本文へスキップします。
サイト内検索方法
ここから本文です。
<2024年9月19日 発信> 大阪市立図書館メールマガジン 第129号 <目次> ■蔵書点検による休館のお知らせ ■トイレ改修工事による臨時休館・部分休館のお知らせ ■第27回大阪市図書館フェスティバルを開催します! ■催し物のご案内 ■図書館の便利な使いかた 第129回 使ってみませんか 大阪市立図書館デジタルアーカイブ ■市立図書館バックステージ通信 第116回 難波市民学習センター連携講座 図書館120%活用術 ■今日は何の日
<本文> ■蔵書点検による休館のお知らせ 蔵書点検等のため、下記の期間を休館します。期間中ご不便をおかけしますが、他の大阪市立の各図書館をご利用いただくなどご理解・ご協力をお願いします。 旭図書館・住之江図書館 9月25日(水曜日)から9月30日(月曜日)まで 天王寺図書館・西成図書館・福島図書館 10月2日(水曜日)から10月7日(月曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=984
■トイレ改修工事による臨時休館・部分休館のお知らせ 東住吉図書館はトイレ改修工事のため、下記の期間を臨時休館・部分休館します。期間中ご不便をおかけしますが、他の大阪市立の各図書館をご利用いただくなどご理解・ご協力をお願いします。 臨時休館: 9月24日(火曜日)から9月27日(金曜日)まで 部分休館: 10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joex26tr7-510#_510
■第27回大阪市図書館フェスティバルを開催します! 大阪市立図書館では、令和6年10月12日(土曜日)から11月23日(土曜日・祝日)の期間中、「第27回大阪市図書館フェスティバル」を開催します。作家による講演会や郷土に関する講座、おはなし会など、数々の催しを通じて、本と人、人と人との”出会いの場”を創り出し、図書館の魅力や読書の楽しさを伝えます。大人も子どもも楽しめるプログラムを多数ご用意してお待ちしています。 事前申込が必要な行事もあります。申込方法などくわしくは館内のちらしや図書館ホームページでご確認ください。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo0qxk7nc-510#_510
■催し物のご案内 特に指定のないものは当日先着順です。 ◎中央図書館 ・健康相談会「まちの保健室」 病院に行くほどではないけれど、ちょっと気になることを看護師さんや保健師さん、助産師さんに相談してみませんか。介護、出産、育児などの相談も受けつけます。 9月26日(木曜日)14時から16時までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=josoe6nv9-510#_510 ・図書館ビジネス講座元気塾 「金融機関担当者が伝える!事業継続のための資金繰りと資金調達」 事業を継続するために必要な「資金繰り」と「資金調達」について、現役の金融機関担当者がわかりやすく解説します。創業検討中の方もお気軽にご参加ください。 9月28日(土曜日)14時から15時30分までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=job63v1fo-510#_510 ・いろんなことばのおはなし会+ミニ絵本展 いろんなことば(日本語・韓国/朝鮮語)などで絵本の読み聞かせをする楽しい子ども向け行事です。 会場には、いろんなことばの絵本を展示します。みんな来てね! 10月6日(日曜日)13時30分から14時までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jof42xpml-510#_510 ・わくわく絵本キッズスマイルブックとえほんであそぼ! 北区の小学校・中学校のおともだち「わくわく絵本キッズスマイルブック」によるお楽しみ会です。絵本や紙芝居など、楽しいプログラムがいっぱいです。 10月13日(日曜日)14時から15時までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jonekh4cz-6714#_6714 ・布の絵本ひろば ボランティアグループ「布絵本FUERUTO」のみなさんによる、「布の絵本」の体験会です。さまざまな布の絵本に触れて、その魅力を体験してみませんか? 10月15日(火曜日)13時30分から14時30分までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=johlkz0yp-510#_510
◎地域図書館 ・生野図書館 いろんなことばのおはなし会&ミニ絵本展 いろんなことば(英語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語)で絵本の読み聞かせや手あそびなどをします。絵本も展示します。 9月28日(土曜日) 11時から12時までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=jo3549b8q-510#_510 ・大正図書館 図書展示「筒井康隆生誕90年」展 作家で俳優の筒井康隆は、昭和9(1934)年9月24日に住吉区粉浜の母の実家に生まれ、東住吉区山坂町で少年時代を過ごしました。生誕90年を記念して、著作や評伝などを集め展示します。 9月29日(日曜日)までhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joyuhifdr-510#_510 ・福島図書館 えほんde工作 みんなで絵本やパネルシアターを楽しんでから、かんたんな工作をしてあそびます。 10月26日(土曜日)10時30分から11時30分まで 事前申込制https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joqwty5za-510#_510 ・島之内図書館 工作教室 「いたずらねこをつくろう!」 紙粘土でかわいいねこをつくります。 11月3日(日曜日・祝日)14時から15時30分まで 事前申込制https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joqrd6tpk-510#_510
■図書館の便利な使いかた 第129回 使ってみませんか 大阪市立図書館デジタルアーカイブ 大阪市立図書館デジタルアーカイブは、大阪市立中央図書館が所蔵している古文書や写真、絵はがき、地図などの貴重資料の画像閲覧サービスです。このうち、著作権の保護期間満了が確認できた資料をオープンデータとして公開しており、デジタルアーカイブの資料詳細画面の「申請不要・二次利用可」欄に「申請不要・二次利用可 CC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供)」とある画像は、改変や商用利用も可能で、自由に利用することができます。 オープンデータとして提供しているものの中には、2023年3月にデジタルアーカイブに新たに加わった『實測大阪地図』があります。明治末期の地図で、各地図に記載されている主要な町・橋・川名、現在の区名をキーワードに検索することができます。例えば、検索画面のフリーワード欄に「實測大阪地図 道頓堀川」と入力し検索すると、『實測大阪地図』のうち道頓堀川のキーワードを含む画像がヒットし、詳細画面で当時の地域名と現在の地域名を確認することができます。お住まいの地域の昔の様子を調べてみませんか? ぜひご活用ください。 大阪市立図書館デジタルアーカイブhttp://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/ オープンデータについてhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1633 『實測大阪地図』分図 3-6-甲http://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/detail?cls=map&pkey=s0004036
■市立図書館バックステージ通信 第116回 難波市民学習センター連携講座 図書館120%活用術 7月12日、難波市民学習センターにて、図書館の便利な使い方を司書がご紹介する講座「図書館120%活用術」を開催しました。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=joaqrj4hg-510#_510 これは、大阪市の職員が大阪市の取り組みや暮らしに役立つ知識・情報などをご希望の場所に出向いて説明し、市民の皆さんにとって必要な課題やテーマについて学習する機会を提供する「大阪市出前講座」で行っています。毎回人気の講座で今回も定員を上回るお申込みがあり、抽選を行ったうえでの開催となりました。 大阪市立中央図書館の各フロアの特徴を写真とともに紹介する疑似図書館ツアーから始まり、図書館内の検索端末OMLIS(オムリス)や図書館のホームページから資料を検索する際のポイント、図書館内でご利用いただける商用データベースなどのサービスのほか、インターネットを経由してご自宅からも利用できる電子書籍や音楽配信サービス、貴重書や昔の大阪の写真絵はがき等を閲覧できるデジタルアーカイブなどを紹介しました。 受講者アンケートでは、「実際に音楽配信サービスを試してみたい」「知らないことがまだまだあったので、楽しみができた」「久しぶりに図書館に行ってみようと思う」など、うれしい感想をいただきました。 これからも、図書館を便利にご利用ください。 図書館のサービスについて知りたいことがありましたら、ご遠慮なく図書館のカウンターにおたずねください。
■今日は何の日(9月19日) •松平忠明、安井九兵衛と平野藤次郎に南堀川(道頓堀)とその周辺の開発継続を命令 - (1615年) •茨田町長ら、大阪市長に市域編入を陳情 - (1940年)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?key=mudzpa034 *大阪市史編纂所のホームページでは、「今日は何の日」として、『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものをご紹介しています。下記のページから全体をご覧いただくことができます。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1151 また毎日、その日の「今日は何の日」をトップページに表示しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 次回の配信は2024年10月17日(木曜日)の予定です。
*メールマガジンの配信停止・アドレス変更はこちらからhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=605 *図書館の本などの検索はこちらから パソコン版 他の図書館や電子書籍などを含めた検索ができます。https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=266 ノンフレーム版 操作が簡単で読み上げソフトに対応しています。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac/nonidf.do モバイル版 スマートフォン・タブレット用の画面です。https://web.oml.city.osaka.lg.jp/mb/ *このメールはコンピュータから自動送信しておりますので、返信をいただいてもお答えができません。お手数ですが、お問合せは最寄りの大阪市立図書館へお願いいたします。 「大阪市立図書館の一覧」https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=858
発行 大阪市立中央図書館 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 TEL 06-6539-3300(インフォメーション) FAX 06-6539-3335https://www.oml.city.osaka.lg.jp/ 大阪市立図書館X(旧Twitter)https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=419 大阪市立図書館フェイスブックhttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1582
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。