[終了報告]【港】図書館 de ECO「落ち葉のしおりをつくろう」 11月23日 浪速

終了報告
第27回大阪市図書館フェスティバル
図書館 de ECO「落ち葉のしおりをつくろう」
11月23日(土曜日)、「図書館 de ECO 落ち葉のしおりをつくろう」を開催しました。
まずは、落ち葉の魅力についてのお話しを講師の加藤先生から聞きました。
落ち葉をよく見ると、色も形も大きさもさまざまです。
次に、「落ち葉の百人一首ゲーム」が始まりました。
参加者の皆さんが「落ち葉の百人一首ゲームって何だろう?」と興味津々な様子で引き込まれていきます。
講師の加藤先生からお手本を見せていただきました。
推しの落ち葉を選び、その推しの落ち葉の色や形を表す読み札を自分で考えます。そして、どの落ち葉について詠んだものかを参加者の皆さんで当てていくゲームです。
加藤先生が詠まれた読み札に対して、参加者の皆さんで「どの落ち葉かな?」と考えました。
続いて、参加者の皆さんそれぞれが推しの落ち葉を選び、落ち葉をじっくりと見て読み札を考えていきました。
大盛り上がりの「落ち葉の百人一首ゲーム」の後、和気あいあいとしながら落ち葉のしおりづくりに取り組みました。
落ち葉の組み合わせは自由自在、お気に入りの色の落ち葉を選んだり、何種類もの落ち葉を重ね合わせたりと、世界で1つだけのオリジナルなしおりを作っていきます。
最後は、参加者の皆さんで作った、世界で1つだけのオリジナルなしおりを並べて、楽しい時間を過ごしました。
会場には、落ち葉や紅葉やどんぐりの図鑑や絵本などを展示して、参加者の方も興味深くご覧になられ、借りて下さいました。
ご参加くださったみなさま、講師の加藤先生、ありがとうございました。
以下はイベント開催案内です。
葉っぱや樹木についてのお話のあと、落ち葉の自然な模様や色を楽しめる世界に一つのオリジナルしおりを作ります。
【日時】令和6(2024)年11月23日(土曜日) 午前10時30分から11時30分 終了しました
【場所】港図書館 多目的室
【講師】大阪府シェアリングネイチャー協会 加藤洋子さん
【対象】どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴で)
【定員】12人(事前申込・先着順)
【参加費】無料
【申込方法】10月1日(火曜日)から、来館か電話で受付 定員に達したため、申込受付は終了しました
【問い合わせ】港図書館 電話 06-6576-2346
【共催】大阪市環境局 なにわエコスタイル(別ウィンドウで開きます)
ちらしは2024年11月23日落ち葉のしおりをつくろう .pdf(PDF形式:614KB)をご覧ください。
いただいた個人情報は、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報の保護に関する法律の施行等に関する条例に基づいて取り扱い、事業終了後速やかに破棄いたします。
図書館フェスティバルのほかのイベントについては、第27回大阪市図書館フェスティバルを開催します!をご覧ください。