大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
共通メニューなどをスキップして本文へ モバイル版トップページへ
 
 
最終更新日:2022/07/01
書評漫才グランプリのロゴ書評漫才グランプリのキャラクター
書評漫才グランプリトップページ開催情報今までの開催記録書評漫才の作り方講座ティーンズのページ
 

書評漫才グランプリの新着情報

令和4年度および 書評漫才グランプリ in OSAKAについて 詳細はこちら
 

書評漫才グランプリのお知らせ

書評漫才(SBR)グランプリ
123
2022/07/01

令和4年度および今後の書評漫才グランプリ in OSAKAにつきまして

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館
10代のコンビやトリオが、3分間の漫才でおすすめ本を紹介する当館の名物行事「書評漫才グランプリ in OSAKA」(略称「SBR」=Stand-up Book Review)。
本との出合いを楽しんでいただこうと平成24(2013)年から毎年開催していましたが、令和2(2020)年度より、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しています。

今年も第8回までのような大会形式での開催はありませんが、
書評漫才をもっとたくさんの方に気軽に楽しんでいただけるよう、
そして「本×笑い」によって本とのステキな出合いがさらに広がるよう、
持続可能な発展型「SBRs」を模索して様々な取り組み、情報発信を続けてまいります。
また今後、舞台での10代の皆さんの熱き戦いが復活した時にはぜひふるってご参加ください。

今後とも「書評漫才」をよろしくお願いいたします!
変身オムちゃん応援オムちゃん 
第1回から第8回の大会詳細については「今までの開催記録」をごらんください。
おまけのページ」には特製ブックカバーやSBRキャラクター特集もあります。
(「今までの開催記録」の下の方を見てね)
今すぐ書評漫才を作ってみたい!という方は「書評漫才の作り方講座」をごらんください。



09:15
2021/06/01

令和3年度 書評漫才グランプリ in OSAKA は中止いたします

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館
令和3年度 書評漫才グランプリ in OSAKA は中止いたします 

10代のコンビやトリオが、3分間の漫才でおすすめ本を紹介する当館の名物行事「書評漫才グランプリ in OSAKA」(略称「SBR」=Stand-up Book Review)。
本との出合いを楽しんでいただこうと平成24(2013)年から毎年開催していますが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度に引き続き中止を決定いたしました。
今年こそ!と出場を心待ちにしてくださっていた皆さま、観覧を楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

ソーシャルディスタンスオムちゃん  ぺこりオムちゃん    応援オムちゃん

これまでの大会開催記録や、入賞者動画をティーンズのページの「書評漫才グランプリのページ」でごらんいただけます。
今までの開催記録

【お問い合わせ先】
 大阪市立中央図書館 利用サービス担当 書評漫才(SBR)グランプリ担当
 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
 電話(06)6539-3303
 FAX(06)6539-3336
09:15
2020/06/23

令和2年度書評漫才グランプリ in OSAKA開催中止のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館
令和2年度 書評漫才グランプリ in OSAKA は中止いたします 

10代のコンビやトリオが、3分間の漫才でおすすめ本を紹介する当館の名物行事「書評漫才グランプリ in OSAKA」(略称「SBR」=Stand-up Book Review)。
本との出合いを楽しんでいただこうと平成24(2013)年から毎年開催していますが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の開催は中止を決定いたしました。
入賞を目指して練習してくださっていた皆さま、観覧を楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

ソーシャルディスタンスオムちゃん  ぺこりオムちゃん

これまでの大会開催記録や、入賞者動画をティーンズのページの「書評漫才グランプリのページ」でごらんいただけます。
書評漫才グランプリのページ
今までの開催記録

【お問い合わせ先】
 大阪市立中央図書館 利用サービス担当 書評漫才(SBR)グランプリ担当
 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
 電話(06)6539-3303
 FAX(06)6539-3336
09:15
2020/01/08

【中央】第8回書評漫才グランプリ in OSAKA アンケート結果発表!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館管理者

★★★アンケート結果発表!★★★

第8回書評漫才グランプリをご観覧いただきました方々より、たくさんのコメントをいただきました。
すべてを載せることはできかねますが、お答えいただいたアンケートから抜粋して掲載いたします。
観覧者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

○小学生の部
 コンビ・トリオ名 (学校名)
『本のタイトル』著者 出版社
 読みたいと思われた人 ひとこと
 3姉妹 
(大阪市立大隅西小学校)
『アネゴンたいタロラ』
 あきやま ただし/作・絵 鈴木出版
 13・喧嘩をしているシーンが本でもそうなっているのか、気になって読みたくなった。楽しそうに
   漫才をしていたので、本にも好感が持てた。
・兄弟姉妹のあるある話、共感できました。人形を取り合うシーンも良くできていて、見ていて楽
   しかった。
 白黒関係
(大阪市立野田小学校)
『自信の育て方
   (学校では教えてくれない大切なこと 14)』
  藤 美沖/マンガ・イラスト 旺文社
 7・本のポイントを3つ取り上げた点はとても良い。良くできたネタ、面白い。
・二人の取り合わせがいい感じでした。
 文楽トリオ
(大阪市立大隅西小学校)
『吉田簑太郎の文楽』
 小野 幸恵/著 吉田 簑太郎/監修
  岩崎書店
 16・貫禄すごい。
・ネタがすごく工夫されていて、動きもありよかった。
・文楽の3つの役に分かれて演じていたので、すごくわかりやすかった。3人ともとても元気いっ
   ぱいで楽しかった
 551のトリオ
(大阪市立南港桜小学校)
『僕たちはなぜ働くのか  これからのキャリア生き方を考える本 上』 池上 彰/監修  学研プラス
 9・あるときー ないときー のテストのマル付けにハマリました。楽しかったです。
・ピンチも堂々と乗り越えて良かった。
 タンクマスター
(大阪市立関目東小学校)
『とうもろこしからそだてるオムレツ』
 真木 文絵/文 石倉 ヒロユキ/写真・絵 偕成社
 3・バターの作り方楽しかった。
・計算か、本当に飛ばしたのか、分からないところ。計算ならすごい!
 ぼけとつっこみは11歳
(大阪市立北田辺小学校
『あるかしら書店』ヨシタケ シンスケ/著 ポプラ社
 6・本のチョイスが成功していると思いました。漫才も上手くまとまっていて良かった。
・2人の掛け合い、ほのぼのとした。
 ミックスジュースン
(生駒市立生駒東小学校)
『ひみつのきもちぎんこう』 
 ふじもと みさと/作 田中 六大/絵   金の星社
 14・3人のバランスが面白くテンポも良く聞きやすかったです。本の説明も良くわかりました。
   名物番頭さん気になります。
・本を買って帰ろうと思いました。Tシャツ可愛い。
 マイルドレイカー
(大阪市立福島小学校、大阪市立日吉小学校)
『羅生門』
 芥川 龍之介/著 岩波書店
 26 ・私的にはマイルドレイカー面白くて好きです 去年も観ましたが今年はもっと良くなっておも
   しろさが増えて良かった。
・効果音を入れながら、本の世界を表現していたのが面白かった。善とか悪とか、その本の大事な
   所もネタに入れているので、よりその本に興味が持てると思った。
 タピオカ三姉妹
(大阪市立東井高野小学校)
『どっちが強い!?カマキリvsサソリ
   最強の暗殺者は だれだ!?』
 スライウム,イカロス/ストーリー
 ブラックインクチーム/まんが
 丸山 宗利/監修  スペンサー倫亜/訳 KADOKAWA
 14・漫才の楽しさが一番伝わってきたトリオです よくあんな長いセリフをかまずに話すことがで
   きるなと感心した。三人とも普段から仲がいいのだろう、という雰囲気も伝わり見ていて、さわ
   やかな気持ちになりました。
・皆でしっかりハモれている。
 アブ吉
(大阪市立関目東小学校)
『必死すぎるネコ』
 沖 昌之/著 辰巳出版
 6・本のねこがどんなポーズか、早く本を開いてみたくなりました。
・可愛い二人組!いい声してた。
 成績最低の2人
(豊中市立豊東台小学校)
『暗号クラブ 3 海賊がのこしたカーメルの宝』 
 ペニー・ワーナー/著  番由美子/訳 
 ヒョーゴノスケ/絵  KADOKAWA
 5・いろいろ考えられてて、それをうまく実現してて、すごいなと思いました。
・ネタがとても良かった。うまく本の紹介できてました。
  さとう学級
(大阪市立大道南小学校)
『アルゴリズムえほん1
   アイデアはひとつじゃない!』 
 松田孝/監修  フレーベル館
 3・初出場で緊張している中、よく頑張ってやりきっていました^^お疲れさま☆。
・最後までやり切りました。チームワーク力でてました。
  オバチャン テラチャン
(大阪市立都島小学校)
『よくわかる俳句 (集英社版・学習漫画)』 
 五十嵐 清治/文 山口 仲美/監修
 高橋 タクミ/漫画  集英社
 34・俳句がしたくなる。ボケの手数もすごい。
・ネタはこのコンビが好きでした テンポもネタも凄くおもしろかった。上手です。
・リズム・テンポも良かった。本のことも興味がわく漫才で、とても良かった 
 竹竹コンビ
(福岡市立千早西小学校)
『名探偵コナンKODOMO 時事ワード 2019』 
 読売KODOMO新聞編集室/編  小学館
 6・方言使って面白い。知的なネタでよかった。
・テンポも良かった。2人のでこぼこぶり良かった。芸達者!
・沢山練習したんだろうな--ようこそ大阪へ!
 全体へのご意見など ・子ども達が堂々と本の事について漫才にしていたのが、しっかりしているなぁと思って見せて
   もらいました。本を読むきっかけになりそうです。
・子供らしい元気いっぱいの漫才は、ド忘れして一瞬沈黙したときの様子さえ可愛くて楽しませて
   もらえました。この舞台に上がることを目指して、本を選ぶ子供たちがいることにも意義がある
   と感じました。

・書評できるほどに本を読み込み、ボケ・ツッコミそして笑いを取るという工夫を凝らした漫才に
 作り上げていることに驚きました。さすがに大阪に育った子供たちですね。どのグループもリ
 スペクトできました。涙を流しながら笑わせていただきました。小学生とは思えない程でした。
・何回も練習したのにセリフ忘れるミスもあります。しかしこの反省は人生に役立つと思いました。

○中学生以上の部
  コンビ・トリオ名 (学校名)
『本のタイトル』著者 出版社
 読みたいと思われた人 ひとこと
 天津飯
(大阪府立泉鳥取高等学校)
『ぼくがゆびをぱちんとならして、
  きみがおとなになるまえの詩集』
 斉藤 倫/著 高野 文子/画 福音館書店
 2・詩集はなかなか読もうという気になるときが少ないのですが、そういう人にも読ませたいとい
 う熱意が感じられました。              
・ちょっと固かったか、もう少しテンポあれば良かった。でも好感は持てた。
 市岡ライブラリー
(大阪市立市岡中学校)
『ぼくが消えないうちに』
  A.F.ハロルド/作 エミリー・グラヴェット/絵
 こだま ともこ/訳 ポプラ社
 6・トリオというのをうまく活かして、盛り上げてたと思いました。              
・トリオでツッコミが左に立つのは珍しい。流れも最後に変化つけて面白かった。
 キノーコと愉快な仲間達
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『100万回生きたねこ』佐野 洋子/作・絵 講談社
 3・文豪ネタがいっぱい出てきて感心しました。ちぇーんじ!かわいい!              
・ボケの連続から、最後に猫がどうなったか気にさせるところが、読みたいという気にさせるなぁ
 と思いました。
・知識がいっぱい。早口なのが残念。
 水酸化カリウム
(大阪高等学校, 大阪市立西高等学校)
『道成寺』松谷 みよ子/文 ポプラ社
『清姫物語』大路 和子/著 PHP研究所
 18・声がええ。よく出てました。続けてほしいです。またみたいです。              
・プロが出て来たのかと思いました。テンポもよく、この本を読ませようとする気持ちが伝わり
 ました。
・本当にとても面白くて、絶対優勝されると思っていたらそうなって良かった。ぜひ来年も見たい。
 苺(いちご)の花
(大阪市立瑞光中学校)
『りんごかもしれない』
 ヨシタケ シンスケ/作 ブロンズ新社
 3・りんごをいろいろなものと考える絵本の紹介がおもしろく、読んでみたくなりました。
・固かった。少し2人だけで進めていってたので、もっと客席を巻き込むようにするとなお良い。
 りばぁシブル
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『わたし、定時で帰ります。』朱野 帰子/著 新潮社
 15・とても軽快でリズムよく、声がとおり聞いていて引き込まれました。来年も先輩後輩コンビで、
 次も見たいと思いました。              
・一番笑えました!もう少しネタみたいくらいでした。これからもがんばってください。
 We are 金平糖聖人(こんぺいとうせいじん)
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『3びきのこぶた  建築家のばあい』
 スティーブン・グアルナッチャ/かいさく え  
 まきお はるき/やく バナナブックス
 6・個性が出てクセになるネタだった。              
・おしゃれな家具いっぱい出てくるの気になりました。みてみたい。 
 ブーフーウー
(大阪市立淀中学校)
『オレたちバブル入行組』池井戸 潤 /著 文藝春秋
 3
・中学生とは思えない落ち着きがあって、紹介本にピッタリだった。
・昔の若い頃の事思い出す。「アゲインの歌」よかったです。本を読みます。
・流れが一本調子なので、もう少し変化をつけれたらよかったが、ネタの内容は面白い。
 ふらじゃいる
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『かあちゃん取扱説明書』
 いとう みく/作 佐藤 真紀子/絵 童心社 
 6・おかあちゃん像が共感できた。クスっと笑える!
・大人な内容で面白かった。上手でした。本も興味深い。
 T・Y・S 
(大阪市立市岡中学校)
『銀河鉄道の夜』 宮沢賢治/著 ポプラ社
 5・トリオらしさが出た漫才だった。もっと見たいと思った。
・3人の頭文字でキ・モ・イというツッコミがよかったです。
 名刺製造機
(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)
『十五少年漂流記』ジュール・ヴェルヌ/著 
 波多野 完治/訳 新潮社
 4・「おたくじゃないんで、ハイ」のくだり面白かった。
・スマホばっかりみてる現代っ子にこそ読んでほしいというのが刺さりました。
・本への熱い思いが伝わってきた!コンビ名も面白い。
 やきそばパン
(大阪市立淀川中学校)
『工場見学のお客さま(ねこの風つくり工場 2)』
 みずの よしえ/作 いづの かじ/絵 偕成社
 5・工場長は流しちゃダメ~!笑
・テンポがよく、とてもおもしろかったです。工場長がベルトコンベアから流れてくる話がとて
 も良かったです。どんな本なのか、とても興味がわき読んでみたいなと思いました。
・しっかりネタ考えられてる。が、最後、急に終わった感じ。もう少し盛り上がるところあれば
 なお良い。
 Bang(ばんぐ)
(大阪市立三国中学校)
『うっかり鉄道』能町 みね子/著 幻冬舎
 4・つっこみ君のパワーと、ボケ君のゆったり加減が面白い
・テンポがよくて本物の漫才師みたいだった。
・本の内容がよくわからなかったですが、漫才自体すごく面白かったです。
 ソイソース
(大阪市立大正西中学校、大阪市立墨江丘中学校)
『関東と関西ここまで違う!おもしろ雑学
  食べ物、言葉、性格…ところ変われば、こんなに!』
 ライフサイエンス/著 三笠書房
 25・東京と大阪のちがいをはっきりとアピールしてわかりやすかった所がよかった。東京と大阪は
 ①言葉の違い(発音)②食べ物の違い。食べ物は絶対大阪がおいしいともっと強調してほしかった。
・私的にはソイソースが一位でした。
・息ピッタリ。上手い。テンポも間も良かった。また観たい。
 全体へのご意見など ・漫才の奥深さがぐっと深まりました。とても楽しい時間(企画)をありがとうございます。
 これからもずっと続けてください。大阪の子ども達が読書が好きになることが出来る、すてき
 なアイデアです。
・喋りが皆さんしっかりしていて驚きました。特に女の子たちが良かったです。同じ学校の生徒
 が出ていたりするので、学校の行事として、いろんな学校の生徒の漫才が見たいなぁと思いま
 した。将来の役に立つと思います。ネタ作りや人前で喋る経験ができるので、ぜひ検討してく
 ださい。            
・漫才というツールを使いこなすことは、誰にでもできることではない難しいことですが、でき
 る人にとっては、ピンでこなすビブリオバトルよりもやりやすいのかもしれない、と感じまし
 た。良い企画です。楽しい時間をありがとうございました。       

17:00
2019/11/23

第8回書評漫才グランプリ in OSAKA 結果発表!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館

[結果発表!]
小学生の部14組、中学生以上の部14組の出場者が、今年も元気いっぱいに魅力あふれる書評漫才を披露してくれました!

小学生の部の優勝は、『よくわかる俳句(集英社版・学習漫画)』を紹介してくれた「オバチャン テラチャン」!
中学生以上の部の優勝は、『道成寺 : 安珍と清姫の物語』『清姫物語:「道成寺」愛の伝説』を紹介してくれた「水酸化カリウム」!

参加された皆様、ご観覧の皆様、ありがとうございました!

また、開会式、閉会式でお届けした、審査員長である三木信夫館長の、史上初、書評漫才グランプリに寄せた和歌をご紹介します!
(開会式)
○漫才で いかに伝へむ 我が心 本の楽しみ 笑いとともに
○いかばかり 楽しかるらむ 漫才の 花は舞台に 本は心に
○いざ届け 漫才演ずる 子供らの 笑いと汗と 本と心と
(閉会式)
○感動は 言ひ尽くすべき 方もなし 舞台のふるえ 伝わる心
○皆聞けと 声高々に 子供らの 演ずる姿 見るは胸打つ
○笑ひこそ 苦しさ除く 宝なれ いついつまでも 栄えゆくかな

 

<結果発表>
小学生の部 

 

 順位

 コンビ名

 書名

 動画(youtubeにリンクしています)

 優勝

 オバチャン テラチャン

 よくわかる俳句 (集英社版・学習漫画)

 オバチャン テラチャンの動画

 準優勝

 マイルドレイカー

 羅生門 マイルドレイカーの動画

 敢闘賞

 ミックスジュースン

 ひみつのきもちぎんこう ミックスジュースンの動画

第8回書評漫才グランプリ in OSAKA am小学生の部
中学生以上の部

 順位

 コンビ名

 書名

 動画(youtubeにリンクしています)

 優勝

 水酸化カリウム

 道成寺 : 安珍と清姫の物語
 清姫物語 : 「道成寺」愛の伝説
 水酸化カリウムの動画

 準優勝

 りばぁシブル

 わたし、定時で帰ります。 りばぁシブルの動画

 敢闘賞

 名刺製造機

 十五少年漂流記 名刺製造機の動画

第8回書評漫才グランプリ in OSAKA pm 中学生以上の部
17:00
2019/10/05

【中央】第8回書評漫才グランプリ in OSAKA 出場者決定!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館
【速報】第8回書評漫才グランプリ in OSAKA 出場者決定!観覧者募集中!
10/5(土)に行った出場順決定抽選会の結果、第8回書評漫才グランプリ in OSAKA の出場者、および出場順が決まりました。
決戦は11/23(土・祝)!10代たちの熱き戦いをぜひご覧ください。
出場順決定抽選会に来てくれたみなさん 速報用出場順抽選結果写真
観覧者募集チラシはこちら→(表面)第8回書評漫才グランプリ in Osaka観覧者用ちらし.pdf
                                      (裏面)第8回書評漫才グランプリ in Osaka観覧者用ちらし.pdf
[結果発表]
○小学生の部
 出場順コンビ名  紹介する本
 1 3姉妹  アネゴンたいタロラ 
 あきやま ただし/作・絵  鈴木出版
 2 白黒関係

 自信の育て方(学校では教えてくれない大切なこと 14)
 藤 美沖/マンガ・イラスト  旺文社

 3 文楽トリオ 吉田簑太郎の文楽 
 小野 幸恵/著  吉田 簑太郎/監修  岩崎書店
 4 551のトリオ 僕たちはなぜ働くのか  これからのキャリア生き方を考える本 上 
 池上 彰/監修 学研プラス
 5 タンクマスター とうもろこしからそだてるオムレツ
 真木 文絵/文 石倉 ヒロユキ/写真・絵 偕成社
 6  ぼけとつっこみは11歳 あるかしら書店 
 ヨシタケ シンスケ/著 ポプラ社
 7 ミックスジュースン ひみつのきもちぎんこう 
 ふじもと みさと/作  田中 六大/絵 金の星社
 8 マイルドレイカー 羅生門 芥川 龍之介/著 岩波書店
 9 タピオカ三姉妹 どっちが強い!?カマキリvsサソリ : 最強の暗殺者はだれだ!? 
 スライウム,イカロス/ストーリー  ブラックインクチーム/まんが
 丸山 宗利/監修 ; [スペンサー倫亜/訳] KADOKAWA
 10 アブ吉 必死すぎるネコ 沖 昌之/著 辰巳出版
 11 成績最低の2人 暗号クラブ 3:海賊がのこしたカーメルの宝
 ペニー・ワーナー/著  番由美子/訳  ヒョーゴノスケ/絵 
 KADOKAWA
 12 たこやきソース お好み焼のひみつ たまだ まさお/漫画 
 学研プラスメディアビジネス部コンテンツ営業室
13 さとう学級 アルゴリズムえほん1 アイデアはひとつじゃない!
 松田孝/監修  フレーベル館
14 オバチャン テラチャン よくわかる俳句(集英社版・学習漫画)
 五十嵐 清治/文 集英社 
15 竹竹コンビ 名探偵コナンKODOMO時事ワード 2019 
 読売KODOMO新聞編集室/編  小学館

○中学生以上の部
 出場順コンビ名  紹介する本
 1天津飯 ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集
 斉藤 倫/著 ; 高野 文子/画 福音館書店
 2市岡ライブラリー ぼくが消えないうちに 
 A.F.ハロルド/作 ; エミリー・グラヴェット/絵 ; こだま ともこ/訳
 ポプラ社
 3 キノーコと愉快な仲間達 100万回生きたねこ 
 佐野 洋子/作・絵 講談社
 4 水酸化カリウム 道成寺 : 安珍と清姫の物語 
 松谷 みよ子/文 ; 司 修/絵 ; 西本 鶏介/監修  ポプラ社
 5 苺の花 りんごかもしれない 
 ヨシタケ シンスケ/作 ブロンズ新社
 6 りばぁシブル わたし、定時で帰ります。 
 朱野 帰子/著 新潮社
 7 We are 金平糖聖人 3びきのこぶた : 建築家のばあい 
 スティーブン・グアルナッチャ/え  まきお はるき/やく 
 バナナブックス
 8 ブーフーウー オレたちバブル入行組(文春文庫)
 池井戸 潤 /著 文藝春秋
 9 ふらじゃいる

 かあちゃん取扱説明書 
 いとう みく/作  佐藤 真紀子/絵  童心社

 10 T・Y・S 銀河鉄道の夜 
 宮沢賢治/著  ポプラ社
 11 チョコミント Just Be Friends 
 Dixie Flatline 原作  木爾チレン/著 PHP研究所
 12 名刺製造機 十五少年漂流記 
 ジュール・ヴェルヌ/著  波多野 完治/訳 新潮社
 13 やきそばパン 工場見学のお客さま(ねこの風つくり工場 2)
 みずの よしえ/作  いづの かじ/絵  偕成社
 14 Bang うっかり鉄道 
 能町 みね子/著  幻冬舎
 15 ソイソース 関東と関西ここまで違う!おもしろ雑学: 食べ物、言葉、性格…ところ変われば、こんなに!(知的生きかた文庫 ら2-13)
 ライフサイエンス/著  三笠書房

17:00
2019/07/01

【中央】第8回書評漫才グランプリ in OSAKA 開催決定!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館

第8回書評漫才グランプリ in OSAKA 開催決定!

10代の漫才ユニットが、おすすめの本を制限時間3分、漫才スタイルで紹介します。
漫才の面白さだけでなく、観客がその本を読みたくなったか、というのが評価基準です。
第8回目となる今回も、小学生の部、中学生以上の部の2部門で開催します。
7月1日(月曜日)より出場者の申し込み受付を開始します。漫才オムリン(オムちゃん)

【日時】2019(令和元)年11月23日(土曜日・祝日)

    小学生の部(4年生から):午前10時から12時(開場:午前9時40分)
    中学生以上の部(19才まで):午後2時から4時(開場:午後1時40分)

【審査員】小学生の部:令丈ヒロ子さん、古川綾子さん、児玉敏和さん
     中学生以上の部:ひこ・田中さん、大池晶さん、川口伊佐夫さん

【会場】大阪市立中央図書館5階大会議室


【観覧者定員】200名(申込不要・当日先着)
   観覧者募集チラシはこちら→(表面)第8回書評漫才グランプリ in Osaka観覧者用ちらし.pdf

                                         (裏面)第8回書評漫才グランプリ in Osaka観覧者用ちらし.pdf
【出場者参加資格】10代のコンビ・トリオ(19才まで)
         小学生の部(4年生から):小学生のみ
         中学生以上の部(19才まで):一人が中学生以上であること

【出場者申し込み受付期間】2019年7月1日(月曜日)から9月30日(月)当日必着 終了しました! 

【出場枠】各12組程度(事前申し込み)
     ※応募多数の場合、10月はじめのに書類審査を行います。
      申し込み時の「この本を選んだ理由・この本への思い」が選考材料になります。
            出場が決定した方の出場順決定抽選は、申し込み受付順に行います。             
               

【出場申込について】
 申し込みをしたいとお考えの方は、こちらをごらんください。→書評漫才に出場したいという方へ.pdf
 
  申し込み用紙は「第8回書評漫才グランプリ in OSAKA」のチラシの裏にあります。
 チラシはこちら→
第8回書評漫才グランプリin OSAKA チラシ.pdf
        「この本を選んだ理由・この本への思い」用別紙.pdf 
         (この紙でなくてもかまいません。手書きでもワープロソフトを使っても自由です。)

 ポスターはこちら→第8回書評漫才グランプリin OSAKA ポスター.pdf

 
 出場者申し込み受付について、くわしくはFAQ(よくあるご質問)をごらんください。 
 →
第8回書評漫才グランプリin OSAKA 出場者受付FAQ(よくあるご質問).pdf
  FAQ(よくあるご質問)は郵送やご来館でのお渡しもできますので、ご希望の場合はお知らせください。

 インターネット申し込みの方はこちら
 → 
小学生の部 中学生以上の部 ※申込受付は終了しました

 ※申し込みフォームへは代表者の方だけご記入ください。相方のお名前は、備考欄にご記入ください。
  ※備考欄への記入では、スペース、「①」「☆」「【】」などの記号は使えません。
  「/」()、「・」「!」「?」はお使いいただけます。

 

 【出場順決定抽選会について】
 出場が決定した方は、出場順決定抽選会に参加できます。

 抽選会には、ご本人または代理の方が参加できます。付き添いの方も抽選会場に入れます。
 参加を希望されない場合は、職員が代理で行います。
 【抽選会日時】2019年10月5日(土曜日)15時から16時 ※出場順決定抽選会は終了しました
 【抽選会場】大阪市立中央図書館 5階大会議室
  抽選結果は、当館ホームページ内ティーンズのページに掲載するほか、抽選に参加しなかった出場者には結果をご連絡します。
 代理の方が抽選に参加した場合は、代理の方から出場者に結果をお伝えください。
 
 くわしくは、FAQ(よくあるご質問)をご覧ください。
  FAQ(よくあるご質問)は郵送やご来館でのお渡しもできますので、ご希望の場合はお知らせください。


【問い合わせ先】
 大阪市立中央図書館 利用サービス担当 書評漫才(SBR)グランプリ担当
 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
 電話(06)6539-3303
 FAX(06)6539-3336


08:15
2018/12/24

【中央】第7回書評漫才グランプリ in OSAKA アンケート結果発表!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館

★★★アンケート結果発表!★★★

第7回書評漫才をご観覧いただきました方に、どの本を読みたいと思われたかお聞きしました。アンケートにお答えいただきました方々、ご協力ありがとうございました。
○小学生の部
 コンビ・トリオ名 (学校名)
『本のタイトル』著者 出版社
 読みたいと思われた人 ひとこと
 ナンジャ・モンジャ・忍者 
(大阪市立東井高野小学校)
『正伝忍者塾:忍者に学ぶ心・技・体 上巻』
 黒井 宏光/監修 鈴木出版
 9・声もよく通ってトリオの息もあって、とても面白かった。
・とても楽しかった。忍者にも上・中・下があること初めて知りました。
 山崎さんとこのふたご
(大阪市立都島小学校)
『だれも知らないサンタの秘密』
  アラン・スノウ/さく ; 三辺 律子/やく
あすなろ書房
 5・レジ袋を持ってきた意味がわかって、よく考えてるなぁと感心しました。「ぶどうの炭酸水」→
 ファンタ=サンタというのも気がつかなかった。おもしろかった。
・サンタの秘密を教えてくれてありがとう。
 苺の花
(大阪市立大隅西小学校)
『華麗なる探偵アリス&ペンギン [1]』
 南房 秀久/著 ; あるや/イラスト
  小学館
 3・本の内容を上手に紹介していて、アリスがどんな風に本にからんでくるのか気になりました。
・アリスが最後まで出て来なかったので、続きが気になりました。
 パーフェクトノックアウト
(大阪市立港晴小学校)
『わけあって絶滅しました-世界一おもしろい絶滅し
 たいきもの図鑑』 丸山 貴史/著 ; 今泉 忠明/監修 ;
 サトウ マサノリ/絵 ; ウエタケ ヨーコ/絵 
 ダイヤモンド社
 3・よく頑張った!センスあると思います。
・いいコンビ。来年も見たい。
 吉本
(大阪市立関目東小学校)
『体験取材!世界の国ぐに 11 中国』
 吉田 忠正/文・写真 ; 丹藤 佳紀/監修 ポプラ社
 6・中国語の発音も綺麗、ツッコミもばっちりで面白かった。
・腹踊り、おもしろい。
 マイルドレイカー
(大阪市立福島小学校、大阪市立日吉小学校)
『なにをたべたかわかる?』長 新太/作 絵本館
 7
・面白い。本を読んでみたいと思いました。来年も出て欲しい。
・ストーリーが面白く、続きが凄く読みたくなりました。ボケが途中で入れ替わり工夫もされている
 と思いました。
 りんゴのモリ
(大阪市立野田小学校)
『いっすんぼうし』 
椿原 菜々子/文 ;  太田 大八/絵   童話館出版
 1・昔ばなしの深層が知ることができて良かった。
・原作と比べるなど面白かった。原作を読んでみたいと思いました。
 ふたりはモノクロ!
(大阪市立東井高野小学校)
『ことばの力 3 ぐっとくる映画のセリフ101』
 あさの あつこ/監修 鈴木出版
 7・おもしろいというより、上手い!舞台映え!自分達の見せ方を知っていますね。
・他のネタも見たいと思いました。選んだ本とお二人のキャラが重なって一緒にキュンとしまし
 た。
 ハッピーテール
(堺市立浜寺昭和小学校)
『100かいだてのいえ』 いわい としお/[作]  偕成社
 12・テンポ良かった。本の紹介をしっかりとやっていて面白かった。最後だけ本の内容を言わずボケて
 くるところが良かった。
・興味深く、構成力が素晴らしい。
 男のロマン
(大阪市立東井高野小学校)
『イラスト版子どものアンガーマネジメント』
 篠 真希/著 ; 長縄 史子/著
 日本アンガーマネジメント協会/監修 合同出版
 7・これからもワザを磨いて頑張って!モテルかもね!
・漫才のバランス良く、珍しい本でえらいなぁ、内容もよく分かった。コンビ名からコメント、漫才
 の内容まで繋がって良く考えられている。
 おフランス
(大阪市立東井高野小学校)
『十二支のおはなし』 内田 麟太郎/文 ; 山本 孝/絵 
 岩崎書店
 9・話の続きがとても気になりました。2分があっという間でした。これからも頑張って。
・子供には十二支のお話を読んであげたくなりました。
 全体へのご意見など ・皆であたたかく見守り無理なく盛り上げる感じがとても良かった。審査員の方のコメントも優しく
 肯定的で良かった。
・司会の方が言われたように年々レベル上がってますね。上手に出来た子はもちろん、つまった子、
 あがった子、皆一生懸命な子供たちがとても可愛らしかった。

・毎年、楽しみにしています。本を一生の友に出来る素晴らしさを、これからの子供たちに伝えて欲
 しいです。ありがとうございます。

○中学生以上の部
  コンビ・トリオ名 (学校名)
『本のタイトル』著者 出版社
 読みたいと思われた人 ひとこと
 We Are 金平糖聖人
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『うちの3姉妹・上』松本 ぷりっつ/著 竹書房
 3・一発目で緊張したと思いますが、声出ててすごいと思った。              
・二人のやりとりがすごく良かったです!おもしろかった! 
 あわのあわのほりもり
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『ガール!ガール!ガールズ! : It's a girl's world』
 宮下 恵茉/著 ポプラ社
 4・中学生女子でなければできない漫才で本の選択もとてもよかった。              
・女子のあるある話をもっと聞きたいと思いました。
 学代階段
(大阪市立天下茶屋中学校)
『県庁おもてなし課』有川 浩/著 角川書店
 3・小ボケが多くて面白かった。              
・原作を知っているとよけいにおもしろかったです。
 ブーフーウー
(大阪市立淀中学校)
『時間を忘れるほど面白い雑学の本 : 365日、頭と心を刺激する218のネタ!』竹内 均/編 三笠書房
 2・他のコンビに比べ、本のことを多めにネタに入れてて良かった。              
・カンガルー・・・知らなかった!!
 のりのつくだに
(大阪府立高津高等学校)
『大阪ルール : 大阪サイコー!ライフを楽しむための50のルール』
 都会生活研究プロジェクト<関西チーム>/著 中経出版
 9・どんな風に紹介するのかが、難しい本だと思いますが、うまく漫才と絡めて紹介していたのが良
 かったと思います。賞にはもれてしまったけど、私はお二人の今後を楽しみにしています。
・漫才もおもしろかったし、あるあるだなぁと思いました。  
 ミックスツインズ
(雲雀丘学園中学校)
『せんせい。』重松 清/著 新潮社
 29・いいテンポで、いい語り口で楽しくしているのがとても良かったです。本の内容もとてもよく分か
 りました。              
・さすがのミックスツインズ!でした。ネタ、漫才のバランス、本のチョイス、紹介もとてもよかっ
 たです。おもしろかったです。             
 ユアーズ
(大商学園高等学校、滋賀県立栗東高等学校)
『シンデレラ(世界名作アニメ絵本2)』
 ペロー/作 永岡書店
 6・ユアーズさんに一言。初出場と思えないぐらいの印象を受けました。これからも頑張ってくださ
 い。              
・二人の独特の間とかがよかった。もっと別の本でみたい。 
 ソイソース
(大阪市立大正西中学校、大阪市立墨江丘中学校)
『星の王子さま』サン=テグジュペリ/作 ; 内藤 濯/訳   岩波書店
 8
・二人の仲のよさが伝わってくる漫才でした。              
・本に沿って漫才を進めてて、大会の趣旨にあってたと思う。
 素面あっぷるぱい二世
(大阪市立咲くやこの花中学校)
 『悪ノ娘 [1] 黄のクロアテュール』
 悪ノP/著 PHP研究所 
 0・最後につまってしまったのも気にならないぐらいにおもしろかった。              
・最後飛んだの悔しいと思うが、良かったと思う。
 ゆうまゆうまりょうたもりしま 
(関西創価高等学校)
『あぁ、残念な話し方! : 台なしにするひと言、株を上げるひと言』   梶原 しげる/著  青春出版社
 7・本の紹介までの持っていきかたが上手だと思った。              
・今年で最後・・・泣。もっと見たかったです。 
 キノーコと愉快な仲間達
(大阪市立咲くやこの花中学校)
『注文の多い料理店』
 宮沢 賢治/作 ; 島田 睦子/絵 偕成社 
 3・ノリがよくておもしろかった。              
・まじめな二人が意外でした!もう一回見たい!
 全体へのご意見など ・まだ中高生なのに、これほどレベルの高いパフォーマンスを発揮できる出場者の方々は才能は言う      までも無く、本当に練習を重ねられて努力してきたんだなと熱気が伝わってきました。              
・このようなすばらしい行事を第1回目から継続しておられる大阪市の図書館の取り組みは本当に大
 切なことと思います。是非、来年も開催を期待しています。ありがとうございました。              
・本を紹介されて読みたいと感じることは幸せだと思います!毎日が忙しいと思っても本を読みたく
 なりました。本が心の友でありたいです。              
・みなさん、緊張の中、がんばってて、笑うと同時に感動してしまいますね。とても楽しかったで
 す。優勝できなかった子たち、また来年もがんばってほしいなと思いました。             


09:15
2018/11/25

【中央】第7回書評漫才グランプリ in OSAKA 結果発表!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館

[結果発表!]

小学生の部の優勝は、『100かいだてのいえ』を紹介してくれた「ハッピーテール」!
中学生以上の部の優勝は、『せんせい。』を紹介してくれた「ミックスツインズ」!

参加された皆様、ご観覧の皆様、ありがとうございました!

<結果発表>(※12/13動画を公開しました!!)(※12/24アンケート結果を公開しました!!)
小学生の部  

 

 順位

 コンビ名

 書名

 動画(youtubeにリンクしています)

 優勝

 ハッピーテール

 100かいだてのいえ

 ハッピーテールの動画

 準優勝

 男のロマン

 イラスト版子どものアンガーマネジメント 男のロマンの動画

 敢闘賞

 ナンジャ・モンジャ・忍者

 正伝忍者塾 忍者に学ぶ心・技・体 上巻 ナンジャ・モンジャ・忍者の動画

 

中学生以上の部

 順位

 コンビ名

 書名

 動画(youtubeにリンクしています)

 優勝

 ミックスツインズ

 せんせい。 ミックスツインズの動画

 準優勝

 ゆうまゆうま
りょうたもりしま

 あぁ、残念な話し方! 台なしにするひと言、株を上げるひと言 ゆうまゆうまりょうたもりしまの動画

 敢闘賞

 ソイソース

 星の王子さま ソイソースの動画


※アンケート結果はこちらからご覧になれます。

○平野区住みます芸人「いなかのくるま」が書評漫才グランプリアドバイザーに就任しました!

【書評漫才グランプリアドバイザー】いなかのくるま(左:ちろるさん 右:木佐さん)
 木佐さんが高校生の時に、第1回・第2回書評漫才グランプリに出場し、準優勝した経験を
お持ちのことから、アドバイザーとして一緒に大会を盛り上げてくれています。
①書評漫才PR動画作成 その1 その2
②書評漫才の作り方講座  ※終了しました →終了報告はこちら
③おすすめ図書の展示     ※終了しました →展示リストはこちら
④第7回書評漫才グランプリにて、新作書評漫才披露! ※終了しました
※令和3(2021)年1月1日より、「いなかのくるま」は「翠星チークダンス(すいせいチークダンス)」にコンビ名が変わりました。
 
【写真:平野区住みます芸人
   「いなかのくるま」】


10代の漫才ユニットが、おすすめの本を制限時間3分、漫才スタイルで紹介します。
漫才の面白さだけでなく、観客がその本を読みたくなったか、というのが評価基準です。

【日時】2018(平成30)年11月23日(金・祝) 終了しました!

    小学生の部(4年生から):午前10時から12時(開場:午前9時40分)
    中学生以上の部(19才まで):午後2時から4時(開場:午後1時40分)

【審査員】小学生の部:令丈ヒロ子さん、古川綾子さん、中村文さん
     中学生以上の部:藤野恵美さん、大池晶さん、小西正晃さん
     (※ひこ・田中さんから藤野恵美さんへ変更になりました。)

【会場】大阪市立中央図書館5階大会議室

【観覧者定員】200名(申込不要・当日先着)
 観覧者募集チラシはこちら→第7回書評漫才グランプリ in Osaka観覧者用ちらし.pdf

【出場者参加資格】10代のコンビ・トリオ(19才まで)
         小学生の部(4年生から):小学生のみ
         中学生以上の部(19才まで):一人が中学生以上であること
         10月31日当日必着です。※申込は締め切りました。               

【参加申込について】
 申し込みをしたいとお考えの方は、こちらをごらんください。→

   書評漫才に出場したいという方へ.pdf
 
  申込用紙は「第7回書評漫才グランプリ in OSAKA」のちらしの裏にあります。
    チラシはこちら→第7回書評漫才チラシ.pdf
    ポスターはこちら→第7回書評漫才ポスター.pdf

 インターネット申込みの方はこちら → 小学生の部 中学生以上の部
※小学生の部、中学生以上の部ともに定員に達しましたので、申込は締め切りました。

【出場者定員】各12組(事前申込・先着順


【問い合わせ先】
 大阪市立中央図書館 利用サービス担当 書評漫才(SBR)グランプリ担当
 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
 電話(06)6539-3303
 FAX(06)6539-3336


10:00
2018/02/16

【中央】第6回書評漫才グランプリ in OSAKA アンケート結果発表!

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央図書館
★★★アンケート結果発表!★★★

第6回書評漫才をご観覧いただきました方に、どの本を読みたいと思われたかお聞きしました。アンケートにお答えいただきました方々、ご協力ありがとうございました。
○小学生の部
 コンビ・トリオ名 (学校名)
『本のタイトル』著者 出版社
 読みたいと思われた人 ひとこと
 九州男児 
(大阪市立加賀屋東小学校)
『おしろとおくろ』 丸山 誠司/著 佼成出版社
 11・おしろのことだけでなく、九州のこと、地震のことを取り混ぜて楽しく聞くことができました。学
  校のみんなにも薦めてほしいです!
・楽しそうな、テンポと雰囲気で見ている方も楽しくなりました。お城の対決って面白そう。
 ダブルS
(大阪市立都島小学校)
『金太郎(世界名作ファンタジー)』
  平田 昭吾
/企画・構成・文 ポプラ社
 12・知ってそうで実は知らない金太郎。読んでみたくなりました。漫才もすごくよかったです。笑えま
  した。
・よく考えたらあまり知られていない金太郎の話をきちんと読んでみたいと思いました。デコボココ
  ンビの2人の息がぴったりで とてもおもしろかったです。
 さる?
(豊中市立上野小学校)
『西遊記』呉 承恩/作;脚 次郎/絵 
 学研教育出版
 6・3人の息がとても合っていて,本の紹介もしっかり組み込まれた内容で良かったです。
・西遊記のお話を取り入れた歌まで自分達で作り、三人の息もばっちりで、努力をしてこられたのが
  伝わりました。 最後の結末を楽しみに改めて本が読みたくなりました。
 つばさつばさ
(大阪市立都島小学校)
『地震の大常識』 佐々 ときわ/文;大宮 信光/文
 ポプラ社
 4・ボケとツッコミがとても良かった。現在、地震が多発する中で、私たちはもっと地震について知っ
  ておくことが大切だと思いました。おもしろかったです。
・おはなしも良かった。滑舌もはっきりしてて、早口とゆっくり(ボケとツッコミ)のテンポが漫
  才らしくて、12組で一番。
 ウルトラサイコロ
(大阪市立関目東小学校)
『うらしまたろう』 令丈 ヒロ子/文;たなか  鮎子/絵     講談社
 4・一般的な話であるが、“おち”が大変よかった。又、読もうと思った。
 男のロマン
(大阪市立東井高野小学校)
『日本の給料&職業図鑑』給料BANK/著 
  宝島社
 8・おもしろかった。声がしっかり出て聞きやすかった。しっかり本の紹介ができてよかった。本を置
  く台を設置してあげた方がよい。
・日本の未来に向けて考えているのが素晴らしい。自分に合う職業にチャレンジしてください。
 熱血クラブ
(大阪市立南港桜小学校)
『かあちゃん取扱説明書』
 いとう みく/作;佐藤真紀子/絵   童心社
 26・同じ年の息子をもつので、いつもよく言ってることとかぶり、見てておもしろかったです。1番興
  味のある気になる本だと思いました。
・たのしいタイトルの本ですが、そのインパクトに負けない漫才を聞かせてくれました。ほんとうに
  おもしろかったです!!
 またこ
(大阪市立鶴見小学校)
『まんげつのよるに』木村 裕一/作;あべ 弘士/
 講談社
 8・満月の夜に、3人の表現がユニークで、アイデアに思わずほほえんだ。
・重いテーマの本を明るくみんなが笑えるように紹介できていました。3人をうまく活かせていたと
  思います!
 坂石
(堺市立中百舌鳥小学校)
『やさいのおしゃべり』
 泉 なほ/作;いもと ようこ/絵  金の星社
 7・一緒に連れてきた6歳の子が、「やさいのおしゃべり」の本を一番読みたいと思ったと言っていま 
 す 。大人が聞いても、やさいの国際化や、しなびれて生ゴミとなってしまうもったいなさをあら
 ためて考えさせられました。本の内容や素晴らしさが、素直に伝わってきてよかったです。
・国産やさいと輸入やさいの事をまじえて話を組み立てていて子ども目線からの切りこみがおもし
  ろかった
 にしっこ3姉妹
(大阪市立大隅西小学校)
『たかこ』清水 真裕/文;青山 友美/絵 童心社
 12・にしっ子3しまいさんは、いきがぴったりで、すごくおもしろかったです。
・元気いっぱいかわいかった。本を読みたくなった
 山太郎
(大阪市立東井高野小学校)
『野村万斎の狂言(日本の伝統芸能はおもしろい3)』
 小野 幸恵/著 岩崎書店
 30・あんぱんまんを狂言風にするとは思いつきませんでした!めっちゃおもしろかったです。
・狂言の所作をうまく漫才に取り入れているのがとてもよかったです。全く興味のなかった人に、
  あ!面白そうと思わせるシナリオが秀逸でした。
 たこやっきーズ
(大阪市立足立小学校)
『あしたのぼくは・・・』みやにし たつや/作・絵
 ポプラ社
 9・かわいく、全身での表現が楽しかったです。学校でもみんなの前でやってほしいです。
・これからもがんばってね。
 全体へのご意見など ・出場された方は本の内容を体で表現したり、いろいろと工夫されていました。やはり「笑えた」こ
  とが一番良かったです。 人を笑わせるって自分も幸せになるし、相手も喜んでくれます。ありがと
  うございました。
・昨年に続いて2回目で、友人の応援に来ました。どのコンビ・トリオも大変面白かったです。レベ
  ルが高い!!さすが大阪ですね。このイベントを東京でしたら、どれくらい集まるのかなと思った
  りしました~

・今回初めてこの行事に参加させて頂きましたが、本当に素晴らしい行事だと思います。子どもたち
  の素晴らしい努力と勇気と可能性の無限大さを実感しました。感動しました!!来年は子どもたち
  を連れて一緒に参加し、自分の子どもたちにも、 もっと本好きになってもらいたいと思います。

○中学生以上の部
  コンビ・トリオ名 (学校名)
『本のタイトル』著者 出版社
 読みたいと思われた人 ひとこと
 マシンガンチョーク
(富田林市立葛城中学校)
『ホームレス中学生』田村 裕/著 ワニブックス
 6・漫才としてはとてもおもしろかった。構成がよくできてるね。 
 やきそばパン
(大阪市立淀川中学校)
『100万回生きたねこ』佐野 洋子/作・絵 講談社
 2・めっちゃよかったです。
・一つのネタを発展させる形の方がよいように思う。 
 アタッチメント
(大阪市立菫中学校)
『大富豪破天荒伝説Best 100』真山 知幸/著
 東京書籍
 7・声がハキハキしていて、とても聞きやすかったです。トリオってめずらしいですネ!
・とにかくむちゃくちゃおもしろかったです!私はまだ中1ですけど、来年でてみたいなあ~とア
  タッチメントさん を見て思いました。優勝をねがってます!
 ファイヤーワーカーズ
(大阪市立鶴見橋中学校)
『本日は、お日柄もよく』原田 マハ/著 徳間書店
 3・本の紹介としてもよくできている。  
 ゆうまゆうまりょうたもりしま
(関西創価中学校)
『友情』武者小路 実篤/著 新潮社
 15・難しそうな本なので、紹介するのも難しかったのではないでしょうか?私も活字苦手ですが、読ん
  でみようと思います。
・渋い小説をうまく現代風に紹介されていて「読んでみよう」という気持ちになりました。(ずい分
  昔に読んだように思いますが、全く覚えていませんでした。)
 あみゅーずめんと
(向陽台高等学校、京都橘高等学校)
『あっ!命の授業』ゴルゴ松本/著 廣済堂出版
 4・この本読んだら、前向きになれる。二人の練習の成果が伝わってきました。
 水酸化カリウム
(大阪高等学校、大阪市立西高等学校)
『死亡フラグが立ちました! : 凶器は…バナナの皮!?殺人事件』七尾 与史/著 宝島社
 2
・Tシャツだけで笑った!!
・テンポもよく、本の内容も組み入れたよいネタだったと思う。
 リゾット
(大阪市立鶴見橋中学校)
 『三匹のおっさん』 有川 浩/著 文藝春秋 
 1・短かった。この話でもっとふくらませられたと思う。 
・めっちゃよかったです。
 ミックスツインズ
(雲雀丘学園中学校)
『結婚式で本当にあった心温まる物語』
 山坂 大輔/著 あさ出版 
 19・少し時間オーバーしましたが、すごく本の内容がわかりやすく、上手だなと思いました。もう少し
  きいてみたいなと思いました。 
・ふたごさんという事で、息もぴったり、間の取り方も内容も本当に素晴らしかったです。私はさっ
  そくお二人の紹介した本を借りました! 
 オニオンズ 
(大阪学芸高等学校、
 大阪府教育センター附属高等学校)
『注文の多い料理店(ポプラポケット文庫)』
   宮沢 賢治/著  ポプラ社
 13・テンポがよく聞きとりやすくおもしろかったです。私もこの本の題名は知っていましたが、読んだ
  ことがありませんでした。 読んでみたいと思います。
・スピーディで、本の内容もよくわかった。おもしろかった。 
 ソイソース
(大阪市立鶴町小学校、大阪市立墨江丘中学校)
『小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。』 原田 剛/文 ; 筒井 則行/絵
 ワイヤーオレンジ 
 14・大切な家族(子ども)へ何かを伝えるお母さんの話だということがよくわかりました。家に「ピン
  ポーン」とインターホンを押して、家の人とのやりとりがおもしろかったです。
・本のネーミングが衝撃的でどんな本!?って読みたくなりました。滑舌もはっきりしていてききや
  すかったです。少し悔しい思いもしたかと思います。その悔しさをバネに頑張ってくださいね。
 円周率
(大阪市立八阪中学校)
『ルドルフとイッパイアッテナ : 映画ノベライズ』 
 斉藤 洋/原作 ; 加藤 陽一/脚本 ; 桜木 日向/文
  講談社
 4・初めての出場で、緊張の中よくがんばりました。来年以降ももっと練習して本もたくさん読んでレ
  ベルアップし、優勝目指してがんばりましょう!
・おつかれ様でした。おもしろかったです。
 全体へのご意見など ・ビブリオバトル、ブックトークと言うとかた苦しいイメージがありました。今回のような漫才にし
  てくれるととてもおもしろく、本を嫌がる子どもにもとっつきやすいのではないかと思います。テ
  レビの「アメトーク」の読書芸人みたいな ブックトークとかもいいと思います。
・途中からの観覧となってしまったのが残念なくらい楽しい催しでした。とても楽しませていただき
  ました。中学生の方たちとは思えないくらいしっかりとした書評であり、漫才でした。また機会が
  あれば、観覧に来たいです。

・素晴らしい催しです!第6回という事で、今回初参加の私にとっては、最初から参加したかったで
  す。この催しがずっと続くことを願っています。来年は、子ども達もつれて参加したいと思ってま
  す!
・司会の方が妙にツボにきておもしろいです。


 

10:45
123