表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 第28回大阪市図書館フェスティバル 中高生のための人形浄瑠璃文楽ワークショップ 11月16日

第28回大阪市図書館フェスティバル 中高生のための人形浄瑠璃文楽ワークショップ 11月16日 中央

開催概要

第28回大阪市図書館フェスティバルロゴマーク

大阪生まれの世界遺産、伝統芸能「人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく)」。
その伝統芸能を担っているのは、今を生きている人たちです。
難しいイメージの「文楽」をわかりやすく紹介するワークショップです。
短編ですが文楽らしい名作「伊達娘恋緋鹿子ー火の見櫓の段(だてむすめこいのひがのこーひのみやぐらのだん)」もご覧いただけます。
この秋、あなたも「文楽」に挑戦してみませんか?

日時

令和7(2025)年11月16日(日曜日)
【1回目】13時から14時(開場12時30分)
【2回目】15時から16時(開場14時30分)
(注)1回目と2回目は同じ内容です。

会場

中央図書館 5階 大会議室

主な出演者

太夫

豊竹睦太夫(とよたけ むつみだゆう)さん

三味線

鶴澤清𠀋(つるさわ せいじょう)さん

人形

桐竹紋臣(きりたけ もんとみ)さん

ナビゲーター

奥村啓吾(おくむら けいご)さん(オペラ演出家)

プログラム

  • 太夫、三味線、人形遣いについて解説
  • 人形の体験
  • ミニ公演「伊達娘恋緋鹿子-火の見櫓の段」上演

定員

各回60名程度(事前申込・申込多数の場合は抽選)

対象

12歳から18歳のみなさん(男女は問いません)

申込先

文楽を中心とした古典芸能振興事業実行委員会(別ウィンドウが開きます)

申込期間

令和7(2025)年10月1日(水曜日)から11月7日(金曜日)まで
(注)11月10日(月曜日)に当選者のみ通知します。

主催

大阪市、文楽を中心とした伝統芸能振興事業実行委員会

企画運営

伝統芸能創出事業体(一般社団法人日本の伝統芸能、一般社団法人アーツインテグレート)

問い合わせ

イベント・申込について

一般社団法人アーツインテグレート 電話 06-6372-6707(平日10時から17時30分まで)

会場について

大阪市立中央図書館 利用サービス担当 電話 06-6539-3326

文楽ワークショップポスター

第28回大阪市図書館フェスティバルについて

大阪市立図書館全24館と自動車文庫でイベントを開催します。
詳しくは「第28回大阪市図書館フェスティバルを開催します!」をご覧ください。

ページのTOPへ