大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
共通メニューなどをスキップして本文へ モバイル版トップページへ
 
 
トップ > 市史編纂所> 大阪の歴史 
大阪市史編纂所
『浪花ねりもの図』大阪市史編纂所所蔵より
 

市域のあゆみ

1974年、中央区の森の宮遺跡から縄文時代の人の骨が出土しました。「大阪市民第一号」ともよばれていますが、大阪の町には、この人たちが生活していた以前からの長い歴史があります。昔の大阪がどのようであったか、どのように発展してきたか、年表とあわせてご覧ください。

なお、「大はなぜ大になったの?」といった市民のみなさまからしばしばご質問いただく問題については、市立中央図書館おおさか資料室もご参照ください。

原始・古代の大阪


気になる動物をクリックしてみましょう。

人が住みはじめたころ人が住みはじめたころ 
縄文時代・弥生時代のくらし縄文時代・弥生時代のくらし

古墳時代の大型倉庫古墳時代の大型倉庫
古代の都―難波宮―古代の都―難波宮―


中世・近世の大阪


「おおさか」の誕生「おおさか」の誕生
秀吉と大阪城秀吉と大阪城

水の都水の都 
天下の台所―蔵屋敷と三大市場―天下の台所―蔵屋敷と三大市場― 
町人文化町人文化
新田の開発新田の開発 
大塩平八郎の乱大塩平八郎の乱

近代・現代の大阪


近代大阪の夜明け近代大阪の夜明け 
大阪港の修築大阪港の改修 
交通のうつりかわり交通のうつりかわり
「大大阪」の時代「大大阪」の時代 
戦争中のくらしと大空襲戦争中のくらしと大空襲

焼けあとから復興へ焼けあとから復興へ 
世界の国から―万国博―世界の国から ―万国博―
 

各区のあらまし

各区の沿革や地域情報を紹介した区役所のページと、図書館の調べかたガイドなどへのリンク集です。こちらよりご覧いただけます。
 

今日は何の日

今日は何の日「今日は何の日」は『新修大阪市史』第10巻に掲載された歴史年表の「市域関連事項」を一部修正し、日付ごとにまとめなおしたものです。あなたの記念日にはどんなことがあったでしょうか。
 

編纂所だより

「編纂所だより」は市の歴史に関するさまざまな事項をコラムふうに紹介するリーフレットで、年2回発行しております。24号以降については、こちらで本文をご覧いただけます。

 

また、大阪市立各図書館のほか、次の施設などに置いています(数に限りがあります)。

大阪市の各区役所、各区民センター、市役所市民情報プラザ総合生涯学習センター及び各市民学習センター、大阪歴史博物館大阪城天守閣住まいのミュージアム

なお、大阪市立中央図書館(3階大阪コーナー)、各区の図書館では最新号を常備していますので、カウンターでおたずねください。