このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
モバイルメニュー
モバイル版トップページ
お知らせ
本を探す(PC)
利用状況確認(PC)
利用案内(図書館を使う)
大阪市立図書館の一覧・アクセス
開館日・開館時間(開館カレンダー)
来館して利用する
インターネットで利用する
携帯・スマートフォンで利用する
電子図書館サービス
電話(音声応答サービス)で利用する
障がい者サービス
対面朗読サービス
外国語資料
教科書センター
調べる・相談する
調査相談(レファレンス)サービス
調べかたガイド
雑誌・新聞リスト
調べものお役立ちリンク集
商用データベース
電子書籍 EBSCO eBooks
ビジネス支援
おおさか資料室
デジタルアーカイブについて
横断検索・OMLINサーチ
読書推進活動
子どもにすすめる本
あなたにこの本を!
としょかんポイント
テーマ別リスト
Webギャラリー
大阪市内の学校支援
学校図書館活用推進事業
こどものページ
ティーンズのページ
One Book One OSAKA
図書館を知る(about us)
図書館の活動
図書館からの情報発信
寄附・寄贈のお願い
目標と評価
アンケート
規則
統計
年報
入札契約情報・広告事業
職員採用情報
図書館のあゆみ
大阪市立図書館紹介記事情報
大阪市立図書館へのご意見・ご要望
大阪市立図書館 各館一覧
中央図書館(西区)
旭図書館
阿倍野図書館
生野図書館
北図書館
此花図書館
島之内図書館(中央区)
城東図書館
住之江図書館
住吉図書館
大正図書館
鶴見図書館
天王寺図書館
浪速図書館
西成図書館
西淀川図書館
東住吉図書館
東成図書館
東淀川図書館
平野図書館
福島図書館
港図書館
都島図書館
淀川図書館
自動車文庫(BM)
大阪市史編纂所
よくある質問FAQ
障がい者サービス
言語切替:
日本語
English
中文(簡)
한국어
やさしいにほんご
共通メニューなどをスキップして本文へ
モバイル版トップページへ
トップ
お知らせ
蔵書検索
利用案内
調べる・相談する
図書館を知る
市立図書館一覧
トップ
>
港図書館
>
お知らせ
> 図書展示
港図書館
地域の皆様の本だなとして乳幼児から高齢者の方までご利用いただける本や雑誌などを揃えています。お調べものは司書が承ります。気軽におたずねください。
〒552-0007 大阪市港区弁天2-1-5
(図書館は3階 1~2階:港区民センター、4~11階:分譲住宅)
電話 06-6576-2346
聞くこと、話すことが不自由な方は FAX 06-6571-7915 をご利用ください
港図書館
利用案内
開館カレンダー
アクセス・施設案内
お知らせ
図書展示
港区を知る
港図書館 図書展示一覧
港図書館図書展示
検索
1
2
3
4
5
6
次
並べ替え
新着順
入力順
投票順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
タイトル
【港】「地域ブランドBOOK -大阪市港区名物「みなトクモン」も登場-」展
概要
全国各地の地域ブランドに関する本を幅広く集めて展示しています。今まで知らなかったグルメやおみやげ、こだわりの逸品を発見できるかもしれませんよ。もちろん、大阪市港区名物の「みなトクモン」も紹介していますのでどうぞご覧ください。
展示期間
令和5(2023)年3月17日(金曜日)から令和5(2023)年5月17日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】市岡中学校「はとばカルッチャ」参加生 「図書館で見つけたお気に入りの一冊」展
概要
市岡中学校校内居場所事業「はとばカルッチャ」を運営されているNPO法人フェアロード様のご協力のもと、「はとばカルッチャ」に参加している生徒のみなさんが図書館で見つけたお気に入りの本を展示いたします。また、生徒さんがデザインしたおすすめカードなども館内に展示いたします。港図書館は小中学生や高校生の読書活動を応援しています!この機会にぜひご覧ください。
「はとばカルッチャとは」・・・
市岡中学校内の“サードプレイス(居場所・ひろば)”です。
学校図書館で、週1回NPO法人フェアロード様の運営の下、開所しています。市岡中学校の生徒さんであれば誰でも参加でき、学年やクラスを超えてボードゲームをしたり、好きなものについて話が盛り上がったりと、多様な出会いがある事業です。
展示期間
令和5(2023)年3月17日(金曜日)から令和5(2023)年5月17日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】「新生活に役立つ本」展
概要
ひとり暮らしのはじめ方や、料理・掃除・片付けの基本書など、新生活に役立つ本を集めて展示しています。
展示期間
令和5(2023)年3月17日(金曜日)から令和5(2023)年5月17日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】「おべんとうもってピクニック!」展
概要
ピクニックやおべんとうのおはなしを集めて展示しています。
展示期間
令和5(2023)年3月17日(金曜日)から令和5(2023)年5月17日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】みなとオレンジチーム・港図書館共同企画「認知症の本」展
概要
「みなとオレンジチーム」をご存じでしょうか?「みなとオレンジチーム」は、港区南部地域包括支援センター内にある認知症初期集中支援チームのことで、認知症に関する様々なご相談を受け付けています。今回は「みなとオレンジチーム」と共同で、港図書館内で認知症に関する図書を展示いたします。この機会に、認知症への理解を深めていただけたらと思います。
展示期間
令和5(2023)年1月20日(金曜日)から3月15日(水曜日) まで
図書リスト
投票する
| 投票数(1) |
詳細を表示
タイトル
【港】「港高校図書委員おすすめ図書」展
概要
大阪府立港高等学校 図書委員のみなさんのおすすめ図書を展示いたします。幼児や小学生の子どもたちにも楽しんでいただけるような絵本や物語も図書委員のみなさんが選んでくれました。また、図書委員のみなさんのおすすめカードの展示や書評の配布もいたします。館内に大阪府立港高等学校図書館のInstagramのQRコードも設置しています。ぜひご来館ください。
展示期間
令和5(2023)年1月20日(金曜日)から3月15日(水曜日) まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】「あなたにこの本を!」展
概要
大阪市立図書館の司書が毎月おすすめの本を選んで「月刊あなたにこの本を!」を発行しています。その中から2022年1月から12月に紹介した本を展示しています。この機会に、お手にとってごらんください。
展示期間
令和5(2023)年1月5日(木曜日)から3月15日(水曜日) まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】「第19回みなとこころの講座コラボ図書」展
概要
令和4年12月17日(土曜日)に、港区役所5階会議室 にて開催される「第130回大精診市民講演会 第19回みなとこころの講座 聞いてみよう高次脳機能障がいのこと」とコラボしての高次脳機能障がい本の展示をいたします。この機会に高次脳機能障がいについて学んでみてはいかがでしょうか。
展示期間
令和4(2022)年12月1日(木曜日)から令和4(2022)年12月28日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】「2022第38回みなと人権展コラボ 人権週関連図書 」展
概要
港区役所、西区役所、大正区役所、浪速区役所では「2022第38回みなと人権展」を12月1日(木曜日)~1月31日(火曜日)まで開催し、タブロイド版の特別企画や特設ホームページ版の特別企画、人権コラボ上映会などを行っています。港図書館では、人権に関する本を幅広く集めて館内にて展示しています。この機会に人権について学んでみてはいかがでしょうか。
展示期間
令和4(2022)年12月1日(木曜日)から令和4(2022)年12月28日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
タイトル
【港】「学習まんが大集合」展
概要
歴史や科学、語学などいろいろなジャンルの学習まんがを集めて展示しています。
展示期間
令和4(2022)年11月18日(金曜日)から令和5(2023)年1月18日(水曜日)まで
図書リスト
投票する
| 投票数(0) |
詳細を表示
1
2
3
4
5
6
次
並べ替え
新着順
入力順
投票順
タイトル順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
PCトップページを表示する
このページの先頭へ