表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. 「大阪の歴史」第97号を刊行しました

「大阪の歴史」第97号を刊行しました

市史紀要『大阪の歴史』第97号を刊行しました。
(A5判、110ページ、本体価格700円、編集・発行:大阪市史編纂所、大阪市史料調査会)

論文「戦時下大阪市における「生活刷新」の試み -「市民生活総動員運動」を事例に-」などを収録しています。
表紙は、「二十四好今様美人 植木好」(三代歌川豊国画 国立国会図書館デジタルコレクション)です。

「大阪の歴史」第97号 表紙画像

目次

論文
・桑田  翔「戦時下大阪市における「生活刷新」の試み -「市民生活総動員運動」を事例に-」
・白杉 一葉「近世大坂の園芸と植木屋 -奇品流行の諸相をめぐる一考察-」
・野高 宏之「貸蒲団と蒲団貸」

みおつくし
・平良 聡弘「坐摩神社の夏祭りと「東堀十二浜」」

歴史こぼればなし
・石原 佳子「「杉村久子日記」を読む① -市立大阪高等女学校、卒業十四年後の追弔会-」

販売など

大阪市立中央図書館3階の大阪市史料調査会(大阪市史編纂所内)などで販売中です。
また、大阪市立中央図書館ほか市内23館の市立図書館でご覧いただけます。

ご購入を希望される方は、「お求め方法」のページをご覧下さい。

 

 

 

ページのTOPへ