このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
としょかんポイント
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
おおさか資料室
> 大阪に関するよくある質問
大阪に関するよくある質問
図書館に寄せられるよくお尋ねのある質問と回答をまとめてみました。
大阪に関するよくある質問
>> コンテンツ詳細
質問
西淀川区の祭り「一夜官女祭」について
回答
西淀川区野里の住吉神社では、江戸時代から近郷に知られた一夜官女祭が毎年2月20日に行われています。大阪府指定文化財となっており、近世中頃までには始まっていたようで、明治40年までは旧暦1月20日におこなわれていました。一時上臈(いっときじょうろう)とも呼ばれ、人身御供の作法が神事として伝わったものといわれます。当矢といわれる当番の家に7人の少女と父母が集まり、親子別れの杯を交わした後、前日に調理した川魚など、神饌をいれた小判型の夏越(なごし)桶を神殿に運び、祭儀を行います。祭りのいわれとして、洪水への人身御供伝説と岩見重太郎がヒヒを退治した話とが結び付けられた社伝が伝わっています。この伝説は司馬遼太郎の小説『一夜官女』にもなっています。またヒヒを蛇とする説もあり、大蛇は大河を意味することがあるので、淀川沿いの水害の多い土地柄から、災害消除を祈願したのであろうと思われます。(『西淀川区史』*2。『野里誌』*3)『大阪春秋90』*1記載の2論文には神事の流れや神饌が写真付きで紹介されており、祭りの雰囲気を知ることができます。(『野里誌』*3) またこの神社には地車(だんじり)が保存されており、夏祭りに運行されます。
参考文献
*1『大阪春秋90』「一夜官女祭とその周辺」澤井浩一 「一夜官女祭」池永悦治 書誌ID 0000665283
*2『西淀川区史』大阪都市協会編集 西淀川区制70周年記念事業実行委員会 1996 書誌ID 0000531056 p451〜452
*3『野里誌』池永悦治編集 山治弥生会 1989 書誌ID 0070043763
西淀川区
神社仏閣
祭り
記入者:
おおさか資料室管理者
PCトップページを表示する
このページの先頭へ