表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 【大正】「大阪市の鈍器本選手権」開催!

【大正】「大阪市の鈍器本選手権」開催! 大正

「大阪市の鈍器本選手権」開催!

 ページ数が多くて読み応えがあり、分厚くて重い、レンガのような鈍器になりそうな本が「鈍器本」です。
 大阪市立図書館全24館の各館(中央図書館は2階フロアの資料)から選りすぐりの鈍器本が集結し、2冊ずつの対戦によるトーナメント形式でどちらがより分厚いかを競います。どの館のどの本が大阪市一番の鈍器本になるのでしょうか?
 対戦組み合わせの抽選は8月14日13時に行い、抽選結果を8月14日13時30分に発表します。

鈍器本選手権 大阪市立図書館各館からのエントリー本
鈍器本選手権 大阪市立図書館各館からのエントリー本

エントリーされた資料のタイトルとページ数(所蔵館名の50音順)
旭図書館 死ぬまでに観たい映画1001本 :第5版 960p
阿倍野図書館 Harry Potter and the deathly hallows :paperback ed.  831 p
生野図書館  独学大全 -絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法-  752,34p
北図書館  また会う日まで  723p
此花図書館  アジア人物史 11 世界戦争の惨禍を越えて  927p
島之内図書館  資本主義と闘った男 -宇沢弘文と経済学の世界-  638p
城東図書館  名誉と恍惚 765p
住之江図書館 ニュルンベルク合流 -「ジェノサイド」と「人道に対する罪」の起源-  563,57p
住吉図書館  鷺洲町史  3,14,1846p 図版33枚
大正図書館 ヒトごろし  1083p
中央図書館  沖縄の生活史  20,855p
鶴見図書館  たびを -花村文学の旅立ち-  1005p
天王寺図書館  Harry Potter and the order of the phoenix  956p
浪速図書館  東京の生活史  1211p
西成図書館  「死」とは何か :完全翻訳版 -イェール大学で23年連続の人気講義-  742,8p
西淀川図書館  鋼鉄の騎士(新潮ミステリー倶楽部)  870p
東住吉図書館  北の無人駅から  791p
東成図書館 まど・みちお全詩集 718,65p
東淀川図書館 大瀧詠一Writing & Talking  908p
平野図書館  キネマ旬報ベスト・テン95回全史 -1924▷2021-(キネマ旬報ムック)  872p
福島図書館  聖家族 -生まれちゃったんだよ、俺たち。-  738p
港図書館  人工島戦記 -あるいは、ふしぎとぼくらはなにをしたらよいかのこども百科-  1370p
都島図書館  「いい会社」はどこにある? -自分だけの「最高の職場」が見つかる9つの視点-  845p
淀川図書館  証し -日本のキリスト者-  1094p

なお、大正図書館では関連する図書展示「暑い夏には厚い本-鈍器本の数々-」展を8月31日(土曜日)まで開催中です。
開館日・開館時間は「開館日・開館時間(開館カレンダー)」ページをご覧ください。

【関連ページ】「大阪市の鈍器本選手権」組み合わせ発表!
【問い合わせ】大正図書館 電話 06-6552-1116

ページのTOPへ