集め、展示します。展示している本は貸出もできます。


【日時】:平成28(2016)年2月28日(日)から3月27日(日)まで
【場所】:中央図書館地下1階エントランス横

三好達治賞についてはこちら→谷川俊太郎さんが第十一回「三好達治賞」受賞者に決定しました
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/26

[終了]【西淀川】図書展示「時代小説を楽しむ」展 4月20日まで

「時代小説を楽しむ」展 


『この時代小説がすごい2016年版』でとりあげられた作品を中心に、                         
様々な時代小説等を集めて、展示・貸出しています。                         
【期間】 平成28年2月19日(金)~平成28年4月20日(水)                         
【場所】 西淀川図書館                         
      
15:33 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/02/25

【中央】ヤングコーナー担当おすすめ本の福袋展の感想をいただきました

2016(平成28)年1月5日(火)から1月20日(水)の間、中央図書館B1Fヤングコーナーにて「ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋展」を開催しました。
福袋のご感想が届きましたので、公開させていただきます。
また、福袋でご用意した本のリストも掲載しております。
ぜひこちらをご覧ください。ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋展

19:55 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/21

〔終了〕【中央】地下1階図書展示「追悼 津島佑子」展 3月16日まで

地下1階 図書展示「追悼 津島佑子」展

2月18日に亡くなられた津島佑子さんの著作を展示しています。
貸出もできます。
 

【日時】:平成28(2016)年2月21日(日)から3月16日(水)まで←終了しました

【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書横)


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/19

[終了]【中央】地下1階図書展示「没後300年 尾形光琳」展

地下1階図書展示「没後300年  尾形光琳」展

17世紀後半から18世紀にかけて活躍した琳派を代表する絵師、尾形光琳の没後300年を記念し、関連図書を集めました。

雅で優美な伝統(古典)を感じさせる大和絵的な描写の中に、斬新な構図や画面展開を取り入れ、明瞭かつ装飾的でありながら革新的な独自の様式を確立し、後世に多大な影響をあたえました。雅な尾形光琳の世界をじっくりとお楽しみください。

 

【日時】:平成282016)年219日(金)から413日(水)まで

場所】:中央図書館地下1階 レクリエーションコーナー横(レストラン側)

 

 

 

 

 

 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/19

[終了]【中央】1階こどもの本「はるよこい!春の本」展 4月13日まで

こどもの本コーナーでは、春をテーマにしたえほんや物語、知識の本を集めた「はるよこい!春の本」展を行っています。
【日時】平成28(2016)年2月19日(金)から4月13日(水)まで  ←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)



★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでも、春のポップアップ絵本を展示しています。
こちらもぜひご覧ください。
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/10

〔終了〕【中央】1階ミニ図書展示「追悼 井上洋介」展 3月16日まで


1階ミニ図書展示「追悼 井上洋介」展


童話「くまの子ウーフ」の挿絵などで知られる
井上洋介(いのうえ ようすけ)さんが、2月3日に亡くなられました。
井上洋介さんを悼み、その著作を展示します。


【日時】:平成28年2月9日(火)から3月16日(水)←終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


17:51 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/02/03

〔終了〕【鶴見】大人向け図書展示「子育ての本」展 2月

大人向け図書展示「子育ての本」展


悩むことの多い子育てに関する本を集めました。ぜひ参考にしてください。
【日時】 平成28(2016)年2月2日(火)から2月28日(日)終了しました。                     
【場所】 大阪市立鶴見図書館内
【問い合わせ】  鶴見図書館 電話 06-6913-0772

09:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/02/02

【終了】【住之江】「プロ野球」展 2月2日(火)から2月28日(日)まで

「プロ野球」展 2月2日(火)から2月28日(日)まで

終了しました。
2月はプロ野球の各球団が春季キャンプに入る時期です。
今年も国内は沖縄、宮崎などに各球団が入ります。
それにちなんで、今月はプロ野球関連本の展示を行います。
沖縄、宮崎の観光情報誌もご用意しました!


プロ野球展画像


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/01/31

[終了]【浪速】「戦国の世に生きる」展 平成28(2016)年3月16日まで

「戦国の世に生きる」展 1月22日(金)から3月16日(水)まで

戦国時代に生きた人々について書かれた小説や伝記などを集めて、展示・貸出します。展示リストも無料で配布しています。ご希望の本が見当たらない場合は、どうぞご予約ください。


【日時】 平成28(2016)年1月22日(金)から3月16日(水)まで    終了しました          
【場所】 浪速図書館                 
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話 06-6632-4946 

展示図書リストはこちらからご覧ください。


11:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2016/01/24

[終了]【中央】地下1階ヤングコーナー図書展示を4テーマ開催中!

大阪市立中央図書館 地下1階ヤングコーナーにて、次のとおり図書展示を開催しています。
各テーマにそった様々な本をご紹介しています。ぜひ、ごらんください。

○「聖バレンタインデー~愛のかたち~」展(平成28年1月22日(金)~2月17日(水))
○「ゲンバ男子をさがせ!」展(平成28年1月22日(金)~3月16日(水))
○「世界とつながろう~国際交流、国際協力ってなに?」展(平成27年12月18日(金)~平成28年2月17日(水))
○「学校再発見バラエティー あほやねん すきやんねん で紹介した本」展(平成27年5月18日(月)~平成28年3月31日(木))

詳しくはこちらをご覧ください。→ティーンズのページ催し案内
18:04 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/01/24

【中央】「西高生おすすめ本の福袋展」の感想が届きました!

2015(平成27)年9月18日(金)から11月18日(水)まで開催しました
「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋展」のご感想が届きましたので公開させていただきます。

いただいたご感想は、大阪市立西高等学校にお送りしました。
ご感想をくださったみなさま、ありがとうございました。

西高生のみなさんが選んだ本とメッセージ、読んだ方からいただいた感想は、こちらのページからごらんください。→図書展示「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋」展

16:38 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/01/22

終了【西淀川】「ビジネス誌の書評に載った本」展 

図書展示「ビジネス誌の書評に載った本」展 3月16日まで

                        
大阪市立図書館で所蔵しているビジネス雑誌『週刊東洋経済』で、
2014年9月6日号から2015年8月29日号までに、紹介・書評された本を 集めて展示・貸出しています。                       
                         
【期間】平成28年1月22日(金)
              ~平成28年3月16日水)     
    終了しました                    
【場所】 西淀川図書館     
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2016/01/22

[終了]【此花】図書展示「受賞図書」展 3月16日(水)まで

図書展示「受賞図書」展  3月16日(水)まで

  
平成26年に受賞した作品を集めました。  
展示リストも配布しています。  
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。  
  
【期間】平成28(2016)年1月22日(金)~平成28(2016)年3月16日(水)  終了しました
【場所】此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】 此花図書館 電話 06-6463-3463
 
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2016/01/22

【終了】【中央】2階図書展示「真田三代と大阪城」展 3月16日まで

中央図書館 2階図書展示 「真田三代と大阪城」展

戦国時代から江戸初期の武将の真田氏に関連する本や、真田幸村が活躍した大阪の陣の舞台、
大阪城関係の図書を展示いたします。

図書リストはこちら⇒真田三代と大阪城.pdf

【日時】平成28(2016)年1月22日(金)から3月16日(水) まで
【場所】中央図書館2階閲覧室(階段前)


09:35 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/01/22

[終了]【旭】図書展示「SFを読もう!!」展 3月16日(水)まで

図書展示 「SFを読もう!!」展
                   
昔から読みつがれている名作と名高い作品と、2014年以降に発行された新しいものを中心に、日本と外国のSF小説を集めています。
                      
【日時】平成28年1月22日(金)から平成28年3月16日(水)まで 終了しました
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話06-6955-0307


 


09:00 | テーマ別の図書展示 |
2016/01/15

〔終了〕【鶴見】大人向け図書展示「防災を考える」展 1月31日まで

大人向け図書展示「防災を考える」展

 
  近年、東日本大震災をはじめ、日本各地でさまざまな災害が起こり、今もなお多くの方が被災されています。そこで鶴見図書館では、平成28年1月5日から1月31日まで、「防災」をテーマに本を集め、展示します。
 地震や津波などの自然災害から火事にいたるまで、災害に対する経験と先人達の知恵を調べてみませんか。
                        
【日時】平成28(2016)年1月5日(火)から1月31日(日) 終了しました。                   
【場所】大阪市立鶴見図書館内                        
【問い合わせ】鶴見図書館 電話06-6913-0772
09:00 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2016/01/12

[終了]【東成】図書展示: 10代におすすめの本展 2月17日(水)まで


10代におすすめの本展 
~東成区の中学生が選んだ本~


平成26(2014)年から平成27(2015)年にかけて職場体験などで東成図書館をおとずれた
区内の中学生のおすすめの本をあつめ、
中学生の力作のPOPとおすすめコメントを記載したリストもあわせてご紹介しています。
また、今回は東陽中学校の図書部のみなさんにもご協力いただき、すてきな本の紹介冊子もあります。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ手にとってごらんください。
<展示中の図書は貸出も予約もできます。>

10代におすすめの本1
【期間】平成28年(2016)年1月5日(火)から2月17日(水)終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727
【協力】東陽中学校図書部


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/01/12

[終了]【東成】図書展示:おさるのほん展(こども)1月31日(日)まで


おさるのほん展

 

今年の干支にちなんでおさるのほんをたくさんあつめています。

ごらんください。

展示中の図書は貸出も予約もできます。
おさるのほん
【期間】平成28年(2016)年1月5日(火)から1月31日(日)終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727



09:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/01/12

[終了]【東成】図書展示: 闘病記展 2月17日(水)まで


闘病記展

 

病気に関するエッセイやコミックエッセイなどの書籍をあつめて展示します。
展示中の図書は貸出も予約もできます。
 

【期間】平成28年(2016)年1月5日(火)から2月17日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2016/01/06

[終了]【大正】ミニ図書展示「文楽を楽しもう!」展

 【ミニ図書展示】文楽を楽しもう!展

                         
文楽を楽しもう!展1月31日(日)午後2時より大正区民ホールにて、大正区役所と大正区わがまちビジョン部会が協働して、「文楽体験と公演 傾城阿波の鳴門より 巡礼歌の段」が開催されます。詳しくはこちらから→「文楽体験と公演」を開催します!
これにあわせ大正図書館で文楽に関する図書を展示します。                        
【日時】平成27(2015)年1月6日(水)から2月28日(日)まで      終了しました。                  
【場所】大正図書館閲覧室                        
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116                       
        



18:54 | テーマ別の図書展示 | 大正
2016/01/05

[終了]【中央】B1F図書展示ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋展

【終了】おかげさまをもちまして、平成28年の福袋はすべて貸出され、売切御免
    となりました。手に取っていただいた方々には厚く御礼申し上げます。

新春企画といたしまして、中央図書館B1Fヤングコーナーにて「ヤングコーナー担当職員おすすめ本の福袋」展を開催します。
ヤングコーナー担当が選んだおすすめの本が1冊と、メッセージカードが入っています。
何が入っているのかは開けてみてのお楽しみ。
限定30袋をご用意しています。
展示期間中に全て貸出された場合は追加はございませんので、ご容赦ください。
なお、貸出手続きが必要ですので、図書館カードをご用意の上、ご来館ください。

また、昨年開催しました「ヤングコーナー特製福袋展」で返信いただきましたメッセージは「ティーンズのページ」で公開しています。
こちらからごらんください。→平成27年新春図書展示企画「ヤングコーナー特製福袋展」

【日時】2016(平成28)年1月5日(火)から1月20日(水)終了予定
    30袋限定・なくなり次第終了
【場所】中央図書館B1Fヤングコーナー
11:18 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/01/05

[終了]【住之江】「日本のテロ」展 1月31日(日)まで

テロ事件が海外のニュースで頻繁にとりあげられています。
海外の出来事とばかり思われがちなテロ事件ですが、日本でも数々のテロと呼ばれる事件がありました。浅沼稲次郎刺殺事件、よど号ハイジャック、連合赤軍関連、連続企業爆破事件・・・
戦後日本を襲った数々のテロ事件を扱った本を集めてみました。
図書展示日本のテロ写真


参考文献:『事件・犯罪を知る本』日外アソシエーツ,2009年
10:05 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/01/05

[終了]【住之江】「寒い季節はお風呂に入ろう」展 1月31日(日)まで

「寒い季節はお風呂に入ろう」展 1月31日(日)まで


寒いこの時期の楽しみといえばあったかいお風呂!
とはいえ、ただ、何となく入っているだけだったりしませんか?
お風呂の効用、賢い入浴法などの本を集めました。
また、銭湯などのお風呂屋さんで入るお風呂は格別です。
今回の展示では、街のお風呂屋さん情報や銭湯に貼られている入浴法のポスターなどを掲示して、お風呂に関する様々な情報を提供いたします。

寒い季節はお風呂に入ろう展写真1

寒い季節はお風呂に入ろう展写真2

掲示資料提供:大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合



10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2016/01/05

[終了]【東淀川】図書展示「受賞図書」展 2月28日(日)まで

図書展示「受賞図書」展



平成26年1月から12月にさまざまな賞を受賞した図書を集めて展示しています。
展示中の図書は貸出できます。
ご希望の図書が展示の棚にないときは予約をしてください。

【期間】平成28年1月5日(火)から2月28日(日) 終了しました
【場所】東淀川図書館 閲覧室

受賞図書の一覧は受賞図書平成26年.pdf をご覧ください。
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2016/01/05

[終了]【中央】1階こどもの本「干支とお正月の本」展 2月17日まで


こどもの本コーナーでは、今年の干支「さる」やお正月に関する本を展示します。

【日時】平成28(2016)年1月5日(火)から2月17日(水)←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)



★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでも、冬のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。


09:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2016/01/05

[終了]【中央】地下1階ミニ図書展示 「読書交流会で紹介された本」

2015年12月13日(日)に行われた「読書交流会」で、
参加者の方が紹介された本を展示しています。
貸出もできます。

【日時】:平成28(2016)年1月5日(火)から2月3日(水)まで←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階エントランス横

当日の「読書交流会」の様子はこちらで


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/12/24

[終了]【都島】ミニ展示「桜宮小学校のおはなし会で紹介した本」 

11月27日、桜宮小学校で、都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」の皆さんによるおはなし会がありました。その時に紹介した本を展示・貸出します。                         
                         
【日時】 平成27年12月24日(木)から平成28年1月31日(日)まで   終了しました                     
【場所】 都島図書館カウンター                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229
17:30 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/12/20

終了【西淀川】図書展示「真田兄弟 その2」展

図書展示「真田兄弟 その2」展 2月17日まで

                        
大阪の陣400年にちなみ、真田信之・幸村兄弟についての本を展示、貸出しています。                         
【期間】 平成27年12月18日(金)~平成28年2月17日(水)      終了しました                   
【場所】 西淀川図書館                         
17:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/12/17

[終了]【中央】地下1階図書展示「能の世界へご案内」展

日本の伝統芸能の一つ「能」。
なんとなく難しいような気がして、敬遠されている方もおられるのではないでしょうか。
図書館では、毎年1月頃に行われる「若手能」の演目を、講師の方に解説していただきながら読む講座を開いています。
その講座にあわせ、図書館で所蔵している「能」「謡本」「古典芸能」などについての本を、集めてみました。


【日時】:平成27(2015)年12月18日(金)から平成28(2016)年2月17日(水)←終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 レクリエーションコーナー横(レストラン側)


今年度の謡本講座については詳しくはこちら→謡本(うたいぼん)を読んでみよう! 
14:18 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/12/17

【終了】【中央】中央図書館 地下1階図書展示 「追悼 野坂昭如」展

中央図書館 地下1階図書展示 「追悼 野坂昭如」展

12月9日に亡くなられた野坂昭如さんの著作などを集めました。
貸出もできます。


【日時】平成27(2015)年12月18日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)まで 
【場所】大阪市立中央図書館地下1階 文学コーナー          終了しました
     (新刊図書コーナー横)


13:47 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/12/13

[終了]【東成】図書展示 認知症と介護を考える本展 12月27日(日)まで

認知症と介護を考える本展

認知症に関する本や、介護に関する本をあつめて展示します。
介護食のレシピ本や、エッセイなど幅広くごらんください


【期間】平成27年(2015)年12月1日(火)から12月27日(日)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話 06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/12/13

[終了]【東成】図書展示:One Book One OSAKA展(こども)12月27日まで


One Book One OSAKA展

 

One Book One OSAKA 大阪の1さつのえほん
投票で選ばれた本のほか、いままで得票し、票のおおかったものなど
One Book One OSAKA関連のこどもの本をたくさんあつめています。OneBookOneOSAKA展こども

また、セレッソ大阪の選手たちのコメント入りのおすすめ本も児童書架に展示しています。
あわせてごらんください。
セレッソオススメ本
<現在第5回OneBookOneOSAKA投票受付中です 12月27日まで>

「投票用紙」(PDF版)は、このページからプリントアウトできます。

 ⇒第5回OneBookOneOSAKA投票用紙PDF版 1.05MB

インターネットからの投票もできます ⇒ 第5回OneBookOneOSAKAインターネット投票のページ

詳しくは、One Book One OSAKAのページをごらんください。

 ⇒OneBookOneOSAKAのページ


【期間】平成27年(2015)年12月1日(火)から12月27日(日)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/12/13

[終了]【東成】図書展示: 高野山1200年展 12月27日(日)まで


高野山1200年展

 

高野山1200年と題し、弘法大師や高野山にちなんだ書籍をあつめて展示します。
展示中の図書は貸出も予約もできます。
 

【期間】平成27年(2015)年11月20日(金)から12月27日(日)終了しました
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/12/06

[終了]【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


国立文楽劇場は、Osaka Book One Projectを応援しています。

国立文楽劇場の初春文楽公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。


演目
「新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)」
「関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり)」
「釣女(つりおんな)」
「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」
    

【Osaka Book One Project】
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。
第2回「Osaka Book One Project」受賞作品は、
三浦しをんさんが若手太夫の成長を描いた青春小説『仏果を得ず』です。


【日時】:平成27(2015)年12月6日(日)から平成28(2016)年2月17日(水)まで←終了しました
【場所】:B1F芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
    くわしくはこちら→国立文楽劇場 初春文楽公演関連展示


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/12/04

[終了]【住之江】「数年前のシリア」展

終了しました。
先の見えない混乱のなかにあるシリアですが、数年前までは、紀元前からの深い歴史を持つ地域として世界中から人々が訪れる国であったことは忘れられてはいけないでしょう。住之江図書館では、この内戦が始まるまでに出版されたシリアに関する本を集めました。観光ガイド、世界遺産の本、写真集、紀行文…いずれも、この国の豊かな文化を示すものばかりです。12月27日(日)まで。

数年前のシリア展写真
14:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2015/12/04

【終了】【中央】地下1階図書展示「追悼 水木しげる」展

11月30日に亡くなられた漫画家の水木しげるさんの著書および関連図書の展示を
行っています。貸出もできます。

【日時】 平成27(2015)年12月4日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)まで  
    *お問い合わせがあるため、期間を延期しています   終了しました
     
    
【場所】 地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
10:05 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/12/04

【終了】【中央】中央 地下1階図書展示 「江戸川乱歩の世界」展 

中央図書館 地下1階図書展示 
「江戸川乱歩の世界~Part2~ ”大乱歩”を知る」展

創作のみならず、推理小説の普及と後輩の育成にも力を入れた乱歩。
その素顔や背景を知ることのできる書籍も集めてみました。 


【日時】平成27(2015)年12月4日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)まで 
【場所】大阪市立中央図書館地下1階 文学コーナー 終了しました
     (新刊図書コーナー横)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/12/02

[終了]【旭】図書展示 受賞図書展 平成28年1月20日(水)まで

図書展示 受賞図書展

                   
平成26年(2014年)1月から12月に発表された受賞図書より、文学作品を中心に集めて展示しています。
                      
【日時】平成27年11月20日(金)から平成28年1月20日(水)まで 終了しました
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話:06-6955-0307
09:00 | テーマ別の図書展示 |
2015/11/30

[終了]【此花】絵本コーナー展示「One Book One OSAKA」展 1月31日(日)まで

絵本コーナー展示「One Book One OSAKA」展  1月31日(日)まで

  
前回(第4回)のOne Book One OSAKAの投票結果から  
投票数の多かった絵本を集めました。  
  
【期間】 平成27(2015)年12月1日(火)から平成28(2016)年1月31日(日) 受付は終了しました
【場所】 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463

 第5回はただいま投票受付中、くわしくはOne Book One OSAKAの  
ページをごらんください。

13:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/11/26

【中央】2階ミニ図書展示「元気に冬を過ごそう 冬の健康管理」展

2階ミニ図書展示

「元気に冬を過ごそう 冬の健康管理」展


急に寒くなって来ましたね。風邪を引きやすくなったり、インフルエンザが
流行る季節となって来ました。しっかり予防して元気に冬を過ごしましょう。

 

冷え性対策や風邪・感染症の予防になるような本を集めました。
ご来館の際にはぜひご覧ください。

 

 【日時】:平成27(2015)年11月26日(木)から平成28(2016)年2月24日(水)まで
 【場所】:中央図書館2階 (エレベーター前)
 
 【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-3302

 

展示リスト⇒元気に冬を過ごそう冬の健康管理.pdf


大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒「まちの保健室」


17:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/11/21

[終了]【此花】図書展示「戦後70年を読む」展 1月20日(水)まで

図書展示「戦後70年を読む」展  1月20日(水)まで

       
今年は太平洋戦争が終結して70年の節目を迎えました。    
戦争の歴史や戦後の復興の歩みを振り返ってみるための本を集めました。    
展示リストも配布しています。    
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。    
     
【期間】 平成27(2015)年11月20日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)  終了しました 
【場所】 此花図書館 閲覧室 展示コーナー   
【問い合わせ】  此花図書館 電話 06-6463-3463  
17:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/11/20

[終了]【浪速】「今、戦争を考える」展 平成28(2016)年1月20日まで

「今、戦争を考える」展 11月20日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)まで

浪速図書館では、戦争に関する図書のコーナーを常設しています。
戦後70年の今年、新しく出版された本を中心に、戦争についての本を展示・貸出します。


【日時】 平成27(2015)年11月20日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)まで                終了しました
【場所】 浪速図書館                 
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話 06-6632-4946 


16:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2015/11/20

[終了]【阿倍野】こどものほんだな展 1/20(水)まで

こどものほんだな展

大阪市立図書館の司書がおすすめするこどもの本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】: 平成27年11月20日(金)から平成28年1月20日(水)終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009

10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2015/11/20

[終了]【中央】1階こどもの本「クリスマスとふゆのほん」展 12月28日まで

こどもの本コーナーでは、クリスマスや冬についての絵本や物語、知識の本などを展示します。

【日時】平成27(2015)年11月20日(金)から12月28日(月)←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでも、クリスマスのポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/11/20

【終了】【中央】地下1階ミニ図書展示「私の一冊」展 12月16日まで


大阪市立図書館では、読まれて良かったと思われた本やつよく印象に残った本をご寄贈いただく際にコメントを添えていただいており、そのうちのいくつかは「私の一冊」として大阪市立図書館ホームページで紹介しております。
今回、ご紹介いただいた本からいくつかを展示し、手にとっていただけるようにしました。貸出もできます。

日時:平成27(2015)年11月20日(金)から12月16日(水)まで
場所:中央図書館地下1階チラシ・ポスター掲示コーナー左横(エントランスそば)
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/11/20

[終了]【西淀川】図書展示「年末年始に役立つ本」展 1月20日まで

図書展示「年末年始に役立つ本」展 1月20日まで

     
クリスマスや新年に向けて、役立つ本・楽しめる本を集めて展示・貸出しています。      
【期間】 平成27年11月17日(火)~平成28年1月20日(水)
     終了しました      
【場所】 西淀川図書館      
09:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/11/10

【終了】【中央】地下1階ミニ図書展示「追悼宇江佐真理」展 12月16日まで

11月7日に亡くなられた時代小説作家の宇江佐真理さんの作品を集めて展示しています。貸出もできます。

日時:平成27(2015)年11月10日(火)から12月16日(水)まで
場所:中央図書館地下1階 レクリエーションコーナー横(レストラン側)
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/11/07

[終了]【東淀川】2015整理と収納の本展 平成27年11月1日から12月27日まで


図書展示「2015整理と収納の本」展 


2016年も間近にせまってきました。整理せいとん・収納おかたづけの本を集めました。手帳の使い方や人気のスクラップブッキングの本も展示しています。
あなたにぴったりの”おかたづけ”の本を見つけてみませんか?

【期間】平成27(2015)年11月1日(日)から12月27日(日)まで 

2015整理と収納の本展示リスト_.pdf
15:35 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2015/11/01

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「みやざきひろかずさんの本」展 

1階ミニ図書展示「みやざきひろかずさんの本」展 


第18回大阪市図書館フェスティバル『みやざきひろかずワークショップ&講演会『みやざきひろかず先生と絵本を作ろう! 絵本を語ろう!』
の開催にあわせて、みやざきひろかずさんの本を展示します。


【日時】平成27年11月1日(日)から12月16日(水)←終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


みやざきひろかずワークショップ&講演会『みやざきひろかず先生と絵本を作ろう! 絵本を語ろう!』


10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/10/25

【住吉】図書展示「大阪サスペンス劇場」資料リストを公開しました

平成27年10月31日まで開催中の図書展示、
大阪サスペンス劇場-2時間では終わりません-」
資料リストが確定しましたので、公開しました。
住吉図書館 図書展示一覧からご覧ください

予想外の貸出数で、最初に用意した60冊が無くなる勢いだった
ため、追加で集めたものと合わせて合計109冊となりました。

黒川博行や有栖川有栖ら大阪ゆかりの作家による作品だけでなく、
内田康夫や大沢在昌、横溝正史による作品や大阪6地下街で実施
された「犯人当てイベント」で配布された冊子まで。

どれから読んでも2時間では終わりません。
17:52 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2015/10/19

[終了]【浪速】「受賞図書」展 11月18日まで

「受賞図書」展 9月18日(金)から11月18日(水)まで

平成26年の受賞図書を、文学賞を中心に展示・貸出します。
この機会に様々な作品に触れてみてはいかがでしょうか?

【日時】 平成27(2015)年9月18日(金)から11月18日(水)まで   終了しました         
【場所】 浪速図書館                 
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話 06-6632-4946 


10:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2015/10/16

〔終了〕【中央】地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 地下1階図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

国立文楽劇場は、Osaka Book One Projectを応援しています。
国立文楽劇場の10月31日からの公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目:「碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)、桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや)、
団子売(だんごうり)、玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)

【Osaka Book One Project】
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。
第2回「Osaka Book One Project」受賞作品は、
三浦しをんさんが若手太夫の成長を描いた青春小説『仏果を得ず』です。

 

【日時】 平成27(2015)年10月16日(金)-平成27(2015)年12月2日(水)
     終了しました
     
    
【場所】 地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
くわしくはこちら→国立文楽劇場 錦秋文楽公演関連展示
※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。
くわしくはこちら→大阪市立図書館デジタルアーカイブ
※館内の多機能OMLISで、過去の義太夫名演をお聴きいただけます。
くわしくはこちら→国立国会図書館の「歴史的音源」(愛称れきおん)がご利用いただけます



 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/10/16

【中央】2階図書展示「話したくなる植物のはなし」展 平成28年1月20日まで

2階図書展示
咲くやこの花館開館25周年記念展示「話したくなる植物のはなし」展

四季をいろどり、私たちの暮らしのすぐそばに息づく植物。
でも、植物には、私のたちの知らないおどろくべき不思議がたくさんあります。
思わずだれかに話したくなる、知っているようで知らない植物にまつわるとっておきの話を集めました。
咲くやこの花館 開館25周年記念展示です。
 
展示リスト⇒ 話したくなる植物のはなし.pdf          
      
【日時】: 平成27(2015)年10月16日(金)から平成28(2016)年1月20日(水)まで
【場所】: 中央図書館2階閲覧室(エレベーター前)
【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-3302
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/10/15

[終了]【中央】中央図書館 地下1階図書展示「つくる楽しみ」展示

地下1階図書展示

「つくる楽しみ」展

11月29日(日)に開催される、みやざきひろかず先生のワークショップ&
講演会
にあわせて、「本をつくる」ことをテーマにした図書を集めました。

簡単な製本、豆本の作り方、絵本の関連まで・・・。
あなたの「つくってみたい」気持ちを応援します!

【日時】 :平成27年10月16日(金)から12月2日(水)まで  終了しました
【場所】 :大阪市立中央図書館地下1階 文学コーナー
                (新刊図書コーナー横)


13:56 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/10/10

[終了]【東成】図書展示 食べもの絵本展(こども) 10月31日(土)


食べもの絵本展

 

食欲の秋です。食べもののおいしい季節になりました。
野菜や果物の絵本やおべんとうの本など、おいしい食べものの
絵本をあつめてご紹介します。

【期間】平成27年(2015)年10月1日(木)から10月31日(土)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/10/10

[終了]【東成】図書展示: 受賞図書展 11月18日(水)まで


受賞図書展

 
2014年1月から12月に受賞した図書をあつめて展示しています。
 ぜひごらんください。


【期間】平成27年(2015)年9月18日(金)から11月18日(金)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


09:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/10/01

[終了]【都島】あなたにこの本を!展 10月31日まで

大阪市立図書館は、「あなたにこの本を!」と題して、新しい本の中から何冊か毎月ご紹介しています。いろいろな分野の掘り出し物を展示貸出します。                         
                         
【日時】 平成27(2015)年10月1日(木)から10月31日(土)まで  終了しました                      
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229            
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/10/01

[終了]【中央】B1F図書展示「朝井まかてとOsaka Book One Project受賞作家」 展

第3回Osaka Book One Project2015年受賞作に、朝井まかてさんの『すかたん』が
選ばれました。
10月4日(日)に当館にて講演会が開催されます。
これにあわせて、第1回受賞者の高田郁さん、第2回受賞者の三浦しをんさんの
著作も一緒に図書展示を行います。


【Osaka Book One Project】
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。


【日時】平成27(2015)年10月2日(金)から11 月4日(水)まで 終了しました
【場所】中央図書館地下1階チラシ・ポスター掲示コーナー左横(エントランスそば)


★中央図書館関連イベント

 朝井まかて氏講演会 10月4日(日)


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/20

[終了]【住吉】日本代表、大金星!ラグビーの本の展示 9月20日(日)

日本時間9月20日未明、ラグビーワールドカップ、イングランド大会に
おいて、日本代表が南アフリカ代表に34対32で逆転勝ちで歴史的勝利を
収めました。日本代表は過去ワールドカップ1勝、対戦した南アフリカ
代表は過去2回の優勝経験がある強豪です。この劇的な勝利は日本の
メディアだけでなく、ロイターやテレグラフも大きく取り上げています。

そこで住吉図書館ではこの歴史的勝利を祝して、ささやかながら、
「住吉図書館のラグビーの本の展示」を9月20日(日)、1日限定で
行います。本の冊数も少なく、期間も短くてすみませんが、
よろしくお願いします。

09:58 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2015/09/18

[終了]【中央】地下1階ヤングコーナー図書展示「SNSを考えよう!」展

大阪市立中央図書館 地下1階ヤングコーナーにて、次のとおり図書展示を開催しています。

○「SNSを考えよう!」展(平成27年9月18日~11月18日)
LINEやTwitter、FacebookなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)は、身近で便利なツールですが、
「LINEいじめ」や「SNS疲れ」などの問題点も生まれています。
      この展示では、
SNSとの上手な付き合い方を考えるための本を集めました。

○「これおもしろいよ!西高生おすすめ本の福袋」展(平成27年9月18日~11月18日)
      今年1月に開催した本の福袋展を、形を変えて開催します。
      今回は大阪市立西高等学校の生徒さんに、おすすめの本を選んでいただきました。
      現役高校生の選んだ本を、福袋に入れて、展示しています。
      どんな本があたるのかは、開けてからのお楽しみ。
      メッセージカードを同封していますので、ぜひご感想をおよせください。

○「有川浩」展(平成27年9月18日~11月18日)
      「図書館戦争」や「レインツリーの国」など、様々な作品が映像化されている作家、有川浩氏の作品を集めました。

詳しくはこちらをご覧ください。→ティーンズのページ催し案内
13:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/18

[終了]【阿倍野】おしゃれを楽しむ!本展 11月18日(水)まで

着こなしや、コーディネートのヒントに!
おしゃれを楽しむための本を展示しています。

貸出できます。棚にない本はご予約いただけます。

【日時】 平成27年9月18日(金)から11月18日(水)   終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009      


10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2015/09/18

[終了]【住之江】「図書館実習生が選んだ本」展

 住之江図書館では、平成27年8月8日から14日まで、図書館司書課程を受講している大阪城南女子短期大学の学生を実習生として受け入れました。この展示は期間中に実習生が企画したもので、来年成人式を迎える実習生本人を含む8人の女子学生が選んだお気に入りの本を紹介するものです。リストは、本のタイトル・著者等の記述のあと、学生による紹介文を載せています。それに続けて、彼女たちが選んだその本に近いテーマの作品、あるいは同じ著者の作品を紹介しています。
 「こんな本もあるんだ」と、今までまったく読まなかったジャンルの本を手にとってもらえればという学生の想いがこもった展示です。どうぞお楽しみください。終了しました

展示の様子写真

展示資料紹介文の写真
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2015/09/18

[終了]【中央】中央図書館 地下1階図書展示 「江戸川乱歩の世界」展 

中央図書館 地下1階図書展示 
「江戸川乱歩の世界~Part1~ ぼくらは、少年探偵団!」展

 2015年は、江戸川乱歩没後50年にあたります。
 乱歩の世界を、まずは少年探偵団を中心にご紹介いたします。
 Part2は12月に!ご期待ください!
 

 

【日時】:平成27(2015)年9月18日(金)から10月14日(水) まで 終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館地下1階 文学コーナー
     (新刊図書コーナー横)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/18

[終了]【中央】1階こどもの本「おいしいものいろいろ」展11月18日まで

こどもの本コーナーでは、たべものが登場するえほんや物語、伝統食についての本などを集めた「おいしいものいろいろ」展をしています。

【日時】平成27(2015)年9月18日(金)から11月18日(水)終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、地球と宇宙のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/18

[終了]【旭】図書展示「がんの本」展 11月18日(水)まで

図書展示「がんの本」展
                   
旭区民センターで行われるがん患者支援24時間チャリティーイベント 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 大阪あさひ」に協賛して、闘病記や医療など、がんに関する図書を集めました。
                      
【日時】平成27年9月18日(金)から11月18日(水)まで 終了しました
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】旭図書館 電話:06-6955-0307
09:00 | テーマ別の図書展示 |
2015/09/18

【中央】相互観光支援展示「行ってみまっし!輪島」展 10月14日まで

相互観光支援展示「行ってみまっし!輪島」展  
                     
9月下旬から放送されるNHK連続テレビ小説「あさが来た」は大阪市を舞台としています。
「まれ」から「あさが来た」へドラマのバトンタッチにちなみ、
「まれ」の舞台となった石川県輪島市の輪島市立図書館と共同展示を行います。


輪島市や石川県の観光ガイドブックのほか、その地域が登場する小説や出身作家の作品などを展示・貸出します。
また、輪島市の観光パンフレット類もお配りします。


美しい輪島漆器に、人情あふれる輪島朝市、世界農業遺産「能登の里山里海」を代表する「白米千枚田」など。
豊かな自然のなかに伝統文化が息づく、魅力満載の輪島市へ足を運んでみませんか?
       
展示リスト⇒行ってみまっし!輪島.pdf
※輪島市の観光パンフレット類は数に限りがございますので、
無くなり次第、配布を終了いたします。ご了承ください。

                  
【日時】: 平成27(2015)年9月18日(金)から10月14日(水)                        
【場所】: 中央図書館2階閲覧室                
【問い合わせ】:中央図書館利用サービス担当 電話:06-6539-3302


☆輪島市立図書館でも9月下旬から大阪市が紹介されています。
 下は輪島市立図書館の展示コーナーの様子です。
「大阪あれこれ」概観「大阪あれこれ」展示架


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/17

【中央】2階図書展示「国際社会と人権」10月3日まで

大阪市立中央図書館 2階図書展示

「国際社会と人権」展


 国際社会と人権をテーマに図書を集めて貸出します。
 いずれの図書も貸出できます。

 

    
  【日時】:平成27(2015)年9月18日(金)-10月3日(土)
  【場所】:中央図書館2階 閲覧室(エレベータ前)


  関連企画 映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」上映会 10月3日(土)


17:09 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/10

[終了]【住之江】秀頼薩摩落ち展 9月10日から9月16日まで

住之江区と株式会社フェリーさんふらわあがパートナーシップ協定に基づき企画された「大坂の陣400年 島津公へのお礼詣」イベントにあわせて、関連図書を展示します。豊臣秀頼は大坂の陣を逃げ延びて薩摩国へ逃れたという伝説を題材に、大坂の陣や島津氏、真田氏。鹿児島関連の本を展示します。終了しました


18:48 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2015/09/03

[終了]【都島】地域連携展示 大阪の写真集展 9月30日まで

ケース展示「戦後70年展」、9月26日(土)(雨天は9月27日に順延)都島区民まつりの都島区役所ブース
戦後70年 写真パネル展示」と連携し、戦後に出版された大阪関係の写真集を展示します。                         
                         
【日時】 平成27(2015)年9月3日(金)から9月30日(水)まで 終了しました                        
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/09/02

[終了]【中央】地下1階図書展示「三好達治と三好達治賞の詩人たち」展


大阪市立中央図書館 地下1階図書展示

「三好達治と三好達治賞の詩人たち」

大阪市では、大阪で生まれ育ち、大きな業績を残した昭和を代表する
詩人「三好達治」を顕彰すると共に、全国に幅広く優れた詩集を求め、
文学界の人材育成と、芸術文化の意識の高揚・振興を図るため、
「三好達治賞」を贈呈しています。
 今年度、第11回三好達治賞の作品の募集に合わせて、
昨年度までの受賞者の作品と三好達治の作品を集めました。
いずれの図書も貸出できます。
展示の書架にないものは、地下1階8番相談カウンターにてお尋ねください。


    
  【日時】:平成27(2015)年9月4日(金)-12月2日(水)
  【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

        →大阪市ホームページ「第十一回三好達治賞の作品を募集します」
         http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000324007.html


13:35 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/09/01

[終了]【大正】認知症と介護を考える本展 10月31日(土)まで

認知症と介護を考える本展 10月31日(土)まで

                                                 
10年後の2025年には、700万人の人が認知症になるといわれています。認知症への理解を深め、介護保険制度についての本や、ご家庭での介護に役立つ本を展示してます。                       
                       
【日時】平成27(2015)年9月1日(火)から10月31日(土)                        
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116
19:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2015/09/01

[終了]【東成】図書展示 東成区今~区制90周年~

図書展示
東成区今
~区制90周年~


東成区制90周年を記念して、東成区の今昔が感じられる本をあつめて展示します。

※展示している本は貸出・予約もできます

【期間】平成27年(2015)年9月1日(火)から10月31日(土)まで
【場所】東成図書館図書館内 図書展示コーナー
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727



10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/09/01

[終了]【此花】「おじいちゃんおばあちゃんのえほん」展 9月30日(水)まで

絵本展示「おじいちゃんおばあちゃんのえほん」展 9月30日(水)まで

    
おじいちゃんおばあちゃんとのふれあいを描いた絵本をあつめました。  
  
【期間】平成27(2015)年9月1日(火)から9月30日(水)  終了しました
【場所】此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463
09:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/08/31

【終了】【東淀川】「いしいひさいち」展 9月1日から10月31日まで

図書展示「いしいひさいち」展 9月1日(火)から10月31日(土)まで
終了しました。

いしいひさいち氏は関西大学在学中、東淀川区下新庄に下宿し、当時の学生生活を
描いた4コマまんが『バイトくん』は評判を呼び、その後『がんばれ!!タブチくん!!』
が大ヒット、アニメ化されました。現在は朝日新聞に「ののちゃん」を連載中です。
今回はいしいひさいち氏の著作のほか、挿画や表紙画、エッセイ等が掲載されてい
る本も含めて展示します。
いしいひさいち展表紙.pdf
いしいひさいち展リスト.pdf
もっとくわしく知りたい方へ→ ののちゃんち いしいひさいち展覧会


*表紙画像は右上から時計回りに『バイトくん』双葉社・2003年刊、
『現代思想の遭難者たち増補版』講談社・2006年刊、『大阪100円生活』
講談社・2005年刊、『仁義なきお笑い』河出書房新社・2012年刊
08:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2015/08/28

【中央】ミニ図書展示「追悼 鶴見俊輔」展 9月16日まで

2階ミニ図書展示

「追悼 鶴見俊輔」展


7月20日に亡くなられた哲学者で評論家の鶴見俊輔氏の著作を集めて展示します。

【日時】平成27年7月28日(火)から9月16日(水)まで
【場所】中央図書館2階閲覧室
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3302)


14:41 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/08/21

【中央】ミニ図書展示「追悼 柳原良平」展 10月14日まで

2階ミニ図書展示 「追悼 柳原良平」展


8月17日に亡くなられたアンクルトリスで有名なイラストレーター
柳原良平氏の著作を集めて展示します。

【日時】平成27年8月21日(金)から10月14日(水)まで
【場所】中央図書館2階閲覧室
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3302)


平成25年3月10日に閉館したなにわの海の時空館より
大阪市立中央図書館に移管された柳原良平コレクション(絵画や船の模型等)
の一部を中央図書館2階で常設展示しています。
詳しくは、 常設展示 柳原良平コレクション展   をごらんください


17:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/08/20

〔終了〕【中央】B1Fミニ図書展示「クラシック再発見」展 9月16日まで

大阪市立中央図書館 B1F図書展示「クラシック再発見 ~大阪クラシックにちなんで~」

9月6日(日)から9月12日(土)の1週間、御堂筋や中之島界隈のオフィスビル、ホテル、音楽ホールで開催される「大植英次プロデュース『大阪クラシック ~街にあふれる音楽~』にちなみ、クラシック音楽に関する図書を展示します。
この機会に「クラシック」を見つめなおしてみませんか?

【日時】平成27(2015)年8月21日(日)~ 9月16日(水) 終了しました
【場所】B1F レクリエーションコーナー横(レストラン側)


14:23 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/08/20

[終了]【西淀川】図書展示「平和を考える本」展 8月31日まで

図書展示「平和を考える本」展 8月31日まで 

    
戦後70年の節目の今年は、戦争を知り、平和を考えるための児童書を      
集めて展示しています。絵本の会ぽけっとによる「平和ってなあに」と題した      
絵本の読み聞かせで紹介した絵本も展示しています。      
【期間】平成27年8月15日~平成27年8月31日(月) 終了しました     
【場所】西淀川図書館     
12:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/08/03

[終了]【生野】あなたにこの本を!展 9月30日まで

                       
平成25年9月から平成26年8月の間に出版された本のなかから、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約をしてください。
                        
【日時】2015年8月1日(土)から9月30日(水)終了しました                        
【場所】生野図書館
【問い合わせ】生野図書館 電話06-6717-2381                        
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2015/08/01

[終了]【都島】受賞図書展2014 9月30日まで

昨年1年間に各賞を受賞した本を展示・貸出します。                         
                         
【日時】 平成27(2015)年8月1日(土)から9月30日(水)まで 終了しました                        
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/08/01

〔終了〕【西淀川】図書展示「こどものほんだな」展 9月16日まで

図書展示「こどものほんだな」展 9月16日まで

                        
2014年に出版された児童書の中から、大阪市立図書館の司書が選んだ                        
おすすめの本の展示・貸出しています。冊子「こどものほんだな2015」も                         
合わせてご利用ください。                         
【期間】平成27年7月17日(金)から9月16日(水)
     終了しました                        
【場所】西淀川図書館      
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/07/20

[終了]【旭】図書展示 「こどものほんだな」展 9月16日(水)まで

図書展示「こどものほんだな」展


昨年出版された児童書の中から大阪市立図書館がおすすめする本を展示・貸出します。冊子の配布もしています。
【日時】7月17日(金)から9月16日(水)まで      終了しました             
【場所】旭図書館 閲覧室
【問い合わせ】 旭図書館 電話06-6955-0307
09:00 | テーマ別の図書展示 |
2015/07/18

[終了]【都島】都島区の小学校で読まれた本 4年生から6年生編 展

都島区各小学校の学校図書館支援ボランティアの皆さんが、この1年余り小学校で読み聞かせされた本を展示・貸出します。今年3月の第1弾(1年生から3年生編)に続き、今回第2弾は4年生から6年生編です。読み聞かせされた本の他に、学校図書館の展示等で紹介された本も集めました。展示期間中、各学校図書館支援ボランティアの活躍を紹介するポスターの掲示もあります。                         
                         
【日時】 平成27(2015)年7月18日(土)から8月31日(月)まで (8月20日(木)休館日はご覧いただけません。) 
終了しました                       
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】  都島図書館 電話06-6354-3229                       
【協力】 都島区各小学校図書館支援ボランティアグループ
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/07/17

[終了]【浪速】「中学生のおススメ本」展 9月16日まで

「中学生のおススメ本」展 2015年7月17日(金)から9月16日(水)

職場体験で図書館に来られた中学生の皆さんに、教えてもらったおススメ本を集めました。
10代の人たちがおもしろいな、と思った本を手にとってみませんか?
おススメ・コメントカードも同時に掲示します。お楽しみに!

 展示図書リストはこちらからご覧ください。

【日時】2015年7月17日(金)から9月16日(水)        終了しました       
【場所】浪速図書館                        
【問い合わせ】大阪市立浪速図書館 電話06-6632-4946 


12:00 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2015/07/17

[終了]【阿倍野】受賞図書展 9/16(水)まで

2014年に発表された受賞作品を展示しています。 
貸出もできます。
【日時】平成27年7月17日(金)から9月16日(水) 終了しました
【問い合わせ】阿倍野図書館 電話 06-6656-1009
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2015/07/17

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「自由研究に役立つ本」展 8月31日まで

こどもの本コーナーでは、夏休みの自由研究に役立つ本を展示しています。ぜひご活用ください。

【日時】平成27(2015)年7月17日(金)から8月31日(月)終了しました
【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/07/17

[終了]【中央】1階こどもの本コーナー「こわい本」展 9月16日まで

こどもの本コーナーでは、こわい本を展示しています。


【日時】平成27(2015)年7月17日(金)から9月16日(水)終了しました

【場所】大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、海のいきもののポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。





09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/07/17

[終了]【中央】B1階ヤングコーナー図書展示「ホラー」展 9月16日まで

ヤングコーナー図書展示を次のとおり開催します。

○ 「多様な性とLGBT」展 期間:2015(平成27)年7月17日(金)~9月16日(水)
○ 「ホラー」展 期間:2015(平成27)年7月17日(金)~9月16日(水)
○ ミニ図書展示「声に出して読みたい本!」展 期間:2015(平成27)年7月17日(金)~8月19日(水)
場所:中央図書館地下1階ヤングコーナー

詳しくはこちらをご覧ください→ティーンズのページ催し案内

09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/07/16

【中央】2階図書展示「戦後70年」展 10月15日まで

中央図書館 2階図書展示 「戦後70年」展

戦後70年という節目において、当時を振り返り、今に伝えるための関連図書を展示いたします。

【日時】平成27(2015)年7月17日(金)から10月15日(水) まで
【場所】中央図書館2階閲覧室(階段前)
17:06 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/07/16

[終了]【此花】図書展示「こどものほんだな」展 9月16日(水)まで

図書展示「こどものほんだな」展  9月16日(水)まで

  
大阪市立図書館では、子どもたちに読書をすすめる際に手引きとなる冊子「こどものほんだな」を  
年1回作成し、無料配布しています。今回は「こどものほんだな 2015」掲載の本を展示しています。  
  
貸し出しできます。展示の棚に見当たらない場合は、予約をしてください。  
  
【期間】平成27(2015)年7月17日(金)~9月16日(水)  終了しました
【場所】此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463
09:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/07/15

〔終了〕【中央】「アリスの不思議な世界へようこそ」展 9月16日まで

中央図書館 地下1階図書展示 「アリスの不思議な世界へようこそ」展

今年はルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』が誕生して150周年となります。
世界各国で翻訳され、またたく間に世界的なベストセラーになりました。
今回の展示では、『不思議の国のアリス』のほか、関連図書もあわせて展示・貸出します。
どうぞこの機会に、これまで知らなかったアリスのワンダーランドへ迷い込んでみてください。

【日時】:平成27(2015)年7月17日(金)から9月16日(水) まで 終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館地下1階 文学コーナー
     (新刊図書コーナー横)



12:37 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/07/15

【中央】2階ミニ図書展示「真夏の健康管理」

気温が非常に高くなる真夏には、さまざまな体調の不良を訴える方が急増するようです。そのような季節に気をつけたい、熱中症や夏バテ対策についての本や、この時期に多いアウトドア活動時のケガや病気の本も集めました。
また、夏を快適に過ごす暮らしの工夫に関する本も集めています。

展示中の本はどれも貸出できます。ご来館の際にはぜひご覧ください。

期間:6月25日(木)から9月23日(水)まで

展示リスト⇒真夏の健康管理.pdf

また、大阪市立中央図書館では、毎月第4木曜日に「まちの保健室」を開催しています。
看護師さんや保健師さんによる健康チェックや健康相談を行っています。
どなたでも無料でご参加いただけますので、こちらもぜひご利用ください。
詳細はこちら⇒「まちの保健室」
10:14 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/07/05

[終了]【此花】絵本コーナー展示「なつのえほん」展 7月31日(金)まで

絵本コーナー展示「なつのえほん」展  7月31日(金)まで

  
 夏休みまでもう少し! なつの絵本をあつめました。  
    
【期間】平成27(2015)年7月1日(水)~7月31日(金)  終了しました
【場所】此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】此花図書館 電話 06-6463-3463
15:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/07/05

【住吉】部活動小説展 8月31日まで

【住吉図書館】図書展示「部活動小説」展


中学校や高校を舞台にした体育系、文化系、架空系、様々な部活動を
扱った図書を展示します。

【日時】平成27年7月1日(水)から8月31日(月)まで
【問い合わせ】住吉図書館 電話:06-6606-4946

部活動小説(部活動名別)リスト.pdf


09:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2015/07/01

[終了]【都島】「こどものほんだな」展 7月31日まで

昨年出版された子どもの本から、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示、貸出します。小冊子『こどものほんだな2015』も配布しています。                
                         
【日時】 平成27(2015)年6月2日(火)から7月31日(金)まで 終了しました                        
【場所】 都島図書館                        
【問い合わせ】 都島図書館 電話06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/06/30

[終了]【東成】図書展示 映像になった本展 8月31日(月)まで


映像になった本展

 

2013年から2015年上半期に、映画、ドラマ、アニメなど映像化された本をご紹介します。
10代にもオススメの図書展示です


図書展示映像になった本.pdf
【期間】平成27年(2015)年7月1日(水)~8月31日(月)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


11:41 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/06/30

[終了]【東成】図書展示(こども)ムシムシさんがやってきた!展

ムシムシさんがやってきた!展

 

みんな大好きモンシロチョウ、テントウムシ、クワガタムシ、カブトムシ、ダンゴムシなど、
ムシたちの絵本をあつめてご紹介します。

【期間】平成27年(2015)年7月1日(水)~7月31日(金)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(こども)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


11:36 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/06/30

[終了]【東成】図書展示 戦争を考える展 7月15日(水)まで


戦争を考える展

 

図書展示戦争を考える.pdf

戦後70周年にちなみ戦争に関する本、大阪と戦争に関するものをあつめて紹介します


【期間】平成27年(2015)年6月19日(金)~7月15日(水)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


11:29 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/06/30

【天王寺】図書展示「受賞図書」展 平成27年8月19日まで

図書展示「受賞図書」展

   
平成26年1月から12月にさまざまな賞を受賞した作品を展示しています。  
展示中の図書は貸出できます。  
ご希望の本が展示の棚にないときは予約をしてください。  

【期間】 平成27年6月19日(金)から平成27年8月19日(水) 
【場所】 天王寺図書館  
【問い合わせ】  天王寺図書館 電話:06-6771-2840
10:00 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2015/06/25

終了【西淀川】図書展示「梅雨と暑さに備える本」展 8月14日まで

図書展示「梅雨と暑さに備える本」展 8月14日まで

                        
梅雨で体が冷え、その後の暑さで体が弱るこの時期に、
役に立つ本を展示・貸出しています。                     
 雨や夏を感じる絵本も、お楽しみください。
【期間】平成27年6月19日(金)から8月14日(水) 終了しました
【場所】西淀川図書館                                       
13:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/06/18

[終了]【中央】地下1階ヤングコーナーにてテレビ番組で紹介した本を展示

ヤングコーナー図書展示コーナーにて、
「学校再発見バラエティー あほやねん すきやねん」(NHK総合・大阪)の番組内で
当館司書が紹介した本の図書展示を行っています。

○「学校再発見バラエティ あほやねん すきやねん で紹介した本」展
  期間:2015(平成27)年5月18日(月)~2016(平成28)年3月31日(木)

詳しくはこちらをご覧ください→ティーンズのページ催し案内
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/06/18

[終了]【東住吉】図書展示 「生誕85年 開高健をめぐる人々」展

図書展示 「生誕85年 開高健をめぐる人々」展

                         
東住吉区ゆかりの作家、開高健。1930年に生まれ、少年期から青年期にかけてを東住吉区で過ごしています。                         
生誕85年を記念して、今回は図書とガラスケースの両方で彼を特集します。                         
開高健と同時代を生きた人々に関する図書や、開高健についてつづった図書を集めました。                         
                         
【日時】平成27(2015)年6月19日(金)から平成27(2015)年7月15日(水)    終了しました                    
【場所】東住吉図書館 入口前展示書架                        
【問い合わせ】東住吉図書館 電話 06-6699-7000(東住吉区東田辺2-11-28)                       

★中央図書館関連展示
【中央】「オーパ!世界の旅人 開高健」展 6月19日から7月15日まで
【中央】B1F図書展示 「オーパ!世界の旅人 開高健」展

★中央図書館関連イベント
【中央】開高健関西悠々会講演 6月28日(日)・7月5日(日)
08:00 | テーマ別の図書展示 | 東住吉
2015/06/17

【終了】【中央】B1F図書展示 「オーパ!世界の旅人 開高健」展

大阪市立中央図書館 B1F図書展示 「オーパ!世界の旅人 開高健」展 

【日時】:平成27(2015)年6月19日(金)から7月15日(水)まで
【場所】:中央図書館地下1階 レクリエーションコーナー横(レストラン側)

6月19日(金)から7月15日(水)まで、
1階エントランスギャラリーにて、
開高健のオーパ旅行に料理人として随行した谷口博之さんの貴重な所蔵品の
展示を行います。

合わせて地下一階では、期間中、開高健の著書および関連図書の図書展示を
行います。
これを機会に、釣り人、行動する作家、開高健の魅力に触れてみませんか。

開高健展示図書リスト・略年譜・参考資料.pdf

★中央図書館関連イベント

講演会「オーパ料理人が見た素顔の開高健」 6月28日(日)
講演会「釣りと自然環境問題に果たした開高健の役割を振り返る」 7月5日(日)

★東住吉図書館関連展示
ケース展示「生誕85年 開高健をめぐる人々」展
図書展示「生誕85年 開高健をめぐる人々」展

09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/06/16

【終了】【中央】 B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


大阪市立中央図書館 B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


国立文楽劇場は、Osaka Book One Projectを応援しています。
国立文楽劇場の7月からの公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目:「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」
         「生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)」
     

【Osaka Book One Project】
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。
第2回「Osaka Book One Project」受賞作品は、
三浦しをんさんが若手太夫の成長を描いた青春小説『仏果を得ず』です。

【日時】 平成27(2015)年6月19日(金)-平成27(2015)年8月19日(水)終了しました
【場所】 B1F芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。
※ デジタルアーカイブで、浄瑠璃本の画像をみることができます。



10:21 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/06/07

[終了]【旭】図書展示「子育てを応援する本」展 7月15日(水)まで

「子育てを応援する本」展
    
子育てをがんばっているお母さんやお父さんたちを応援する本を集めました。
                        
【日時】: 平成27(2015)年5月22日(金)から7月15日(水)まで     終了しました                 
【場所】: 旭図書館 閲覧室                       
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
13:59 | テーマ別の図書展示 |
2015/06/05

【中央】 1階図書展示 「食育の本」展

 生きるために欠かせない「たべる」こと。
 
 改めて大切な”食”について、見直してみませんか?

 心豊かな食生活のために食に関心を持っていただけるように、
 
 児童書をはじめ入門書から専門書まで集めました。

    ★★★毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日★★★
  
【日時】:平成27(2015)年6月5日(金)から8月19日(水)
【場所】:大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

 
   2015食育の本展_展示リスト.pdf
15:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/06/02

[終了]【生野】図書展示(6、7月)こどものほんだな展

                   

 図書展示(6、7月)こどものほんだな展

                         
昨年出版された子どもの本から、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約をしてください。
「こどものほんだな2015」の冊子も配布しています。
                         
【日時】: 2015年6月2日(火)から7月31日(金)終了しました                        
【場所】: 生野図書館                        
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2015/05/31

終了【西淀川】図書展示「旅の本」展 平成27年7月15日まで

図書展示「旅の本」展 平成27年7月15日まで

                        
旅行ツアーを選ぶのに役立つ本、旅行を前に、浮き立つ心を                         
盛り上げてくれる本、お出かけの予定がない方にも、                         
旅の気分を味わえる本を展示・買出しています。                         
【期間】 平成27年5月22日(金)~平成27年7月15日(水)
     終了しました。                  
【場所】 西淀川図書館     
11:29 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/05/31

[終了]【此花】絵本コーナー展示「おとうさんのえほん」展 6月

 絵本コーナー展示「おとうさんのえほん」展  6月30日(火)まで

  
 楽しいおとうさんの絵本をあつめました。  
    
【期間】: 平成27(2015)年6月2日(火)~6月30日(火) 終了しました 
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
09:30 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/05/30

[終了]【此花】図書展示「子育てを楽しむ本」展 7月15日(水)まで

図書展示「子育てを楽しむ本」展  7月15日(水)まで 

 
子育てを楽しむために役立つ本を集めました。  
展示リストも配布しています。  
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。  
  
  
【期間】: 平成27(2015)年5月22日(金)~平成27(2015)年7月15日(水) 終了しました
【場所】: 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
15:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/05/22

[終了]【浪速】「こどものほんだな」展 2015年5月22日(金)から

「こどものほんだな」展 2015年5月22日(金)から7月15日(水)

去年出版された子どもの本から、大阪市立図書館の司書がよりすぐったおすすめの本を展示し、貸出します。
冊子「こどものほんだな2015」も無料で配布します。

【日時】: 2015年5月22日(金)から7月15日(水)  まで   終了しました       
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】: 大阪市立浪速図書館 電話:06-6632-4946 

冊子「こどものほんだな」について


10:51 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2015/05/22

[終了]【都島】地域連携展示「健康でいられるために」展 5月22日から

地域連携図書展示「健康でいられるために」展

                         
今年の都島区区政のテーマは「健康」。区の広報にも検診のお知らせがいくつも載っています。暑い夏に向かうこの時期、「健康」についての本を展示・貸出します。                         
【日時】: 平成27(2015)年5月22日(金)から6月17日(水)終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/05/22

[終了]【阿倍野】あなたにこの本を!展 7月15日(水)まで

大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から、2014年に選んだ本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】: 平成27年5月22日(金)から7月15日(水)  終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009



10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2015/05/22

【終了】【中央】地下1階ミニ展示「読書交流会でのおすすめ本」

地下1階ミニ図書展示「読書交流会でのおすすめ本」

5月10日(日)の読書交流会で、参加者の皆さんが紹介された多数のおすすめ本の中から、一部を展示しています。

【期間】:平成27(2015)年5月22日(金)から6月17日(水)
【場所】:地下1階 ポスター・チラシ掲示コーナー横(エントランスそば)

☆展示している本は貸出できます。


 


09:56 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/05/22

[終了]【中央】地下1階文学コーナー図書展示「受賞図書」展


  大阪市立中央図書館 地下1階文学コーナー図書展示
         「受賞図書」展
     
         

 平成26年に発表された、文学賞を中心とした受賞図書を
 展示・貸出しています。
 ぜひこの機会に、すぐれた文学作品などの受賞作品に
 ふれてみませんか。

【日時】:平成27(2015)年5月22日(金)-7月15日(水) 終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー
     (新刊図書コーナー横)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/05/22

[終了]【中央】1階こどもの本コーナー図書展示「たまごの本」展

こどもの本コーナーでは、たまごの本を展示しています。

【日時】:平成27(2015)年5月22日(金)から7月15日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、動物のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。




09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/05/21

[終了]【中央】地下1階ヤングコーナー図書展示「バトル小説」展

ヤングコーナー図書展示を次のとおり開催します。

○ 「バトル小説」展  期間:2015(平成27)年5月22日(金)~7月15日(水)
○ 「小説を書いてみよう」展  期間:2015(平成27)年5月22日(金)~7月15日(水)
○ ミニ図書展示「声に出して読みたい本!」展  期間:2015(平成27)年5月22日(金)~6月17日(水)
場所:中央図書館地下1階ヤングコーナー

詳しくはこちらをご覧ください→ティーンズのページ催し案内
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/05/09

[終了]【旭】図書展示「本を聴こう 音を読もう」展 6月30日(火)まで

まちライブラリー大阪ブックフェスタ+ 読書交流会 「本を聴こう 音を語ろう」関連展示                       

「本を聴こう 音を読もう」展

     
 音楽について書かれたものや、音楽が印象的に描かれている本を集めました。
                        
【日時】: 平成27(2015)年5月1日(金)から6月30日(火)まで     終了姉しました                 
【場所】: 旭図書館 閲覧室                       
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
13:22 | テーマ別の図書展示 |
2015/05/03

[終了]【住吉】こどものほんだな展 6月30日まで

【住吉図書館】図書展示「こどものほんだな」展


大阪市立図書館の「子どもの本棚」委員会おすすめの本を展示、貸出します。
読み応えのある作品ぞろいです。

【日時】:平成27(2015)年5月1日(金)から6月30日(火)まで 終了しました
【問い合わせ】:住吉図書館 電話:06-6606-4946


15:57 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2015/05/02

[終了]【西成】「この本いいね!」西成図書館読書会300回記念図書展


まちライブラリーOSAKABOOK FESTA +2015
「この本いいね!」西成図書館読書会300回記念図書展
5月1日(金)から6月30日(火)まで 終了しました


大阪ブックフェスタロゴ西成図書館読書会の開催300回を記念して、これまでに取り上げたテキストから選んで図書展示をします。読書会での感想コメントをその本のしおりにして紹介し、そのしおりへのコメントも募集します。あわせて「あなたのおすすめの1冊」も同じしおりで募集し、集まった本で今後、図書展示を企画します。


【日時】: 平成27(2015)年5月1日(金)から6月30日(火)まで
【場所】: 西成図書館  展示コーナー  終了しました
【問い合わせ】:  西成図書館 電話: 06-6659-2346

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”に参加しています。
 “まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”についての大阪市立図書館のお知らせをみる

13:55 | テーマ別の図書展示 | 西成
2015/05/01

[終了]【都島】図書展示「新しく始めよう!」展 4月‐5月

図書展示「新しく始めよう!」展

                         
色々な分野の入門書を集めて展示・貸出します。新年度何か新しく始めてみませんか。                         
【日時】: 平成27(2015)年4月1日(水)から5月31日(日) 終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/04/30

【終了】【東淀川】世界の教科書展 平成27年5月1日から6月30日


図書展示「世界の教科書」展

毎年6月から7月にかけて次年度に小中高校で使われる教科書が大阪市内の教科書センターや区役所などで展示されます(詳しくは図書館HP「教科書センター」のページをご覧ください)。それにちなんで、翻訳された各国の教科書、昔の教科書、世界の子どもたちの暮らしぶりについての本を展示します。あわせて、アメリカ・中国・タイ・韓国の教科書もご覧ください。

期間:平成27年5月1日(金)から6月30日(火)まで 終了しました
世界の教科書展リスト表紙.pdf
世界の教科書展.pdf
12:48 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2015/04/30

[終了]【中央】2階ミニ図書展示 「大都市制度を考える」

【中央】2階ミニ図書展示「大都市制度を考える」

大都市制度についてとりあげた本を集めて展示、貸出します。

【日時】:平成27(2015)年5月1日(金)から5月17日(日)まで 終了しました

【場所】:中央図書館2階閲覧室(階段前)
 


展示リストはこちら→大都市制度を考える リスト.pdf
10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/04/26

[終了]【福島】永遠にゼロ? 4月18日(土)から5月17日(日)まで

まちライブラリーOSAKABOOK FESTA +2015
永遠にゼロ? 4月18日(土)から5月17日(日)まで

 

大阪ブックフェスタロゴおかしいなぁと担当者がつぶやいた「貸出がゼロ本」を
50冊展示して貸出します。
期間中は「あと49冊」「あと・・・冊」と掲示し、
ゼロになるか挑戦します。
      

      終了しました。

 

【日時】: 平成27(2015)年4月18日(土)から5月17日(日)まで
【場所】: 福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ】:  福島図書館 電話:06-6468-2336


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”に参加しています。
 “まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”についての大阪市立図書館のお知らせをみる

11:51 | テーマ別の図書展示 | 福島
2015/04/26

[終了]【生野】図書展示(4、5月)つながる ひろがる 本の森展

          

図書展示(4、5月)つながる ひろがる 本の森展  
まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015

大阪ブックフェスタロゴ
                       
利用者の皆さんのおすすめの本を募集して展示、貸出します。応募カードは館内で配布します。                         
【日時】: 2015年4月17日(金)から5月31日(日)終了しました                        
【場所】: 生野図書館       電話:06-6717-2381                 
 つながるひろがる本の森.pdf                        

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”に参加しています。
 “まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2015/04/26

「終了」【北】おススメ本 思い出つづり 4月18日(土)から5月17日(日)まで

「終了」まちライブラリーOSAKABOOK FESTA +2015
おススメ本 思い出つづり 4月18日(土)から5月17日(日)まで 終了しました


大阪ブックフェスタロゴ思い出をつづって誰かにおススメしたい本、ありませんか?
図書館に記入用紙をご用意しています。書いていただいた用紙はファイルにとじ、自由にご覧いただけるようにします。おススメの本で図書館にあるものは、期間中ミニ展示コーナーに展示します。
おススメ本が思いつかない方も、誰かの思い出にふれてみませんか?                    
【日時】: 平成27(2015)年4月18日(土)から5月17日(日)まで                        
【場所】: 北図書館                        
【対象】: どなたでも                        
【問い合わせ】:  北図書館 電話:06-6375-0410

チラシはこちら↓
おススメ本 思い出つづりチラシ.pdf
おススメ本思い出つづりチラシ裏面記入用紙.pdf

絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”に参加しています。
 “まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 |
2015/04/26

[終了]【住之江】あなたがつくる図書館福袋 4月18日(土)から

終了しました

あなたがつくる図書館福袋
まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA +2015


大阪ブックフェスタロゴ

福袋。中身が見えないワクワク感がたまりませんよね。
そんな福袋、最近はいろいろな図書館でやっているのを見かけます。

住之江図書館でも、今回「あなたがつくる図書館福袋」というものを企画しました。

普通なら福袋の中身は図書館司書が選ぶのですが、
今回、住之江図書館では利用者の方など、様々な人に本を選んでいただいています。
袋のなかには紹介してくださった人からのメッセージカード付!

この企画を通じて、素敵な出会いと楽しい時間を過ごすことができることを願います。


【期間】: 平成27(2015)年4月18日(土)から5月17日(日)まで。
なお、福袋がなくなってしまった場合、早めに終了する場合があります。
【場所】: 住之江図書館
図書館福袋イラスト
図書館福袋サンプル写真


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”に参加しています。
 “まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
09:40 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2015/04/17

[終了] 【中央】 1階図書展示「発達が気になる子を支援する本」展

平成19年12月18日に開催された国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各地でさまざまな取り組みが行なわれています。
日本でも4月2日から8日を発達障がい啓発週間と定め、自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発する取り組みを行なっています。
昨年に引き続き、エッセイや児童書、教育の本などの関連本で、最近1年間に発行されたものを中心に集めました。

【日時】:平成27(2015)年4月17日(金)から6月17日(水) 終了しました。
【場所】:大阪市立中央図書館1階 生活・教育コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
 

展示リスト(発達が気になる子を支援する本).pdf 


★関連展示「世界自閉症啓発デー 自閉症スペクトラム児者のアール・ブリュット」展

17:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/04/17

[終了]【中央】地下1階ヤングコーナーミニ図書展示「お仕事小説展」

ヤングコーナーミニ図書展示「お仕事小説展」を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください→ティーンズのページ催し案内

場所:中央図書館地下1階ヤングコーナー
期間:2015(平成27)年4月17日(金)~5月20日(水)
14:13 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/04/17

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「令丈ヒロ子さんの本」展 5月20日まで

1階ミニ図書展示「令丈ヒロ子さんの本」展



平成27年度子ども読書の日 記念事業『令丈ヒロ子講演会「一冊の本ができるまで」』の開催にあわせて、
令丈ヒロ子さんの作品を展示します。


【日時】:平成27年4月17日(金)から5月20日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)


★令丈ヒロ子講演会「一冊の本ができるまで」


10:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/04/17

[終了]【西淀川】図書展示「受賞図書」展 平成27年6月17日まで

図書展示「受賞図書」展

    
2014年にさまざまな賞を受賞した本を     
展示・貸出しています。     
【期間】 平成27年4月17日(金曜日)から平成27年6月17日(水曜日)
     終了しました     
【場所】 西淀川図書館     
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/04/17

[終了]【東成】図書展示 ムーミンと北欧の世界展 5月31日(日)まで


図書展示 ムーミンと北欧の世界展 

トーベ・ヤンソン生誕100周年を記念して
子どもも大人も大好きなムーミンの作品やトーべ・ヤンソン氏の著作と
北欧に関する本をあつめて展示します
お楽しみください図書展示ムーミンと北欧の世界展

【日時】: 平成27(2015)年4月17日(金)から5月31日(日)まで
【場所】: 東成図書館 図書展示コーナー

【問い合わせ】: 東成図書館 電話:06-6972-0727


10:00 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/04/17

[終了]【中央】1階こどもの本コーナー展示「長く愛されている絵本」展

こどもの本コーナーでは、長く愛されている絵本を展示しています。

【日時】:平成27(2015)年4月17日(金)から5月20日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、春のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。



09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/04/16

【終了】【中央】地下1階ミニ図書展示「あなたにこの本を!」展

地下1階ミニ図書展示「あなたにこの本を!」展

中央図書館では、510日に読書交流会を開催します。
参加者同士がおすすめの本2冊を持ち寄り、紹介しあうイベントです。
この催しに合わせ、図書館職員の選んだおすすめ本リスト「あなたにこの本を!」からよりぬきの本を展示します。

☆展示している本は貸出できます。

☆リストに載っている本で棚にないものは、相談カウンターでお尋ねください。

場所:地下1階チラシ・ポスター掲示コーナー左横(エントランスそば)
期間:平成27年4月17日(金)から5月20日()

読書交流会への参加もぜひどうぞ!→読書交流会お知らせ(ここをクリックしてください)

 

 





 




17:45 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/04/10

[終了]【東住吉】図書展示 これ読んでみて展

図書展示 これ読んでみて~わたしのおススメ本はこれだ!展                        
まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015

                        
                        
大阪ブックフェスタロゴ自分だけで読むのはもったいない!おもしろいからぜひ読んでみて!!というような、                        
とっておきのおススメ本はありませんか?どうぞこの機会に教えてください。                        
ご記入いただいたおススメ本カードをはりだし、本を展示します。
カードを見て気になった本は貸出・予約もできます。
おススメ本を読んで感想を書いていただければそれもドンドン貼りだします。
カードは館内で配布しています。ぜひおススメ本を書きに来てくださいね。                        
                        
【日時】: 平成27(2015)年4月17日(金)から5月20日(水) 終了しました                      
【場所】: 東住吉図書館                       
【問い合わせ】:  東住吉図書館 電話:06-6699-7000(東住吉区東田辺2-11-28)                      


絵文字:ノート大阪市立図書館は、“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”に参加しています。
 “まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”では、スタンプラリーもおこなっています。
“まちライブラリーOSAKA BOOK FESTA+ 2015”についての大阪市立図書館のお知らせをみる
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東住吉
2015/04/01

[終了]【都島】地域連携図書展示「都島と大阪の作家」展 4月1日-

地域連携図書展示「都島と大阪の作家」展

                         
都島区役所の広報コーナーで、都島区ゆかりの作家さんについての常設展示が始まります。それを記念し、都島区と大阪市ゆかりの作家の本をピックアップして、展示・貸出します。                         
【日時】: 平成27(2015)年4月1日(水)から5月20日(水)終了しました                         
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/03/31

[終了]【東成】図書展示: あなたにこの本を!2014展 4月30日(木)まで


あなたにこの本を!2014展

 

大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から、2014年に選んだ本を展示します。


【期間】平成27年(2015)年3月1日(日)から4月30日(木)
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


16:33 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/03/29

〔終了〕【中央】地下1階ヤングコーナーミニ図書展示「We love kawaii」展

ヤングコーナーミニ図書展示「We love kawaii」展

モデルのスタイルブック、ゆるキャラ、デコグッズ、ゴスロリなど
図書館にある思わず「kawaii!!(かわいい!!)」と言いたくなる本を集めました。

場所:中央図書館地下1階ヤングコーナー
期間:2015(平成27)年3月20日(金)から4月8日(水)まで

その他、下記の図書展示も開催しています。
詳しくは「ティーンズのページ」にある「催し案内」をご覧ください。→ティーンズのページ 催し案内

《図書展示 「この本おもしろいよ!2015」展》

期間:2015(平成27)年3月20日(金)から4月8日(水)
                   4月17日(金)から5月20日(水)

《ミニ図書展示 「別れの季節に読みたくなる本」展》
期間:2015(平成27)年3月6日(金)~3月31日(火)まで

09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/27

[終了]【西淀川】図書展示「春♪お楽しみ」展 平成27年5月20日まで

図書展示「春♪お楽しみ」展


春から気分を変えたい方や、春を楽しむのに役立つ本を集めて、      
展示・貸出しています。      
【期間】 平成27年3月20日(金)~平成27年5月20日(水)
     終了しました 
     
     
【場所】 西淀川図書館      
      
   
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/03/20

[終了]【浪速】「あなたにこの本を!」展 2015年3月20日(金)から

「あなたにこの本を!」展 2015年3月20日(金)から5月20日(水)

大阪市立図書館の司書がおすすめするおとな向けの本のリストから、
2014年に選んだ本を展示・貸出し、リストも無料で配布します。

【日時】: 2015年3月20日(金)から5月20日(水)    終了しました                 
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】: 大阪市立浪速図書館 06-6632-4946


13:38 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2015/03/20

【終了】【中央】地下1階ミニ図書展示「追悼桂米朝 」展

地下1階ミニ図書展示「追悼 桂米朝 ~桂米朝と上方落語~」展 

3月19日に亡くなられた落語家の桂米朝氏の著作、桂米朝氏に
ついての図書、上方落語を紹介した図書を集めて展示しています。
貸出もできます。

場所:地下1階芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
期間:平成273月22日(日)から48()



10:49 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/20

[終了]【此花】図書展示「ドラマや映画になった本」展 5月20日(水)まで

図書展示「ドラマや映画になった本」展  5月20日(水)まで

    
平成22年から26年に、ドラマや映画、アニメの原作になった小説を中心に集めました。  
展示リストも配布しています。  
ごらんになりたい本が棚にない時は、予約をしてください。  
  
【期間】: 平成27(2015)年3月20日(金)~平成27(2015)年5月20日(水) 終了しました
【場所】: 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/03/20

【終了】【中央】地下1階図書展示「没後30年 マルク・シャガール」展

地下1階図書展示「没後30年 マルク・シャガール」展

2015年はマルク・シャガール没後30年にあたります。
マルク・シャガールの作品集やマルク・シャガールに関する書籍を展示しています。
貸出もできます。
また、マルク・シャガールのコレクションで有名な高知県立美術館に協力をお願いし、配布用パンフレットも置いています。

場所:地下1階 レクリエーションコーナー横(レストラン側)
期間:平成27年3月20日(木)から5月20日(水)まで

マルク・シャガール展示.pdf

終了しました


09:17 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/20

【中央】3階ミニ展示大坂の陣400年「合戦史・絵図でたどる大坂の陣」


大阪市立中央図書館 3階図書展示
大坂の陣400年「合戦史・絵図でたどる大坂の陣」展

大坂の陣400年を記念して、合戦の様子や絵図などを紹介した図書を展示します。

【日時】:平成27(2015)年3月20日(金曜日)から平成27年5月20日(水曜日)予定
                4月3日(木曜日)5月7日(木曜日)定例休館日、4月9日(木曜日)から16日(木曜日)は蔵書点検のため休館。

【場所】:中央図書館3階 エレベーター前展示スペース

*中央図書館では、「大阪城天守閣・大坂の陣400年プロジェクト」に参加し、
平成27年5月までの間、大坂の陣に関連する図書展示を継続して実施します。





09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/19

【終了】【中央】B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

大阪市立中央図書館 B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

国立文楽劇場は、Osaka Book One Projectを応援しています。
国立文楽劇場の4月公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目: 「靱猿(うつぼざる)」
       「一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」
       「卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)」
       「絵本太功記(えほんたいこうき)」
    「天網島時雨炬燵(てんのあみじましぐれのこたつ)」
    「伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)」

【Osaka Book One Project】
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。
第2回「Osaka Book One Project」受賞作品は、
三浦しをんさんが若手太夫の成長を描いた青春小説『仏果を得ず』です。

【日時】:平成27(2015)年3月20日(金)-平成27(2015)年5月6日(水)
【場所】:B1F芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。


18:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/17

[終了]【西淀川】図書展示「時代小説を楽しむ」展

図書展示「j時代小説を楽しむ」展 平成27年4月15日まで

     
『この時代小説がすごい!2015年版』でとりあげられた作品を中心に、      
様々な時代小説等を集めて、展示・貸出しています。      
【期間】 平成27年2月20日(金)~平成27年4月15日(水)  
     終了しました    
【場所】 西淀川図書館     
17:42 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/03/14

終了【西淀川】図書展示「ビジネス誌の書評に載った本」展 

「ビジネス誌の書評に載った本」展

                       
大阪市立図書館で所蔵しているビジネス雑誌『週刊東洋経済』で、2013年9月7日号から             
2014年8月30日号までに、紹介・書評された本を集めて展示・貸出しています。                         
【期間】 平成27年1月16日(金)~平成27年3月18日(水) 
     終了しました                        
【場所】 西淀川図書館   
09:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/03/13

[終了]【住之江】追悼 松谷みよ子さん展 3月10日~3月31日

終了しました。
児童文学作家の松谷みよ子さんが、平成27年2月28日にご逝去されました。
「いないいないばあ」や「モモちゃん」シリーズ、昔話「たつのこたろう」などの絵本や物語の本など、幅広い年代に愛される作品をたくさん残しておられます。
松谷みよ子さんのご逝去を悼み、その作品を展示します。
展示期間:3月10日(火)~3月31日(火)
10:01 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2015/03/12

【終了】【中央】B1階ミニ図書展示「追悼 火坂雅志」展


B1
階ミニ図書展示「追悼 火坂雅志」展

 

226日に亡くなられた、2009年度のNHK大河ドラマ『天地人』の原作者、
火坂雅志氏の著作を集めて展示しています。貸出もできます。

 

場所:B1Fチラシ・ポスター掲示コーナー左横(エントランスそば)にて

期間:平成27312()48()

 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/10

[終了]【中央】1階ミニ図書展示「追悼 松谷みよ子」展 4月8日まで

1階ミニ図書展示「追悼 松谷みよ子」展


童話「ちいさいモモちゃん」や赤ちゃん絵本「いないいないばあ」などの著作で知られる
児童文学作家の松谷みよ子さんが平成27年2月28日に亡くなられました(享年89歳)。
松谷みよ子さんを悼み、絵本や童話、民話集などの著作を展示します。

【日時】:平成27年3月10日(火)から4月8日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館 利用サービス担当(06-6539-3301)



【関連する電子書籍のご案内】
松谷みよ子さん再話の「瓜姫コとあまのじゃく」などの民話が収録された『秋田の民話』は、図書資料のほか、電子書籍でもお読みいただけます。

★大阪市立図書館の電子書籍サービスは、お手元のパソコンで図書館カードとパスワード(予約サービスと共通)を使ってご利用いただけます。館内の端末(多機能オムリス)ではご自由にご利用いただけます。詳しい内容はこちらをクリックしてください
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/06

[終了]【此花】絵本コーナー展示「はるのえほん」展 4月30日(木)まで

絵本コーナー展示「はるのえほん」展  4月30日(木)まで

  
 はるをテーマにしたえほんをあつめました。  
    
【期間】: 平成27(2015)年3月3日(火)~4月30日(木) 終了しました
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:34 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/03/06

[終了]【中央】2階図書展示「儲ける!」展

2階図書展示「儲ける!」展

「起業して一発当てて大もうけ!」誰もがちらっと考えますよね。
でも、儲けるためには準備が大事。
起業を考え始めたら最初に読む本、許認可申請や登記、資金調達など会社経営についての本、そして様々なお商売の始め方の本。

いろいろとりそろえて、皆様の「大儲け」のスタートを応援します。ぜひご活用ください。

【日時】平成27年2月20日(金)から平成27年4月8日(水)まで
【場所】大阪市立中央図書館2階閲覧室(エレベーター前)

 
展示図書リスト「起業するときまず読む本.pdf
       「会社をつくる・経営する.pdf
       「いろいろなビジネスの始め方.pdf


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/03/01

[終了]【都島】地域連携展示「都島区の小学校で読まれた本」展 -3月31日

地域連携図書展示「都島区の小学校で読まれた本 1年生-3年生編 -学校支援図書ボランティアの活躍-」展 

                        
都島区各小学校の学校図書館支援ボランティアの皆さんが、この1年で1年生から3年生までの生徒さんに読み聞かせされた本を展示・貸出します。後日4年生-6年生編も展示予定です。3月10日(火)から31日(火)までは、各小学校での活躍を紹介するポスターも順次掲示します。掲示日程は後日お知らせします。※3月8日(日)の生涯学習フィスティバル(会場:都島区民センター)で、各校のポスター掲示と、ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがあります。
                         
【日時】: 平成27(2015)年3月1日(日)から3月31日(火)終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/03/01

[終了]【住吉】動物園に行きたくなる本展 4月30日まで

図書展示「動物園に行きたくなる本」展

 1915(大正4)年1月1日に開園した天王寺動物園が、今年100周年を
迎えました。ご家族で、遠足でと誰もが一度は動物園に行ったことが
あるのではないでしょうか。
 そんな動物園の動物たちや、動物園について書かれた本を集めました。
                      
【日時】: 平成27年3月1日(日)から4月30日(木)まで  終了しました
【問い合わせ】: 住吉図書館 電話:06-6606-4946


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2015/02/21

[終了]【東成】図書展示: れっつちゃれんじ展 4月15日(水)まで

れっつちゃれんじ展

 

もうすぐ春です! この機会に新しい趣味、始めてみませんか?
~色々な入門書を集めました。
展示中の図書は貸出・予約もできます。~


【期間】平成27年(2015)年2月20日(金)から4月15日(水)まで
【場所】東成図書館図書館内図書展示コーナー(おとな)
【問い合わせ】東成図書館 電話:06-6972-0727


10:07 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/02/19

[終了]【中央】1階こどもの本コーナー図書展示「春の本」展

こどもの本コーナーでは、春に関する絵本や物語を展示しています。

【日時】:平成27(2015)年2月20日(金)から4月8日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、春のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。


16:46 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/02/08

[終了]【東成】図書展示 大阪弁のえぇほん展 2月28日(土)まで


こどもの本コーナー図書展示 

大阪弁のえぇほん展

 

201502大阪弁のえぇほん展展示リスト.pdf

大阪弁の楽しい絵本や児童書を展示しています

【日時】: 平成27(2015)年2月3日(火)から2月28日(土)まで
【場所】: 東成図書館 こどもの本コーナー展示架

【問い合わせ】: 東成図書館 電話:06-6972-0727


10:48 | テーマ別の図書展示 | 東成
2015/02/06

図書展示企画「ヤングコーナー特製福袋展」のご感想が届きました。

2015(平成27)年1月5日(月)から1月14日(水)の間、中央図書館B1Fヤングコーナーにて「ヤングコーナー特製福袋展」を開催しました。
福袋のご感想が届きましたので、公開させていただきます。
また、福袋でご用意した本のリストも掲載しておりますので、ご覧ください。
こちらをご覧ください。→平成27年新春図書展示企画「ヤングコーナー特製福袋展」
19:32 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/02/05

[終了]B1階図書展示「観る本?読む美術!ブックデザインの愉しみ」展

【中央】B1F図書展示『新美術館×図書館 わくわくコラボ2014 第1回「観る本?読む美術!ブックデザインの愉しみ」』関連図書展示

大阪新美術館設立準備室と大阪市立図書館との連携イベント『新美術館×図書館 わくわくコラボ2014
第1回「観る本?読む美術!ブックデザインの愉しみ」』開催に合わせて、関連図書の展示を行います。

【日時】:平成27(2015)年2月6日(金)- 3月4日(水)
【場所】:中央図書館地下1階 芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

    → 図書展示リストはこちら「ブックデザインの愉しみ」関連図書展示リスト.pdf
 

 →イベント詳細は 新美術館わくわくコラボ「ブックデザインの愉しみ」2月7日


 


15:32 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/02/02

〔終了〕【都島】図書展示「大阪城と日本の城」展 2月1日‐3月31日

図書展示「大阪城と日本の城」展

                         
大阪城天守閣「大坂の陣400年プロジェクト」と連携して、日本の城をテーマに図書の展示・貸出をします。                         
【日時】: 平成27(2015)年2月1日(日)から3月31日(火)終了しました                         
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229 
10:33 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/02/01

[終了]【都島】地域図書展示「みんな知りたい認知症あれこれ」展 2月

地域連携図書展示「みんな知りたい認知症あれこれ」展

                         
『広報みやこじま』特集「知れば安心。認知症と向き合う。」と連携し、「認知症」をテーマに集めた本を展示・貸出します。                         
【日時】: 平成27(2015)年2月1日(日)から2月28日(土) 終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
14:22 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/02/01

[終了]【住吉】子育てに役立つ本展 2月28日まで 

図書展示「子育てに役立つ本」展

 妊娠・出産からしつけ、食事、通園や通学など子育てのさまざまな悩みの参考になる本を集めました。
                      
【日時】: 平成27(2015)年1月6日(火)から2月28日(土)まで   終了しました
【問い合わせ】: 住吉図書館 電話:06-6606-4946


09:30 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2015/02/01

【終了】【中央】2階ミニ図書展示「暮らしに響くデザイン」

【中央】2階ミニ図書展示「暮らしに響くデザイン」展


  インテリア・雑貨のおしゃれなデザインの本を集めて展示、貸出しています。
  ぜひご覧ください。


【日時】:平成27(2015)年2月18日(金)から3月18日(水)まで 終了しました
【場所】:中央図書館2階閲覧室(階段前)
【関連企画】 シンポジウム「マーケットに響くデザイン」 3月18日開催!



09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/28

[終了]【中央】2階ミニ図書展示「追悼 陳舜臣」

【中央】2Fミニ図書展示「追悼 陳舜臣」展

   1月21日に亡くなられた陳舜臣氏の著作ほか関連書籍を集めて展示・貸出しています。

【日時】:平成27(2015)年1月24日(土)-2月18日(水)
【場所】:中央図書館2階閲覧室(階段前)
10:13 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/24

[終了]【旭】図書展示「こんなところにゲイジュツが!!」展 

新美術館×図書館 わくわくコラボ2014 関連展示                         
「こんなところにゲイジュツが!!」展       
                  
「ゲイジュツ」って難しい? そんなことはありません!街の中や家の中、自分の持ち物、そして本の中にも、アートや美はあるのです。暮らしを楽しくしてくれる身近なアートを見つける本や、美術館を気軽に楽しむ本を集めました。
                         
【日時】: 平成27(2015)年1月16日(金)から3月18日(水)まで        終了しました                
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
12:12 | テーマ別の図書展示 |
2015/01/20

[終了]【中央】B1階ミニ図書展示「祝!直木賞受賞 西 加奈子」展

昨年10月25日に中央図書館でご講演いただいた西 加奈子さんが、
直木賞を受賞されました。
それを記念して、西加奈子さんの著書や西加奈子さんについて書かれたものを
集めて、展示しています。
場所:B1Fチラシ・ポスター掲示コーナー左横(エントランスそば)にて
期間:平成27(2015)年1月21日(水)-2月18日(水)

西加奈子氏著作リスト.pdf
19:56 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/17

【終了】【大正】【ミニ図書展示】文楽を楽しもう!展 

  

 【ミニ図書展示】文楽を楽しもう!展

                         
2月8日(日)に大正中央中学校体育館にて、大正区役所と大正区わがまちビジョン部会が協働して、「文楽 体験と公演 一谷嫩軍記より熊谷の物語」が開催されます。これにあわせ大正図書館で文楽に関する図書を展示します。                        
【日時】: 平成27(2015)年1月17日(土)から2月28日(土)まで                        
【場所】: 大正図書館閲覧室                        
【問い合わせ】:  大正図書館 電話:06-6552-1116                       
      【ミニ図書展示】文楽を楽しもう!展   



11:41 | テーマ別の図書展示 | 大正
2015/01/16

[終了]【西淀川】図書展示「真田兄弟」展 平成27年2月18日まで

図書展示「真田兄弟」展

 
大阪の陣400年にちなみ、真田信之・幸村兄弟についての本を
展示、貸出しています。       
       
【期間】 平成26年12月19日(金)~平成27年2月18日(水)
     終了しました       
【場所】 西淀川図書館     
16:51 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2015/01/16

[終了]【浪速】「大坂城の本」展 2015年1月16日(金)から

「大坂城の本」展 2015年1月16日(金)から3月18日(水)


「大阪城天守閣・大坂の陣400年プロジェクト」に参加し、
城郭についての本や歴史書・小説などを集めて展示・貸出します。

展示図書リストはこちらからご覧ください。

【日時】: 2015年1月16日(金)から3月18日(水)    終了しました                    
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】: 大阪市立浪速図書館 06-6632-4946 


10:37 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2015/01/16

[終了]【此花】図書展示「受賞図書」展 3月18日(水)まで

図書展示「受賞図書」展  3月18日(水)まで

  
平成25年1月~12月に受賞した作品を集めました。  
展示リストも配布しています。  
ご希望の本が展示の棚にない時は、予約をしてください。  
  
【期間】: 平成27(2015)年1月16日(金)~3月18日(水)  終了しました
【場所】: 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/01/15

[終了]【中央】B1階ミニ図書展示「追悼 宮尾 登美子」展


大阪市立中央図書館 B1Fミニ図書展示

 

「追悼 宮尾 登美子」展

 

1230日に亡くなられた宮尾登美子氏の著書などを集めて、展示・貸出しています。

 

【日時】:平成272015)年116日(金)~ 218日(水)

【場所】:中央図書館地下1階 文学芸術文化情報コーナー

                (レクリエーションコーナーそば)

 


15:06 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/15

[終了]【中央】B1階図書展示「没後50年 谷崎潤一郎」展

【中央】B1F図書展示「没後50年 谷崎潤一郎」展   終了しました

 

わが国を代表する文豪・谷崎潤一郎は、明治・大正・昭和の半世紀にわたり、常に進化しながら、膨大な数の作品を書き続けました。その作品は日本の古典や伝統的美意識に根ざしつつ、人間の本質に迫るもので、日本のみならず海外でも高く評価されています。

今年(2015)はその没後50年、来年(2016)は生誕130年にあたります。この機会に谷崎文学の豊かな世界にり浸り、あらためてその魅力を発掘してみませんか。

 

【日時】:平成272015)年116日(金)-平成272015)年318日(水) 

 

【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

 

谷崎潤一郎展示リスト.pdf



 



14:52 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/15

【中央】2階ミニ図書展示「阪神淡路大震災-復興への…」展を開催します



 阪神淡路大震災が起こってから、今年で20年になります。
現在まで多くの関連書籍が発行されましたが、今回はその中から、
行政の作成した復興計画や報告書、市井の人々が生活を取り戻すために
行った様々な取り組みについて書かれた図書を集めました。
これらの取り組みが現在の神戸や阪神間、淡路の街につながります。
 「復興」をキーワードにこの20年をふりかえってみませんか。


■ミニ図書展示「阪神淡路大震災-復興への…」展
【日時】平成27(2015)年1月16日(金)から2月18日(水)まで
【場所】中央図書館2階閲覧室 エレベーター横
 


09:36 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/15

〔終了〕【中央】B1階ヤングコーナー展示「妖怪小説と妖怪学」

中央図書館B1Fヤングコーナーにおいて図書展示「妖怪小説と妖怪学」を
開催します。詳細はこちらをご覧ください。→「妖怪小説と妖怪学」展
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2015/01/14

[終了]【阿倍野】サッカーの本展 3/18(水)まで

セレッソ大阪展(ケース展示)にあわせて、
サッカーに関連する本を集めて展示します。

【日時】: 平成27年1月16日(金)から3月18日(水) 終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009



14:48 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2015/01/13

【終了】【大正】図書展示 「あなたにこの本を!」展 

図書展示「あなたにこの本を!」展

昨年、大阪市立図書館が購入した本の中から、司書のおすすめの本を
展示しています。展示している図書のリストも作成も配布しています。どうぞご利用ください。

【日時】:2015年1月6日(火)から2月28日(土)まで
【場所】:大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立大正図書館 06-6552-1116


12:11 | テーマ別の図書展示 | 大正
2015/01/09

[終了]【都島】地域連携図書展示「こどもの個性・とりまく社会」展 -1月

地域連携図書展示「こどもの個性・とりまく社会」展

                         
1月17日(土)開催「こどもの見方!おとなのミカタ!第3回 シンポジウム『ええやんか、ちがっても』」と連携し、「こどもの個性やこどもを取り巻く社会環境」をテーマに集めた本を展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年12月20日(土)から平成27(2015)年1月31日(土) 終了しました
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2015/01/06

[終了]【此花】絵本コーナー展示「ふゆのえほん」展 2月24日(火)まで

絵本コーナー展示「ふゆのえほん」展  2月24日(火)まで

  
 ふゆをテーマにしたえほんをあつめました。  
    
【期間】: 平成27(2015)年1月6日(火)~2月24日(火)終了しました 
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2015/01/06

[終了]【住之江】冬のえほん展 1/6~2/28

絵文字:雪寒い季節のたのしいおはなし、たくさん読んでね。 絵文字:雪終了しました。
展示期間:1月6日(火)~2月28日(土)
リストはこちら 絵文字:矢印 右冬のえほん
09:54 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2015/01/05

[終了]【中央】1階図書展示「えと<ひつじ>とお正月の本」展

大阪市立中央図書館1Fこどもの本コーナー図書展示

「えと<ひつじ>とお正月の本」展      

                          

こどもの本コーナーでは、今年のえと<ひつじ>とお正月に関する絵本や物語を展示しています。

【日時】:平成27(2015)年1月5日(月)から2月18日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)

 

★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、冬のポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/28

[終了]【西淀川】図書展示「クリスマスとお正月に役立つ本」展

図書展示「クリスマスとお正月に役立つ本」展 
平成27年1月14日まで

                        
寒いながらも心浮き立つこの時期に、楽しめる本を集めて展示・貸出しています。                         
                         
【期間】平成26年11月21日(金)~平成27年1月14日(水)  
 終了しました            
【場所】 西淀川図書館                         
15:28 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2014/12/28

【終了】【東淀川】図書展示「受賞図書」展


図書展示「受賞図書」展

2013年のおもな受賞図書を集め、展示・貸出します。

期間 平成27年1月6日(火)から2月28日(土)終了しました。

受賞図書展表紙.pdf
受賞図書展リスト.pdf
12:12 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2014/12/26

[終了]【中央】B1F図書展示「ヤングコーナー特製福袋」展

新年企画といたしまして、中央図書館B1Fヤングコーナーにて「ヤングコーナー特製福袋」展を開催します。
ヤングコーナー担当職員が選んだおすすめの本が入っています。
何の本が入っているのかは、開けてみてのお楽しみ。
限定30袋をご用意しております。
展示期間中に全て貸出された場合は追加はございませんのでご容赦ください。
なお、貸出手続きが必要ですので、図書館カードをお持ちの上、ご来館ください。

【日時】2015(平成27)年1月5日(月)から1月14日(水)終了予定 終了しました
    30袋限定・なくなり次第終了
【場所】中央図書館B1Fヤングコーナー
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/25

〔終了〕【中央】B1階ミニ展示「香月日輪 追悼展」

平成26年12月19日にお亡くなりになられた香月日輪氏の追悼展を開催しております。
詳細はこちらをご覧ください→香月日輪 追悼展
18:28 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/19

【中央】3階ミニ図書展示「播磨椙原」画像公開記念展示


3階ミニ図書展示「播磨椙原(ハリマスギハラ)」画像公開記念展示

12月10日より、当館サイトのデジタルアーカイブにて
『播磨椙原』の画像を公開しています。

2011年、300年ぶりに大阪で発見されたこの『播磨椙原』は、
忠臣蔵の原型といわれている作品で、作者である浮世草子作者・都の錦の
自筆本であることが確認されました。

この度の公開に合わせて、「都の錦」の作品や、「播磨椙原」・「忠臣蔵」の関連本、
また、資料の鑑定にあたられた関西大学文学部の山本卓教授の関連著作などを
展示しています。
図書館内で『播磨椙原』の複製本もご覧いただけますので、
3Fカウンターにてお尋ねください。

【日時】平成26年12月10日(水)から12月28日(日)まで
【場所】大阪市立中央図書館3階閲覧室(エレベーター横)
         ★展示リスト.pdf

★『播磨椙原』の画像はこちら
 
 


 
 


21:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/19

[終了]【都島】図書展示「あなたにこの本を!」展 12月‐1月

図書展示「あなたこの本を!」展

                         
大阪市立図書館「あなたにこの本を!」選定委員会が、平成26(2014)年に新刊から選んでおすすめしてきた本を、展示・貸出します。いろいろな分野の読み物をお楽しみください。                         
【日時】: 平成26(2014)年12月2日(火)から平成27(2015)年1月31日(土) 終了しました                       
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229       
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/12/19

【中央】3階ミニ展示 大坂の陣400年「大阪城の謎と魅力」


大阪市立中央図書館 3階図書展示
大坂の陣400年「大阪城の謎と魅力」展

大坂の陣400年を記念して、その舞台となった大阪城の謎や魅力を伝えた
図書を展示します。

【日時】:平成26(2014)年12月19日(金)-平成27年3月18日(水)予定
【場所】:中央図書館3階 エレベーター前展示スペース

*中央図書館では、「大阪城天守閣・大坂の陣400年プロジェクト」に参加し、
平成27年5月までの間、大坂の陣に関連する図書展示を継続して実施します。




09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/18

【中央】2F図書展示「江戸時代の天文学」展

2F図書展示「江戸時代の天文学」展

江戸時代の天文学に関する図書を中心に、天文学に親しんでいただける図書も合わせて約100冊を展示し貸出を行います。

【日時】平成26年12月19日(金)から平成27年2月18日(水)まで
【場所】大阪市立中央図書館2階閲覧室(エレベーター前)
江戸時代の天文学展リスト.pdf

 報道発表資料は→こちら


関連企画
Webギャラリー「江戸時代の天文学~間家文書を中心に~」
【日時】平成26年12月1日(月曜日)から平成27年2月28日(土曜日)
科学館で展示される間家文書を中心に、当館の貴重書庫に所蔵している江戸時代の天文にかかわる資料の画像をインターネット上で展示します。

3階ケース展示「間家文書と大坂の天文」
【日時】平成26年12月19日(金曜日)から平成27年1月14日(水曜日)
3階閲覧室において間家文書を中心に大坂の天文関連資料を展示します。

なお、本展示は、大阪市立科学館、大阪歴史博物館との連携展示です。
大阪市立科学館 企画展「江戸時代の天文学」
 平成27年1月20日(火曜日)から3月1日(日曜日)まで
 →報道発表資料

 
 

大阪歴史博物館 テーマ展示「『はかる』の歴史」
 平成27年1月28日(水曜日)から3月23日(月曜日)まで
 →報道発表資料


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/06

[終了]【中央】B1Fミニ図書展示「追悼 高倉健・菅原文太」展


大阪市立中央図書館 B1F図書展示

「追悼 高倉健・菅原文太」展   終了しました

11月10日に亡くなられた高倉健氏、11月28日に亡くなられた菅原文太氏の関連図書を集めて、展示・貸出しています。

【日時】:平成26(2014)年12月5日(金)- 平成27(2015)年1月14日(水)
【場所】:中央図書館地下1階 芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)

 


11:09 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/06

[終了]【中央】B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」


大阪市立中央図書館 B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

平成26(2014)年3月に開場30周年を迎えた国立文楽劇場は、Osaka Book One Project(*)を応援しています。
国立文楽劇場の新春公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。

演目:「花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)」
       「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」
       「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」
       「日吉丸稚桜(ひよしまるわかきのさくら)」
   「冥途の飛脚(めいどのひきゃく)」


*Osaka Book One Project
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。
第2回「Osaka Book One Project」受賞作品は、
三浦しをんさんが若手太夫の成長を描いた青春小説『仏果を得ず』です。


【日時】:平成26(2014)年12月5日(金)-平成27(2015)年2月4日(水)終了しました
【場所】:B1F芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。



10:53 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/12/06

[終了]【東成】図書展示 10代におすすめの本展 12月28日(日)まで


図書展示 10代におすすめの本

大阪市の10代の皆さんが同世代におすすめする本です。
区内の中学生のオススメ本も含まれています。
201411YA10代におすすめの本.pdf

【日時】: 平成26(2014)年11月21日(金)から12月28日(日)まで 終了しました
【場所】: 東成図書館 展示架

【問い合わせ】: 東成図書館 電話:06-6972-0727


09:41 | テーマ別の図書展示 | 東成
2014/12/02

[終了]【住之江】クリスマスとお正月のほん展 12/2~12/28

クリスマスとお正月のおはなしを集めました。終了しました。
この時期に役立つ大人向きの本もあります。
  絵文字:星 展示期間:12月2日(火)~12月28日(日) 絵文字:星
リストはこちら 絵文字:矢印 右クリスマスとお正月のほん
10:51 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/12/02

[終了]【此花】絵本コーナー展示「クリスマスのえほん」展 12月28日まで

絵本コーナー展示「クリスマスのえほん」展  12月28日(日)まで

 
クリスマスの絵本をあつめました。
  
【期間】: 平成26(2014)年12月2日(火)~12月28日(日)終了しました 
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463

 


10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2014/11/30

[終了]【此花】図書展示「年末年始に役立つ本」展 1月14日(水)まで

図書展示「年末年始に役立つ本」展  1月14日(水)まで

  
年末年始に役立つ本をあつめました。どうぞご利用ください。  
ごらんになりたい本が棚に見当たらない時は、予約をしてください。  
    
【期間】: 平成26(2014)年11月21日(金)~平成27(2015)年1月14日(水) 終了しました
【場所】: 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
 
14:58 | テーマ別の図書展示 | 此花
2014/11/27

[終了]【浪速】「だれもが暮らしやすい社会に」展 2015年1月14日(水)まで

「だれもが暮らしやすい社会に」展

 平成26(2014)年11月21日(金)から平成27(2015)年1月14日(水)

人権週間にちなみ、バリアフリーについての本を中心に展示しています。
展示リストは「浪速図書館 図書展示履歴を見る」からご覧ください。

【日時】: 平成26(2014)年11月21日(金)から平成27(2015)年1月14日(水)                        終了しました
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】: 大阪市立浪速図書館 06-6632-4946


16:47 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2014/11/25

[終了]【旭】図書展示「大阪を舞台にした小説」展 1月14日(水)まで

図書展示「大阪を舞台にした小説」展   
                      
2010年以降に出版された、大阪を舞台にした小説を集めました。
                         
【日時】: 平成26年11月21日(金)から平成27年1月14日(水)まで   終了しました                     
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
15:50 | テーマ別の図書展示 |
2014/11/25

[終了]【西淀川】図書展示「あなたにこの本を!」展 12月17日まで

図書展示「あなたにこの本を!」展 12月17日まで

                        
大阪市立図書館の司書が、毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。                     
その中から2013年11月~2014年10月のものを展示しています。                         
【期間】 平成26年10月21日(火)~12月17日(水)
終了しました                         
【場所】 西淀川図書館      
10:48 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2014/11/25

[終了]【都島】地域連携図書展示「10代を知る」展 -12月19日

地域連携図書展示「10代(ティーンズ)を知る-思春期・スマホ問題-」展

                         
11月21日(金)開催「こどもの見方!おとなのミカタ! 第2回 思春期問題を考える」
11月24日(月・祝)・12月6日(土)開催「親が知っておきたい!“子どもとスマホ”」と連携し、
「10代(ティーンズ)の子が抱える問題」をテーマに集めた本を展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年11月6日(木)から12月19日(金) 終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229



10:05 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/11/23

[終了]【福島】「防災を考える本」展 11月21日(金)~1月14日(水)

図書展示「防災を考える本」展

来年で阪神・淡路大震災から20年となります。
突然の災害に備えるために、防災についての本を集めました。

【日時】:平成26年11月21日(金)から平成27年1月14日(水) 終了しました
【場所】:大阪市立福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
11:39 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/11/22

[終了]【阿倍野】こどものほんだな展 1/14(水)まで

大阪市立図書館の司書がおすすめするこどもの本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】: 平成26年11月21日(金)から平成27年1月14日(水) 終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009


編集 | 削除

10:32 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2014/11/22

[終了]【中央】1F図書展示「クリスマスとふゆの本」展 12月28日(日)まで

大阪市立中央図書館1Fこどもの本コーナー図書展示

「クリスマスとふゆの本」展


こどもの本コーナーでは、クリスマスや冬についての絵本や物語、知識の本などを展示します。

【日時】:平成26(2014)年11月21日(金)から12月28日(日)
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問合せ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)




★1階児童図書研究コーナーの展示ケースでは、
 クリスマスやふゆのポップアップ絵本を展示しています。
 こちらもぜひご覧ください。

09:26 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/11/21

[終了]【住之江】おやすみなさいの本展

絵文字:星暖かいふとんで、ねんねしましょう。 絵文字:星終了しました。
夜になったら、ぼくもわたしも、ねむいねむい・・・
おやすみなさい。
展示期間:11月21日(金)~12月17日(水)
展示リスト 絵文字:矢印 右おやすみなさいの本展
11:43 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/11/21

[終了]【中央】B1F図書展示「能の世界へご案内」展

2014能の世界へご案内 展示リスト.pdf

【中央】B1F図書展示「能の世界へご案内」展

Tweet ThisSend to Facebook | by:中央図書館

日本の伝統芸能の一つ「能」。
なんとなく難しいような気がして、敬遠されている方も
おられるのではないでしょうか。
図書館では、毎年1月頃に行われる「若手能」の演目を、
講師の方に解説していただきながら読む講座を開いています。
 
その講座にあわせ、図書館で所蔵している「能」「謡本」
「古典芸能」などについての本を、集めてみました。

この機会に「能」や「謡本」の世界に出会ってみませんか。
【日時】:平成26(2014)年11月21日(金)-平成27(2015)年1月14日(水) 終了しました
 

【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/11/06

【天王寺】《図書展示》冬の陣・夏の陣を読み解く

《図書展示》冬の陣・夏の陣を読み解く ~大坂城と真田幸村~

大坂冬の陣・夏の陣での真田幸村の活躍から400年を記念し、大坂城と大坂の陣、真田信繁(幸村)とその一族、豊臣秀頼、淀君そして大坂城に籠城した武将たちの群像を描く図書を集めました。同じテーマのケース展示と併せてお楽しみください。
※展示中の図書は貸出もできます。

展示期間: 平成26年10月17日(金)~平成26年12月17日(水)
会場: 天王寺図書館 閲覧室内展示書架




21:14 | テーマ別の図書展示 | 天王寺
2014/11/06

[終了]【中央】B1F図書展示「三好達治と三好達治賞の詩人たち」


【中央】B1F図書展示「三好達治と三好達治賞の詩人たち」展

「三好達治と三好達治賞の詩人たち」  大阪市では、大阪で生まれ育ち、大きな業績を残した昭和を代表する
詩人「三好達治」を顕彰すると共に、全国に幅広く優れた詩集を求め、
文学界の人材育成と、芸術文化の意識の高揚・振興を図るため、
「三好達治賞」を贈呈しています。
 第9回目までの受賞者の作品と三好達治の作品を集めました。

    
  【日時】:平成26(2014)年9月19日(金)-12月3日(水)終了しました
  【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

   →大阪市ホームページ「第十回三好達治賞の作品を募集します」


15:40 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/11/06

[終了]【住吉】「マッサン」の舞台・住吉&余市 11月30日まで

【住吉図書館】「マッサン」の舞台・住吉&余市
                             ~エクスチェンジ(相互観光支援展示)企画~

 NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデル竹鶴政孝氏とその妻リタが暮らした街、
大阪市住吉区と北海道余市町。
 前回の「ドラマでバトンタッチ! ~『花子とアン』から『マッサン』へ」での
東京都大田区の大森南図書館との展示に続き、今回は北海道の余市町図書館との
エクスチェンジ(相互観光支援展示)企画です。

住吉区や余市町のパンフレットや「マッサン」のモデル竹鶴政孝氏とその妻リタに
関する本、余市町や北海道に関連した本を集めています。

【日時】11月30日(日)まで   終了しました
【問合せ】住吉図書館 電話:06-6606-4946 




10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/11/05

[終了]【大正】【ミニ展示】「大正区が育んだ作家」展 12月28日まで

【ミニ展示】「大正区が育んだ作家」展

                         
今年,大正区出身の柴崎友香さんが芥川賞を、黒川博行さんが直木賞を受賞されました。
これを記念して12月21日(日)にW受賞記念「式典・トークイベント」が区民ホールで開催されます。
W受賞記念「式典・トークイベント」
(申込受付は終了しています)

大正図書館でも「大正区が育んだ作家」展として、お二人の著作を展示します。                         
【日時】 平成26(2014)年11月5日(水)~12月28日(日)                        
【場所】: 大正図書館閲覧室                  
 【問い合わせ】:  大正図書館 電話:06-6552-1116                       
                               
                         
                         
                         
                         
                 
                         
                      
                         
                
18:45 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/11/01

[終了]【住之江】たべもののえほん展 11/1~11/30

絵文字:一休みたべものが主人公だったり登場したりする絵本を集めました。終了しました。
展示期間:11月1日(土)~11月30日(日)
リスト 絵文字:矢印 右たべもののえほん
16:24 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/11/01

[終了]【住之江】からだにいい本展 11/1~11/30

読んで実践すれば、より健康になれそうな本を展示します。終了しました。
展示期間:11月1日(土)~11月30日(日)
リスト 絵文字:矢印 右からだにいい本
15:21 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/11/01

[終了]【大正】図書展示「こどものほんだな」展 12月28日(日)まで

図書展示「こどものほんだな」展

【日時】:2014年11月1日(土)から12月28日(日)まで
【場所】:大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立大正図書館 06-6552-1116


14:02 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/11/01

[終了]【中央】2F図書展示「大坂冬の陣と大坂城」展


2F図書展示「大坂冬の陣と大坂城」展
*終了しました
戦国時代最後の大合戦といわれる「大坂の陣」。
今年、平成26年は「大坂冬の陣」から400年、翌年の平成27年には「大坂夏の陣」から400年という節目の年を迎えます。
今回は、「大坂冬の陣400年」にちなんで、大坂城や、豊臣秀吉(とよとみひでよし)、真田幸村(さなだゆきむら)らに関する図書を集めて展示します。ぜひご覧ください。
展示中の図書は、どれも貸出できます。

【日時】平成26年10月17日(金)から12月17日(水)まで
【場所】大阪市立中央図書館2階閲覧室(エレベーター前)
大坂冬の陣と大坂城展リスト.pdf


★あわせてこちらもご覧ください。
 ・電子書籍で知る大坂の陣 
   電子書籍サービスについて詳細は→こちら
 ・Webギャラリー 物語で見る大坂の陣

 
 

★関連企画「図書館電子書籍活用術-大坂の陣編-」10/26開催!→詳細 終了しました
13:54 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/11/01

[終了]【此花】絵本コーナー展示「あきのえほん」展 11月30日(日)まで

絵本コーナー展示「あきのえほん」展  11月30日(日)まで

    
秋がテーマのえほんをあつめました。  
    
【期間】: 平成26(2014)年11月1日(土)~11月30日(日) 終了しました
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
13:45 | テーマ別の図書展示 | 此花
2014/11/01

[終了]【都島】図書展示「かしこく食べよう!食の本」展 9月30日‐11月

図書展示「かしこく食べよう!食の本」展

                         
食の基本から、健康レシピまで、いろいろな食に関する本を集め、展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年9月30日(火)から11月30日(日) 終了しました                      
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229       



10:02 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/11/01

[終了]【福島】「えほんのおんがくかい」展 11月1日(土)~12月17日(水)

図書展示「えほんのおんがくかい」

楽器が出てくる絵本や、わらべうたの絵本などを
集めて展示します。

【日時】:平成26年11月1日(土)から平成26年12月17日(水) 終了しました
 
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
07:05 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/10/31

【終了】【東淀川】 整理と収納の本 展


図書展示「整理と収納の本」展 11月から12月


年の瀬がせまってくると何かとかたづけものが多くなります。ご家庭で、職場で、日ごろ気になっているモノたちをスッキリかたづけてみませんか?整理と収納に役立つ本を集めてみました。

【期間】 平成26(2014)年11月1日(土)から12月28日(日)まで 終了しました
13:25 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2014/10/21

[終了]【西淀川】図書展示「芸術をはじめよう」展 11月19日まで

図書展示「芸術をはじめよう」展 11月19日まで

     
11月3日4日に開催される”みてアート”にちなみ、美術を中心とした芸術の本を      
展示・貸出しています。芸術をはじめるきっかけに、どうぞ。      
【期間】 平成26年9月19日(金)~11月19日(水) 終了しました     
【場所】 西淀川図書館      
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2014/10/19

[終了]【浪速】「ドラマや映画になった本」展 11月19日(水)まで

「ドラマや映画になった本」展
 平成26(2014)年9月30日(火)から11月19日(水)

2010年以降に、ドラマや映画、アニメの原作になった小説を中心に展示しています。
展示リストは「浪速図書館 図書展示履歴を見る」からご覧いただけます。

【日時】: 平成26(2014)年9月30日(火)から11月19日(水)  終了しました                      
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】: 大阪市立浪速図書館 06-6632-4946 


17:54 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2014/10/17

[終了]【住之江】トイレいけるかなの本展 10/17~11/19

絵文字:冷や汗トイレにちゃんと行けるかな?ひとりでおしっこできるかな。 絵文字:冷や汗終了しました
絵本を見てやってみよう。
展示期間:10月17日(金)~11月19日(水)
この期間のうち、11月12日(水)~11月17日(月)は休館
図書リスト 絵文字:矢印 右トイレいけるかなの本
12:58 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/10/16

[終了]【中央】2Fミニ図書展示「LEDとあかりの本」展

2Fミニ図書展示「LEDとあかりの本」展
*終了しました
2014年度のノーベル賞において、赤崎勇さん・天野浩さん・中村修二さんがノーベル物理学賞を受賞されました。
日本人3名のノーベル物理学賞同時受賞を記念して、LED(発光ダイオード)や照明に関する図書を集めて展示します。また、受賞当日に配布された新聞の号外もあわせて掲示しています。ぜひご覧ください。展示中の図書は、どれも貸出できます。

【日時】平成26年10月17日(金)から11月19日(水)まで
【場所】大阪市立中央図書館2階閲覧室(エレベーター横)
14:09 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/10/02

[終了]【都島】地域連携図書展示「あなたの町の子育て施設」展 -10月31日

地域連携図書展示「あなたの町の子育て施設 -子育て支援のあれこれ-」展

                         
10月1日(水)~31日(金)開催「第8回 ドキ・ワク 都島!」と連携し、「子育て支援の施設と制度」をテーマに集めた本を展示・貸出します。「ようちえん・ほいくえん」がテーマのこどもの本もあります。                         
【日時】: 平成26(2014)年10月2日(木)から10月31日(金)終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229       
12:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/10/02

[終了]【住之江】スポーツの本展 10/1~10/31

さわやかな秋にからだを動かしませんか。終了しました。
10月26日に開催される大阪マラソンでは、住之江区内をランナーたちが走ります。
沿道で応援するのもおすすめです。
展示図書リスト 絵文字:矢印 右スポーツの本
11:08 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/10/01

[終了]【此花】絵本コーナー展示「おばけのえほん」展 10月

絵本コーナー展示「おばけのえほん」展  10月31日(金)まで

  
ハロウィンにちなんで、おばけやまほうつかいがでてくるえほんをあつめました。  
  
【期間】: 平成26(2014)年10月1日(水)~10月31日(金) 終了しました
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2014/09/28

[終了]【旭】図書展示「がんの本」展 11月19日(水)まで

図書展示「がんの本」展     
                    
旭区民センターで行われるがん患者支援24時間チャリティーイベント 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 大阪あさひ」に協賛して、闘病記や医療など、がんに関する図書を集めました。  
                       
【日時】: 平成26(2014)年9月19日(金)から11月19日(水)まで 終了しました                        
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
13:38 | テーマ別の図書展示 |
2014/09/19

[終了]【福島】「たべものの絵本」展 9月19日(金)~10月31日(金)

図書展示「たべものの絵本」展

たべものが出てくる絵本を集めて展示します。
いっぱい読んで、いっぱい食べよう!

【日時】:平成26年9月19日(金)から平成26年10月31日(金) 終了しました
 
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
15:20 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/09/19

[終了]【福島】「健康づくりの本」展 9月19日(金)~11月19日(水)

図書展示「健康づくりの本」展

生活習慣病や体調不良を改善し、より健康に過ごせるように
健康づくりを応援する本を集めました。

【日時】:平成26年9月19日(金)から平成26年11月19日(水) 終了しました
【場所】:大阪市立福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
15:16 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/09/19

[終了]【住之江】あひるのえほん展 9/19~10/15

あひるが出てくる絵本を展示しています。終了しました。
日時:2014年9月19日(金)から10月15日(水)
場所:絵本コーナー
展示リスト 絵文字:矢印 右あひるのえほん展
13:29 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/09/19

[終了]【此花】図書展示「あなたにこの本を!」展 11月19日(水)まで

図書展示「あなたにこの本を!」展  11月19日(水)まで

  
 大阪市立図書館では、図書館で受け入れた一般成人向け新刊図書から、「あなたに  
この本を!」選定委員会(大阪市立図書館職員11名で構成)で推せんする図書を選び、
「月刊あなたにこの本を!」(A4サイズ1枚)を発行しています。  
  
今回は、平成25年4月から平成26年3月までに「月刊あなたにこの本を!」で紹介した本を展示しています。  
貸し出しできます。展示の棚に見当たらない場合は、予約をしてください。  
  
【期間】: 平成26(2014)年9月19日(金)~11月19日(火) 終了しました
【場所】: 此花図書館 閲覧室 展示コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
10:00 | テーマ別の図書展示 | 此花
2014/09/19

[終了]【中央】ヤングコーナー図書展示「秋吉理香子氏のチョイス本」展


【中央】B1Fヤングコーナー図書展示「秋吉理香子氏のチョイス本」展

  第2回・第3回の書評漫才グランプリで審査員を引き受けて下さった、大阪の作家、秋吉理香子氏に、ティーンズにおすすめの本を選んでいただきました。
  くわしくはこちらをご覧下さい。→こちら
09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/09/18

[終了]【中央】B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

【中央】B1F図書展示「国立文楽劇場 公演関連展示」

今年3月に開場30周年を迎えた国立文楽劇場は、Osaka Book One Projectを応援しています。
国立文楽劇場の11月公演にあわせ、演目に関連する本を集めてみました。
演目:「双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)」、
         「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」

【Osaka Book One Project】
本屋と問屋が力を併せて、「ほんまに読んで欲しい1冊」を選び、
その本の販売で得られた収益の一部を社会福祉施設を通じて、
大阪の子供達に本を寄贈するプロジェクト。
第2回「Osaka Book One Project」受賞作品は、
三浦しをんさんが若手太夫の成長を描いた青春小説『仏果を得ず』です。

【日時】:平成26(2014)年9月19日(金)-12月3日(水) 終了しました
【場所】:B1F芸術コーナー(映画関係・写真集書架横)
 
※ 1階エントランスギャラリーにて、床本などの貴重書を展示しています。




16:32 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/09/18

[終了]【住之江】防災の本展 9/19~9/30

終了しました。
2013年9月、台風18号の影響で大阪市の長居公園通以南の地域に
避難勧告が発令されました。今月で1年になります。
そこで、防災に関する本の展示を行います。
日時:2014年9月19日(金)から9月30日(火)
展示リスト:防災の本
15:37 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/09/18

[終了]【中央】B1F図書展示「生誕100年 立原道造」展


【中央】B1F図書展示「生誕100年 立原道造」展

Tweet ThisSend to Facebook | by:中央図書館

2014年は、24歳で夭逝した詩人で建築家の立原道造の生誕100年にあたります。
今回の展示では、立原道造の著作や研究所のほか、建築家としての立原道造、
立原道造と軽井沢というテーマで本を集めました。
今なお私たちの心を捉えて離さない立原道造の世界をお楽しみください。

【日時】:平成26(2014)年9月19日(金)- 11月19日(水) 終了しました

【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

    → 展示図書リストはこちら  表紙   リスト


15:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/09/18

[終了]【阿倍野】子育てを応援する本展 11月19日(水)まで

子育ては楽しいけれど、悩みも次々出てきます。
困ることがあったり、とまどうこともあったり、
ちょっと疲れることもあります。
そんな時、役立ちそうな本を集めて、展示しています。

貸出できます。棚にない本はご予約いただけます。

【日時】: 平成26年9月19日(金)終了しました
      から11月19日(水)   
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009      


11:41 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2014/09/18

[終了]【中央】1F図書展示「すてきなおうちの本」展


 

大阪市立中央図書館1Fこどもの本コーナー図書展示

「すてきなおうちの本」展

今年の4月に、第4回One Book One OSAKA(みんなでえらぶ大阪の1さつのえほん)に、
いわいとしおさんの『100かいだてのいえ』が選ばれました!
こどもの本コーナーでは、すてきなおうちが登場する絵本や、物語の本を展示します。

【日時】:平成26年9月19日(金)から11月19日(水)終了しました


【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー


【問い合わせ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第17回大阪市図書館フェスティバル
    いわいとしおワークショップ&講演会  開催します!

『みんなでつくろう!100かいだてのいえ』

【日時】:平成26(2014)年11月22日(土)終了しました
       ワークショップ 午後1時30分から2時50分
       講演会     午後3時から4時

【場所】:大阪市立中央図書館 5階会議室
※事前申込制。申込多数の場合は抽選になります

内容や申し込み方法、問い合わせ先など、詳しくはこちらをご覧下さい。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joym5hkz2-510#_510

 

 


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/09/06

[終了]【此花】絵本展示「おじいちゃん・おばあちゃんのえほん」展

絵本展示「おじいちゃん・おばあちゃんのえほん」展  9月30日(火)まで

    
敬老の日にちなんで、おじいちゃんやおばあちゃんがでてくるえほんをあつめました。  
    
【期間】: 平成26(2014)年9月2日(火)~9月30日(火) 終了しました
【場所】: 此花図書館 絵本コーナー 
【問い合わせ】:  此花図書館 電話 06-6463-3463
15:10 | テーマ別の図書展示 | 此花
2014/09/02

[終了]【東淀川】図書展示「写真で世界を旅する」展 平成26年9月2日から


図書展示「写真で世界を旅する」展 9月-10月


写真集を見て、世界を旅した気持ちになってみませんか?
以前に行った旅行を思い出すのもいいかもしれません。

【期間】 平成26(2014)年9月2日(火)から10月31日(金)まで 終了しました
13:58 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2014/09/02

[終了]【住之江】うんどうかいのえほん展 9/2~9/30

終了しました。
ダンスにかけっこ、たまいれなど、みんなで楽しむうんどうかいの季節です。
おはなしも読んでね。
展示期間:9月2日(火)~9月30日(火)
展示図書リストはこちら 絵文字:矢印 右うんどうかいのえほん展
10:51 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/09/02

[終了]【住之江】おしゃれしたい秋!展 9/2~9/30

終了しました。
この秋、個性をいかしたおしゃれを楽しみませんか。
展示期間:9月2日(火)~9月30日(火)
展示図書リストはこちら 絵文字:矢印 右おしゃれしたい!秋
10:42 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/09/02

【終了】【大正】図書展示「まじめに考える 終活の本」展

図書展示「まじめに考える 終活の本」展 終了しました

人生の最期を理想的にむかえるための終活に関する本を展示します。
展示資料はお借りいただけます。

【日時】:2014年9月2日(火)から10月31日(金)まで
【場所】:大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立大正図書館 06-6552-1116


10:38 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/09/02

[終了]【都島】地域連携図書展示「年齢(とし)をかさねて」展 9月2日-23日

地域連携図書展示「年齢(とし)をかさねて」展

                         
『広報みやこじま』特集「自分らしく生きる」と連携し、「高齢期を生きる」をテーマに集めた本を展示・貸出します。「おじいちゃん・おばあちゃんといっしょに」がテーマのこどもの本もあります。                         
【日時】: 平成26(2014)年9月2日(火)から9月23日(火)終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/09/02

〔終了〕【住吉】大阪エヴェッサの本展 10月31日まで

図書展示「大阪エヴェッサの本」展

 大阪エヴェッサは「関西文化圏」をホームタウンとしてbjリーグに所属するプロバスケットボールチームです。大阪エヴェッサに所属する選手オススメの本などを展示しています。
                      
【日時】: 平成26(2014)年9月2日(火)から10月31日(金)まで 終了しました
【問い合わせ】: 住吉図書館 電話:06-6606-4946


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/09/02

[終了]【住吉】お酒の本 ~「マッサン」によせて~展 10月31日まで

図書展示「お酒の本 ~NHK連続テレビ小説「マッサン」によせて~」展


 NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルになったニッカウヰスキー創業者の竹鶴正孝とその妻リタは、住吉区に住んでいたこともあり、住吉区にゆかりの深い人物です。竹鶴氏やお酒に関する本を集めました。
                      
【日時】: 平成26(2014)年9月2日(火)から10月31日(金)まで 終了しました
【問い合わせ】: 住吉図書館 電話:06-6606-4946


10:00 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/09/02

[終了]【西淀川】図書展示「健康を考える本」展 10月13日まで

図書展示「健康を考える本」展 10月13日まで

     
季節の変わり目や運動会の季節に役立つ本を、展示・貸出しています。      
【期間】 平成26年9月2日(火)~10月13日(月)終了しました 
【場所】 西淀川図書館    
09:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2014/08/24

[終了]【福島】「ビジネス誌の書評より」展 8月22日(金)~10月15日(水)

「ビジネス誌の書評より」展

ビジネス誌の書評欄に掲載された仕事や生活に役立つ本を紹介します。

【日時】:平成26年8月22日(金)から平成26年10月15日(水) 終了しました
【場所】:大阪市立福島図書館 入り口横の展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
11:18 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/08/23

[終了]【旭】図書展示「そらの本」展 9月17日(水)まで

図書展示「そらの本」展                         
空や雲、宇宙や天体、月、星、気象など、「そら」についての本を集めました。                         
【日時】: 平成26(2014)年8月22日(金)から9月17日(水)まで    終了しました                    
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307 
15:03 | テーマ別の図書展示 |
2014/08/22

[終了]【住之江】アンパンマンの絵本展 8/22~9/17

♪ゆうきの鈴がりんりんりん・・・♪終了しました
アンパンマンや、なかまたちがでてくるたのしいおはなしをよもう!
展示期間:8月22日(金)~9月17日(水)
展示リストはこちら 絵文字:急ぎアンパンマンの絵本リスト
19:12 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/08/21

[終了]【中央】B1Fミニ図書展示「祝!直木賞受賞 黒川博行」展

第151回直木賞を受賞された黒川博行さんの著書を集めて、展示・貸出しています。

 

【日時】:平成26(2014)年8月22日(金)- 9月17日(水) 終了しました

【場所】:中央図書館地下1階 文学芸術文化情報コーナー

               (レクリエーションコーナーそば)


17:30 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/08/12

[終了]【旭】図書展示 「こどものほんだな」展 開催中~9月17日(水)

図書展示「こどものほんだな」展                         
昨年出版された児童書の中から大阪市立図書館がおすすめする本を展示・貸出します。冊子の配布もします。                         
【日時】: 7月18日(金)~9月17日(水)まで    終了しました                    
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
16:24 | テーマ別の図書展示 |
2014/08/07

[終了]【都島】地域連携図書展示「泳ぐ本」展 8月6日-31日

地域連携図書展示「泳ぐ本」展

                         
『広報みやこじま』特集「みんなで泳ごう!」、8/31開催「都島区で千葉すずさんと泳ごう!」と連携し、「泳ぐ」をテーマに集めた本を展示・貸出します。「水あそび」の本もあります。                         
【日時】: 平成26(2014)年8月6日(水)から8月31日(日)終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229                       
11:52 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/07/31

[終了]【都島】図書展示「受賞図書展2013」 8月‐9月

図書展示「受賞図書展2013」

                         
昨年1年間に各賞を受賞した本を展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年8月1日(金)から9月23日(火)終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
19:07 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/07/30

[終了]【大正】「がんを知ろう!」展 9月30日まで

 ミニ展示「がんを知ろう!」展 

                         

大正区役所では“健康に活き活きとくらすために、健康づくりについて学び、実践する活動”~『健活』について考える
【健活セミナー】が、毎月1回開催されています。
図書館でも区民の皆さんの『健活』のお役に立てるよう、2012年から2014年までに発行された「がん」についての図書を展示しています。  (貸出もできます)                       
【日時】: 平成26(2014)年8月1日(金)から9月30日(火)   終了しました。                     
【場所】: 大正図書館閲覧室          
                       
16:13 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/07/28

[終了]【福島】「おばけの絵本」展

暑い夏を絵本でふきとばそう!
おばけの出てくる絵本を集めて展示します。

【日時】:平成26年8月1日(金)から平成26年9月17日(水) 終了しました
 
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
10:41 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/07/24

[終了]【生野】ミニ図書展示(7、8月)夏のえほん展

                      

ミニ図書展示(7、8月)夏のえほん展

                         
楽しいことがいっぱいの夏の絵本を展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約してください。
                       
【日時】: 2014年7月18日(金)から8月31日(日) 終了しました                       
【場所】: 生野図書館                        
  
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2014/07/24

[終了]【生野】図書展示(8、9月)旅の本展

                      

図書展示(8、9月)旅の本展

                         
旅の記録やエッセイなど旅行に関する本を集めて展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約してください。
                       
【日時】: 2014年8月1日(金)から9月30日(火)終了しました                        
【場所】: 生野図書館                        
                         
  
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2014/07/23

[終了]【中央】B1Fミニ図書展示「祝!芥川賞受賞 柴崎友香」展


大阪市立中央図書館 B1F図書展示

 

「祝!芥川賞受賞 柴崎友香」展

 

第151回芥川賞を受賞された柴崎友香さんの著書を集めて、展示・貸出しています。

 

【日時】:平成262014)年723日(水)- 820日(水)
                        終了しました 

【場所】:中央図書館地下1階 文学芸術文化情報コーナー

               (レクリエーションコーナーそば)


10:35 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/07/22

[終了]【住之江】「夏休みにオススメの本」展 7/18(金)~8/31(日)

長いお休みのあいだに、おもしろい本をよもう!終了しました
読書かんそう文のしゅくだいにも、つかえちゃう。
展示期間:7月18日(金)~8月31日(日)
図書リストはこちら 絵文字:矢印 右夏休みにオススメの本
10:33 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/07/22

[終了]【住之江】「怖い本」展 7/18(金)~8/31(日)

終了しました
図書展示 怖い本 イメージ画像
暑さを吹っ飛ばす怖さです。
展示期間:7月18日(金)~8月31日(日)
図書リストはこちら 絵文字:矢印 右怖い本
10:29 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/07/19

[終了]【浪速】「こどものほんだな」展 9月23日(火)まで

「こどものほんだな」展 平成26(2014)年7月18日(金)から9月23日(火)


昨年出版された子どもの本から、大阪市立図書館の司書がよりすぐったおすすめの本を展示・貸出します。
冊子「こどものほんだな2014」も無料で配布します。
【日時】: 平成26(2014)年7月18日(金)から9月23日(火)  終了しました                      
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】: 大阪市立浪速図書館 06-6632-4946 
11:55 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2014/07/18

[終了]【中央】 B1F図書展示「受賞図書」展 


大阪市立中央図書館 B1F図書展示「受賞図書」展
              図書展示リストはこちら

平成25年に受賞した図書を展示・貸出しています。
ぜひこの機会に、いろいろなジャンルの作品にふれてみてください。

【日時】:平成26(2014)年7月18日(金)-9月17日(水) 終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)
17:12 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/07/18

[終了]【阿倍野】あなたにこの本を!展 9/17(水)まで

大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
その中から、2013年に選んだ本を展示します。
この機会に、手にとってごらんください。

【日時】: 平成26年7月18日(金)から9月17日(水) 終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009


13:55 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2014/07/18

[終了]【住之江】おばけの絵本展 7/18(金)~8/20(水)

夏になると出てくるぞ~ 終了しました
おばけの絵本を展示します。
展示機関:7月18日(金)~8月20日(水)
展示図書リスト 絵文字:矢印 右おばけの絵本
10:01 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/07/18

[終了]【中央】1F図書展示「おばけの本」展

大阪市立中央図書館1Fこどもの本コーナー図書展示
「おばけの本」展


暑い夏にぴったりの、ぞぞーっと涼しくなるような怖いおばけや、
一緒に遊びたくなるような楽しいおばけの登場する、
絵本や読み物を展示します。貸出もできます。


【日時】:平成26年7月18日(金)から9月17日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/07/17

[終了]【福島】「こどものほんだな2014」展

図書展示「こどものほんだな2014」

去年出版された本の中から、おすすめのこどもの本を選んで展示します。
本を紹介している冊子もご用意していますので、ご自由にお持ちください。

【日時】:平成26年7月18日(金)から平成26年9月17日(水) 終了しました
【場所】:大阪市立福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
12:51 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/07/17

[終了]【中央】2F図書展示「災害・防災の本」展

2F図書展示「災害・防災の本」展

9月1日は防災の日です。
突然の災害に備えるために、あらためて災害の備えについて考えてみませんか?
災害に備えるための本や阪神・淡路大震災、東日本大震災に関する本を集めて展示しています。ご覧ください。災害・防災の本展リスト.pdf
【日時】:平成26年7月18日(金)から10月15日(水)
【場所】:大阪市立中央図書館2階閲覧室(エレベータ前)
11:50 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/07/01

[終了]【住吉】中学生のオススメの本展 8月31日まで

図書展示「中学生のオススメの本」展

住吉図書館では、平成25年度に区内の住吉中学校、大和川中学校、東我孫子中学校の各校に向けて「オススメの本を教えてください」というアンケートを行いました。
そのアンケートで中学生のみなさんが紹介してくださった本を集めています。
                       
【日時】: 平成26(2014)年7月1日(火)から8月31日(日)まで 終了しました
【問い合わせ】: 住吉図書館 電話:06-6606-4946

    → 中学生のオススメの本 リストはこちら 「PICK UP」
10:35 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/07/01

[終了]【住之江】人形げきフェスタin住之江原作絵本展

今年の人形げきフェスタは、8月2日(土)と3日(日)に開催されます。終了しました。
上演される人形げきの原作を集めて、8月3日(日)まで展示しています。
絵文字:星 絵文字:星
図書リストはこちら 絵文字:矢印 右第13回人形げきフェスタin住之江原作
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/07/01

[終了]【住之江】夏の絵本展 7/1(火)~8/31(日)

楽しい夏休み!終了しました
海の本、虫の本、夏しか出会えないたのしい絵本を集めました。
絵文字:晴れリストはこちら 絵文字:矢印 右夏の絵本
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/07/01

[終了]【住之江】夏バテにこの本!展 7/1(火)~7/31(木)

暑い季節を爽快に乗り切るには?   終了しました。
夏の料理、くらしの知恵など、お役立ちの本を集めました。
図書リストはこちら 絵文字:矢印 右夏バテにこの本
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/07/01

[終了]【西淀川】図書展示「こどものほんだな」展 8月31日まで

図書展示「こどものほんだな」展 8月31日まで

 2013年に出版された児童書の中から、大阪市立図書館の司書が選んだ本を展示・貸出しています。冊子「こどものほんだな2014」も合わせてご利用ください.
                         
【期間】平成26年7月1日(火)~8月31日(日)
 終了しました                        
【場所】 西淀川図書館                         
      
10:00 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2014/07/01

【終了】【大正】図書展示「長生きさんの絵本」展 8月31日(日)まで

図書展示「長生きさんの絵本」展 終了しました

30年以上読みつがれてきた絵本を展示します。

【日時】:2014年7月1日(火)から8月31日(日)まで
【場所】:大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立大正図書館 06-6552-1116



図書館ではほかにもたのしいイベントがいっぱいあります。詳しくはこちら「夏休みは図書館へ行こう!」
09:58 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/06/20

[終了]【住之江】ペンギンのえほん展 6/20~7/16

終了しました。
暑くなると氷の冷たさがうれしいですね。
ペンギンさんも氷がだいすきだよ。
絵文字:雪

展示機関 6月20日(金)~7月16日(水)
図書リスト絵文字:矢印 右ペンギンのえほん展
15:03 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/06/20

[終了]【住之江】和の食文化展 6/20~7/16

終了しました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食。
毎日の献立に生きている「和の文化」を再認識していただけたらと企画しました。
原案は図書館実習に来られた大学生による企画です。
絵文字:良くできました OK

和の食文化展写真
展示期間 6月20日(金)~7月16日(水)
展示図書リスト 絵文字:矢印 右和の食文化展
10:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/06/19

[終了]【中央】1F図書展示「食育の本」展

生きるために欠かせない“食べること”

あらためて 大切な“食”について見直してみませんか?

心豊かな食生活のために食に関心をもっていただけるように
児童書をはじめ入門書から専門書まで集めました

展示リストはこちら→食育展示リスト20140620.pdf


【日時】:平成26年6月20日(金)から8月20日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)


17:48 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/06/19

[終了]【福島】「日本全国ご当地の本あれこれ」展

都道府県の自慢くらべや人気者などについての本は
いかがですか?
あわせて町おこしや地域振興の本もご紹介します。

【日時】:平成26年6月20日(金)から平成26年8月20日(水) 終了しました
 
【場所】:大阪市立福島図書館 入り口横の展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
09:15 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/06/19

[終了]【福島】「スポーツの絵本」展

ワールドカップサッカー開催中です!スポーツの絵本を集めて展示します。

【日時】:平成26年6月20日(金)から平成26年7月31日(木) 終了しました
 
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
09:12 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/06/06

[終了]【中央】1F図書展示「長く愛され続けている絵本」展

大阪市立中央図書館 1Fこどもの本コーナー図書展示

                         
長い間、愛され続けている絵本を展示しています。貸出もできます。                         
【日時】: 平成26(2014)年7月16日(水)まで ←終了しました                       
【場所】: 大阪市立中央図書館1階 左閲覧室 こどもの本コーナー                        


 


09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/06/01

[終了]【住之江】あなたにこの本を!展 6/1(日)~6/29(日)

終了しました。
大阪市立図書館の職員が選んだおすすめする本です。この1年間に出版されたものから選んでいます。
15:00 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/06/01

[終了]【住之江】あめのえほん展 6/1(日)~6/29(日)

終了しました。
絵文字:大雨外で遊べなくても、雨の日だってたのしいことがあるよ。
   雨のおはなしをよんでみてね。
 本のリストはこちら 絵文字:矢印 右あめのえほんリスト
14:55 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/06/01

[終了]【浪速】「ことばのふしぎ ふしぎなことば」展 7月16日(水)まで

「ことばのふしぎ ふしぎなことば」展 平成26(2014)年5月16日(金)から7月16日(水)


子どもの本コーナーで、ことばあそびや落語・詩などの本を、絵本を中心に集めて展示しています。
ことばのふしぎやおもしろさを楽しみましょう!

【日時】: 平成26(2014)年5月16日(金)から7月16日(水)  終了しました         
【場所】: 浪速図書館 子どもの本コーナー                        
【問い合わせ】:  大阪市立浪速図書館 06-6632-4946
11:14 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2014/06/01

[終了]【都島】図書展示「こどものほんだな」展 6月‐7月

図書展示「こどものほんだな」展 6月‐7月

                         
昨年出版された子どもの本から、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示、貸出します。小冊子『こどものほんだな2014』も配布しています。               
                         
【日時】: 平成26(2014)年6月1日(日)から7月31日(木) 終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
10:00 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/06/01

[終了]【生野】図書展示(6、7月)こどものほんだな展

                   

図書展示(6、7月)こどものほんだな展

                         
昨年出版された子どもの本から、図書館員が選んだおすすめの本を集めて展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約してください。
「こどものほんだな2014」の冊子も配布しています。                       
【日時】: 2014年6月1日(日)から7月31日(木)終了しました                        
【場所】: 生野図書館                        
                         
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2014/05/27

[終了]【浪速】「受賞図書」展 平成26(2014)年5月16日(金)から7月16日(水)

「受賞図書」展 平成26(2014)年5月16日(金)から7月16日(水)


平成25年の受賞図書を、文学賞を中心に展示・貸出しています。
去年の話題作が一覧できる受賞図書展示リストも無料で配布。
この機会にさまざまな作品にふれてみませんか?
【日時】: 平成26(2014)年5月16日(金)から7月16日(水)終了しました                        
【場所】: 浪速図書館                        
【問い合わせ】:  大阪市立浪速図書館 06-6632-4946 
17:49 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2014/05/26

[終了]【中央】B1F図書展示「宝塚歌劇100周年-清く正しく美しく-」展

宝塚歌劇100周年-清く正しく美しく-展
大阪市立中央図書館 B1F図書展示

「宝塚歌劇100周年-清く正しく美しく-」展

平成26(2014)年は、宝塚歌劇創立100年に当たります。
それを記念して、宝塚歌劇の歴史、魅力などが分かる図書を集めて、
展示・貸出しています。華やかな宝塚歌劇の魅力をお楽しみください。


【日時】:平成26(2014)年5月16日(金)- 7月16日(水)終了しました
【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)


15:33 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/05/16

[終了]【阿倍野】受賞図書展 7/16(水)まで

2013年に発表された受賞作品を展示しています。 
貸出もできます。
【日時】: 平成26年5月16日(金)から7月16日(水) 終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009

09:56 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2014/05/16

[終了]【中央】3階ミニ展示大坂の陣400年「開戦前夜 戦国の武将たち 」


大阪市立中央図書館 3階図書展示

大坂の陣400年 「開戦前夜 戦国の武将たち 」展

大坂の陣400年を記念して、大坂の陣とその戦に参戦した武将たちに
関連した図書を展示します。

【日時】:平成26(2014)年5月16日(金)-8月20日(水)予定 終了しました
【場所】:中央図書館3階 エレベーター前展示スペース

*中央図書館では、「大阪城天守閣・大坂の陣400年プロジェクト」に参加し、
平成27年5月までの間、大坂の陣に関連する図書展示を継続して実施します。



09:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/05/15

[終了]【住之江】かえるのえほん展 5/16~6/18

絵文字:小雨絵本コーナーで、雨がだいすき、かえるの絵本を展示します。 絵文字:小雨終了しました。

15:56 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/05/15

[終了]【旭】図書展示「じつは身近な上方芸能」展 7月16日(水)まで

図書展示「じつは身近な上方芸能」展                         
文楽や上方落語、講談など、上方芸能に関する図書を集めて展示します。

                        
【日時】: 平成26(2014)年5月16日(金)から平成26(2014)年7月16日(水)まで  終了しました                      
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307 


14:14 | テーマ別の図書展示 |
2014/05/13

[終了]【福島】「あの人の子育て紹介します!」展

図書展示「あの人の子育て紹介します!ーみんな悩んだ子育てエッセイ」

やり方は様々ですが、みなさん子育てに奮闘しています。
エッセイを中心に、いろいろな子育ての本をご紹介します。

【日時】:平成26年5月16日(金)から平成26年7月16日(水) 終了しました
 
【場所】:大阪市立福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
12:39 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/05/07

[終了]【中央】B1Fミニ図書展示「追悼 渡辺淳一」展


大阪市立中央図書館 B1F図書展示

「追悼 渡辺淳一」展

4月30日に亡くなられた渡辺淳一氏の著書などを集めて、展示・貸出しています。

【日時】:平成26(2014)年5月7日(水)-6月4日(水)予定 【終了しました】
【場所】:中央図書館地下1階 文学芸術文化情報コーナー
                (レクリエーションコーナーそば)


14:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/05/01

〔終了〕【住吉】こどものほんだな展 6月29日まで


図書展示「こどものほんだな」展 


大阪市立図書館の「子どもの本棚」委員会おすすめの本を展示、貸出します。
読み応えのある作品ぞろいです。
                      
【日時】: 平成26(2014)年5月1日(木)から6月29日(日)まで 終了しました
【問い合わせ】: 住吉図書館 電話:06-6606-4946
15:44 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/05/01

[終了]【住之江】えんそくのえほん展 5/1~5/31

遠足、遠足、らんらんらん~
終了しました。
リストはこちら 絵文字:矢印 右えんそくのえほん展
13:25 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/05/01

[終了]【住之江】アウトドアクッキングの本展 5/1~5/31

風や樹の香りを胸いっぱいにすいこんで、さあ、おいしいものを作りましょう!
終了しました。
アウトドアクッキングの本展
13:19 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/05/01

【終了】【大正】図書展示「沖縄の本」展 6月29日(日)まで

図書展示「沖縄の本」展 終了しました

2013年4月から2014年3月にかけて、大正図書館で収集した
沖縄関係の図書を展示します。

【日時】:2014年5月1日(木)から6月29日(日)まで
【場所】:大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立大正図書館 06-6552-1116


10:01 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/04/29

[終了]【東淀川】図書展示「本の装丁を楽しもう」展 5月1日(木)から6月29日

本の第一印象を決める「装丁」にかかわる本を集め、展示貸出します。
【期間】 平成26(2014)年5月1日(木)から6月29日(日)まで 終了しました
14:08 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2014/04/20

[終了]【西淀川】図書展示「受賞図書」展 6月18日まで

図書展示「受賞図書」展


2013年にさまざまな賞を受賞した本を展示・貸出しています。                         
【期間】平成26年4月18日(金)~6月18日(水)
 終了しました                         
【場所】 西淀川図書館   
17:03 | テーマ別の図書展示 | 西淀川
2014/04/17

[終了] 【中央】1F図書展示「発達が気になる子を支援する本」展

大阪市立中央図書館 1F生活・教育コーナー図書展示

「発達が気になる子を支援する本」

平成19年12月18日に開催された国連総会において、毎年4月2日を
「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界各地で
さまざまな取り組みが行われています。

日本でも4月2日から8日を発達障がい啓発週間と定め、
自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発する取り組みを行っています。

発達障がいについて、理解と支援の輪が広がることを願って、
エッセイや児童書、教育の本などを集めました。

【日時】:平成26(2014)年4月18日(金)- 6月18日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 右閲覧室 生活・教育コーナー


20:35 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/04/17

【中央】1F図書展示「落語をたのしむ本」展

大阪市立中央図書館 1Fこどもの本コーナー図書展示

「落語をたのしむ本」

この春、大阪市立中央図書館は落語のイベント目白押し!
子ども読書の記念事業・ワッハ上方コラボ企画としまして
4月27日(日)には講演会、5月5日(月・祝)にはこどものための
落語会
などを開催します。

こどもの本コーナーでは、落語や寄席などの話芸や、
江戸時代にまつわる本を展示します。貸出もできます。

【日時】:平成26(2014)年4月18日(金)- 5月14日(水)
【場所】:大阪市立中央図書館1階 左閲覧室 こどもの本コーナー


20:05 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/04/17

[終了]【住之江】おふろのえほん展 4/18~5/14

のんびり入って、きれいになって、ああいい気持ち!!
おふろの絵本を展示します。終了しました。
展示期間:平成26年4月18日(金)~5月14日(水)
おふろのえほん
15:44 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/04/15

[終了]【福島】「見つけてみよう、小さな自然」展

歩道の脇の小さな花、公園で見かけた野鳥。
まちの小さな自然と親しむ本をご紹介します。

【日時】:平成26年4月18日(金)から平成26年6月18日(水) 終了しました
 
【場所】:大阪市立福島図書館 入り口横の展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
17:58 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/04/15

[終了]【福島】「お母さん・お父さんの絵本」展

お母さん大好き、お父さん大好き、親子で楽しめる絵本を展示します。

【日時】:平成26年4月18日(金)から平成26年6月18日(水) 終了しました
 
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
17:47 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/04/02

[終了]【住吉】ポール・マッカートニーの本展 4月30日(水)まで

イギリスのミュージシャン、ポール・マッカートニーさんが5月に再来日され、長居で公演されるそうです。それにちなんで、同氏に関連する資料を集めました。


ポール・マッカートニーの本展

【日時】: 平成26年4月1日(火)から4月30日(水)終了しました
【問い合わせ】:住吉図書館 電話:06-6606-4946 


14:20 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/04/02

[終了]【住吉】町内会と商店街と役所と街づくりの本展4月30日(水)まで

街づくり、街おこし、この街をどうするか?難しいテーマですが、人任せにはできません。
街づくりをテーマに、関連する本を展示します。
町内会と商店街と役所と街づくりの本展


【日時】: 平成26年4月1日(火)から4月30日(水)終了しました
【問い合わせ】:住吉図書館 電話:06-6606-4946  


14:08 | テーマ別の図書展示 | 住吉
2014/04/01

[終了]【住之江】入園入学おめでとうの本展 4/1~4/30

幼稚園や小学校が登場する絵本を展示しています。終了しました。
にゅうえん・入学おめでとうの本リスト
18:03 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/04/01

[終了]【住之江】エンディングを考える本展 4/1~4/30

人生の終わりをどう迎えるか、桜の季節に考えてみませんか。終了しました。
エンディングを考える本展リスト
18:01 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/04/01

[終了]【生野】図書展示(4、5月)あなたにこの本を!展

                  

図書展示(4、5月)「あなたにこの本を!」展

                         
大阪市立図書館では、一般成人向け新刊図書から「あなたにこの本を!」選定委員会で推せんする図書を選び、
「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。
そのなかから平成24年9月から平成25年8月までに紹介した本を集めて展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約してください。
                       
【日時】: 2014年4月1日(火)から5月31日(土)終了しました                        
【場所】: 生野図書館
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2014/03/30

[終了]【都島】図書展示「スポーツを楽しもう!」展 4月‐5月

図書展示「スポーツを楽しもう!」展

                         
さわやかな季節に、体を動かしてみませんか?各種スポーツの本を展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年4月1日(火)から5月31日(土) 終了しました                        
【場所】: 都島図書館                        
                         
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229
11:55 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/03/22

[終了]【中央】B1F図書展示「日本スペイン交流400周年フラメンコの世界」


大阪市立中央図書館 B1F図書展示

「日本スペイン交流400周年 フラメンコの世界」

平成25(2013)年から平成26(2014)年は、慶長遣欧使節団のスペインへの派遣から400周年に当たります。
スペイン・アンダルシア地方に伝わる音楽・舞踊の総称である「フラメンコ」は、日本でも愛好者が多い芸術ジャンルの一つです。
今回の展示では、フラメンコに関する本の他、フラメンコに魅せられた人達の作品もあわせて集めました。
フラメンコの世界をお楽しみください。


  【日時】:平成26(2014)年3月21日(金)- 5月14日(水)終了しました
  【場所】:中央図書館地下1階 文学コーナー(新刊図書コーナー横)

     → 図書展示リストはこちら

   


13:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/03/21

[終了]【旭】図書展示「防災の本」展 5月14日(水)まで

図書展示「防災の本」展

                         
多発するさまざまな災害から身を守るための本や、災害の実際がわかる本を集めて、展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年3月21日(金)から5月14日(水)まで  終了しました                      
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307
13:28 | テーマ別の図書展示 |
2014/03/21

[終了]【阿倍野】大阪を舞台にした小説展 5月14日(水)まで

大阪を舞台にした小説を幅広く集めました。

【日時】: 平成26年3月21日(金)
      から5月14日(水)  終了しました
【問い合わせ】:阿倍野図書館 電話:06-6656-1009      
10:00 | テーマ別の図書展示 | 阿倍野
2014/03/21

[終了]【福島】展示「あなたのスタート応援します」

春はスタートの季節です。入園・入学・入社など、いろいろなスタートに
役立つ本を展示します。

【日時】:平成26年3月21日(金)から平成26年4月16日(水) 終了しました
 
【場所】:大阪市立福島図書館 入り口横の展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
09:57 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/03/21

[終了]【福島】図書展示「受賞図書」展 3月21日(金)~5月14日(水)

2013年にさまざまな賞を受けた本を文学作品を中心に展示しています。

【日時】:平成26年3月21日(金)から平成26年5月14日(水) 終了しました
 
【場所】:大阪市立福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
09:54 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/03/07

[終了]【中央】1F図書展示「追悼 まどみちお」展

童謡「ぞうさん」などの作詞で知られる詩人、まどみちおさんが
平成26年2月28日に亡くなりました(享年104歳)。
まどみちおさんを悼み、詩集や絵本などの著書を展示します。

【日時】:平成26年3月7日(金)から4月9日(水)終了しました
【場所】:大阪市立中央図書館1階 こどもの本コーナー
【問い合わせ】:大阪市立中央図書館利用サービス担当(06-6539-3301)
09:15 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/03/06

[終了]【中央】B1F図書展示「三好達治と三好達治賞の詩人たち」展

大阪市立中央図書館 B1F図書展示

「三好達治と三好達治賞の詩人たち」


大阪市では、大阪で生まれ育ち、大きな業績を残した昭和を代表する
詩人「三好達治」を顕彰すると共に、全国に幅広く優れた詩集を求め、
文学界の人材育成と、芸術文化の意識の高揚・振興を図るため、
「三好達治賞」を贈呈しています。
 今年度、第9回目となるこの賞のこれまでの受賞者の作品と三好達治
の作品を集めました。

    
  【日時】:平成26(2014)年2月21日(金)-4月9日(水)終了しました
  【場所】:中央図書館地下1階 文学芸術文化情報コーナー
                (レクリエーションコーナーそば)

        →大阪市ホームページ「第九回三好達治賞受賞者を決定しました」   
   

 
 
18:00 | テーマ別の図書展示 | 中央
2014/03/02

[終了]【旭】図書展示「旭区を流れる母なる川『淀川』」展 3月30日まで

図書展示「旭区を流れる母なる川『淀川』」展

                         
3月1日(土)に開催しました、旭区歴史講座の関連資料を、展示・貸出します。                         
【日時】: 平成26(2014)年3月1日(土)から30日(日)まで    終了しました                    
【場所】: 旭図書館 閲覧室                        
【問い合わせ】:  旭図書館 電話:06-6955-0307



13:44 | テーマ別の図書展示 |
2014/03/02

[終了]【住之江】はるのえほん展 3/1~3/30

絵文字:ハートなのはな、たんぽぽ、うめ、さくら お花が咲いて、あたたかくなって
新しいことがはじまる春! 絵文字:ハート
終了しました。
はるのえほんを展示します。
3月1日(土)から3月30日(日)まで
13:19 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/03/01

[終了]【鶴見】大人向け図書展示「世界の絶景写真展」3月

大人向け図書展示「世界の絶景写真展」

                         
世界各地の絶景を、美しい写真できりとった本を集めて展示します。
それぞれの土地固有の建物や花々、青い空や海の写真集を、
ぜひ手にとって楽しんでください。                         
【日時】: 平成26(2014)年3月1日(土)から3月30日(日)  終了しました                      
【場所】: 大阪市立鶴見図書館内                        
【問い合わせ】:  鶴見図書館 電話:06-6913-0772                       
17:21 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2014/03/01

[終了]【東淀川】図書展示「あなたにこの本を」展 3月1日から4月30日

大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。その中から、2013年に選んだ本を展示します。
この機会に、手にとってご覧ください。貸出もできます。

【期間】 平成26(2014)年 3月1日(土)から4月30日(水)まで 終了しました。
10:00 | テーマ別の図書展示 | 東淀川
2014/03/01

【終了】【大正】図書展示「受賞図書」展 4月30日(水)まで

図書展示「受賞図書」展 終了しました

2013年1月から12月にかけて受賞した本を展示します。

【日時】:2014年3月1日(土)から4月30日(水)まで
【場所】:大正図書館 閲覧室
【問い合わせ】:大阪市立大正図書館 06-6552-1116


09:00 | テーマ別の図書展示 | 大正
2014/02/27

[終了]【福島】絵本展示「あいさつの絵本」展 3月1日(土)~4月16日(水)

「おはよう」「おやすみ」「こんにちは」「ばいばい」「ありがとう」、
みんなはあいさつできるかな? あいさつの絵本を集めて展示します。

【日時】:平成26年3月1日(土)から平成26年4月16日(水) 終了しました
 
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
11:28 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/02/26

[終了]【住之江】落語の本展 3/1~3/30

終了しました。
3月23日に開催する「住之江図書館寄席」にちなみ、落語や落語家の本を展示します。
13:20 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/02/25

〔終了〕【港】 図書展示「あなたにこの本を!」展 3月1日-4月30日

【港】図書展示 「あなたにこの本を!」展 3月1日(土)~4月30日(水)     
    

「あなたにこの本を!」展 3月1日(土)~4月30日(水)      
一般成人向けの新刊図書から、大阪市立図書館で特にお薦めの本をあつめました。
生涯学習に役立つよう、また、多くの人々に読書に親しんでいただけるよう、幅広い
視点で選び紹介しています。"      
【日時】: 平成26年3月1日(土)から4月30日(水)     
【場所】: 大阪市立港図書館 展示コーナー     
【問い合わせ先】:港図書館(電話 06-6576-2346)

    

  
14:00 | テーマ別の図書展示 |
2014/02/19

[終了]【住之江】日本のむかしばなしえほん展 2月21日~3月19日

のんびり日本のむかしばなしを読んでみませんか。
ゆかいな話やちょっとこわい話など、楽しく読める絵本を集めました。

2月21日(金)~3月19日(水)
絵本コーナーで展示します。終了しました。
09:24 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/02/02

[終了]【鶴見】大人向け図書展示「子育ての本展」2月

大人向け図書展示「子育ての本展」

                         
悩むことの多い子育てに関する本を集めました。ぜひ参考にしてください。                         
【日時】: 平成26(2014)年2月1日(土)から2月28日(金) 終了しました                       
【場所】: 大阪市立鶴見図書館内                        
【問い合わせ】:  鶴見図書館 電話:06-6913-0772                       
19:20 | テーマ別の図書展示 | 鶴見
2014/02/01

[終了]【都島】図書展示「あなたにこの本を!」展 2月‐3月

図書展示「あなたこの本を!」展

                         
昨年の新刊図書から、「あなたにこの本を!」選定委員会が、おすすめする図書です。
いろいろな分野の読み物をお楽しみください。                         
【日時】:平成26(2014)年2月1日(土)から平成26(2014)年3月30日(日) 終了しました                       
【場所】: 都島図書館                        
【問い合わせ】:  都島図書館 電話:06-6354-3229                      
                      
                         
14:54 | テーマ別の図書展示 | 都島
2014/02/01

[終了]【生野】図書展示(2、3月)東日本大震災の本展

図書展示(2、3月)東日本大震災の本展

児童書を中心に、震災の体験記や絵本などを集めて展示します。
貸出ができます。見つからないものは予約してください。

【日時】:2014年2月1日(土)から2月16日(日)まで、
        2月25日(火)から3月30日(日)まで 終了しました
【場所】:生野図書館
10:00 | テーマ別の図書展示 | 生野
2014/01/30

[終了]【住之江】闘病記展 2月1日から2月28日まで

最近2年間に出版された「闘病記」を展示しています。終了しました。
09:57 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/01/28

[終了]【浪速】なにわのみんながすきな本 3月19日(水)まで

なにわのみんながすきな本


みんなで選ぶおおさかの1冊の絵本「One Book One OSAKA(ワン ブック ワン オオサカ)」に、
浪速区のみんなが投票してくれたお気に入りの本を集めて、えほんコーナーで展示しています。
その本が好きな理由を絵や文章でおしえてもらった投票用紙も貼っているので、ぜひ見てくださいね!
(投票の受付は終わっています。)
【期間】平成26(2014)年1月17日(金)から3月19日(水) 終了しました
【場所】浪速図書館 子どもの本コーナー
16:39 | テーマ別の図書展示 | 浪速
2014/01/17

[終了]【住之江】おじいちゃんとおばあちゃんの絵本展 2月19日(水)まで

絵本コーナーでミニ展示「おじいちゃんとおばあちゃんの絵本展」を開催中。終了しました。
2月19日(水)まで
16:19 | テーマ別の図書展示 | 住之江
2014/01/17

[終了]【福島】絵本展示「おふろの絵本」展 1月17日(金)~2月28日(金)

寒い冬はおふろであたたまろう!
おふろの絵本を集めて展示します。

【日時】:平成26年1月17日(金)から平成26年2月28日(金) 終了しました
     ※蔵書点検期間中(2月17日から24日まで)はご覧いただけません。
【場所】:福島図書館絵本コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
12:20 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/01/17

[終了]【福島】ミニ展示「温泉に行こう!」展 1月17日(金)~3月19日(水)

寒い冬におすすめの温泉と入浴についての本を展示します。

【日時】:平成26年1月17日(金)から平成26年3月19日(水) 終了しました
     ※蔵書点検期間中(2月17日から24日まで)はご覧いただけません。
【場所】:大阪市立福島図書館 入り口横の展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
12:18 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/01/17

[終了]【福島】展示「あなたにこの本を!」展 1月17日(金)~3月19日(水)

一般成人向けの新刊図書から、大阪市立図書館で特にお薦めの
本を集めました。生涯学習に役立つよう、また、多くの人々に
読書に親しんでいただけるよう、幅広い視点で選び紹介してい
ます。
【日時】:平成26年1月17日(金)から平成26年3月19日(水) 終了しました
     ※蔵書点検期間中(2月17日から24日まで)はご覧いただけません。
【場所】:大阪市立福島図書館 展示コーナー
【問い合わせ先】:福島図書館(電話 06-6468-2336)
12:04 | テーマ別の図書展示 | 福島
2014/01/17