『大阪の歴史』第96号を刊行しました
市史紀要『大阪の歴史』第96号を刊行しました。
(A5判、120ページ、本体価格700円、編集・発行::大阪市史編纂所、大阪市史料調査会)
論文「近世大坂の川船運送について-特に上荷船茶船の「役船」御用と「在郷剣先船」の諸相について-」などを収録しています。
表紙は、江戸時代の船番所などを描いた「大坂川口」(『浪花名所四十八景』より 大阪市史編纂所所蔵)です。
目 次
論 文
・尾﨑 安啓「近世大坂の川船運送について-特に上荷船茶船の「役船」御用と「在郷剣先船」の諸相について-」
史料紹介
・嶋中 佳輝「宮内庁書陵部所蔵『久留米諸家古文書』所収「松田氏家蔵古文書」」
・野高 宏之「文政六年「南組惣会所年中行事録并臨時雑之部」其一」
大阪市立中央図書館3階の大阪市史料調査会(大阪市史編纂所内)などで販売中です。
また、大阪市立中央図書館ほか市内23館の市立図書館でご覧いただけます。
ご購入を希望される方は、こちらをご覧下さい。