本文へスキップします。
サイト内検索方法
ここから本文です。
<2021年7月15日 発信> 大阪市立図書館メールマガジン 第91号 <目次> ■「としょかんポイント」始まります ■刊行物のご案内(大阪市史編纂所) ■催し物のご案内 ■図書館の便利な使いかた 第91回 10代の皆さんを全力で応援する「ティーンズのページ」 ■今日は何の日
<本文> ■「としょかんポイント」始まります 毎年期間限定で実施している「としょかんポイント」をご存じですか?今年の「としょかんポイント」は7月16日(金曜日)から1月19日(水曜日)まで※実施します。まずは図書館カードを持って、お近くの大阪市立図書館のカウンターへお越しください。「としょかんポイント」にエントリーし、あとは来館ごとに自分で1ポイントためたり、貸出1冊につき1ポイントがたまっていきます。また、クイズに答えると、50ポイントを進呈します。たまったポイントは館内のOMLISやカウンターで確認できます。100ポイント以上50ポイントたまるごとに、図書館から記念品を差し上げます。くわしくは館内のポスターやチラシ、大阪市立図書館ホームページの「としょかんポイント」ページをご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1586 ※此花・大正・天王寺・淀川図書館は蔵書点検のため1月18日(火曜日)で終了します。
■刊行物のご案内(大阪市史編纂所) 「大阪の歴史」第92号を刊行しました 大阪市史編纂所では、紀要『大阪の歴史』第92号(A5判、112ページ、本体価格700円)を刊行しました。 論文2編「大阪市立図書館 一区一館への道のり」・「楠葉の「山師」-河内楠葉村中井家と秋田藩・幕府・大坂-」や史料紹介などを収録しています。 表紙の写真は、昭和47年頃の東住吉図書館(のちの平野図書館)での読み聞かせ風景です。 大阪市立中央図書館3階の大阪市史料調査会(大阪市史編纂所内)などで販売します。 また、大阪市立中央図書館ほか市内23館の市立図書館でご覧いただけます。 お求め方法など下記をご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1168
■催し物のご案内 ◎中央図書館 ・図書館ビジネス講座元気塾「JDreamⅢ(ジェイドリーム スリー)で情報入手-おうちで1週間体験-」 ビジネスでの情報入手に有効な科学技術各分野の論文・最新の動向をキーワード等で検索できる商用データーベース「JDreamⅢ」をご自宅のパソコンで体験できます。事前申込(応募多数の場合は抽選)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?key=joge8f50a-510#_510
◎地域図書館 ・住吉図書館 ケース展示「すみよしタイムトリップ しょうわのふうけい」展 「住みよいまち&絆研究所」が、すみ博「すみよしタイムトリップ」にて紹介された古写真を展示します。 7月31日(土曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?key=jo40e76pt-510#_510 ・住吉図書館 ケース展示「出張!自然史博物館 大阪アンダーグラウンド」展 クジラの骨や貝の化石、地層を調べるボーリングで得た標本を、大阪市立自然史博物館からお借りして展示します。 7月31日(土曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?key=jop2t63bn-510#_510 ・淀川図書館 ケース展示「恐竜の時代探訪」展 『ロスト・ワールド』(アーサー・コナンドイル著)が書かれた頃のロンドンの地図や、映画化された頃の記事が掲載された雑誌を展示します。 8月18日(水曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?key=jo6qchtxq-510#_510 ・東淀川図書館 ケース展示「学校図書館補助員の仕事1」展 学校図書館が明るく、通いたくなる空間になるよう、学校図書館補助員が作成した掲示物などの力作の数々を展示します。 8月18日(水曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?key=jo7glyjfd-510#_510
・大正図書館 ケース展示はーと&はーと絵本「ええぞ、カルロス」原画展 子どもたちが楽しみながら人権について考え、話し合うことができるきっかけにと作成された、はーと&はーと絵本「ええぞ、カルロス」の原画を展示します。 8月31日(火曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?key=jo8uss71h-510#_510
■図書館の便利な使いかた 第91回 10代の皆さんを全力で応援する「ティーンズのページ」 大阪市立図書館のホームページ内に、10代の皆さんを全力で応援するページ「ティーンズのページ」があります。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=877 「新着情報」ではイベントのお知らせやりんご通信発行など、最新情報を掲載しています。 「りんご通信」は大阪市立中央図書館ティーンズコーナー担当が月1回発行している本の情報紙です。「とある10代のおすすめ」や新刊案内など盛りだくさん!バックナンバーもご覧いただけますよ。 「ティーンズ図書展示」では中央図書館1階ティーンズコーナーで開催している特集展示を紹介しています。学生の皆さんの作品展示もあります。 「本のリスト」ではおススメ本や学校生活に役立つ本などのリストを掲載しています。リストから本の内容を見たり、そのまま予約をつけたりすることもできますよ(予約をするにはログインが必要です)。 「書評漫才グランプリのページ」では、おすすめ本を漫才で紹介する書評漫才グランプリの開催情報(残念ながら今年度の開催はありません)や入賞者の動画等を公開しています。 さまざまなコンテンツをご用意しています。ぜひティーンズのページをご活用ください。
■今日は何の日(7月15日) •大阪開港 - (1868年) •北区堂島に貸室専用の堂島ビルディング開業 - (1923年)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=mu1j4gqf6 *大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。 下記のページからご覧いただくことができます。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1151 また毎日、その日の「今日は何の日」をトップページに表示しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 次回の配信は2021年8月19日(木曜日)の予定です。 *メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらからhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=605 *図書館の本などの検索はこちらから パソコン版 他の図書館や電子書籍などを含めた検索ができます。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=266 ノンフレーム版 操作が簡単で読み上げソフトに対応しています。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac/nonidf.do モバイル版 スマートフォン・タブレット用の画面です。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/mb/ *このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。 「大阪市立図書館の一覧」https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=858 発行 大阪市立中央図書館 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 TEL 06-6539-3300(インフォメーション)、FAX 06-6539-3335https://www.oml.city.osaka.lg.jp/ 大阪市立図書館ツイッター https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=419 大阪市立図書館フェイスブック https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1582
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。