表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 市史編纂所
  3. 刊行物
  4. 最新刊
  5. 大阪市史史料 第96輯『杉村久子日記(二)』を刊行しました

大阪市史史料 第96輯『杉村久子日記(二)』を刊行しました

大阪市史史料 第96輯 『杉村久子日記-明治四十四年から大正元年-(二)』を刊行しました。

(A5判、128ページ、本体価格1,800円、編集・発行:大阪市史編纂所、大阪市史料調査会)

昨年刊行した第94輯に続き、本書は、1912年7月から12月までの「杉村久子日記」を収録しました。
五代友厚の四女として大阪中之島に生まれた筆者が、船場の実業家杉村正太郎と結婚した後、1945年まで書き継いだ日記の2年目にあたります。
明治45年7月30日、明治天皇の死去により明治から大正に替わる。日記に描かれるのは、改元をはさむ7月から12月の半年間です。市電路焼け跡線、子どもたちの黒リボン、市民大会など、船場の風習や生活文化とともに、社会の変化が自ずと浮かび上がる。いっぽうで、嫁としての存在の中に筆者の思いが垣間見え、実家五代家や父ゆかりの人びとの記述も貴重です。

大阪市立中央図書館3階の大阪市史料調査会(大阪市史編纂所内)などで販売中です。
また、大阪市立中央図書館ほか市内23館の市立図書館でご覧いただけます。

【販売場所】
ジュンク堂書店(大阪本店、難波店)
大阪市史料調査会(大阪市立中央図書館3階 大阪市史編纂所内)

【郵送の場合】
申込先:大阪市史料調査会
申込方法:郵便振替番号00930-9-82241(郵便局にある青色振込用紙をご利用ください)
送料:実費(1冊の場合は210円 スマートレター利用)

くわしくはこちらをご参照いただくか、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
大阪市史編纂所・大阪市史料調査会(大阪市立中央図書館3階)   
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
電話:06-6539-3333
ファックス:06-6539-3330
Osaka Metro 千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」下車 7号出口あがる

ページのTOPへ