【受付終了】【阿倍野】図書ボランティア入門講座(高齢者福祉施設) 阿倍野
図書ボランティア入門講座(高齢者福祉施設)受講者募集
阿倍野区の図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、区内の高齢者施設「いくとく」「いくとくⅡ」等で、
図書の貸出や紙芝居実演などの活動をしてくださる方を募集します。
(活動日は第1水曜日のほかに月2回程度)
・活動に際しての交通費はご用意できませんのでご了承ください。
・原則として、すべての講座を受講できる方に限らせていただきます。
・受講は無料です。
・施設の新型コロナウイルス感染防止対策により、現在、ボランティア活動機会が限られています。
【日程】(全5回の講座です)
(1回目)
日時 令和6(2024)年10月4日(金曜日)午前10時から12時(開場 午前9時30分)
内容 「高齢になるってどんなこと?」
講師 大阪市西区社会福祉協議会職員
(2回目)
日時 令和6(2024)年10月11日(金曜日)午前10時から12時(開場 午前9時30分)
内容 「ボランティア活動にたいせつなこと」
講師 大阪市ボランティア・市民活動センター職員
(3回目)
日時 令和6(2024)年10月18日(金曜日)午前10時から12時(開場 午前9時30分)
内容 「高齢者施設での紙芝居」
講師 ピーマンみもとさん(紙芝居製作実演家・介護支援専門員)
(4回目)
日時 令和6(2024)年11月6日(水曜日)午後2時から4時
内容 「高齢図書ボランティアグループ例会見学」
(5回目)
日時 未定
内容 「施設での活動見学」
【会場】
1、2、3回目は大阪市立中央図書館5階大会議室(大阪市西区北堀江4-3-2)
Osaka Metro 千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車 7号出口すぐ
4回目は阿倍野図書館多目的室(大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118 3F)
5回目は高齢者デイサービスセンター「いくとく」または「いくとくⅡ」
【定員】3名程度
【対象】講座終了後、大阪市内の高齢者福祉施設で図書ボランティア活動をしてくださる方
【申込・問合せ】阿倍野図書館 電話06-6656-1009
【申込期間】8月10日(土曜日)から9月20日(金曜日)まで 受付を終了しました
【一時保育】
会場が中央図書館の回(1、2、3回目)は、一時保育があります(先着6名まで)。
ご希望の方は、中央図書館利用サービス担当(06-6539-3326)へ
上記の申込期間内に電話でお申し込みください(対象年齢は、1歳6か月から就学前まで)。
ちらしは、【阿倍野図書館】 図書ボランティア入門講座(高齢者福祉施設)ちらし.pdfをご覧ください。