表示を元に戻す

ここから本文です。

  1. トップ
  2. 東住吉図書館
  3. 東住吉区を知る

東住吉区を知る

 
東住吉図書館入口

東住吉図書館

赤ちゃんからご年配の方まで、どなたにも親しんでいただける図書館をめざしています。東住吉区出身の作家、開高健の作品を集めたコーナーがあります。
 
〒546-0032 大阪市東住吉区東田辺2-11-28
(図書館は3階 1階:老人福祉センター、2階:東住吉会館、1・2階:東住吉区子ども・子育てプラザ)
電話 06-6699-7000
聞くこと、話すことが不自由な方は ファックス 06-6699-3222 をご利用ください
 
 

東住吉区を知る資料リスト

東住吉区の歴史と地理に関する本のリスト (令和5年12月25日改訂)

東住吉区の学校史のリスト (令和5年2月23日改訂)

東住吉区関係地図のリスト

 

東住吉区 思い出のこしプロジェクト

大阪市内各区の街の人々の思い出を記録として残すプロジェクト「思い出のこし」を全館で実施しています。
実施要領等については、「思い出のこしプロジェクト」ページをご覧ください。

 

東住吉区関連「大阪あそ歩」まち歩きマップ集

以下のリンクは、一般社団法人大阪あそ歩委員会のWebサイト「大阪あそ歩」(別ウインドウで開きます)内のまち歩きマップ(PDF)が別ウインドウで開きます。
  • 文の里 あべの庶民の民話の舞台をゆく オロチ塚伝説の股ヶ池から松虫通を歩く
  • 庭井・苅田 日本最古の溜池・依網池と大和川 記紀時代から続く、おおさか治水の歴史
  • 田辺 街道と歴史が織りなす田辺郷 模擬原爆投下跡から田辺大根の故郷まで
  • 矢田 日本初の大僧正・行基菩薩の聖跡を歩く 中臣須牟地神社から阿麻美許曽神社まで
  • 桑津 古代港・桑津に眠る、麗しき髪長媛のものがたり 日向国に嬢子有り。名は髪長媛 
  • 針中野・駒川 弘法大師の霊験伝説の地・針中野をゆく 庚申街道から「はりのみち」、鷹合神社まで
 

ページのTOPへ