終了報告
令和5年度 子ども読書の日記念事業青山友美ワークショップ オリジナルの凧をつくろう!

5月14日(日曜日)、絵本作家の青山友美さんをお迎えし、中央図書館にて「青山友美ワークショップ オリジナルの凧をつくろう!」を開催しました。
凧あげをしながら登場した青山さん。『
たこあげ』の読み聞かせのあと、いよいよワークショップのスタートです。
ごみ袋やストローなどの身近な材料を使って、世界に一つだけのオリジナルの凧を作ります。
青山さんのアドバイスを聞きながら思い思いの絵を描いて、素敵な凧が出来上がりました!
会場をぐるぐる走り回ると凧が高く舞い上がり、みんなで大盛り上がり!


凧あげを楽しんだあとはみんなで記念写真を撮影しました。
青山友美さん、参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
以下は、本イベント開催のお知らせです。絵本作家の青山友美さんをお迎えし、オリジナルの凧をつくるワークショップをおこないます。青山さんによる絵本の読み聞かせもあります。

『たこあげ』(講談社)
【日時】令和5(2023)年5月14日(日曜日)13時から15時
(開場12時30分) 終了しました【会場】中央図書館 5階 大会議室【定員】25組
(事前申込制・応募多数の場合は抽選)【対象】子どもから大人まで(未就学児は保護者同伴)
【参加費】 無料
【その他】
・汚れてもいい服装でお越しください
・手話通訳をご希望の方は、申込の際に明記してください。一時保育はありません。
【申込方法】 インターネット もしくは 往復はがきで受付 申込受付は終了しました工作をする方の人数をお申し込みください。一度に2名まで申込できます。(付き添いは一組につき2名まで)【申込受付期間】令和5年3月27日(月曜日)から4月26日(水曜日)まで
往復はがきは4月26日(水曜日)当日必着
●インターネット こちらの 申込フォーム(別ウィンドウが開きます)からお申し込みください。
備考欄に、(1)付き添いの方のお名前、(2)工作をする方の年齢、(3)2人めの工作をする方があれば、その方のお名前と年齢を入力してください。
[申込例]
1)工作する方が1名、付き添いの方が1名の場合
申込人数を1名とし、備考欄には付き添いの方のお名前と工作する方の年齢を入力してください(例:付き添い 大阪あおい、参加者10歳)
2)工作する方が2名、付き添いの方が2名の場合
申込人数を2名とし、備考欄にはすべての付き添いの方のお名前と、1人めの工作する方の年齢、2人めの工作をする方のお名前と年齢を入力してください(例:付き添い 大阪あおい、大阪さつき、参加者 10歳、2人目の参加者 大阪まどか8歳)
図書館からメールをお送りする際のドメイン名は oml.city.osaka.jp です。迷惑メール対策で、受信メールの制限をしている場合は、図書館からのメールが受信できるよう設定をお願いします。 設定方法の詳細は、お使いの携帯電話会社等へお問合せください。●往復はがき [宛先]
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 大阪市立中央図書館「青山友美ワークショップ」係 [記載事項] 付き添いの方を含む参加者全員のお名前・工作する方の年齢・代表者の住所・電話番号・手話通訳をご希望の方は明記して、上記の宛先までお送りください。抽選結果のお知らせは、5月2日(火曜日)頃までにお送りします。お知らせが届かない方は、電話 06-6539-3326 までお問い合わせください。
いただいた個人情報は、個人情報保護法ならびに大阪市個人情報保護条例に基づいて取り扱い、事業終了後速やかに破棄いたします。
【講師】青山 友美(あおやま ともみ)さん
兵庫県神戸市生まれ。大阪デザイナー専門学校卒業後、四日市メリーゴーランド主催の絵本塾で学ぶ。絵本に『はるいちばん』『たこあげ』『せつぶんのひのおにいっか』(講談社)『キャンプ!キャンプ!キャンプ!』(文研出版)『にいちゃんのなみだスイッチ』(文:いとうみく/アリス館)『チョコたろう』(文:森絵都/童心社)『えんぎもん』(風濤社)『たかこ』(文:清水真裕/童心社)など、挿絵に『ならくんとかまくらくん』(作:村上しいこ/文研出版)『キナコ』(作:いとうみく/PHP研究所)などがある。兵庫県神戸市在住。
青山友美ホームページ(別ウィンドウが開きます)