「大阪の歴史」第91号を刊行しました
大阪市史編纂所では、市史紀要『大阪の歴史』第91号(A5判、96ページ、本体価格700円)を刊行しました。
大阪にかかわる論文4編や展示の記録などを収録しています。表紙は絵はがき「大阪中ノ島公園ヲ望」です。
ご購入を希望される方は、こちらをご覧下さい。
目 次
論 文
・佐藤 悠 「南北朝内乱と摂津国所在の石造物の紀年銘」
・川北 奈美「愛染堂勝鬘院に伝わる勝鬘夫人像・十一面観音菩薩像と女性の信仰」
・小田 直寿「明治前期に至る中興系大阪俳壇における気韻と雅興
-附・藤田雅笑蔵 蘇室久安『蕉風談』筆写本の翻刻-」
・石原 佳子「大正初年の変わりゆく大阪、武石浩玻飛行会と葬列をめぐって」
報 告
・中村 直人「歴史を未来に-大阪市修史事業120年のあゆみと収集史料」展の記録
大阪市立中央図書館3階の大阪市史料調査会(大阪市史編纂所内)などで販売中です。
また、大阪市立中央図書館ほか市内23館の市立図書館で閲覧することができます。