表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 中央図書館(西区)
  3. 西区を知る

西区を知る

 
中央図書館外観

大阪市立中央図書館 (愛称:辰巳商会中央図書館)

自治体の図書館では最大級の施設規模です。身近な調べものから専門的な調査まで、専任の司書へご相談ください。みなさまのご来館をお待ちしています。
 
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
電話 06-6539-3300(インフォメーション)
聞くこと、話すことが不自由な方は ファックス 06-6539-3335 をご利用ください
 
 

西区を知る資料リスト

西区の歴史と地理に関する本のリスト(令和6年2月11日改訂)

西区の学校史のリスト(令和4年12月7日改訂)

西区関係地図のリスト(令和4年3月4日改訂)

 

西区 思い出のこしプロジェクト

 

西区関連のWebギャラリー

  • 西区の名所めぐり (準備中)
  • 海の玄関口・西大阪ものがたり (準備中)
  • 星の劇場―東洋初のプラネタリウム (準備中)
  • 安治川・木津川歴史散策 (準備中)
  • 『蒹葭堂雑録』より (準備中)
 

西区関連「大阪あそ歩」まち歩きマップ集

以下のリンクは、一般社団法人大阪あそ歩委員会のWebサイト「大阪あそ歩」(別ウインドウで開きます)内のまち歩きマップ(PDF)が別ウインドウで開きます。
  • 西九条 九条下町おもしろウォーク 西九条から大阪ドームまで
  • 新町 天下一の花街・大坂新町を歩く 夕霧太夫の面影を求めて
  • 北堀江 日本一の海運王へ…岩崎弥太郎、起つ! 三菱発祥の地をたずねて
  • 江戸堀 江戸堀発!時代を駆け抜けた先賢者たち 頼山陽、中天游から宮武外骨まで
  • 西長堀 まぼろしの浪華の名橋渡りけり 鰹座橋から白髪橋、四ツ橋まで
  • 靭・江之子島 近代大阪の未来は西にあり! 大坂一の魚市・雑喉場から江之子島政府まで
  • 南堀江 堀江今昔ものがたり 堀江新地、堀江川跡から大坂相撲発祥の地まで
  • 安治川 安けく治むる川・安治川を作った豪商 大阪の恩人・河村瑞賢ものがたり
  • 本田・千代崎 九条島に眠る朝鮮通信使の秘話を訪ねて 韓人塚・金漢重(キムハンジュン)ものがたり
  • 西横堀 いまはなき西横堀川を心に思い描いて ありし日の西船場が見えてくる
  • 川口・江之子島 モダン大阪発祥の地・川口居留地をゆく 木津川橋を渡ってみれば文明開化の音がする
 

ページのTOPへ