表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. こどものページ
  3. 本をさがす
  4. としょかんに行ってさがす

としょかんに行ってさがす

 
こどものページとしょかんをつかうとしょかんクイズ本をさがすとしょかんに行こうぎょうじおまけ
 
 
 

 としょかんに 行って さがす

 
 
     

としょかんに 行ったら、本だなを たんけんしよう!

としょかんには、本のほかに、ざっし・新聞・DVD・(としょかんに よっては CD)が あります。
しゅるいによって 分けて おいてあります。

本は どう ならんでいるの

本は おとなの 本と こどもの 本に 分けています。
さらに ものがたりの 本、きょうりゅうの本、りょうりの本など、内ようによって 分けています。
同じ 内ようの 本には、同じ ラベルが はってあります。(絵本など、ラベルを はっていない本も あります。)
本だなには 「きょうりゅう」や、「りょうり」などの、 ひょうじが はってあります。
(としょかんの 中に、本が おいてある ばしょが わかる 地図が はってあります。)



 

こどもの 本の コーナーに 行ってみよう!

知しきの 本には、きまった 分け方が あるよ

きまった 分け方を 「分るい」といいます。
知しきの 本は、「分るい」の 数字の じゅん番に、ならんでいるよ。
きょうりゅうの 本や ケーキの 作り方や、かけっこが はやくなる本は どこかな?

分るいの ひみつ??? 


分るいひょうを 見てごらん! 10しゅるいに 分かれているね。
その1しゅるいの 中はね、また 10しゅるいに 分かれているんだ。
そして、その1しゅるいの 中は、またまた 10しゅるいに 分かれているよ。
そして、その1しゅるいの 中は、またまたまた…???
 

分るいひょう

 分類表 0:総記 100:宗教 200:歴史地理 300:社会 400:算数動物 500:工業 600:産業 700:工作スポーツ 800:言葉 900:文学

 

ラベルは 本の じゅうしょです。
ここに 分るいひょうの 数字や 
カタカナを 書いた ラベルが 
はられているよ。



 
 


数字の ほかにも、つぎのような 記ごうを つけて、分るいしています。
記ごうの 後ろの カタカナには、 だく点(゛)や 半だく点(゜)を つけません。

B 人ぶつの でん記

記ごうの 後ろに、書かれている 人ぶつの 名前の 3文字
「徳川家康(とくがわ いえやす)」の でん記の 本の ラベルは、「Bトクカ」です。

F 日本の ものがたり

記ごうの 後ろに、本を 書いた 人の 名前の 3文字
「寺村輝夫(てらむら てるお)」が 書いた ものがたりの 本の ラベルは、「Fテラム」です。

N 外国の ものがたり

記ごうの 後ろに、本を 書いた 人の 名前の 3文字
「フィリッパ・ピアス」が 書いた ものがたりの 本の ラベルは、「Nヒアス」です。

M マンガ・コミック

記ごうの 後ろに、本を 書いた 人の 名前の 3文字
「鳥山 明(とりやま あきら)」が 書いた マンガの 本の ラベルは、「Mトリヤ」です。

E 日本の エッセイ

本当に あった 日本の おはなし

G 外国の エッセイ

本当に あった 外国の おはなし

P 絵本

※日本の エッセイ、外国の エッセイ、絵本についても、記ごうの 後ろに 文を 書いた 人の 名前の 3文字を つけて 
分るいしているよ。

ものがたりの 本を さがしてみよう

ものがたりの 本は、日本の ものがたりと 外国の ものがたりに、分かれているよ。
そして、 それぞれ ものがたりを 書いた 人の 名前の あいうえおじゅんに、ならんでいるんだ。
たとえば、「あまん きみこ」さんが 書いた ものがたりは、日本の ものがたりの 「ア」の ところに あるよ。

まめ知しき!!!

としょかんの 本が ならぶ じゅん番は、本だなの 左から 右へ、上の たなから 下の たなへ、すすみます!

本だなを 前から 見た図

絵本コーナーには、どんな 絵本が あるのかな

みんなが 知っている おはなしの 絵本が たくさんあるよ!
それから、むかし話や、知しきの 絵本や、赤ちゃんむけの絵本も あるよ!
ならび方は、としょかんによって ちがうので、わからなかったら、としょかんの 人に 聞いてみよう!


 

 
フキダシ
すきな本や おもしろい本を 見つけてね!
さがす本が きまっているときは、
としょかんの 「オムリス(としょかんの 本を さがすための
 コンピュータ)」で、どこに あるか さがしたり、
よやくも できるよ!

 

 

ページのTOPへ