
第23回図書館フェスティバル
大阪市史編纂所セミナー 探そう!大阪市の歴史魅力第17回
大阪市修史事業120周年記念講演会「新発見・旭区大宮神社の豊国大明神像について」
大阪市修史事業は、来年120周年を迎えます。大阪市史編纂所が120周年を記念して刊行します『大阪の歴史』第90号掲載論文の執筆者による講演会です。
豊臣秀吉は没後に神格化し、豊国大明神として祀られました。その姿をあらわした彫像は、画像に比べると、大変数が少なく、全国でも20数体しか知られていません。旭区大宮神社では、その貴重な彫像が、新たに発見されました。像高が80cmを超え、全国で最大の像となります。
大阪は秀吉とゆかりの深い土地柄で、この新発見の像の歴史的な位置づけを行いながら、大阪における秀吉への信仰の一端をお話しします。
※当日の記録動画を
大阪市教育委員会YouTubeチャンネルで公開しています。
【講師】川北奈美氏(京都大学大学院)


【日時】令和2(2020)年11月7日(土曜日)
終了しました 14時から15時(開場13時15分)
【場所】大阪市立中央図書館5階大会議室
【定員】70人(事前申込・応募多数の場合は抽選)
【申込方法】 往復はがき または インターネット にて受付
受付終了 往復はがき[宛先] 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
大阪市立中央図書館「大阪市史編纂所セミナー」係
受付終了 1枚のはがきで1名のみ。
名前、ふりがな、住所、電話番号を明記して上記の宛先までお送りください。 大宮神社の豊臣秀吉像(豊国大明神像) 講師 川北奈美氏
インターネット こちらの
申込フォームからお申込みください。
受付終了 (注)当選・落選の結果通知につきましては、メールにて送信します。
図書館からメールをお送りする際のドメイン名は oml.city.osaka.jp です。
迷惑メール対策で、受信メールの制限をしておられる場合は、図書館からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問合せください。
【申込締切】令和2(2020)年10月20日(火曜日)当日必着
受付終了【その他】手話通訳ご希望の方は申込が必要です。
10月20日(火曜日)までにお名前・ご連絡先・講座名を明記して、手話通訳希望とお申込みください。(FAX 06-6539-3335)
一時保育はありません。
【問い合わせ】中央図書館 利用サービス担当 電話06-6539-3302
・大阪市史編纂所セミナー「探そう!大阪市の歴史魅力」とは…
本セミナーでは、『新修大阪市史』(本文編・史料編)、『大阪市の歴史』等に書かれていることや、大阪市史編纂所が集めた歴史情報をわかりやすくご紹介していきます。
ちらしは新発見・旭区大宮神社の豊国大明神像について(PDF形式, 944KB)をご覧ください。
本講座は「大阪検定」に協力しています。

★大阪市立図書館では、ほかにもたくさんのイベントを実施しています。
第23回図書館フェスティバルのお知らせをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止または延期する場合があります。発熱、咳が出る、息苦しい、味覚がないなど異常を感じる場合は来館をお控えください。
マスクの着用をお願いします。
事前に「
催しにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策」をご確認ください。