[終了報告]【旭】図書館 de ECO「虫のかおをつくろう」8月9日 旭
図書館 de ECO「虫のかおをつくろう」
講師の久留飛先生から、昆虫の不思議についてのお話をたっぷり聞いた後で、工作をしました。
セミの絵に色をぬり、段ボールや台紙、ヨーグルトのふたなどで、ちょっぴり立体的に仕上げて完成!
会場には、昆虫の顔や体についての本も展示しました。大勢のご参加、ありがとうございました。



昆虫は食べているものによって、顔が違います。
チョウ、セミ、トンボなど、えさの違いを学んで、昆虫の顔を作りましょう。
【日時】令和6(2024)年8月9日(金曜日)10時30分から11時30分 終了しました
【場所】旭図書館 多目的室
【講師】久留飛克明(くるび かつあき)氏(昆虫科学教育館館長)
【定員】15人(申込先着順)
【対象】小学生向け(低学年は保護者同伴)
【申込】7月25日(木曜日)10時より、来館、電話、図書館ホームページで受付します
申込フォーム (申込フォームにてお申し込みされた場合、受付完了の自動配信はありません)
※いただいた個人情報は、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例に基づいて取り扱い、事業終了後速やかに破棄いたします。
【問い合わせ】旭図書館 電話 06-6955-0307
【共催】大阪市環境局
【運営】特定非営利活動法人イー・ビーイング
ちらしは図書館deECO「虫のかおをつくろう」チラシ(PDF形式:386KB)をごらんください。