本文へスキップします。
サイト内検索方法
ここから本文です。
━2017/6/15発信━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪市立図書館メールマガジン 第42号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メールマガジン第42号をお届けします。 梅雨に入り、蒸し暑い日が続いております。図書館においでになる際も熱中症 などにご注意ください。 それでは今月の内容です。 <目次> ■図書館の便利な使いかた 第42回 官報をキーワードで検索するには「官報 情報検索サービス」! ■蔵書点検による休館のお知らせ ■平成29年度 幼児期図書ボランティア入門講座受講者募集 ■としょかんポイントはじまります ■教科書見本の展示会を開催します ■図書館ホームページバナー広告募集中! ■催し物のご案内 ■市立図書館バックステージ通信 第37回 「第6回読書交流会」を開催しま した! ■今日は何の日 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■図書館の便利な使いかた 第42回 官報をキーワードで検索するには「官報情報検索サービス」! 官報とは、国の重要な発表や資料が掲載される「国の広報紙」です。具体的に は、新しい法律や政省令などが掲載され、それらを周知し、公布する機能を担 っています。また、官報に決算公示を掲載する会社等もあります。 官報を検索できるデータベース「官報情報検索サービス」がこのたびリニュー アルし、より使いやすくなりました。2つ以上のキーワードを入力した場合に、 両方の語句を含む文章を検索する「AND検索」、両方の語句のどちらかを含む 文章を検索する「OR検索」に加えて、特定のキーワードを含まない文章を検索 する「NOT検索」が使えるようになり、検索結果の絞込みが簡単になりました。 ご利用いただけるのは、中央図書館(3階データベース専用端末)、および旭、 阿倍野、島之内、城東、鶴見、天王寺、西淀川、東成、東淀川、平野図書館で す。 商用データベースの一覧はこちらです。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1588#_9047 商用データベースの使い方は、こちらをご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=498
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■蔵書点検による休館のお知らせ 蔵書点検等のため、下記の期間を休館いたします。 ご不便をおかけしますが、その間は大阪市内の他の各図書館をご利用いただき ますよう、お願いいたします。 鶴見図書館・西成図書館・東住吉図書館・港図書館 6月21日(水曜日)から6月26日(月曜日)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=984 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■平成29年度 幼児期図書ボランティア入門講座受講者募集 絵本のよみきかせやパネルシアターなどを通じて、図書ボランティアをしてみ ませんか? 各区の図書館を拠点としたグループに参加して、区内の保育所や 幼稚園などで、子ども達へ絵本のよみきかせ等の活動をしていただくボランテ ィアを募集します。講座終了後、大阪市内で活動をしてくださる方が対象です。 申込締切 7月21日(金曜日)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jowcn00zw-7054#_7054 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■としょかんポイントはじまります 今年の「としょかんポイント」は6月16日(金曜日)から12月20日(水曜日) まで。昨年より1ヶ月早くはじまるので、ポイントがためやすくなりました。 またクイズにチャレンジするとボーナスポイントがもらえます。詳しくは下記 のページをご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joa586nfb-510#_510 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■教科書見本の展示会を開催します 大阪市立図書館では9館が「教科書センター」に指定されており、来年度に使 用する教科書見本を展示いたします。期間中は教科書見本の貸出はできません。 期間 6月16日(金曜日)から7月17日(月曜日・祝日) ただし都島図書館のみ、7月4日(火曜日)まで開催中。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jozbwyq3w-510#_510 教科書センターについては下記をご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=223 また、区役所など、図書館以外の教科書センタ―でも展示会を行っています。 展示期間や時間は会場により異なります。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000399670.html ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■図書館ホームページバナー広告募集中! トップページ下部と各図書館ページのバナー広告を募集しています。 8月からの掲載分の応募締切は、7月10日(月曜日)です。http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000389924.html ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■催し物のご案内 ◎中央図書館 ・大阪連続講座「港から見る水都大阪-大阪港開港150年-」 水の都と呼ばれた大阪の港は、古代から海上交通や物流の拠点として発展して きました。慶応4(1868)年7月15日、外国に門戸を開いた大阪港は、平成29 (2017)年に開港150年を迎えます。今年の大阪連続講座は、「港から見る水 都大阪-大阪港開港150年-」と題し、大阪の港と海について、4名の講師に さまざまな視点から語っていただきます。 第1回 7月8日(土曜日)「難波津から渡辺津へ」 講師:松尾信裕氏(大阪歴史博物館学芸員) 第2回 7月15日(土曜日)「海 創造のみなもと -古代人が見た難波の海-」 講師:村田正博氏(大阪市立大学名誉教授) 第3回 7月22日(土曜日)「水都大阪と近代建築」 講師:高岡伸一氏(大阪市立大学都市研究プラザ特任講師) 第4回 7月29日(土曜日)「大阪湾の渚の自然 -大阪港ができる前、できた 後、そして現在-」 講師:石田 惣氏(大阪市立自然史博物館学芸員) 各回 14時から16時(開場13時30分)300名(当日先着順)入場無料 5階大 会議室 詳しくはチラシまたは図書館ホームページをご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jondxu2tx-510#_510 ・上映会「天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏」 ゾウの春子と飼育係との愛情を描くドキュメンタリー映画を上映します。天王 寺動物園飼育員・映画関係者のトークショーもあります。 7月23日(日曜日)14時から16時(開場13時30分)当日先着300名 5階大会 議室https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jorqxky7f-510#_510 ◎地域図書館 ・大正図書館 戦時下のくらし展 ピースおおさかに収蔵されている、戦時下のくらしが分かるような実物資料を 展示します。 6月16日(金曜日)から8月1日(火曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo215bo5n-510#_510 ・天王寺図書館 こどものほんだな展 昨年1年間に発行された子ども向けの本のなかから、大阪市立図書館の「子ど もの本棚」委員会が選定したおすすめの本を展示します。 6月16日(金曜日)から8月16日(水曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jofvcigoq-510#_510 また、大阪市立図書館各館では、おすすめの本を紹介した冊子「こどものほん だな」を無料で配布しています。冊子の内容は、インターネットからもご覧い ただけますhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=411 ・港図書館 夏のこども会 「どうぞのいす」の人形劇や、大型絵本の読み聞かせをします。 7月8日(土曜日)10時30分から11時30分 当日先着順40名 港区民センター2階会議室 橘https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo54c92p5-510#_510 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■市立図書館バックステージ通信 第37回 「第6回読書交流会」(まちライ ブラリー BOOK FESTA 2017 in KANSAI 参加行事)を開催しました! 中央図書館では、2014年より年に2回「読書交流会」を行っています。毎回ご 好評をいただき、5月20日には第6回目を開催しました。 この「読書交流会」は、参加者同士がおすすめの本を紹介しあうことで、新し い本に出会ったり、新たな人と人とのつながりを生み出したりすることを目的 としています。紹介したい本を2冊お持ちいただき、グループごとに自己紹介 ののち、おすすめ本を紹介していく形式です。さまざまな方がバラエティに富 んだ本を持ち寄って、各テーブルで紹介されていましたが、そこはみなさん本 好きの方ばかり。楽しそうに尽きることなく本やその周辺の話題について語り 合っておられました。 また、今回の読書交流会で、参加者におすすめしていただいた本のうち、大阪 市立図書館で所蔵しているものは、「読書交流会で紹介された本」展として、 中央図書館・地下1階で展示しました。今回の読書交流会で、参加者の方に紹 介していただいた本のリストはこちらをご覧ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joqxwjm4u-510#_510 次回の「読書交流会」は2017年12月を予定しております。開催時期が近づき ましたら、ちらしやホームページ等でお知らせいたします。みなさまのご参 加をお待ちしております。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ■今日は何の日(6月15日) •重源、弟子定範に渡辺別所・浄土堂などを譲与 - (1197年) •第4次大阪大空襲。大阪府の死者477人、被災者17万6451人 - (1945年)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=mu5esbgn0 *大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪 市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ご とにまとめなおしたものをご紹介しています。 下記のページからご覧いただくことができます。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1151 毎日、その日の「今日は何の日」をトップページに表示しています。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 次回の配信は2017年7月20日(木曜日)の予定です。 *メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらからhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=605 *図書館の本などの検索はこちらから パソコン版 他の図書館や電子書籍などを含めた検索ができます。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=266 ノンフレーム版 操作が簡単で読み上げソフトに対応しています。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac/nonidf.do モバイル版 携帯電話やスマートフォン・タブレット用の画面です。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/mb/ *このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただい てもお答えができません。 お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。 「大阪市立図書館の一覧」https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=858 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行 大阪市立中央図書館 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 TEL 06-6539-3300(インフォメーション)、FAX 06-6539-3335 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/ 大阪市立図書館ツイッター公式アカウント @oml_tweet 大阪市立図書館フェイスブックhttp://www.facebook.com/osaka.municipal.library/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。