|
としょかんをつかう
|
|
はじめての 人にとしょかんは みなさんが じゆうに 本を 楽しむことが できるところです。 としょかんのばしょ、あいている 時間・お休みの 日はこちらを 見てね。 |
としょかんカードを 作ろう
本を かりるには、としょかんカードが ひつようです。
としょかんカードを 作りたい時は、 カウンターで もうしこみを してください。 名前と じゅうしょ、電話番ごう、生まれた日、学校の 名前と 学年を 教えてね。 お金は いりません。 1まいのとしょかんカードで、おおさか市立のとしょかんなら どこでも つかえます。 としょかんカードは 0才の 赤ちゃんから 作ることができるよ。 おとなに なっても ずっと つかえるから、だいじに つかってくださいね。 ![]() |
かりる時
かりる時は、としょかんカードと かりるものを カウンターに もって来てください。
一人 15点まで、15日間、かりられます。 15点のうち、DVDやCD、カセットテープは、合わせて 5点まで かりられます。 たとえば、DVDを5点 かりたら、本は 10さつまで かりることができます。
|
かえす時かりていたものを、カウンターに もって来てください。 おおさか市立の としょかんなら どこでも かえすことができます。 かえす日は、おくれないように してください。 としょかんが しまっている時は、「本をかえすポスト」に 入れてください。 (CDのように、こわれやすいものは、入れないでください。) つぎに まっている 人が いない本は、1回だけ、14日間、かえす日を のばすことができます。 電話や インターネットでも、かえす日を のばすことができます。 |
よやく
ほかの 人が かりている 本や、としょかんに ない本は、よやくを することができます。
よやくが できるのは、15点までです。 15点のうち DVDや CD、カセットテープは あわせて 5点までできます。 たとえば、DVDを 5点 よやくしたら、本は 10さつまで よやくを することができます。 よやくした 本の よういが できたら お知らせします。 |
としょかんの 本を 気もちよく つかうために
本を 大切に しましょう。
かえす日を まもりましょう。 としょかんカードや としょかんで かりたものを、ほかの 人に かさないでくださいね。 ![]() |