表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 市史編纂所
  3. 催し物
  4. 講演会「中世の終焉と「大坂」の誕生」を開催します

講演会「中世の終焉と「大坂」の誕生」を開催します

平成27年度 史料でたどる「おおさか」講演会
「中世の終焉と「大坂」の誕生」

(*講演会は終了しました。当日は定員を超える多数の方々にご来場いただきました。ありがとうございました。) 

 室町から戦国時代をとりあげた『新修大阪市史 史料編』第4巻中世Ⅲの刊行を記念して講演会を開催します。
 中世という時代が終焉を迎えようとしていたなか、時代の転換点となる事件が大阪を舞台に、あるいは大阪と深く関わって起こりました。また、この時代、「大坂」と呼ばれる新しい枠組みの町が誕生し、近世の「大坂」へと繋がっていきます。
 講演では、中世終焉の舞台としての大阪市域に焦点をあて、「大坂」誕生に至る歴史についてかんがえます。

  • 日時 2016年1月16日(土曜日) 14時00分-16時00分(開場 13時30分)
  • 講 師 生駒 孝臣(大阪市史料調査会・調査員)
  • 定 員 300名(当日先着順・入場無料)
  • 会 場 大阪市立中央図書館 5階 大会議室
  • お問い合わせ先 大阪市立中央図書館 電話06-6539-3302
  • 共催 大阪市立中央図書館 大阪市史料調査会

  チラシデータが、こちら↓よりダウンロードいただけます(pdfファイルです)
  平成27年度「史料でたどる「おおさか」講演会」チラシ

写真は『新修大阪市史 史料編』第3巻中世Ⅱ

 

関連企画展示「室町・戦国時代の大阪-史跡と伝承-」

『新修大阪市史 史料編』第4巻中世Ⅲの刊行にあわせ、大阪市域に点在する室町から戦国時代にかけての史跡と伝承に関する展示を開催します。

  • 期 間  2016年1月22日(金曜日)~3月31日(木曜日)
  • 場所  大阪市立中央図書館3階 エレベーター前 

ページのTOPへ